KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
Old Game Database 雑誌掲載プログラム
このチャンネルでは、レトロゲーム動画の内、主に雑誌掲載プログラムや、同人ソフト等の動画を載せて行きたいと思います。
一般向け市販ソフトは、これまで通りメインチャンネルの方に載せて行きます。
・Old Game Database (Japan)←メインチャンネル
www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan
・Old Game Database←データベースサイト
seesaawiki.jp/chitentai/
・Old Game Database 雑誌掲載プログラム←サブチャンネル
www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi
In this channel, I will post videos of retro games, mainly programs that have been published in PC magazines and Doujin Game.
Commercial software for the general public will continue to be posted on the main channel.
Old Game Database (Japan)←Main channel
www.youtube.com/@OldGameDatabaseJapan
Old Game Database←Database site
seesaawiki.jp/chitentai/
Old Game Database Magazine Programs←Subchannel
www.youtube.com/@OldGameDatabase-Zasshi
10:04
Blue Jay Way (MZ-80B.JPN.November 1985 issue.Dev. Masataka Kaneda. Pub. PiO)
2 сағат бұрын
8:06
Sensha Saizensen (FM-8.JPN.Issued in July 1983.Dev. Hideki Takahata. Pub. FM-7/8 Katsuyou Kenkyuu)
4 сағат бұрын
11:15
Zeplis (MZ-700/1200・80K/C.JPN.February 1985 issue.Dev. Yasuyuki Suzuki. Pub. PiO)
7 сағат бұрын
3:28
Meta-fighter (PASOPIA 7.JPN.November 1983 issue.Dev. KCB. Pub. Login)
9 сағат бұрын
1:39
Puzzle 200 (JR-200.JPN.February 1985 issue.Dev. Geimu Chojin. Pub. PiO)
12 сағат бұрын
10:21
The Shinobi (MSX.JPN.June 1986 issue.Dev. Keizo Yamaguchi. Pub. Popcom)
14 сағат бұрын
2:00
Star Fire (JR-100.JPN.September 1983 issue.Dev. Kazuhiro Konishi. Pub. Monthly Micom)
16 сағат бұрын
0:44
Nazo no Pyramid Game (RX-78.JPN.March 1984 issue.Dev. Katashi Hanazawa. Pub. Monthly Micom)
19 сағат бұрын
4:36
Mission: Impossible (MZ-80K/1200.JPN.January 1983 issue.Dev. Masaaki Imaizumi. Pub. Monthly Micom)
21 сағат бұрын
2:53
(plagiarism) Laser Crash (FM-7.JPN.August 1986 issue.Dev. The FOX Coporation. Pub. PiO)
Күн бұрын
2:20
Tlix (PC-8001.JPN.April 1986 issue.Dev. Hajime Abe. Pub. PiO)
Күн бұрын
9:41
Pengee Land II (FM-7.JPN.July 1984 issue.Dev. Fuji Onkyo Micom Center RAM. Pub. Monthly Micom)
Күн бұрын
1:31
Star Road (MSX.JPN.October 1985 issue.Dev. Microcabin. Pub. Login)
Күн бұрын
2:55
UFO Attack (Basic Master Jr./L2.JPN.Issued in July 1982 .Dev. Kazunari Numata. Pub. MB Magazine)
Күн бұрын
8:18
Xetter II (MZ-80B.JPN.December 1985 issue.Dev. Kuromusha Kenichi. Pub. PiO)
14 күн бұрын
12:05
Toise (PC-6001.JPN.October 1986 issue.Dev. Mugeitaishoku SOFT. Pub. PiO)
14 күн бұрын
