KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
ラジオ小僧
アマチュア無線、ライセンスフリー無線、アウトドア、スキー&トレッキングなど・・・
趣味、関心あることをボチボチと!
9:16
【アマチュア無線】白馬岩岳マウンテンリゾートからコールしてみたが・・・!
2 ай бұрын
10:05
【アマチュア無線】コンパクトタイプ・アンテナチューナーあれ!これ!
2 ай бұрын
8:05
【アマチュア無線】中華製 GAWANT型 アンテナはマジ・・・!
3 ай бұрын
9:08
【アマチュア無線】144MHz帯 高利得アンテナ 「EL2ER」 はこんな感じのアンテナ!
3 ай бұрын
5:43
【アマチュア無線】144MHz帯 限定生産 高利得アンテナ 『EL2ER』!
4 ай бұрын
10:08
【アマチュア無線】中華製 GAWANT型 アンテナはどうなの?
4 ай бұрын
7:39
GAWANT ANT
4 ай бұрын
6:09
【アマチュア無線】FT-65用のCOMETのアンテナ SMA24J!
5 ай бұрын
6:06
【アマチュア無線】FT-65用のSMAJ型アンテナがCOMETアンテナより発売!
5 ай бұрын
8:32
【アマチュア無線】ポータブル電源により専用シガ―コード接続でIC-705を運用!
6 ай бұрын
8:14
【アマチュア無線】50Hz帯 モービルアンテナでお手軽運用!
7 ай бұрын
4:07
【ライセンスフリー/アマチュア無線】FC-D301PLUSはコスパの良いデジタル簡易無線機でした!
7 ай бұрын
8:11
【ライセンスフリー/アマチュア無線】デジタル簡易無線の増波対応・登録変更申請が完了しました!
7 ай бұрын
11:19
【アマチュア無線】COMET V型ダイポール ロッド・エレメントアンテナ CDP-EXシリーズ!
8 ай бұрын
11:13
【ライセンスフリー/アマチュア無線】増波対応 デジタル簡易無線の登録変更申請
8 ай бұрын
6:29
【アマチュア無線】ささやかな ベランダ・ミニタワー完成!
8 ай бұрын
6:08
【アマチュア無線】(補足)アンテナを回すにはコレも必要です!
10 ай бұрын
7:11
【アマチュア無線】とにかく、アンテナを回してみたい!
10 ай бұрын
7:52
【アマチュア無線】VX-3のバッテリー 互換バッテリーで十分!
10 ай бұрын
7:36
【アマチュア無線】アマチュア局 電波法令のアップデートはバッチリ?!
10 ай бұрын
9:22
【アマチュア無線】オールバンドの中古無線機の高値安定は続くのか?
11 ай бұрын
15:39
【アマチュア無線】リモートハンドマイク MH-59A8Jは FT-897Dでないと使えないのか~?
11 ай бұрын
7:13
【アマチュア無線】YAESU オートアンテナチューナー FC-30 with FT-897M
Жыл бұрын
8:43
【アマチュア無線】旧スプリアス機等の保証申請手続きはお早めに!
Жыл бұрын
21:03
【アマチュア無線】旧スプリアス機 FT-897Mを電子申請で保証認定とり、増設手続完了です!
Жыл бұрын
8:58
【アマチュア無線】最新の多機能ハンディー機は高価格化してきている!半端ない価格!
Жыл бұрын
10:01
【アマチュア無線】YAESU FT-65に144/430MHz帯用ループ・アンテナ!
Жыл бұрын
7:36
【アマチュア無線】アマチュア局の免許の再申請、ここが変わった!?
Жыл бұрын
9:50
【無線&アウトドア】アウトドア用品の価格高騰がハンパでない!
