Пікірлер
@謎の戦士
@謎の戦士 4 күн бұрын
警察って一度やる気になると鬼のように捜索するんだな、常にやる気満々でいてほしいわ
@謎の戦士
@謎の戦士 4 күн бұрын
壊れる壊れる言ってるやつ多いけど実際に壊れた人を見た人はいないはずだ
@三連休-v4x
@三連休-v4x 11 күн бұрын
8:40 結局、温度調節レバー(カラン?)をあまり回さないほうが負荷をかけないなら 温度調節レバーは40℃固定にして、給湯温度を使いたいときに各自で動かせばいいってことでOK? 家族間で個人差もあるので個々に給湯温度を操作していいのならそれが一番楽かな 給湯50℃、温度調節レバー40℃ で固定しても熱いって言う人がいて調節がめんどいし… 温度調節レバーをミスって高温も出たりするかもしれないし… とりあえず現状は40℃負荷説との間を取って温度調節レバー40℃、給湯41℃、風呂42℃を基準にしてみます
@sollalice_JP
@sollalice_JP 11 күн бұрын
過去を忘れて「私だって寝ていない」と宣えば会社は傾くだろう。過去を忘れずに業務をしていれば再発はしないだろう。
@shindop8503
@shindop8503 13 күн бұрын
パロマ風評被害やん。車で言うと改造車が改造が原因で事故起こしてもメーカーが責任おわないといけないのか?しかも現在の基準で断罪。法令の遡及適用で法の精神にも反してるやん。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。 法令に詳しいわけではないので明言できませんが、製造物責任法(PL法)は1995年に施行されているので多くの事故は遡及ということではないのかもしれません。また、一部の修理はパロマと提携するサービスショップがおこなっていたので、車の改造とはちょっと違う気もしています。
@むろっちくん
@むろっちくん 13 күн бұрын
当時は一酸化炭素中毒で死んだらユーザーが悪いことで片付いていたんだよ。 今の常識と価値観でパロマと行政が絶対悪と決めつけているのがオールドメディアと同じところだね。
@ygtt-o5n
@ygtt-o5n 2 күн бұрын
17:17 パロマに責任があるよね。不正改造を応急処置として促していた。
@shindop8503
@shindop8503 2 күн бұрын
@@ygtt-o5n パロマと責任があると仮定する。 そのうえで主たる責任はどこにあるのか。その時代に瑕疵を問えるか。 パロマの責任の割合はどこまでか。 そこまで考えて発言しなさい。
@sazanaaaaami_2
@sazanaaaaami_2 14 күн бұрын
とても興味深く拝見しました。私ごとですが現在、給湯器買い替えを検討しており他の動画も参考になりそうなのでチャンネル登録して拝見したく思います。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 14 күн бұрын
嬉しいお言葉、ありがとうございます(._. )
@KIRISUTE33
@KIRISUTE33 14 күн бұрын
ん?我が家は夏48 冬55の設定やな 掃除の時に熱湯の方が汚れ落ちが良いのよ
@AduNami
@AduNami 15 күн бұрын
大変丁寧な解説とても勉強になりました。ただ事件にあったギタリストさんと家族にとっては警察が一番悪いように思いました。とてもお気の毒です。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 15 күн бұрын
ありがとうございます。被害者にとっては只々気の毒な事故、間違いありませんね。知っていただくきっかけになったようで作った甲斐がありました。
@おもち-o9u3w
@おもち-o9u3w 21 күн бұрын
ずっと知りたかったことを分かりやすく単刀直入に教えてくださりありがとうございました!!
@yytk2150
@yytk2150 Ай бұрын
そもそも40℃だとシャワーとかぬるすぎない?
