Пікірлер
@tigerトラ虎寅
@tigerトラ虎寅 6 сағат бұрын
ご無沙汰しています🙇‍♂ やはりXTU Max Proになりますね👍 安物ばかり5機種のみの遍歴ですが私も凄く満足しています😍 ありがとうございます🙇‍♂
@konamotoadv
@konamotoadv 13 сағат бұрын
こんにちは♪結局全部のカメラ残すのかと最後まで見ちゃいました。私もたまにYi4k使いたくなります。
@TaroHana777
@TaroHana777 11 сағат бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 流石に全部は残しません。(笑) 結局今も使っていない機種が多いですし個人的に使い勝手の良い物だけを手元に残しておこうかな?と考えています♪
@kopapi2
@kopapi2 2 күн бұрын
太郎花子さん、はじめて。 S6購入して動画とってますが、 ファームアップが出ているのをこちらに 知りました。 アプリXTUGOからファームアップできそうで WIFIで接続後、ファイルの転送まではできているようですが カメラ側で完了しないようです。 なにかファームアップ方法に関してアドバイス頂けますと 幸いです。
@TaroHana777
@TaroHana777 23 сағат бұрын
こぱぴ2さん、コメントありがとう御座います。 申し訳ございませんが、操作方法・使い方などはメーカーサポートで確認してください。
@konamotoadv
@konamotoadv 3 күн бұрын
こんにちは♪お節介だったとは思いますが、ぜひXTUさんの件受けて頂けると嬉しいです。🙇
@TaroHana777
@TaroHana777 3 күн бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 ん? お話が良く見えないのですが「受ける」とは・・・? 私は知らない間に何か受けるような件を連絡されていたのでしょうか?
@konamotoadv
@konamotoadv 3 күн бұрын
XTU 担当の方に太郎花子さんのブログを紹介したんです。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 күн бұрын
なるほど。 ご紹介ありがとう御座います♪ ですが、特に何も連絡は来ていません。(笑) 予想ですけど、たぶん連絡は来ないと思います。 理由は私より適任の御方が多くいらっしゃいますので。(笑)
@konamotoadv
@konamotoadv 2 күн бұрын
@ 大変失礼いたしました。私がXTUさんからの文面を勘違いしていました。申し訳ございませんでした。
@konamotoadv
@konamotoadv 4 күн бұрын
こんばんは。あるカメラのレビュー依頼がきました。試してほしい撮影、機能があれば教えて下さい。なければいいです😂機種は察して下さい。小さい方
@TaroHana777
@TaroHana777 3 күн бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 返信が遅くなって申し訳ございません。 試して欲しい事は「内蔵手振れ補正能力(体に取付けて歩行撮影)」、「他機種(中華製)と比べた画角」、「外部マイクが利用可能な場合は内蔵マイクとの比較」、「連続撮影時のバッテリー持久時間」で御座います。 宜しければお願いいたします。(`・ω・´)ゞ
@ezsdev
@ezsdev 14 күн бұрын
購入を検討してましたので参考になります。やっぱり歪みが大きいですね。速度があれば面白い画になりそうな気もします。
@TaroHana777
@TaroHana777 13 күн бұрын
ezさん、コメントありがとう御座います。 「超広角」で撮影すると歪みが大きく出ますね。 「広角」ですと多少改善されますが、それでも歪みは大きいと思います。 雪が融けたら色々会撮影を試してみたいです♪ 雪融けが待ち遠しいです。(笑)
@konamotoadv
@konamotoadv 18 күн бұрын
Fovブーストレンズですが、一番広角だとめちゃくちゃ歪みます。なので、広角が一番バランスが良いと感じました。画角はGoProのmaxレンズと大体同じになりますが、水平維持機能の画角は狭いです。ノーマルレンズでロックステディ、広角の画角よりも若干狭いくらいです。 insta360のカメラはの私の使い方は、やはり自撮りメインになります。ヘルメットマウントにすると、自撮りができずせっかくの360度レンズの良さが半減しますし、ネックマウントだとレンズが服について精神衛生上よくないのもあります。画角をものすごく広角に出来るので、ハンドルやミラーマウントと相性がいいんです。360度カメラは一つあると後で画角が変えられるし便利です。バッテリーの持ちもいいので、私の使い方では一個で大丈夫です。
@TaroHana777
@TaroHana777 18 күн бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 FOVブーストレンズ購入しました♪ 現在ちょこちょこ試していますが好印象です! 超広角の樽型収差については写真撮影で魚眼レンズを使っていた事もあり、さほど抵抗は無いです。(笑) 360度カメラはKZbin映像など一般的な動画撮影以外に、普段は「最強ドラレコ360度」として自転車・原付・車で色々使えそうかなと思っています。 バッテリー持ちが良いのは使い勝手が良さそうですね!