Жыл бұрын
Пікірлер
@zoyan59
21 сағат бұрын
シム無しの無線LAN広告出るけど、シム無いんだから繋がる訳ないやろ。
@センタビ
18 күн бұрын
レビュー動画ありがとうございます! とても参考になります戦艦コネクタについてなのですが、コネクタ部はよほど下手な設計でなければ同軸となっておりマッチングポイントは変わらないと考えられますが、ホイップアンテナの場合コネクタの外側がグランドとなるように設計されてると思いますので、そちらの心配をしたほうが良いかと思います。
@v3ly6hk9f
22 күн бұрын
Impを合わせるだけなので基本的には「整合が取れている=よく飛ぶ耳が良いアンテナ」ではない。 日本人が小型、ベランダアンテナで飛ばないアンテナを厳選し無意味なカウンターポイズに一生をささげるような自慰行為。
@sometimesrider4023
25 күн бұрын
充電器だけでの充電時間6時間、急速充電用クレドール使用で3時間の充電時間になるようです。(取説参照)
@でかざんぼ
Ай бұрын
最近このアンテナ購入してみました。 移動で運用してみましたが、受信はそこそこですが、飛びはイマイチですね。 DPの一種で形はユニークで気に入っております😊
@storatoT
Ай бұрын
参考になる動画をありがとうございます。この動画を見て28MHZに出るようになりました。FT817ND 5W機とコメットのCA-UHVホイップできょう(2024.12.14)は、なんと、アルゼンチン、イタリアと交信できました。夏のEスポより冬場のDXのほうが楽しいですね。また教えてください。 この動画で教えてもらって作成した144,430の自作の破れ傘アンテナはいまだに現役で使っています。今後とも楽しい動画を期待しています。ありがとうございます。
@JH8FZF
Ай бұрын
2mのダイポールの計算値は 300÷145÷2≒1.03 ラジアルの計算値は 1.03÷2=51.5 短縮率0.98とすると ラジアルの実効値は 51.5×0.98≒50.47㎝ ラジアル角度はエレメントに対し90°では30Ω付近になるので、若干下向きになります。 設置状況により誤差が生じるため、長さ及び角度はカットANDトライで攻め込んでください。
@npnl973
2 ай бұрын
カーボン竿もエレメント、またエナメル線もエレメント、すなわちエレメント2本が並行して垂直に 伸びてるような感じですね。この形は初めて見ました。 通常カーボンロッドアンテナは直接給電なのでエナメル線が並行してあるのは???です。
@マーベリック-d4h
2 ай бұрын
今の時期季節外れで50Mしてる局なんているわけないしょ?
@フォンローエングラムラインハルト
2 ай бұрын
コイルのないMVアンテナみたいですね~
@masacapricious
2 ай бұрын
私は法令改正によるアップデートを怠ったため、春の即日施行から秋の施行(執行猶予)を利用できませんでした。 軽微な変更の解釈が変わり(春に告知)既存のリニア(500Wと1kW)に接続する無線機との組み合わせで検査待ちの状態です。 関東綜合通信局の@かわら版は親切で役に立ちます。 本来ならこの手の手ほどきはさらにかみ砕きJARLがすべきことだと思います。 ページの内容 過去のお知らせや、問い合わせのある質問を掲載するページ「@かわら版」を作成しました。順次更新していく予定です。 なお、一部、関東総合通信局の運用・解釈の場合があります。 ☆更新情報(毎週火曜日更新予定)R6.11.26:【免許関連】を更新いたしました。 検査が必要 ・同じ型式(機種)の増幅器又は回路等が異なる別メーカーの増幅器と交換する場合 ・エキサイターに既に接続されているものとは別の増幅器を切替器により追加で接続する場合 ・増幅器に既に接続されているものとは別のエキサイターを切替器により追加で接続する場合 個人的説明、総通には裁量権がありますので本省の告知と判断が異なる場合がありますので所轄のアマチュア無線担当に疑問点があれば相談されることをおすすめします。