10:43
Wanderer (PC-6001mkII.JPN.January 1987 issue.Dev. Hiroshi Yamada. Pub. Login)
14 күн бұрын
2:00
G RAM 88A (PC-8801.JPN.October 1986 issue.Dev. Kanta Yokoyama. Pub. PiO)
14 күн бұрын
5:16
Kage-chan no Hikouki Yarou (MULTI8.JPN.December 1983 issue.Dev. Hirofumi Yamazaki. Pub. MB Maga)
14 күн бұрын
8:02
Pac-Man (FM-8.JPN.Issued in July 1982.Dev. COMPAC S. Pub. FM-8 Katsuyou Kenkyuu)
14 күн бұрын
4:18
Genoss (MZ-700/1500/1200・80KC.JPN.October 1984 issue.Dev. Yasuyuki Suzuki. Pub. PiO)
14 күн бұрын
2:21
UFO Attack (Basic Master Jr./L2.JPN.Issued in July 1982 .Dev. Kazunari Numata. Pub. MB Magazine)
21 күн бұрын
2:25
The Buta Ushi (PC-6001.JPN.October 1984 issue.Dev. Yoshikazu Mitsuzono. Pub. PiO)
21 күн бұрын
8:01
Snake World (MZ-1500.JPN.July 1986 issue.Dev. Furinkazan・Kaze. Pub. PiO)
21 күн бұрын
4:14
Submarine (MZ-2000/2200/2500.JPN.July 1986 issue.Dev. LXI. Pub. PiO)
21 күн бұрын
4:16
Moon Soldier (FM-7.JPN.October 1984 issue.Dev. Kotaro Nishiyama. Pub. PiO)
21 күн бұрын
1:28
Earth Invaders (BM LEVEL3.JPN.February 1982 issue.Dev. Y. Imai. Pub. I/O)
21 күн бұрын
4:32
Mr. PiO (JR-100.JPN.September 1985 issue.Dev. Tazawa. Pub. PiO)
21 күн бұрын
3:09
Mayaccyu Race '86 (JR-200.JPN.December 1985 issue.Dev. Geimu Chojin. Pub. PiO)
28 күн бұрын
Пікірлер
@bictaka29
56 минут бұрын
1985年のX1でこれかよ・・・とは思いますが、速いのは良いですね。PC-8801だったら、こんなのでも遅そう。
@izumo4283
2 сағат бұрын
PiOには攻略法も載っていて、慣れたら軽快にプレイできそうなゲームかなと思います。
@Emulous79
2 сағат бұрын
Little guy went to heaven at the end.
@sakura_s-x
5 сағат бұрын
う~ん・・・だめだ思い出せない>< タンクバタリアン以外にこの様なゲームで遊んだ記憶はあるんだけど何だったかなぁ・・・ 二日思い出そうと頑張ってみたんですが出てこなかったです^^; ちょっと間に気軽に遊べそうな作品ですね~
@amatani-luckyo
5 сағат бұрын
いい難易度 . 不条理も乗り越えてパソゲー. ...,即giveの私がいってもね. 😓
@sakura_s-x
5 сағат бұрын
ロード画面からどこかで見た感じですが、さて中身はと・・・ なるほど、〇バーアタ〇クを簡素にした様な感じのベルトアクション風シューティングみたいな(何w) ちょっと荒い感じはしますがそこそこ楽しめそうな所は評価したいですね。ちょっと遊んでみたくなるかも😊
@ichiken6022
5 сағат бұрын
弱いホバーアタックって感じでしょうか?難しそう😮
@izumo4283
Күн бұрын
危険が少ない所からあまり動かないほうが有利かな。ヘリコプターが見たかった。
@OldGameDatabase-Zasshi
16 сағат бұрын
結構難しめなのに、同じ面を3ラウンドクリアしないと次の面に行けないので、普通に1ラウンド1面にしてほしかったです^^; 残機制ではなく、ヒットポイント(POWER)制なのは、敵が多すぎるので良い感じでした^^
@x1cs
Күн бұрын
木の幹の下にいれば上空からの攻撃を無効化できるっぽいので、最初はそこで粘って鳥を撃墜するのが安全なのかな。
@OldGameDatabase-Zasshi
16 сағат бұрын
敵は上下に攻撃出来るのに、プレイヤーは左右にしか攻撃できないので、つい攻撃しに出て行きたくなるんですよね^^;
@bictaka29
Күн бұрын
見た目はサスケvsコマンダっぽいが・・・。
@OldGameDatabase-Zasshi
16 сағат бұрын
私は『エグゾア2 ウォーロイド』ぽいなと思いました^^
@amatani-luckyo
Күн бұрын
きついなぁ. 好き好きあるんだろうけど, 爽快感と無縁がすぎるかな...,修行系?