@圭-y5n
@圭-y5n Ай бұрын
30年以上前から40度設定、、で、20数年で壊れる交換、今10数年まだ壊れん、、😊
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。経験こそ真実ですね。
@ComeyKhoo
@ComeyKhoo Ай бұрын
給湯器側の温度を上げても蛇口からの吐水温度が同じであれば、サーモ側で混ぜる水の量が増える(給湯器側の水量が減る)だけなので、ガス代そのものは特に変わらないのではと思いました どちらかといえば、給湯器側で温度を下げた方が蛇口の流量を絞っても点火し続けられる→水道代が抑えられる効果の方が大きいのかなと
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます^^
@su7234
@su7234 Ай бұрын
壊れる=期待した温度のお湯が出ない(物理的に破損はしていない) という解釈ですが、給湯器は流量が少ないとお湯を適切な温度に保つのは難しく、ある程度の流量が必要になると思います。 うちにはサーモ水栓はなく、賃貸で2ハンドル水栓とシングルレバー水栓なので、お湯使うときはお湯側に全振りで適切になるよう40度設定です。 お湯をちょろちょろ出そうとすると、お湯にならなかったり、極端に熱くなりすぎたりするので、 給湯器内で少ない流量に対してガスの熱が調整しにくい状態にあることが感覚的に分かります。 それに対してサーモ水栓は手元に設定温度とか書いてあるが故に、期待した温度との乖離が故障と勘違いしやすいのではないでしょうか。 メーカー側がサーモ水栓の使用説明に50度設定あたりを推奨しているのも、手元の温度設定で水と混ぜたときのことを想定したもので、 その通りに使っていないユーザーからクレームを受けたサービスマンが40度設定にしていると"故障"と言われやすいという話かと。 ちなみに、その手の話が昨今のユーチューブで稼ごうとする豆知識系の投稿で、その設定温度の部分だけが独り歩きしているところもあります。 ある投稿では、おばあちゃんの豆知識としてアルミ箔で包丁を研ぐことができると紹介していましたが、その時の包丁がセラミックでした。 鉄の包丁は確かにアルミ箔では研げるのですが、セラミックは研げません。 それに似た感じで、素人が豆知識として誤解を招く方法で拡散している(しかもアオリ系は生成数稼ぎのためインパクト重視) ということだと思いまーす。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 情報の一部分を切り抜いて拡散されてしまうことはありますね。 気を付けます。
@ノノちゃん-g7b
@ノノちゃん-g7b Ай бұрын
うちは築15年になりますが42度設定で特に問題になったことがありません。 混合栓は問題ないとして、むしろワンハンドルのシャワードレッサーがそれ以上の温度だと ちょうどいい温度にすると温水側の流量不足でボイラーが停止してしまうので 42度がちょうど扱いやすい温度になってます
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 @ノノちゃん-g7b さんのコメントを見て思い出しました。 給湯温度が高いと機器の動作が止まってしまう場合がありますね。 わたしが使っている「おそうじ浴槽」も温度が高いと動かなくなってしまいます。 人それぞれ、使用環境によって適切な温度がありますね。
@umiaoi7060
@umiaoi7060 Ай бұрын
家は昔の銭湯みたいな温冷が別蛇口の水栓です。サーモスタット無しで温側ひねるだけ デジタル設定で40℃問題なし。夏は39℃真冬は41℃
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 2ハンドル水栓ではなく単水栓が2つ付いていらっしゃるんですね。 その場合は40℃設定が使いやすそうですね。
@cfhp236