@kuri2typeD
@kuri2typeD 23 күн бұрын
念願のXTU S3を入手したのですが取説が無い為教えてほしいのですが、microSDカードは容量は何ギガまで認識するのでしょうか?また、規格もいろんなものがありますが、どれを買って良いものかわかりません。太郎花子さんのおすすめのmicroSDカードをご教示お願いいたします。
@TaroHana777
@TaroHana777 23 күн бұрын
栗ちゃんねるさん、コメントありがとう御座います。 XTU S3の取説内には「MicroSDカード、クラス10、UHS-3以上、最大256GBメモリーカード対応」となっています。 GoProやDJIやInsta360のメジャーメーカーのように撮影時に4K撮影でも大きなビットレートを要求される機種ではありませんから、規格が該当しているMicroSDカードであれば良いと思います。 おすすめは特にありませんけど私が購入する時は「評価」を見てトラブルが少なそうな物を選択しています。
@kuri2typeD
@kuri2typeD 23 күн бұрын
太郎花子さん 回答いただいた規格のモノを探してみます。アクションカメラは今回購入が初めてで、過去動画やブログを拝見させていただいています。いろいろ買い足さないといけないモノもあり、これからが楽しみです。3.5mmピンマイク接続に伴うmicroUSB Type-B自作変換ケーブルもやってみようと思います。有難うございました。
@fantasiaofremin41
@fantasiaofremin41 23 күн бұрын
私も使用していますが、画質がいまいちで苦しんでおります。1080P 30fps で使用するのがベストって事でよいでしょうか?よろしくおねがい致します。
@TaroHana777
@TaroHana777 23 күн бұрын
Fantasia of Reminさん、コメントありがとう御座います。 ご質問の件ですが人によってベストやベターは変わりますので私が決める事ではないと思います。 Fantasia of Reminさんご自身で見つけてくださいね。 因みに現在の私は2.7K/30fpsを手振れ補正OFF、ジンバルを使い撮影し、手振れ補正は動画編集時にソフトウェアで少しだけ掛けた内容がお気に入りです。
@fantasiaofremin41
@fantasiaofremin41 28 күн бұрын
はじめまして、ワイヤレスマイクをしようすると、SF530本体のバッテリーの消耗は早くなりますか?よろしくおねがいします。
@TaroHana777
@TaroHana777 28 күн бұрын
Fantasia of Reminさん、コメントありがとう御座います。 厳密に言えばワイヤレスマイクを使用するとカメラのバッテリーは多く消費されますが、使用していない時との差が「ほとんどない」ので気にならないです。
@womplestilskin
@womplestilskin Ай бұрын
I like the editing and the stabilisation is top notch. XTU claims that one can use an external microphone. I would love to find one.
@TaroHana777
@TaroHana777 Ай бұрын
@womplestilskin The XTU S6 external microphone is available on Amazon Japan. www.amazon.co.jp/dp/B0CJ32C1PH Is there a similar product in your area?
@womplestilskin
@womplestilskin Ай бұрын
@@TaroHana777 not in the USA, I reached out to xtu see why. Ideally I would like the pinout and wiring so I could use a DIY microphone or an adapter to 3.5mm plug.
@archrome999
@archrome999 Ай бұрын
xtu s6を買おうと検討しているのですが、type₋cを直接さして、充電はできますか?
@TaroHana777
@TaroHana777 Ай бұрын
Archromeさん、コメントありがとう御座います。 カメラに搭載されているmicroUSB Type-C端子から内蔵バッテリーの充電は出来ますよ♪
@jiyuujinfull
@jiyuujinfull Ай бұрын
こんにちは、動画を拝見しました。私のaction4でtypeCのコネクタ部分が破損して交換をしてもらいました。私の場合TypeCの差込口が破損したようで差し込みすらできなくなりました、素材部分の強度に問題があるのかもですね。メーカーに相談すると対応してくれると思いますよ。ちなみに私は 5PROに乗り換えはしていません‥ 4でも十分使えてるんですよね
@TaroHana777
@TaroHana777 Ай бұрын
自遊人 古橋佑師さん、コメントありがとう御座います。 経験談ありがとう御座います。 今以上に調子が悪くなるようでしたらメーカーへ相談してみます♪ 私もOSMO ACTION4で充分なため使い続けていくつもりですがOSMO ACTION5 ProやInsta360 AcePro2など新しい物にも目が行ってしまいます。(笑)
@mobiopartners
@mobiopartners Ай бұрын
マイクアダプタの接触不良は私も体験しました。Insta360 ONE RSですが、使用をやめています。それよりDJI MIC2を購入を検討した方が無難です。価格は高いですが、単体なら16千円です。私も使っています。 ちなみにONE RSは有線のみで使っています。
@TaroHana777
@TaroHana777 Ай бұрын
えぶさんDBさん、コメントありがとう御座います。 マイクアダプタの接触不良はあまり耳にしませんので当たり外れがあるのかも知れませんね。 DJI MIC Miniは11月に購入済みです。 状況によってワイヤレスマイクだったりワイヤードマイクだったりで使い分けてます。
@konamotoadv
@konamotoadv Ай бұрын
おはようございます。そういえば、5Proにしてから随分バッテリーもつようになりました。私の場合山で使うので、やっぱり草木の描写が甘いのが気になりますが、他の人の動画で見ているのとはだいぶ印象がいい感じです。ただ、実際より明るく映るので、会話内容がズレる時があります。ちなみに手振れ補正はACEProの方が優秀な気がします。
@TaroHana777
