KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 364
mpapa1024
6:30
【日本海が広がっている】 加川良
16 жыл бұрын
5:11
【君におやすみ】加川良
16 жыл бұрын
6:22
【祈り】 加川良.wmv
16 жыл бұрын
Пікірлер
@啓一-v9e
Ай бұрын
最高青春忘れたのは一番や
@khh8776
5 ай бұрын
貧しいけど、みんな貧しいから、それがが気にならなかった貧乏子だくさんの時代。国が豊かになると、貧富の差が気になり始め、中流生活に金がかかり、いつの間にか結婚や子供を諦めなければならない国になってしまった。日本だけではないが、、。下宿屋にあった幸せは、もうこの国には戻ってはこないのだろうね。
@ウズベキオジサン
5 ай бұрын
みんな頑張りました!何とかなりましたか?自分はまぁ〜まぁ〜かな、みんな夢でありました。
@itofumiya4529
7 ай бұрын
いつ聴いても、ジンと沁みてきます。小斎さんありがとう。
@AMA-G
Жыл бұрын
加川良にしては珍しく、整ったアレンジとセッションメンバーの演奏で、ちょっと拍子抜け。似合わないとは言わないが、こう言うのもありですね。
@kyokowillis8276
Жыл бұрын
涙 ポロポロ なんて貴女は心が優しい方なんでしょう。ありがとう。
@polomama-pq8up
2 жыл бұрын
懐かしいです。私もその頃京都の女子大生でした。大学の5人部屋を脱出して、三十三間堂の近くの3畳間で暮らしていました。高田渡の下宿に行って見たかったです。得意のカレー🍛でも、作ってあげたかったです。😢
@konoshintairiku5707
3 жыл бұрын
ショートホープ
@ギターパンダ
3 жыл бұрын
最高!
@sdhnq046
3 жыл бұрын
我々の学生時代もこんな様子でした。 自転車屋の2階、畳屋の2階、に友人がいました。 自分も下宿屋住まいで、一階には大家さん家族がいました。 もう自分も63歳になってしまった。
@敏哉-o8x
3 жыл бұрын
名曲です
@nahanuha
4 жыл бұрын
本当に素晴らしい!
@森岡芳樹-p4j
5 жыл бұрын
良さんの二周忌です。もう一度ライブが聴きたいよ🎵
@AMA-G
6 жыл бұрын
死を賛美するな。死に便乗して感動を吐露した振りをするな。生きていようがあの世にいようが良いものは、掛け値なしに、いい!!
@下田卓-w2m
6 жыл бұрын
この歌、何度聴いてもいいねえ、良さん帰ってこんかなあ~。この時代を一緒に生きたかったなと思う今日この頃です。
@中西幹夫-i1l
6 жыл бұрын
あーもっかい会えるつもりやってんけどな〜いっぱいいっぱい泣かせてくれてほんまほんまありがとう〜加川良さん精一杯頑張りまっさ〜ほな帝塚山三丁目あたりでね〜ほな白い家で〜…
@上田繁生
6 жыл бұрын
加川良さん行っちゃうのが、早すぎます歌声を聞くたび悲しくて、涙が出てきます。
@masayukiaoyama4254
6 жыл бұрын
素敵なゴスペルソングですね。 マキさん、良さん、童子さん、大好きだった人達。寂しいな。
@不想留底
6 жыл бұрын
榨乾了
@河合謙二-e2d
5 жыл бұрын
希望不算晚 小齊義弘さん、いや加川良さん。貴方は逝ってしまったけれど、私の心の中で生き続ける
@tetsuotanaka4400
7 жыл бұрын
Thank you mpapa1024 耳を澄ましてこの曲聴いています。心が震えるのを鎮めるため、流れ星見に行こう。
@修小暮-l2t
7 жыл бұрын
窓外は寒風 また涙が
@そして山を愛す花を愛で詩を読
7 жыл бұрын
心に沈みいる 素晴らしい歌ですね! 初めて聴きました。最高です!生歌聴きたかったです。 安らかにお眠り下さい。
@松井秀幸-k8e
7 жыл бұрын
酔っぱらいだけど酔っぱらうといいうたききたい40年まえたかさきでライブ終わった後飲んでゴマ煎餅うまいが忘れな前橋モ来てたのにさみしい
@Mr-jq1dv
7 жыл бұрын