@OldGameDatabase-Zasshi
16 сағат бұрын
私は結構楽しめました^^
@sakura_s-x
Күн бұрын
プレイヤーキャラに見覚えがあるものの、食指がまったく動かなかった本作品。 もう二捻り位あれば楽しめたかもしれませんね・・・(>_<)
@OldGameDatabase-Zasshi
16 сағат бұрын
当時MZ-80Bのゲームに触れることがなかった私からすると、このゲームにも新鮮な魅力を感じたんですが、そういえば、KZbinがまだ日本で珍しかった頃、昔の歌謡曲が好きだった父に、喜ばそうとして、明治・大正の流行歌集の動画を見せたら、「俺の趣味はそこまで古くない」みたいなこと言ってましたが、私には父の青春時代の流行歌と、父の父母の時代の流行歌の、古臭さの違いが分からなかったのを思い出しました^^
@sakura_s-x
15 сағат бұрын
@@OldGameDatabase-Zasshi 素材は良かったと思うのですが、システム的に安地で撃っていれば勝手に敵がやられるとか、こちらが止まっていると敵が同じ動きしかしなくなるとか、機械じみた動きをされると一気に萎えてしまう性分なので・・・申し訳ないです>< おそらくこちらも上に撃てる様であれば、かなりゲーム性に違いがあったと(システム的な問題点も薄くなる^^;)思うのでその辺りが残念でしたね・・・
@OldGameDatabase-Zasshi
9 сағат бұрын
全然申し訳なく思う必要ありませんよ! ^^ 何も問題はないですよ! ^^
@amatani-luckyo
2 күн бұрын
田舎の親戚の家の庭にワラワラと湧いていた 正体不明の虫を何となく思い出したね...,😳 ゲームの方は,インテレビジョンで 何か似たような奴やった様な...,ウロです.はい😊
@OldGameDatabase-Zasshi
Күн бұрын
昆虫も不思議なのが多いですよね。
@izumo4283
2 күн бұрын
タンクバタリアンに触発されたようなゲーム。滑らかな動きで面白くなりそうなのに惜しい。移動がFM-7/8で右上にあるカーソルキー(エミュなら右下かな)、スペースで停止させてから左上にあるSTOPキーで発射なのは操作性に問題がありますね。移動はテンキー、発射はSTOPでいつても撃てるならもう少しやりやすかったのではなかったかと。 この動画では無音ですが、作者はビープ音で満足いかなかったようで、爆発音を出すためにカセットインターフェイスのMIC端子を利用して外部スピーカーに接続することを求めています。要するにセーブするためのピーガー音を利用することになります。例えばPC-8x01のビープ音は2400Hzで、そのオンオフを高速に行うことでドアドアのように音階を表現できます。FM-8のビープ音の周波数は分かりませんが似たようなものだと思います。FM-7/8のカセットインターフェイスであれば、1を2400Hz、0を1200Hzで表現しているので、データ部を0で埋めて出力すると、ビープ音に比べより低音がベース音となり、あとは出力する間隔で減衰を表現しているものと思われます。
@OldGameDatabase-Zasshi
Күн бұрын
スペースキーを一度押すと自機が停止して、もう一度押すと攻撃なので、スペースキーを連続2度押しでOKですよ^^ 特殊な方法でのサウンド出力は、たまに見かけますが、私の動画作成の将来的な課題ですね^^;
@bictaka29
2 күн бұрын
FM-8でこれだけ高速に動くアクションゲームを作れたのは凄いのですが、攻撃する時にみんな止まってしまうのは気になりますね。
@OldGameDatabase-Zasshi
Күн бұрын
攻撃する時に必ず止まるので、どうしてもワンテンポ遅れてしまい、敵正面からやり合うと高確率でこちらがやられるので、敵の砲弾をこちらの砲弾で相殺できたらもっと良かったと思います。
@やじじ-x8e
2 күн бұрын
「masirahi」の正体が作者様のご友人の「平嶋くん」である…と何かの作品でおっしゃっていたような気が…。 キャラクターがとてもいいですね!特に破壊不可能な「LOOPER」がイカしてます。 GENOSSと比べてパワーアップシステムが地味になりましたが、巨大母艦とドッキングシーンのインパクトが最高でした!