@TaroHana777 Ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 バッテリーが長持ちするのは良いですね♪ こちらは気温がマイナス5度から6度くらいの日々なので、夏と比べるとバッテリーの減りが早いです。(´・ω・`) とは言ってもOSMO ACTION4はGoPro(HERO10)より持ちが良いので重宝しますが、いずれ「エクストリームバッテリーPlus」を購入しようと思います♪
@konamotoadv
@konamotoadv 2 ай бұрын
私は、全身ワークマンなので、迂闊に店舗に入ると万引きかと疑われるレベルです。お気に入りは、ユーロボア防風ウォームパンツ(今年のモデルは、お尻部分が剥がれてくるものもあるらしいですが)が暖かくていいですね。メリノウール極厚靴下(暖かいけど、北海道ではどうかな)も毎冬購入しています♪ DJI Action5Proは、使わなくても少しバッテリーが減るのがたまにキズ。(クイックに起動する仕様になっているためだと思います)でも、思っていたより良かったです。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 ライダーの防寒用としてワークマンは有名ですよね♪ 教えて頂いた商品、参考にさせて頂きます♪ ありがとう御座います! ACTION5 Proを使わない期間があるとベッテリーが減ると言うのは聞いたことがあります。 GoProみたいにクイックキャプチャーやGPSをONにしているから電源を切っていても勝手にバッテリーが消費していると言う訳ではないようですね。 とは言え、ACTION5 Proは充電も早いので問題なさそうにも思えますね♪
@v4hero
@v4hero 2 ай бұрын
こんにちは。コレ、とても気になっていて、誰かAction4と繋いでレビューしてくれないかな?と思っていたのでとても参考になりました。 で、買おうと思ったら売り切れでした(笑) 在庫復活したら注文します。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
v4heroさん、コメントありがとう御座います。 えっ? 既に売り切れですか!? 今、Amazonで確認してみたらマイク単品のみ配達予定が年末になっていますね。 私はDJIストアから購入したのですけど、確認してみたら12月4日配達予定となっていましたので、DJIには在庫があるようです♪
@v4hero
@v4hero 2 ай бұрын
@@TaroHana777 情報ありがとうございます。DJIストアで買えました。本当に小さいですね。紛失しないように気を付けないと(笑)
@konamotoadv
@konamotoadv 2 ай бұрын
ほぼ同じ理由でレシーバー付きか、充電ケース付きもしくは現状維持かで悩んでいます。ただ、他の人の動画で、Insta360やGoProとワイヤレス接続した時の音声が悪くて、気になりました。明日休みなので、確認はしようと思います。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 確かにKZbinにアップされたBluetoothを使ったダイレクト接続の動画は、DJI製品以外の機種は音声が良くなかったですね。 DJI製品以外ではレシーバーを使った時の音声は普通だったので、やはりダイレクト接続のみで起こる現象のようですね。
@konamotoadv
@konamotoadv 2 ай бұрын
こんばんは♪ようやくテストできましたが。予想通りレシーバーを介して使うと、マイク単体より通信距離が伸びます。マイク単体だと、カメラを向いていない状態で約30m、レシーバー介すと、障害物がある状態で、かつカメラの方を向かなくても100mいけました。これ以上は、昼間確認して動画に上げようと思います。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
テストお疲れ様で御座います♪ 海外の色々な御方のDJI MIC Miniレビューを拝見するとカメラとのダイレクト接続では接続距離が短いと言っていましたが、それでも背を向けて30mは届いたのですね。 レシーバーを使って距離が延びるのは良いですね♪ 私はカメラから100m離れて撮影する事は無いのですけど、でもそれだけ電波(音声)を安定してレシーバーで受け取れると言う事ですから色々な環境で心強いですね!
@-Exhaustnote-on-the-Zee-string
@-Exhaustnote-on-the-Zee-string 2 ай бұрын
拝見しました。 数本、あなたの動画は拝見しています。 質問があります。 もし、あなた製作動画の中に私の質問に対する答えがあるのならば、 その動画のアドレスをお教え下さい。 で、質問ですが、 外部マイクを取り付けた時、 内部マイクはオフになっているのでしょうか? 外部マイクを取り付けて録画・録音をした場合、 録音は内部・外部共にされるのでしょうか? 又、内部・外部にきりかえる為の操作があるのでしょうか? 録音が、 外部マイクを取り付けた場合、 オートマチックに外部マイク録音のみ、と、なるのでしょうか? 質問は以上です。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
仮姿世忍さん、コメントありがとう御座います。 質問の件ですが、外部マイクをカメラに取り付けると「内蔵マイクが自動でオフになって外部マイクのみの音声が収録」できます。 逆に外部マイクを取り外すと内蔵マイク収録に自動で切り替わります。 カメラにはマイクを切り替える設定項目はありません。
@-Exhaustnote-on-the-Zee-string
@-Exhaustnote-on-the-Zee-string 2 ай бұрын
@@TaroHana777 ご回答ありがとうございました。 とてもためになりました。 私の質問の仕方がシツコイ感じでしたね^^ エスロクを 購入しなければならない理由のひとつがまた 増えてしまいました。(・∀・) バッテリーが2個ついてくる、、 外部取付マイク付属、、 1万円 キッタ (・∀・) コレ で、あれば 購入ケテーイ!! なんですが。。。。。。。。。。
@konamotoadv
@konamotoadv 2 ай бұрын
こんばんは。私の場合は、提供を受けたものは取っておくか、親戚に使ってもらっています。GoProとinsta360は、最近、商品提供も含めたアンケート来ていましたね。DJI osmo360は、小型軽量を期待しています♪160g位なら検討したいです。マイク2は、今ヘルメットに入れているので、小型になって性能が変わらなければ、追加購入します。お金いくらあっても足りない…
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 DJI Osmo 360の筐体サイズは横幅61mm位、高さ83mm位、厚さ24mm位(47mm位:魚眼レンズ含)、「らしい」です。 重量はリークされていなかったので不明です。 MIC miniは商品登録されただけで情報がほとんど無いのですけどDJIさんの事ですから良い感じに仕上げてくれるのかな?と期待しています。(笑)
@konamotoadv