@yukiitabasi748
2 ай бұрын
40数年前、6mで開局しました。当時はブームで空き周波数が無いくらい混雑していたものですが、今や昔の話ですね。
@masamaru8873
2 ай бұрын
た、タイトルが、、、
@ymszz
2 ай бұрын
50Hz title
@リニアモーター母ちゃんj
2 ай бұрын
変な規格の電池…音質は妥協して、660が日本🇯🇵だと最強説。^ ^
@水野辰也-l9j
2 ай бұрын
地方に寄りますが430メガが良ければ145メガが良ければ分かりません昔は良かった
@kazkam3567
2 ай бұрын
全体的に高い法に同調してるので、エレメント調整されての実験が望ましく存じます。
@shibadog591
2 ай бұрын
バッテリーは人間で言ったら血液型のようなもの。人間は同型の血液しか輸血できません。精密機械も同じようなものと考えています。純正バッテリーしか使いません。カメラも同様純正バッテリーしか使いません。
@6mSSB-i2t
3 ай бұрын
通信の新しい形で楽しみ方もあるとは思いますが、個人的には従来からあるアマチュア無線通信とは別物と感じます。やはりお互いがダイレクトに電波を通じて話せるところがアマチュア無線の本来の楽しみ方かなと思います。QRPで繋がった時や遠方のエリアと繋がった時の感激感があるのがアマチュア無線かなと。(D-starは未経験ですがそれなりの楽しみ方があると思うので否定するわけではありません)
@fw3053
3 ай бұрын
え?釣竿のみに直接給電しないんですか??
@Netboy0122
3 ай бұрын
1.5mでローディングコイル無しでアンテナチューナーでswrを落とすとこんな感じになりますね RHM8Bはローディングコイルあるので、普通に良く聞こえますよね
@pochi-4649
3 ай бұрын
中華アンテナの以外の2つのアンテナにはBNC-MPのL型コネクタが使われていないように見えます。このL型コネクタは約3年前に感度不良を起こすと問題になっていました。「受信感度低下の正体はBNC L型コネクターか」で検索して月間FBニュースに詳しい内容があります。
@アマチュア無銭家
3 ай бұрын
買っただけですか?
@Hinomaru-01
3 ай бұрын
その二つとも残念ながら容量詐欺の代表格です。😢 価格は上がりますが日本のメーカーを選ぶのが無難です。 バッテリーに詳しくなると、中国 韓国 の物でも比較的マシなメーカーも解って来ますが、安全安心を価格で買えるので国産が良いです。
@dancho2008
3 ай бұрын
1.5mロッドアンテナで7MHzではそりゃそうでしょという感想。ハイバンド試さないと。
@pontan8227
3 ай бұрын
ハイバンドもしかりです。中華はダメです。
@dancho2008
3 ай бұрын
@@pontan8227 あなたが使えるのに出会ってないだけですよ。
@dancho2008
3 ай бұрын
@@pontan8227 使える中華アンテナもありますよ。
@dancho2008
3 ай бұрын
使える中華アンテナもありますよ。あなたが出会えてないだけです。
@FURAIBO
3 ай бұрын
私もその中華製のアンテナを持っていました、やはり使い物にならなかったので買ってすぐに捨てました
@toshinobunishikawa9727
3 ай бұрын
やはりねえ!