@OldGameDatabase-Zasshi
Күн бұрын
教えていただき感謝です! ^^ 「masirahi」って何だろうと謎だったんですが、Dr. マシリトみたいなものだったんですね^^; 今回巨大母艦の登場にワクワクしました^^
@やじじ-x8e
Күн бұрын
マシリト! そんな感じです。 ところで、どのようにoldゲームのプログラムを入手されているのですか? カセット媒体でよろしければ、MZのあんなゲームやこんなゲームがあるので提供しますよ。
@OldGameDatabase-Zasshi
16 сағат бұрын
以前は私も集めていたんですが、今ではアメリカ人の友人が、駿河屋、ヤフオク、メルカリ等で集めてくれているので、私は雑誌掲載プログラムの入力に集中しています^^ やじじさんがお持ちのMZのゲームが気になりますが、タイトルをお訊きしてよろしいでしょうか?
@CHANNEL-um2ym
3 күн бұрын
やっぱり名作ですね。ゼビウスやギャプラス、ギャラガあたりが原点かと思いますが、まとまりもよく素晴らしい!
@OldGameDatabase-Zasshi
2 күн бұрын
操作性も良く、遊びやすいです^^
@amatani-luckyo
3 күн бұрын
内容が濃い....,何気にダブルエディション . 😮
@OldGameDatabase-Zasshi
2 күн бұрын
一色なので、ぱっと見違いが分からないのが残念です^^;
@izumo4283
3 күн бұрын
前作GENOSSよりかなりグレードアップした感じ。演出面もいいです。
@OldGameDatabase-Zasshi
2 күн бұрын
GENOSSの反省点なのか、今作では、倒された敵の表現が分かりやすくて良かったです^^
@sakura_s-x
3 күн бұрын
PARSECって所でどちらかというとGAPLUSに寄せた感じかな。 キャラだけでこの動きはなかなかの物ですね。背景の星スクロールも二重になっているように魅せるのも良い感じ😊 NAMCO愛の感じられる作品に納得の高評価ですね(*'▽')b
@OldGameDatabase-Zasshi
2 күн бұрын
私は巨大な敵母船が素晴らしいと思いました^^
@bictaka29
3 күн бұрын
ちょっとちらつきが激しいのが残念ですが、かなりの力作ですね。
@OldGameDatabase-Zasshi
2 күн бұрын
本当によく出来ていますね^^
@CHANNEL-um2ym
3 күн бұрын
パソピア7が出た時は、すごい高性能機だ!って思ったものでした。カラー27色のインパクトすごかった...使えるのはそのうち8色だったけど...このゲームももう少しグラフィックセンスがあれば...