@konamotoadv 2 ай бұрын
ありがとうございます。やっぱり、普通のアクションカメラより少し大きい予想なんですね。
@konamotoadv
@konamotoadv 2 ай бұрын
おはようございます。DJI Mic mini購入しました。マイク単品のみは、もしかしたら機能が制限されるかもしれません。今の所レシーバー付きがおすすめです。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
実は私も購入いたしました! そして思いのほかマイク単品の価格がお安かったのでOSMO ACTION4専用としてお試しで単品を購入したので御座いました。(笑) 一通り操作してみましたが単品でも機能面操作は問題ないようです♪ 使ってみた感想はお試しではなくレシーバー付きでも良かったかな?と。 クリッピング制御も付いていますし満足度は高いです♪
@konamotoadv
@konamotoadv 2 ай бұрын
私は、レシーバー付きをもう一個購入するつもりです。でも、Mic mini良かったですね。最高でした。
@SuT4G4Racing
@SuT4G4Racing 2 ай бұрын
彼らが言うように、良いビデオです。今のところ、DJI Osmo 360には発売日がありません。レシーバーを必要とせずにDJI Mic 2だけを購入して、Osmo 360に接続することもできます。 私のアイデアは、DJI Osmo 360 + DJI Mic 2です。 DJI mini Mic 2の噂は知りませんでした。 DJI Osmo 360は年末までに発売されると思いますか、それとも2025年になると思いますか? よろしくお願いいたします。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
Krieg_77さん、コメントありがとう御座います。 DJI Osmo 360は2025年に発売されると予想しています。 その理由は、製品登録情報のみで、実機に関するリーク情報がないからです。 発売が楽しみです。
@ezsdev
@ezsdev 2 ай бұрын
短時間撮影で何度でも撮り直しが出来るケースならGoPro。長回しで一発撮りはAction4にしてます。MaxProはサスの動きや地面スレスレなんかの壊れても良いような場所で使ってます。自分なりの適材適所ですね。夜間のためにAction5買うか悩みます。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
ezさん、コメントありがとう御座います。 自分なりの適材適所、良いですね♪ 複数台所有しているとアングルを変えた同時撮影もできますし♪♪ ACTION5 Proは夜間撮影が良くなっているみたいですね。 ACTION4よりバッテリー持ちが良いのも羨ましい点です。
@walkaroundthetown3198
@walkaroundthetown3198 3 ай бұрын
こんにちは、貴殿の動画を拝見し、私もGyroflowを試してみました。内蔵EISよりも高い画質を維持できているので素晴らしいという感想です。 しかし、レンダリングに時間が掛かるのが玉に瑕ですね。 在庫処分のAction 4 を入手したのですが、良い買い物をしたとほくそ笑んでいます。 また新たな動画、情報をよろしくお願いします。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
walk around the townさん、コメントありがとう御座います。 Gyroflowはレンダリングに時間が掛かりますよね。 でも、動画に良い結果をもたらしてくれるので使う事も少なくありません♪ 長時間動画は厳しいですけど。(笑) 動画を見て頂きありがとう御座います。(`・ω・´)ゞ
@肉-m7m
@肉-m7m 3 ай бұрын
今回便利になったというよりも、これまでが、そんなに手間暇かけておられたことの方が驚きです!
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
肉さん、コメントありがとう御座います。 手間は慣れると苦に感じません。(笑) ですが今回のGyroflow更新で少し楽できるようになりました♪
@キワタロー
@キワタロー 3 ай бұрын
ブレのない映像と札幌の美しい街並み、楽しませていただきました。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
キワタローさん、コメントありがとう御座います。 楽しんで頂けたのなら嬉しく思います♪
@masamitsukoshio380
@masamitsukoshio380 3 ай бұрын
またまた、ご教授頂きありがとうございます 素人の私にはとても勉強になります。 編集ソフトで、コントラストを上げたらやはり白っぽくなりました。 色々試しながら撮影したいと思います ありがとうございました。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
masamitsu koshioさん、コメントありがとう御座います。 慣れるまで少々時間が掛かるかも知れませんが色々試してみてください。
@masamitsukoshio380
@masamitsukoshio380 3 ай бұрын
太郎花子様、 申し訳ございません。実はサポートの方には別の件「明るさの値を上げると白い幕が張ったような動画になる件」で質問を出しているのですが、回答がないので、ついつい甘えてしまいました。 今回の件、非常に助かりました。ありがとうございました。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
masamitsu koshioさん、コメントありがとう御座います。 ご理解いただきありがとう御座います。 物のついでですが「明るさの値を上げると白い幕が張ったような動画になる件」は、「そう言う機能」です。 役割としては暗部の明るさを底上げするような機能(影を薄くする等)で、数値を上げると暗部は見易くなりますが映像全体が白っぽくなります。 コントラストの数値も上げると白っぽさが改善されますので「明るさ」と「コントラスト」を上手く組み合わせて使う必要があります。 一般論ですが少し白っぽく撮影しておき、動画編集ソフトのコントラスト設定で好みに微調整する御方が多いと思います。 全体的に映像の明るさを変えたい場合は撮影時に「露出設定」をプラスやマイナスにすると良いと思います。
@masamitsukoshio380
@masamitsukoshio380 3 ай бұрын
XTU-S6で手振れ補正をジャイロデータにして撮影、Gyroflowに取り込んだのですが、ビデオ情報の中で「ジャイロあり:NO」の表示になります。また、レンズプロファイルの中にXTU-S6の機種名が出てきません。 GyroflowはVer 1,6,0 です XTU-S6をGyroflowで編集するにはどのようにすればよいのか教えていただけませんか?