@cfhp236 Ай бұрын
昔の給湯器(瞬間形)でこういった問題が置きづらかったのは、 ・温度設定がセ氏でなくてボリュームを回すようななんとなくの設定で微妙にぶれていて機構の動作が得られる ・初期の給湯器や、今でもエントリークラスの単給湯器の標準のバイパスサーボなしではサンドイッチ現象があってある程度ブレる ことである程度機構の動作が得られる、 ということでしょうかね…? ちなみに、この時期だとシャワー浴びる前に60度で湯船に10センチ弱、シャワーヘッドから熱湯を落とし込んで入ってます。浴室暖房もつけたけど、古い在来だとすぐに冷めてしまうのでこっちのほうが温かいという・・・()
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 内容からして業界の方ですね。わたしよりも詳しそうです。 確かに、従来のQ機能は温度変化がまだ大きかったでしょうから、サーモ水栓による温度安定化の効果があったのかもしれませんね。 ・・・60℃で湯張りというのは、断熱の重要性を改めて考えてしまいました><
@ken1hisa
@ken1hisa Ай бұрын
15年以上42℃の設定で使い続けて不具合を起こしたことはなかったけど、そんなに言うならな感じで最近は50℃に設定して使うようになりました。この設定で明らかにメリットだと感じたことがひとつ。それは、たっぷりなお湯を使えるようになったことです。お湯としての配管に加えて水も別ルートから加わることで、今まで以上の水圧でシャワーが使えるようになり、使い心地が格段に良くなりました。もう元の設定に戻したくはありません。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 なるほど~!新しい発見です。 40℃のお湯を使いたいとき、給湯器40℃設定だとお湯配管からのみ流れるのに対して、給湯器50℃設定で水温が20℃であれば全体の流量の約30%は水道水になりますね。給湯器からの出湯量に比べると最大1.4倍の流量が得られますね。 最近ではエコシャワーが流行っていて水圧が物足りないこともあるので、共感する人も多そうです。
@神奈川中医
@神奈川中医 Ай бұрын
私は冬でも湯船は使わずシャワーのみなので、この情報は助かります。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 なんだかんだ言ってシャワーはガス代節約になりますね。日本人としては悲しくもありますが…。
@神奈川中医
@神奈川中医 Ай бұрын
今まで色んな人の動画を見ましたが、一番納得できました。 俗説?に従って設定温度を40から50℃に変更したら、ガス代が凄く上がってビックリしました。 暫くの間、ガス代の前年比や前月比を確認してから元に戻しました。 設定温度50℃推奨は業界の陰謀では無いかと疑っています。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
ありがとうございます。嬉しいです。 ただ、コメントで懐疑的なコメントも多く頂きましたので、どこかで調べて回答したいなとも思っています。 50℃に設定すると仰る通りガス代が上がってしまう場合があります。これも落ち着いたらどこかで解説したいテーマです。 引き続きよろしくお願いいたします🙇
@アキラ95パー
@アキラ95パー Ай бұрын
サーモ水栓に故障の原因になるので50度設定をオススメします。と書いてあるんですけどメーカー嘘ついてるのかな?
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 TOTOとLIXILのいくつかの水栓については調べたつもりなのですが、わたしの調査不足もあるかもしれません。 わたしが調べた製品では、温度調整が機能しなくなることは記載されていたのですが、故障しやすくなるというのは見つけられませんでした。 メーカーと型式を教えていただけますでしょうか?