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
1983年に27色というのは、すごいインパクトですよね^^ 日本のパソコンメーカーは、どこも個性的な実力を持っていましたが、市販ゲームの質と量の差で、淘汰されていった感じがします^^;
@izumo4283
4 күн бұрын
1レベルが短時間で終わるのは良いです。8方向に撃てるのはフェーズ2のようで。砲台の向きは毎回上にリセットしたほうがよいかな。KCBは京都のマイコンサークルでした。PASOPIA7版は後にPCエンジンで活躍された岩崎啓真さんがプログラムをしているようです。同号には88版MZ700版も掲載されています。
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
88版と700版もそのうち入力しますね^^ 市販ゲーム動画チャンネルの方で、同じゲームが続きがちなので、雑誌掲載の方は、同じゲームの移植版が連続しないようにしています^^
@bictaka29
4 күн бұрын
この出来なら、東芝が権利を買い取って市販すべきでは?と思った。1983年なら、市販ソフトとしても結構上位レベルでは?
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
これなら充分行けますよね^^
@amatani-luckyo
4 күн бұрын
わらわらと,延々と. 全然アリ🐜🐜🐜
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
結構面白かったです^^
@sakura_s-x
4 күн бұрын
目玉親父が爪楊枝飛ばしてるのかって感じしたんですが・・・なるほど、色んな方向に撃てる様に球体な訳でしたか^^; 投稿物にしてはかなり良い感じに纏まってますね。SEがなかなかいい音してます😊 あとワープアップもどこかで見たことあるけど良い演出ですね。フォントも好みです(*'▽')b
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
いつものように、必要最小限の箇所だけ読んで入力したので、フェーズ2からしか自機を回転できない仕様なのに気づかず、最初入力ミスかとアセりました^^;
@kuni-hiro
4 күн бұрын
当時、めっちゃ遊びました~!懐かしい!(*´Д`)
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
喜んでもらえて嬉しいです! ^^
@amatani-luckyo
5 күн бұрын
レトロ感...,😊
@OldGameDatabase-Zasshi
4 күн бұрын
安心感がありますね^^
@sakura_s-x
5 күн бұрын
PiOマークがいい感じですね。いつも通りの愛が感じられます😊
@OldGameDatabase-Zasshi
4 күн бұрын
迎夢超人さんの名前は、PiOで頻繁に見かけますね^^
@sakura_s-x
4 күн бұрын
@@OldGameDatabase-Zasshi もうJR-200と言えばこの人って位に投稿されてますよね。 それだけ自機で頑張ってプログラム組んでたんだろうなぁと・・・ 貴重な存在とナショナル愛は分かるんですが、その名前だけは何とかして欲しかったかな^^;
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
藤子不二雄が手塚治虫をリスペクトして、最初足塚不二雄だったのを思い出します^^
@bictaka29
5 күн бұрын
PCGが一番得意とするジャンルのゲームですね。
@OldGameDatabase-Zasshi
4 күн бұрын
よくある15パズルタイプのゲームですが、イラストが良い感じですね。
@izumo4283
5 күн бұрын
面積的には144キャラクタでPCGは足りませんが、専用CGでベタ部分は共通化しているようです。
@OldGameDatabase-Zasshi
4 күн бұрын
イラストが複数あれば、もっと良いかなと思いました。
@nikoniigata94
5 күн бұрын
ボス戦の迫力は見た瞬間「おお」と言葉が出たくらいすごい 女性顔の竜の顔の上に立つ忍者なんて今のゲームでも十分に通用するシチュですね 2面の高速面はアニメでよくある忍者走り(腕は動くが十傑集走り)をよく表現できていると思います だがやはり他の方もおっしゃっているように、動きが速すぎるのと当たり判定で台無しになっています 正直見ててイライラするレベル…余りあるセンスはあるのに…残念
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
ビジュアル的には全体敵に素晴らしく、特に竜姫の動きに感動しますが、ゲームの面白さとしては、一面目だけ頑張って、あとは作りかけという印象を受けます^^;
@TopRetroGames
5 күн бұрын
👍🙂
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
いつもありがとう^^
@TopRetroGames
5 күн бұрын
👍
@x1cs
6 күн бұрын
ボス戦がカッコ良すぎる!これだけでも価値がある。 当たり判定は皆さんのコメントのとおり爽快感を失う大きな原因なので、もっと広げるべき。
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
ビジュアル面に抜きん出た才能を発揮していますね^^
@amatani-luckyo
6 күн бұрын
うん, 忍んでないね . 😊
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
忍者かっこいい^^
@amatani-luckyo
5 күн бұрын
ニン.,伊東四郎.