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
masamitsu koshioさん、コメントありがとう御座います。 手振れ補正設定をジャイロデータで撮影したのであれば、動画ファイル以外にSDカードの中には「gcsv」の拡張子が付いたファイルがある筈ですから、動画ファイルと同じ場所へコピーしてください。 その状態で再度、動画ファイルをGyroflowに読み込めば補正できる状態になります。 gcsvファイルが「ジャイロデータ」です。 レンズプロファイルはGyroflowをインストールしたフォルダの中に「camera_presets」、「XTU」の順に進むとS6用の物があります。 複数ありますが撮影した設定によって異なりますので適切な物を選択してください。 以上です。 最後に、私はサポートセンターではありませんので質問される場合は各所、適切な場所でおこなってください。 今回の質問の件は全てGyroflow公式ページに記載されていますし、前回の件はXTUへ質問するべき内容かと思います。
@トーヤトーヤ-h5r
@トーヤトーヤ-h5r 3 ай бұрын
はじめまして、ファームウェアのアップをスマホアプリからしてるのすがうまく行きません、やり方をご存知でしたら教えて下さい
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
トーヤトーヤさん、コメントありがとう御座います。 私自身はファームウェアのアップデートをスマホアプリで行った事は無いので詳しい事は分かりません。 うまくいかない場合はPCで試してみてください。 どうしてもスマホから行いたい場合はメーカーに手順の詳細を確認してください。
@トーヤトーヤ-h5r
@トーヤトーヤ-h5r 3 ай бұрын
@ 了解しました
@FukufukuCat
@FukufukuCat 2 ай бұрын
LINEからファームウェアを送ってもらい、PCからアップデートしました。
@TaroHana777
@TaroHana777 2 ай бұрын
FukufukuCatさん、コメントありがとう御座います。 なるほど、そう言う方法もあるのですね♪ 教えて頂きありがとう御座います! そしてアップデート作業お疲れ様で御座いました。(`・ω・´)ゞ
@konamotoadv
@konamotoadv 3 ай бұрын
GoPro は今回ボロクソに言われていますよね。でも、GoProならではの装備もあるし、私は逆にAction5ProとACE Pro2の方が競合すると感じています。 私の場合、GoPro の広角で水平維持に効くMAXレンズは外せないかな。そして、夜間性能も、若干向上してるんです。多分、センサーサイズが同じだから、みんな確認してないだけだと思います。某女性KZbinrさんだけが指摘してます。ちなみに、XにてあのACE PRO2の予告で流れた渋谷を、私もGoProで走ってます。ちょっとホワイトバランスを間違えていて、編集に苦労しましたが、明るさはバッチリでした♪ワイヤレス充電も試したいんですが、意外と高いんですよね。 今年はInsta360で、イルミネーションを撮る予定でしたが、ACE PRO2が販売停止しているようで、間に合いそうもない。GoProで撮影してみようかなと思っています。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 適材適所と申しましょうか、自分の撮影方法に合っている物が良いですよね♪ 私はGoPro信者と言う訳ではないのでメーカーに拘りは無いため、正直どこのメーカーでも良いです。(笑) 私の考えるモトブログでは撮影方法に1番合っているため良いと感じます♪ ただ、改善して欲しい所は撮影中にスマホでモニタリングできるようにして欲しい事です。 近年はアクションカメラがアクションだけの撮影ではなく多様な使われ方(主にスマホの代わりと考えて利用する人々・Vlogなど)をされるようになってからGoProは色々言われるようになってきたように思います。 Vlog機材として選ぶならアクションカメラの中ではInsta360 AcePro2かな。(`・ω・´)ゞ
@闫家济
@闫家济 3 ай бұрын
Do you have xtu max pro 20230225 firmware?I bought a old one-----with your suggestion^-^
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
Thank you for your comment. There are three versions of firmware for XTU MAX Pro. They differ according to the release date. Please check with the manufacturer for the firmware.
@闫家济
@闫家济 3 ай бұрын
@@TaroHana777 OK
@masamitsukoshio380
@masamitsukoshio380 3 ай бұрын
いつも見ております、二つほど質問させてください。 ファームウェアのアップデートはどこに載っているのでしょうか? また、BKVとBVの違いは何ですか?
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
masamitsu koshioさん、コメントありがとう御座います。 ファームウェアは、こちらの概要欄のURLからダウンロードできます。 kzbin.info/www/bejne/rovYgHl_i8ygna8 BKVとBVの違いですが、BKVは初期に発売されたモデル、BVはカメラの中の部品が変更されたモデルの違いです。 XTU S6に限らず中華アクションカメラは発売されてから1年前後で中の部品が変わってしまう事が多いのですけど、XTUの場合は機能・性能に違いは無いように見受けられます。
@konamotoadv
@konamotoadv 3 ай бұрын
さすが紅葉も早いですね。千葉県は12月に入ってからです。今年は寒くなるのでしょうかね。紅葉や雪景色動画待ってます♪
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 えー! 千葉の紅葉って12月なんですか!? こちらは既に散ってしまい、本日の最高気温は8度、明日は夜間から降雪の予報です。(´;ω;`)