@spaceman6586
@spaceman6586 Ай бұрын
雑菌の繁殖を抑える為に、高めの温度に設定した方が良いと聞きました。
@あやしゅんチャンネル
@あやしゅんチャンネル 20 күн бұрын
給湯設定していても配管や蛇口で放熱するため、到達温度が下がります。 なので、給湯温度とサーモスタット設定温度は同じにはならないのです。 メーカーは、その配管等の放熱ロスを踏まえ、サーモスタット設定部に来たお湯が設定以上になる様にオススメしています。 私の経験ですが、給湯機設置場所が悪く鉄管で10メートル以上離れた場所に水栓があるお客様もおられました(^^;
@あやしゅんチャンネル
@あやしゅんチャンネル 20 күн бұрын
​@@spaceman6586 雑菌の繁殖は関係無いかと・・・ 沸騰しないと意味がない!?様に思いますが。 塩素入りの水道水であれば1週間は、雑菌の繁殖はないかと思います。 給湯で雑菌の心配あるぐらいなら、水道水の雑菌検査をするべきかと。 どうなんでしょう?個人的意見なので無視してOKです(^^;
@spaceman6586
@spaceman6586 20 күн бұрын
@@あやしゅんチャンネル 私が業者さんから聞いた話では、菌は20度~40度位が最も好む温度だからという説明だったと思います。 殺菌する目的ではなく.気持ち的に少しでも安心して使いたい工夫と理解しています。
@akb6786
@akb6786 Ай бұрын
40℃設定で、壊れました。サーモ部分が不安定になって、金属疲労を起こすというのが原因みたい。どう思いますか。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
ありがとうございます。 金属疲労は経年とともに避けられない現象ですので、蛇口の故障原因になり得るのですが、そこまで繊細な装置ではないので40℃設定だと壊れやすいというのは腑に落ちませんが。。。 蛇口も可動部品を持つ器具ですので、もし10年以上お使いであれば寿命だと思っています。
@てっしー-l3b
@てっしー-l3b Ай бұрын
何年使用したかを書かないと比較にもならない。どう思うかを問うなら自分の情報も出してください。
@AduNami
@AduNami Ай бұрын
分かりやすい説明、ありがとうございました。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメント嬉しいです。 ありがとうございます😊
@user-rd4oo8rs8prkms
@user-rd4oo8rs8prkms Ай бұрын
なぜ同じ技術者とおぼしき人の動画で「40℃はダメ」説が多くでているのでしょうか? 「【危険な設定】業界内では当たり前!給湯器の設定温度を40℃にしてはいけない理由! 」をみても素人は納得してしまい、あなたの動画も納得できてどちらが正しいのかわかりません。素人でも、あなたの説が正しいと納得出来る説明がほしいです。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
ありがとうございます。 後で見てみて何か分かったら、またコメントさせてください。
@s190309
@s190309 Ай бұрын
それぞれの動画主は自説が正しい前提で説明してるんだから、受け取る側が勉強して判断するべき 「40℃危険説を唱える人にも「あなたの説が正しい証明をしてください」と言えばそれなりの説明が返ってくるんだろうし、 結局どの説が正しいと思うかは自分でいろんな情報を集めて判断するしかない
@user-rd4oo8rs8prkms
@user-rd4oo8rs8prkms Ай бұрын
勉強しないで質問してすみません。また動画は全て自説なのにどれが正しいか自分で判断できず聞いてすみません。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
@@s190309 コメントありがとうございます。 “あなたの説が正しい証明をしてください”というのは・・・、本来、それを説明する動画のつもりだったのが伝えられなったということですので、皆さんからのコメントをいただいて自分の説明力不足を感じています。 鍛錬していきます。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
​@@user-rd4oo8rs8prkms いえいえ、とんでもないです。 どんな内容であってもコメントを頂けるのは、改善していかなければと思えるので私としては大変うれしいのです。 ご提示いただいた動画を見てみました。 動画の途中でサラリと壊れやすくなることを仰っていますが、原因はほとんど言及されていなさそうですね。 サーモスタット水栓は、使用環境として0~60℃で使用できるように設計されている器具ですので、お湯側の温度が40℃をやや下回る状態で入ってきたからと言って壊れるというのはやはり解せません。ただし私の意見です。 メーカー(個人に聞きましたのでどこかは伏せさせてください)の技術の人間にも確認しました。 温度調節機能が効かなくなるが、それによって壊れることは想定していない、とのことでした。 また、その人は材料が専門ですが、一般論として、給湯温度が高い方が水温との温度差が大きくなり、樹脂部品の温度変化を招くので劣化を進行させるはずだ、とも言っていました。 ご参考まで。
@寺田龍士-x4g
@寺田龍士-x4g Ай бұрын
給湯温度 風呂温度
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
1:02 において、字幕と音声で「2024年5月から8月の間」と表現していますが「2024年4月から8月の間」が正しいです。ご確認お願いします。
@4K-360movie-Lighthouse
@4K-360movie-Lighthouse Ай бұрын
念の為に42度に設定してます
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 お好みで!