@bictaka29
6 күн бұрын
ボス戦のアニメーションは凄いし、高速縦スクロールはするし、見た目だけなら市販ソフトレベルですよね。ただ、当たり判定が酷すぎて、ちょっとプレイが苦痛な感じ。
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
基本的な部分を妥協しすぎている感じがして、残念ですね。
@izumo4283
6 күн бұрын
1面は4色の敵忍者を倒し、4色の巻物を手に入れます。2面は短いループの縦スクロールで、1ループ8画面分を6周します。敵忍者の他に当たり判定のない障害物もあります。3面は竜牙城で竜姫の上の敵忍者を倒します。 ゲームとしては当たり判定の疑問もあり面白いとは言えませんが、双頭の竜姫の動きには驚かされます。しかしここでも異様に小さい当たり判定に首を傾げました。当たったように見えても判定されないのは、当たり判定がない敵なのか、当たり判定が小さいだけなのか紛らわしいし、スッキリしません。せっかく竜姫の表現が良いのに、ゲームとしての面白さが伝わってこないのは惜しい。
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
竜姫の動きは本当に素晴らしいです^^ 上手く調整すると市販レベルだと思うので、次作に期待したいです^^;
@sakura_s-x
6 күн бұрын
お、これは面白そうだ・・・って思ったんですけどね・・・ 最初の手裏剣サクサク面は良かったんだけど、それ以降がなんかダルい感じで・・・ ラスボス?みたいなのはスペハリのボーナスステージのユーライアみたいな動きに翻弄されてダルいですw もうちょい変化と敵に手裏剣ダメージ当たってるのかわからんのを何とかしたらもうちょい遊べそうかも。
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
ビジュアル的には素晴らしいのですが、調整が足りていないように感じますね^^;
@BeefCenter
6 күн бұрын
グリーンスリーブスと検知されない巧妙なサウンドプログラミング?!?!
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
本当の理由は如何に?!
@amatani-luckyo
7 күн бұрын
頑張るなぁ,松下さんも大満足...,だよね.🙂
@OldGameDatabase-Zasshi
6 күн бұрын
名機だと感じさせるものがありますね^^
@x1cs
7 күн бұрын
ローレゾだけど敵機が接近した際のグラフィックがこだわっている。
@OldGameDatabase-Zasshi
6 күн бұрын
操作性も中々良いです^^
@kaitksm
7 күн бұрын
1979年ゲーセンにあったExidy社のStar Fire の移植ですね。
@OldGameDatabase-Zasshi
6 күн бұрын
起源情報ありがとうございます^^ すごく助かります^^
@sakura_s-x
7 күн бұрын
敵が迫ってくる迫力が桁違いの本作品。所狭しと襲い掛かってくる様はまさに数の暴力か。 いやぁ・・・凄い作品に出会えましたね😊 気になったのが燃料補給する手立ては無いのかな? まあ、燃料無くなるまでのデスマッチも悪くは無いか・・・^^;
@OldGameDatabase-Zasshi
6 күн бұрын