@GSX250R_suzume
@GSX250R_suzume 3 ай бұрын
XTU S6用の1メートル長のUSB-C外部マイク持ってます。XTUさんからもらいました。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
GSX250Rすずめチャンネルさん、コメントありがとう御座います。 なんと! 非売品のようですね。 今後Amazonで取り扱ってくれると嬉しいですね♪
@ut3336
@ut3336 3 ай бұрын
こんばんは。 もしV1.3_20240604より前と以降で内部マイクで撮った映像があったら音声の大きさを比較してみてください… 「③:外部マイクの無音および音量が小さい問題を修正。」とあるのですが内部マイクの感度も上がっていそうで、 私の環境だともともとあった音割れがさらにひどいことになったのでV1.3_20240524に戻しました…^^;
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
Ut_36さん、コメントありがとう御座います。 私の環境では今のところ音割れが酷いと言う事は特に無いです。 時折、少し音割れしちゃってるかな?という時もあるのですが、マイクと口元が適切な距離ではなく近すぎる事が原因でした。(´・ω・`)
@ut3336
@ut3336 3 ай бұрын
@@TaroHana777 ありがとうございます!06/11の動画が初期ファームで入力小さめなのに対して、外部マイクの07/05の動画で0606BKVとなっていますが、やはり内蔵マイクでは後者の方が入力レベルが上がって音割れ気味になってそうです… ノイズ低減でも割れ気味なので音量大設定なんかどこで使うか分かりませんね…w
@西門誠司
@西門誠司 3 ай бұрын
今購入するか悩んでます。質問なのですが音声はどれくらい撮れますか? 前回購入したアクションカメラが音声がほとんど聞こえなかったので 教えて頂きたいです
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
西門誠司さん、コメントありがとう御座います。 以前、外部マイクを購入して内蔵マイクと比較した動画がありますので見て頂ければ多少の参考になると思います。 kzbin.info/www/bejne/mqawqKN8d7-Ln80si=3g57OGz4Hgefkj-m XTU S6の内蔵マイクで個人的な印象としては、15cm~20cm位カメラを離した位置では「静かな場所で隣の友人と話す」程度の声量でも結構、音声を拾ってくれます。 逆に「友人と盛り上がって話すときの声量」では音割れするかもしれません。 内蔵マイクは従来のアクションカメラより音は録れますが、外部マイクを使うと従来のアクションカメラの内蔵マイク程度の音の大きさになります。
@konamotoadv
@konamotoadv 3 ай бұрын
XTUさんには私も問合せというより、提案をしました。発売開始するならAmazonでひっそり発売開始しないで、XやKZbin で先行ティザー広告しましょうとだけ提案しています。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 そうですね、発売前に何らかの告知や広告あった方が、前触れなく発売されるよりは商品の認知度は上がりますね。 アクションカムの購入を考えているユーザーには有難い提案をして頂きありがとう御座います♪
@昭和の残滓Z
@昭和の残滓Z 3 ай бұрын
さすがMAXシリーズ、WDR機能が1枚上手のように思います。 内蔵手振れ補正は横揺れとロールを拾うあたりはXTUS3Proに近いように見えます。 (X3とMAX3はどうなのかが興味深いです) 発色についても綺麗に出てますね。 揺れと走行速度って、基本的に関係ないと思います。 速度が上がっても左右の傾きとハンドルでの微調整は無くなりませんので。 XTUS3の手振れ補正はそうした動きも補正してくれるので、Gyroflow非対応でもいいですね。 私はどうもGyroflowが苦手です。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
昭和の残滓Zさん、コメントありがとう御座います。 知人に20Km/h以上の速度で走行すると車体は安定すると言われたので試してみたのですけど、私の乗っている電動アシストのママチャリでは20Km/h以上出そうとすると、ペダルを強く踏むため体が結構ブレるので17~18Km/h位で走ってみました。 結果はビミョーでしたけど。(笑) 多分、昭和の残滓Zさんが言っている「速度が上がっても左右の傾きとハンドルでの微調整は無くなりませんので。」って、カメラをハンドルに取り付けた時のお話ですよね? カメラの固定方法が違えば結果も異なると考えています。 それを確認するための動画です♪
@昭和の残滓Z
@昭和の残滓Z 3 ай бұрын
@@TaroHana777 ハンドルの微調整については仰るとおりです。 左右への傾きはマウントする場所に関係なく、自転車を漕ぐという動作について回る動きです。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
なので、動画内でも言っていますが「漕ぎ方」の問題だと思うんですよね。(笑) 考え方が違うようですし、このままお話していても平行線でしょうから、これ以上の返信は控えたいと思います。
@昭和の残滓Z
@昭和の残滓Z 3 ай бұрын
DJIのアタッチメント?、あれすごく便利ですよね。 走行動画から手持ち撮影に切り替えるときなどはネジ式にくらべてはるかに楽です。 音声も内蔵マイクでも風切音は入りにくいです。 音質に拘らなければ外部マイクが無くても支障は感じません。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
昭和の残滓Zさん、コメントありがとう御座います。 DJIのクイックリリースアダプターマウント、使い方によっては非常に便利ですよね♪ 恩恵を受けている人も多いでしょうね。 内蔵マイクに関しても風切り音軽減が良い働きをしてくれるのでカメラを屋外で利用できますよね。 ですが「声・言葉」を収録する場合は外部マイクを利用した方が良い結果が得られることが多いので私の動画では外部マイクばかり使っています♪
@青空-e7m
@青空-e7m 3 ай бұрын
ヒーロー10で充電しなかったら 何時間もちますか?