@セントオウルの物置小屋
@セントオウルの物置小屋 Ай бұрын
リンナイの炊飯鍋使ってますが高級炊飯器に負けない美味しさで重宝してます
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp Ай бұрын
コメントありがとうございます。 いいですねぇ〜ガス炊飯美味しいですよね! つい最近まで精米が売られてなかったのでパックご飯でしないでいたのですが、久々に炊きたてを食べたら尚更感動しました!
@5Px1Ytfl3c3g
@5Px1Ytfl3c3g 2 ай бұрын
10数年、床暖房と浴室乾燥対応のエコジョーズを利用していました。東京ガスの床暖セット割引で冬は11%割引、その他は6%割引と割安なプランです。 古くなり今年、都と国の補助金があり38万円でリンナイのハイブリッド給湯器にしたところ、 太陽光で湯沸かしでガス消費が給湯分がほぼ無くなりとてもお得でした。価格差は5年ほどで回収できそうです。 また、浴室乾燥での消費量が記録できたのですが、雨の日(太陽光発電が少ない日)部屋干し乾燥を電気式より半額で洗濯乾燥 床暖房も心地よいので、エコジョーズは暖房対応がおすすめです。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 床暖房と温水式浴室乾燥機をお使いで東京ガスということはTESと呼ばれるものですね。 太陽光も入れているのはハイスペックですね。うらやましい。 わたしは、ガス代が比較的安い都市ガスをお使いであれば、ハイブリッド給湯器はそこまでコスパがよくないので不要だと思っている派なのですが、りゅゆさんのように床暖房と浴室乾燥を頻繁に使う方にはアリですね。 床暖房はおっしゃる通り気持ちがいいですよね。ハイブリッドがなかった時代だと、常にガスを燃やして運転するのでガス代がとても高くなってしまったのですが、低負荷時にヒートポンプで高効率に稼働できるハイブリッド給湯器と床暖房の相性はとても良いですね。
@5Px1Ytfl3c3g
@5Px1Ytfl3c3g 2 ай бұрын
@@shinachiku-jp 返信ありがとうございます。おっしゃる通りで、ハイブリッドは補助金と太陽光ありきと思います。 うちの経験談ですが10年前補助金で太陽光設置し当時は売電単価が38円と買電より高く、売電優先、 できるだけ電気を買わないほうがお得なため、エコジョーズ暖房給湯がオール電化よりメリットありました。 (震災後予感した通り、夜間電力の値上げが続きオール電化にしなくて正解でした) しかし、固定買取終わり卒FIT迎え売電単価が12.5円と安くなり自家消費のほうがお得になり 最初はおひさまエコキュートを検討したのですが、浴室乾燥非対応で交換必須、 電気式床暖や多機能エコキュートは工事費もとても高額でした。 とはいえ、エコジョーズ暖房給湯では太陽光が活かせず、もったいないなと思っていたところ 新製品のエコワンX5プラグインタイプが既存屋外コンセントにさすだけで湯沸かし可能で施工費も安く エコジョーズ暖房タイプ+12万円程度に抑えられたので交換に踏み切りました。 なお、しなちくさんのコメントされている床暖もヒートポンプ対応は上位機種のダブルハイブリッドタイプ うちのは給湯のみヒートポンプのシングルタイプなので、暖房は今まで通りエコジョーズ暖房となります。 (浴室乾燥は高温稼働なため、ダブルでもHP非対応でエコジョーズ暖房です) 迷いましたが、冬は太陽光発電量が少なく、買電必須なことと東京ガスの床暖割引で エコジョーズ暖房と、冬で効率が下がったヒートポンプ電力、くらべ差額回収までは至らないと思い 簡易な施工のシングルプラグインタイプにして、ファインバブルは家族の要望で付けました 太陽光設置が義務化された昨今、エコキュート含めこのような省エネタイプの給湯器、 とてもわかり難く比較難しいですが、今後ますます主流になりそうな気もします。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 2 ай бұрын
ハイブリッドのタイプ、たいへん勉強になりました!! まだまだ勉強しないといけないことがあると気づかされました。 ファインバブルはマイクロバブルと違って取付けが容易で家全体に効果があるので良いですね。 ご丁寧なコメントありがとうございます(._.)