元記事の説明に、燃料回復の言及がないので、無いのかも? 以下抜粋。 ***** 『あなたは,Xファイター(戦闘機)に乗って,せま りくるHファイター(敵機)を撃ち落してください。 敵の攻撃に当たると,FUEL(燃料)が大幅に減り ますから気をつけてください。では,健闘を祈る! 遊び方 A = U S R ( $ D 0 0 )で,マシン語プログラムが 走ります。すると,デモが始まります。「P R E S S FIRE BUTTON」という表示が出たら,[Z]かジョイ スティックのボタンを押すと,ゲームが始まります。 敵の攻撃をかわしながら,敵機を照準に合わせ,ビ ームを発射して,敵機をやっつけてください(1機に つき10点です)。ただし,こちらのビームは射程距離が 短いので,あまり遠くにいるHファイターは,撃って も当たりません。Hファイターが射程距離に入ると, インジケータが出るので,目やすにしてください。 Hファイターは,遠くからでも撃ってきますし,動 きが速いのでなかなか当たらないと思いますが,がん ばってください。また,時々UFOが出てきますが, これに当てると30点のボーナスがもらえます。 FUELがなくなると, GAME OVERです。 1 00点以上になると,追加プレイが楽しめます(ジョ イスティックの場合は200点)。 操作方法 左のキーで,自分の戦闘機の向きを変えてください。 画面は,自機の窓から見たものです。だから,敵機は 反対の方向へ動きます。 ジョイスティックを持っている人は,ジョイスティ ックも使えますね。 UFOを当てるコツは,ナナメに追跡する「必殺ナ ナメ追いかけ」を習得することです。』 *****
@snu45
4 күн бұрын
ゲーム動画でわかるように~ 100点以上で燃料補給します~1回だけですね。 あとJRシリーズはグラフィック機能がありません(^^; つまりキャラクター単位でのユーザー定義文字(PCG)32文字制限で部分的にグラフィック機能を出せますが、 1文字の4分割キャラが全てあるので32×24の文字画面を64×48ドットのグラフィックで表すこともプログラム次第で可能になります。 おそらくこのマシン語プログラムでは、64×48で描いた敵のサイズパターンを仮想ⅤRAMで表示させ、それをVRAMに転送表示することでチラツキを無くした画面になっていると思います。 ちなみに当時~64×48ドットのグラフィック機能で遊べるタートルグラフィックス・インタプリタがI/Oで発表されました。 これを使うことでJR100も64×48ですが~ラインを描いたりBOXを描いたりすることが可能になったのです!!
@sakura_s-x
3 күн бұрын
@snu45 詳しい解説ありがとうございます😊 タートルグラフィックス・インタプリタでピンときました。そういえば紙面で見かけたなぁと・・・ 実際の画面を見たことが無かったので、こうして皆さんに当時のプログラミング技術を動画にして提供して頂いている主さんにはやはり感謝しかありませんね(*'▽')b
@OldGameDatabase-Zasshi
3 күн бұрын
@snu45 JR-100に詳しい方の解説助かります^^ 私は80年代当時、JR-100は名前しか知らなかったんですが、素敵な機種だと思います^^
@snu45
2 күн бұрын
作者がタートルグラフィックスを使って敵パターンを作ったわけではありませんので~念のため。 プログラム中にタートルグラフィックスインタプリタが入っているわけでもありません。 非常にセンスのある作者で、敵キャラ・爆発シーンのドット表示がカッコいいに尽きますね。
@bictaka29
7 күн бұрын
1983年でこのアニメーションは凄すぎる。制作者のセンスも素晴らしいが、JR-100、侮りがたし。
@OldGameDatabase-Zasshi
6 күн бұрын
JR-100の投稿ゲームは、本当に目を瞠るようなものが多いですね。
@snu45
7 күн бұрын
待ってました!このゲームが紹介されるのを!! JR100の代表的なゲームとも言えます。 完成度も素晴らしく、16KB最大限に使用してます。 8方向キーを駆使する操作が難しく、プラ板で;中央の”;”キーを覆いその周りのキーをあけた穴から出して操作しやすいような板を作ったのを覚えてます。 画面には出てこなかったけど(出現の合図だけ出た)UFOが不意に横切ります。 必殺斜め追いを会得しないと撃破は難しいでしょう。 ちなみにUFO は30点と3倍です。 撃破すると連続で出現するので適当に上下していると画面に現れます。 少し気になったのは~音がオリジナルと違いました。 ビーム音、爆破音共に迫力に欠けてしまったかな。