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
青空さん、コメントありがとう御座います。 HERO10で給電しながら録画せずに、内蔵バッテリーだけを使って何時間持ちますか? と言う質問でしょうか? 撮影解像度や使用する機能(ボイスコントロール/GPS/EIS/Wi-Fiなど)によって変わります。 詳しくはGoProへお問い合わせください。
@青空-e7m
@青空-e7m 3 ай бұрын
@@TaroHana777 承知しました🎵
@konamotoadv
@konamotoadv 3 ай бұрын
時々音声が入ってない時があったのは、それが原因でしたか。教えて頂きありがとうございます♪そうであれば、確か12か11の時にも音声が入ってなかったことがあるので、他の機種でもなるかもしれないですね。ちなみに13は、DJI MIC2繋がります。ただ、マイク単体で購入した場合、接続は可能ですが、各種設定はDJI Action4から行う必要があります。DJI MIC2は、dji製品とBluetooth接続した場合のみ、内蔵ストレージにも録音されます。内蔵音声にだけ32bitフロート録音が可能なので、結局Bluetooth 接続はしなくなりました(actipn4の時は、一応Bluetooth 接続しています) この収録の時点では、まだ発表前だと思いますが、insta360 ACE PRO2良さそうですね。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 その後、解像度変更以外にスマホで設定変更した場合などにも同様に接続した外部マイクが他のマイクに変更される現象が見受けられました。 カメラ本体で設定を変更した場合は確認していませんが、良くない結果が予想されますよね。 回避策としてはGoPro使う時は設定を固定して撮影するしかなさそうです。(笑) DJI MIC2の件、教えて頂きありがとう御座います♪ 私の使い方として音声別撮り用でマイク単品(ボイスレコーダー)として使う事も多いと思いますし、非常に魅力を感じています! 何やらDJIのワイヤレスマイクでミニタイプも発売される噂があるようですから今後も楽しみです。 Insta360 AcePro2は色々なレビュー動画を拝見していますが良さそうですよね♪ レンズが変更され画角も広くなったようですし、夜間撮影のPureVideoでは従来よりも精細感が増していますし…いっその事、1inch 8K CMOSを搭載してくれたら良かったのにと思います。(笑)
@パーヤン-y2m
@パーヤン-y2m 3 ай бұрын
以前からのxtu s6の動画を参考にさせて頂き購入しました! 55インチのテレビに本体を接続して視聴することが多いのですが、その際に結構ノイズが気になります。4k30fpsで録画しています。 大画面で視聴する場合はアクションカメラってそんなもんなんですかね…? 何か対処方法があればお教え頂けたら嬉しいです泣
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
パーヤンさん、コメントありがとう御座います。 ノイズ音発生原因は「カメラが不良品」、「録画時、動画にノイズが入る」、「特定の再生・視聴環境でノイズが入る」が大まかに考えられます。 テレビで視聴する場合に限りノイズが入っていると言う事でしょうか? 例えばスマホとS6を「アプリ:XTU Go」でWi-Fi接続し、スマホで動画を再生した場合は入っていないと言う事でしょうか? スマホで再生した音を確認する場合はイヤホンやヘッドホンで聞くと判別しやすいです。 ちなみに「どのような感じのノイズ音」なのでしょう? 例えば「サーと連続的に入っている」とか、「ガサガサ断続的に入っている」とか、「音がブツブツ途切れるように入っている」とか、「タッタッタッタッと連続的に入っている」とか。
@パーヤン-y2m
@パーヤン-y2m 3 ай бұрын
@@TaroHana777 ご親切な返信ありがとうございます。 私の説明不足でした、ノイズというのは映像のノイズのことです。 暗所で出てしまうのは想定していたのですが、明るい外でも、例えば木々のそよいでいる葉の緑色等が、モサッとしているというか、4kでもこれくらいの解像度なのかなぁ、という印象を受けたということです。 コントラストを下げて明るさを上げて対処できるかな、と思っているのですが、アクションカメラの購入自体今回が初めてなので、こんなもんなのかな、という気もしています。 サラッとした繊細寄りな映像にしたい場合のオススメ設定など、もしございましたらお教え頂けたら嬉しいです!
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
あっ、音声ではなく映像にノイズが入っているのですね…思い込みで音声かと思いました、大変失礼いたしました。 > 暗所で出てしまうのは想定していたのですが、明るい外でも、例えば木々のそよいでいる葉の緑色等が、モサッとしているというか、4kでもこれくらいの解像度なのかなぁ、という印象を受けたということです。 S6の4K映像でも大きなモニターで表示させるとお安めのアクションカメラは「粗」が目立ちやすいです。 いわゆる「精細感や解像感が足りないと感じる」のでモサッと見えるのだと思います。 これは設定でどうにかする事は出来ないんです。 GoProやInsta360 AcePro2など高解像度リアル映像が撮影できる動画では改善されますが、それでもアクションカメラのセンサーは小さいのでパーヤンさんが満足できる映像かは分かりません。 理想は35mm一眼ミラーレスカメラで高解像度撮影された動画なのですけどカメラが大きいのでアクションカメラのような使い方が出来ないですし。(´;ω;`) お力になれず申し訳ございません。
@パーヤン-y2m
@パーヤン-y2m 3 ай бұрын
@@TaroHana777 そんな、謝らないでください! めちゃくちゃ参考になりました。 私はそもそもシュノーケリングの際の水中撮影用としてコスパ重視で購入したので、陸上での使用はオマケ程度として考えており、実際は非常に満足しています。 しょうもない相談に乗って頂きありがとうございました、これからも動画楽しみにしてます!