@katchan-t
@katchan-t 2 ай бұрын
メーカー推奨温度で使っていれば良いのでは? 下げる必要があればそうなのでしょうが……。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね、メーカー推奨温度で不満がなければそれで宜しいかと思います。 私の周りには結構50℃設定が使いにくいという人がいるんですよね。 私も過去に子供が火傷しそうになったこともありまして、42℃くらいが使いやすいな、と思っています。 人それぞれだと思いますので、ご家庭にあった温度設定でお願いします!
@taachi_sakurano
@taachi_sakurano 2 ай бұрын
ありがとうございます!! ずっと40度前後に設定してたので、壊れやすいという動画を見て不安に思ってました。 安心して今までどおり使えます。時々サーモ水洗は動かしますね。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 参考になったようで嬉しいです! 安心してお使いください。
@AlphabetLore-rw5nm
@AlphabetLore-rw5nm 2 ай бұрын
俺37℃(冬は39か40℃)にしてるけど壊れにくい説
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 温め派ですね(^^) 給湯器にとっては低い温度のほうが負荷が低くて壊れにくいかもしれませんね。
@ygtt-o5n
@ygtt-o5n 2 ай бұрын
この動画、素晴らしいです。参考になりました❣
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 2 ай бұрын
嬉しい! ありがとうございます。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 3 ай бұрын
動画の内容の修正です。 デリシアのグリルの引き出し幅について「他社に比べて短い」と説明していますが、モデルチェンジ後のデリシアではグリルの引き出し幅も改善されており、ココットプレート等が完全に飛び出して取り出しやすくなっています。 誤った説明となり申し訳ございません。 ご指摘いただきました視聴者様、ありがとうございました。
@aquaquosos
@aquaquosos 3 ай бұрын
グリルの引き出し幅拡大はデリシアのモデルチェンジでは触れられていませんでしたが、リッセのみの改善なのでしょうか
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 3 ай бұрын
すみません、説明が漏れていますね。 今回のモデルチェンジでデリシアのグリル引き出し幅も改善されています。
@イタチノカエル
@イタチノカエル 4 ай бұрын
ノーリツ のプログレからリンナイのデリシアに最近買い換えました。デリシアの方がはるかに優れていると感じました。比較されていなかった事を述べますと、三つのコンロに全てタイマーがある、グリルの上下および火力の調節が使用中に可能、音声がスイッチをオフにしても最後まで言ってくれる、専用自動炊飯土鍋がある、電池が長持ちする等です。ハンバーグの焼き機能がある等です。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 4 ай бұрын
比較して使ったことのある声嬉しいです。いずれも勉強になりました。 グリルの火力について、ノーリツ プログレはバーナーが下から温める構造なので上下の火力を調整できないんですねぇ。 ありがとうございます(._. )
@Longhorn-2
@Longhorn-2 4 ай бұрын
パロマ良いですね
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 4 ай бұрын
設置できるならおすすめです!
@wou-wou-b4s
@wou-wou-b4s 5 ай бұрын
たぶん、ブランドのイメージ戦略の為に値下げしないのも要因です。
@shinachiku-jp
@shinachiku-jp 5 ай бұрын
コメント嬉しいです! ありがとうございます(._. ) 「東京ガス=高いけど安心」というイメージが根付いていますね。 多くの会社が安売りに走ってしまうところ、強みだと思います。 そんな中、比較的安く提供しているライフバルもあることは新たな発見でした。
@wou-wou-b4s
@wou-wou-b4s 5 ай бұрын
@@shinachiku-jp 実際はガス機器なんて型番商品だから値下げせざるを得ないのが現状です。