@OldGameDatabase-Zasshi
6 күн бұрын
情熱的なレビュー感謝です! ^^ エミュレータなので、どうしても実機に劣る部分が出てきますね^^; その辺の違いをコメントで残してくださると、当時このゲームを経験したことのない視聴者に、すごく有益だと思います。
@snu45
6 күн бұрын
了解(^^ゞ
@izumo4283
7 күн бұрын
ほとんどキャラクタを組み合わせて画面を作ってますね。PCGはある程度遠くのHファイターなどどうしても用意されてるキャラクタでは無理なものに限られてる感じ。 ジョイスティック対応が凄い。拡張ユニットJR-U01かU02経由でないと接続できない。レアすぎる。
@OldGameDatabase-Zasshi
6 күн бұрын
市販レベルのゲームだと思いました^^
@izumo4283
6 күн бұрын
@@OldGameDatabase-Zasshi 市販レベル以上のセンスですね。もう少し早ければ松下通工から純正で発売して欲しかったです。
@OldGameDatabase-Zasshi
5 күн бұрын
市販ソフトだと、パソコン雑誌で取り上げられる機会が増えるので、他機種のユーザーにも認知されて良いですよね。 素晴らしい出来なのに、JR-100のユーザー以外に知名度が低いのは残念ですね。
@nikoniigata94
7 күн бұрын
謎のピラミッドと言いながらピラミッドの中に入ってないから謎のピラミッドなんですね…
@口臭き輩
8 күн бұрын
他のコメにありますがバンダイのソーラーパワー・ダブルスクリーンの液晶ゲーム、謎のピラミッドのアレンジ移植なんですね。味わい深いけど、移植度はアヤシイな…
@OldGameDatabase-Zasshi
7 күн бұрын
オリジナルのLCDゲームは、当時のTVCMが印象に残っています^^ RX-78の雑誌掲載プログラムは、ベーマガにはBASICのゲームがたまに載っているんですが、オールマシン語のゲームは珍しいので、それだけでワクワクしました^^
@sakura_s-x
8 күн бұрын
タイトルの文字の感じが謎っぽくて良いですね(謎) 曲も途中でブツっと切れるのも良い感じ😊 ピラミッドの中の謎も観てみたくなる、そんな作品でした(*'▽')b
@OldGameDatabase-Zasshi
7 күн бұрын
雑誌掲載プログラムで、初のRX-78です^^ 初めてのRX-78でのプログラム入力、オールマシン語、しかもチェックサム無し、ということで、遠回りを重ね、何とか入力に成功し、ミスがないかチェックして、ゲームが起動したときには、いつものように気力を使い果たしていました^^;
@x1cs
7 күн бұрын
毎回、打ち込みなのですね。お疲れ様です。 オリジナル版では、ある程度のザコを倒すとピラミッドの中に入れるので、そこまで再現されていたのか気になりますね。
@OldGameDatabase-Zasshi
7 күн бұрын
@x1cs 一日一本の入力を心がけていますが、これまで数度、一日で終わらずに三日程かかったこともありました^^; 元記事にビラミッド内部の画像があったので、ツイッターに投稿しておきました。 リンク貼っておきますね。 x.com/KTKT10144345/status/1870715925412110501
@x1cs
7 күн бұрын
おお!内部も実装されていますね!素晴らしい! せっかくPCなのですからオリジナルの要素があったら盛り上がったかも。
@izumo4283
7 күн бұрын
@@OldGameDatabase-Zasshi データ部分はダンプリストでしたが、プログラム部分はアセンブラが吐き出したリスティングのリストしか載ってなかったので、入力は苦労されたろうなと思ってました。