@pontan8227
3 ай бұрын
同じ中華製GAWANT買いました。これはまさにダミーロードでしたね。聞こえない、飛ばない。さすがはチャイナクオリティーです。
@toshinobunishikawa9727
3 ай бұрын
人気あるやつを型だけ真似してますからねえ!nano vna で計測すると、絶句した事があります。
@toshinobunishikawa9727
3 ай бұрын
コメットha750bのパチモンも、酷いでした、お試しください。
@奈良のBEATLESファン
3 ай бұрын
残念ながら聞こえないアンテナは使えませんね。無理やりマッチングを取ってる感じです、参考になりました。
@フォンローエングラムラインハルト
3 ай бұрын
G5RVを無理して作るより素直に全長10mのDPをテキトーに張ります😢 良いこと聞いた。
@Netboy0122
3 ай бұрын
マンションで使うのに良さそう
@LouiseBrooksBob
3 ай бұрын
9:10 同軸シールドはカウンターポイズとして使用できます
@toshinobunishikawa9727
3 ай бұрын
少しちゃうやつでしたか
@hiroshiaoi8144
3 ай бұрын
ダイヤモンドから復刻されていいですね😊初期は黒の樹脂だったような😮 長いアンテナにあこがれて、5/8λに段やツーリング22が欲しかったのを思い出しました。 いろいろと復刻してもらたいですね😊
@酒井哲明
3 ай бұрын
7/8λはあこがれでした。 マルドルかダイヤモンドのを実際に付けました。セダンのトランク部分で長い長い! 見た目はまるでラジコンカー。 屋内駐車場では高さ2.5Mかギリギリでガランガラン先端を当てながら入っていました。倒せる機構は助かりました。 その後これまたあこがれの長距離トラックにも乗りまして、 そちらはデュアルバンド機でしたのでV/U兼用のスーパーゲイナーを付けていました。 比較的小ぶりでしたが取り回しと感度のバランスは良かったです。
@納豆蕎麦-d3g
3 ай бұрын
このアンテナ形式で430用でも良く飛ぶのか興味あります。
@toshinobunishikawa9727
4 ай бұрын
atu中華チューナーは、キャリアが出る電波形式で、出しておかなと、だめだと、私も、困りました、atu100,10のqrp対応モデルだと、10wでも チューンしてくれました。電池内蔵して無いモデルの方が正解みたいですね、内蔵atu10は、酷く、メーカーのちゃんとしたのを入手したので 廃棄しました。
@納豆蕎麦-d3g
4 ай бұрын
利得はそれほどないのに飛ぶという評価は、垂直面ビームパターンの違いでしょうか?2段ホイップは長さだけなら10Mで使えそうですね。
@シンエイノウゼン-b8g
4 ай бұрын
モービルホイップ私の開局の頃はSG7000シリーズのノンラジアルでした ラジアルアンテナはカウンター取るのに敷居が高いですね...あと凄く疑問なのがEME出来るわけでも無いのに対電力が150wとかなにに使うのかななぁーと邪推しちゃいますね by MJM
@shigebo1959
4 ай бұрын
聴き比べ、飛び比べてレポお待ちしてます
@kkhachi
4 ай бұрын
私もハズレでした。 アタリの人って居るのだろうか。 何用のコアなのか、まるでダミーロード。 GAWANTもどきでSが振れているのに交換すると半分ノイズにまみれてやっと聞える程度。 作りは頑丈なのでコアを代えて7MHz専用にしましたが、工作の素材と手間を買ったと思ってまあ納得です。
@14sg
4 ай бұрын
>接続線の長さが変えれるように 誤:変えれる 正:変えられる 「よう」が付く動詞には、「ら」が付きます。 例:食べよう→食べられる 変えよう→変えられる
@SAKUSAKU226
4 ай бұрын
HFはなあ、4アマと分かるとマウント取る老害が多いので、最初からHFはおすすめしない
@電話級ダイヤル式
4 ай бұрын
白いヤツは運送時のダメージを防ぐ用なキガス
@tonnbi829
4 ай бұрын
情報ありがとうございます、こりゃあ便利ですね!。私も行動中も傍受してるのでモバイルポーチ使ってみます(^^)。
@densirenzi777
4 ай бұрын
まあ多分どっかの国の乱数放送でしょうが、なんだか不気味ですね
@FURAIBO
4 ай бұрын
私以前持っていました 全然受信しないのですぐに捨てました もしそれが良ければ当たりハズレがあるってことですね
@電話級ダイヤル式
4 ай бұрын
中華製品はアタリハズレの振れ幅が大きいですから。
@ただの通りすがり
4 ай бұрын
イヤホンコードをアンテナにできる仕様なら ポケットラジオとしてポケットに入れて使えそうですが。 FM受信の際必ずロッドアンテナを伸ばさないと 聴けない仕様なのは少し残念です。
@alexinpirasi
4 ай бұрын
Hallo am indonesia😊
@ひよっこ猟師
4 ай бұрын
2アマの話までが長い…退散