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
ありがとう御座います。(`・ω・´)ゞ お互いアクションカメラライフを楽しみましょう♪
@konamotoadv
@konamotoadv 3 ай бұрын
関東はこれからがツーリングの季節です。北海道の最高気温が丁度最低気温です!私もS6は4k30fpsしか使ってなかったので、画質劣化気付きませんでした。 デイトナの曇り止め欲しいものリストに追加しました!【RunWind】 曇り止めシート が良さそうなので、寒くなったらこれと一緒に買います。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 関東はこれからツーリングの季節ですか!(羨ましい) 北海道はそろそろ冬支度の季節です!(笑) 「RunWind」強力で良さそうですね♪ お値段もお手頃なので試したい所ですが「バブルシールド使用不可」になってました・・・(´;ω;`) デイトナの曇り止めは試したところ最低でも2週間は効果が持続しましたから購入した1本で1年の春・秋のシールドが曇りやすくなる時期を乗り切ろうと思います。
@konamotoadv
@konamotoadv 3 ай бұрын
アクションカメラに求められている性能が多種多様になってきましたね。太郎花子さん的には、今後どのような機能が出てくると思いますか? 私は、スマホ化かなと思っています。オートフォーカスだったり2眼、光学ズームであったり、メカ的なことからソフトウェアで処理する効果に移行であったり…そういう意味では、insta360が、今一番最先端かもしれませんね。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
コナ吉さん、コメントありがとう御座います。 > 今後どのような機能が出てくると思いますか? これは難しい質問ですね…メーカーの中の人にしか分かりません。(笑) 希望としてはAI搭載によって細かな設定をしなくても、刻一刻と変わり続ける環境を認識し続けて「コントラスト」「明るさ」「彩度」「露出(0.1単位)」「オートノイズリダクション(映像・音声共に)」などを適切に変化させ続けて録画し、動画がより綺麗に安定した見易い映像で録れるアクションカメラがあったら満足度は激高です♪ あと、AIに学習させた内容をデータファイル化でカメラ内に記録し、皆が任意でメーカーへ送れるようにして年に数回、最適化されたデータファイルをメーカーからダウンロードし、カメラ利用者が共有して使えるようになれば更にカメラや映像の完成度が上がって面白そうです。 そのほか、会話やジェスチャーによって「録画中でも不自然な映像にならない設定変更」が任意で出来たら表現の幅も広がるので良さそうです。
@konamotoadv
@konamotoadv 3 ай бұрын
@@TaroHana777 非常に深い話で、まだ100%理解出来ていませんが、私なりに解釈してみます。まだなんとも言えませんが、機会があったら某カメラメーカーの担当者さんと話してみます。
@藤本公海
@藤本公海 3 ай бұрын
充電満タンからの録画可能時間は何時間ぐらいでしょうか?🙂
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
藤本公海さん、コメントありがとう御座います。 購入当初に確認した内容になりますが、設定で「手振れ補正ON」、「モニター常時ON」、「WDR機能ON」撮影した場合、解像度が4K/30fpsで1時間49分、2.7K/30fpsで2時間12分、1080p/60fpsで2時間42分、1080p/30fpsで2時間58分でした。
@昭和の残滓Z
@昭和の残滓Z 3 ай бұрын
XTUS6も内蔵マイクだと風切音入りやすいですか? XTUS3Proだと風切音入りまくりです。 そのため、このカメラで環境音を拾うときは、付属の外部マイクを使用しています。 デフォルトの設定では録音のレベルは抑えめになっているようです。 DJI Osmo Action3では内蔵マイクでも風切音は入りにくいです。 このあたりはさすがメジャーメーカーといったところなんでしょうね。
@TaroHana777
@TaroHana777 3 ай бұрын
昭和の残滓Zさん、コメントありがとう御座います。 XTU S6も内蔵マイクだと風切り音入りまくりです。(笑) そのためカメラに防風スポンジを付けたのですが、多少の効果しか得られなかったようです。(´・ω・`) GoProやDJIのようなメジャーメーカーの風切り軽減機能の性能は凄いですよね。
@No1masayan
@No1masayan 4 ай бұрын
初コメです。久しぶりに購入し2回目でトリガーボタンがへこへこになりました。全く同じ症状です。
@TaroHana777
@TaroHana777 4 ай бұрын
紀州まさやんさん、コメントありがとう御座います。 トリガーボタン、ダメになってしまいましたか。(´・ω・`) INKEEのジンバルはトリガーボタンが脆弱な気がしますね。 良い商品なのに残念に思います。
@tltlclip3494
@tltlclip3494 4 ай бұрын
いつも動画を楽しみにしています。 こちらで気になるカメラとして取り上げられていたHiicam Speed60購入しました。 半額クーポンで9,440円でした。 はじめてのアクションカメラです。 動画にしてみましたが、これでSOC 解りますでしょうか?
@TaroHana777
@TaroHana777 4 ай бұрын
TLTLCLIPさん、コメントありがとう御座います。 動画拝見させていただきました! 残念ながらSOCは判別できませんでした。 箱や取説に記載されているかな?と思い、TLTLCLIPさんの動画再生中に何度も一時停止してみましたが書かれていないようでした。(´;ω;`) こちらの動画コメントに有識者の御方達からSOCは「Novatek(ノバテック)では?」と教えて頂きましたので可能性は高そうです♪
@garage-a
@garage-a 4 ай бұрын
私もヒーロー6を現役で使ってます。それ以外は持ってませんが、モトブログならこれで十分と思っています。 派手なジャンプや回転はありませんので。 壊れたらまた6か7を買うと思います。バッテリーそのまま使えますし😊
@TaroHana777
@TaroHana777 4 ай бұрын
ガレージあばるとさん、コメントありがとう御座います。 良いですよね、HERO6♪ ついつい新しいカメラに目が行ってしまいますが私の用途ではHERO6やHERO7でも充分な気がしています。(`・ω・´)ゞ
@昭和の残滓Z
@昭和の残滓Z 4 ай бұрын
とうとうMAX3もリリースされましたか。 電池容量が大きいのはフラッグシップモデルであることの証のようですね。 電池容量以外、X3とどこがどう違うのか、興味深いです。 どちらも、いまあるレビュー動画はアテになりませんね。 本体手振れ補正は、XTUS6と同等またはそれ以上でしょうから心配は無いでしょうけど、画質と電池1個の撮影時間は気になります。
@TaroHana777
@TaroHana777 4 ай бұрын
昭和の残滓Zさん、コメントありがとう御座います。 XTU MAX3も中国で発売されましたから、日本での発売が「いつになるのか?」が気になる所ですね♪ あと、DJIのクイックリリース式アダプターマウントのような物がMAX3やSpeed60でも使われるようになった点は面白いと感じました。 実際に自分で撮影する機会が無いと、どのようなアクションカムなのか分からない事も多いですけど自分の使い方ではXTUに期待する部分は大きいです♪ 購入は価格次第になっちゃいますけど。(笑)