ああ懐かしい!そしていい歌と出会ってきたことに感謝感謝。
@おっさんです-g5p
7 жыл бұрын
良さんのボーカル 岩本千秋嬢のバックボーカル 安田尚哉氏の泣きのギター歌詞全て完璧です、良さんが亡くなられた日仕事帰りの車の中で涙を流し再度聴き込みました! ご冥福を祈ります。
@下田卓-w2m
7 жыл бұрын
加川良さんの音楽をこれからも聞き続けることが、いまの私です。ご冥福をお祈りします。
@ウズベキオジサン
2 жыл бұрын
聞くだけでは、もったいないので、ギターを初めて唄ってますよ❗️息子の名前は良君ですよ。
@杣友一志
7 жыл бұрын
学生時代によく聴いた曲で、今尚、私の中では、生きています。
@武富直美
7 жыл бұрын
精一杯‼ 心の応援歌になってます‼毎日、必死に精一杯😅生きてます❗
@tetsuotanaka4400
7 жыл бұрын
「やあ」・・・LP擦り切れるまで聴きこんだ19のころ、神戸加納町歩道橋の上から夕暮れを見ていた。小斉さん。それじゃ~また。
@reonald911s
7 жыл бұрын
北朝鮮ミサイル、警報出たら頑丈な建物や地下街に避難を-政府 (1) 「近くのできるだけ頑丈な建物や地下街などに避難する」「できれば窓のない部屋へ移動する」-。政府は21日、内閣官房のウェブサイトで、北朝鮮から発射された弾道ミサイルが日本国内に落下する可能性がある場合の行動について注意喚起した。 政府が全国瞬時警報システム(Jアラート)を使って防災行政無線、携帯電話のメールなどを通じて情報を発信した場合に一般市民が取るべき行動をPDFファイル1ページにまとめた。同時に掲載したQ&Aでは自動車の車内にいた場合は、ガソリンなどに「引火するおそれがある」として、車を止めて頑丈な建物などに避難するよう呼び掛けた。 近くにミサイルが着弾した時の対応としては「弾頭の種類に応じて被害の及ぶ範囲などが異なる」と指摘。屋外にいる場合は「口と鼻をハンカチで覆いながら、現場から直ちに離れ、密閉性の高い屋内の部屋または風上に避難」するよう求めている。 菅義偉官房長官は同日午前、閣議後の記者会見で今後の対応について「いかなる事態にも対応することができるよう緊張感を持って情報収集、警戒監視等、万全を期したい」と語った。
@はなの同居人
7 жыл бұрын
涙、止まらないーーー!!!! 大好きな曲でした。 でも、良さんがライブで唄ったの1回も聞いてません。 だから、リクエストするのも躊躇してました。 思い切って、リクエストしてみれば良かった…。
@tennisboy8810
7 жыл бұрын
川口のルーツで歌いましたよ。
@kazumaru1223
7 жыл бұрын
ローランサンでしたね?
@三橋次郎-u4v
6 жыл бұрын
丸尾和幸 さんそうですね。画家マリー ローランサン!アポリネールの「ミラボー橋」に詠われたローランサンとの悲哀物語実によみごたえのある詩ですね!
@1960zero1
7 жыл бұрын
ホント・・・沁みますネぇ・・・ZERO
@大岩成
7 жыл бұрын
彦根大学のコンサート 昔行きました 心にしみたなー!
@lala690202
7 жыл бұрын
良さん、イイ歌たくさん、 ありがとう。ありがとう。 ご冥福を心からお祈りしています。 にしても…早過ぎるよ! また聴きたかったよ!
@TOMOSAN006
7 жыл бұрын
「精一杯」と「下宿屋」は名曲や😢
@tennisboy8810
7 жыл бұрын
ご冥福をお祈りいたします。
@slowwavesoftstar
7 жыл бұрын
良さん、長い間、ありがとう。素晴らしい唄をありがとう。
@山崎澪-g6x
7 жыл бұрын
ご冥福をお祈りします・・・・吉祥寺でもふらついてみるかなぁ
@tsstereo194
7 жыл бұрын
大好きな歌だったなぁ・・・ご冥福をお祈りします。
@原田昌志
8 жыл бұрын
さすが加川良さんです 友部正人の一本道に通じます
@auoa-0930
8 жыл бұрын
大学の下宿で、仲間逹とこの歌そのままの生活をしていました。 あれから40年…
@hana7227
8 жыл бұрын
良さんの一日も早い復活を祈っています。
@杣友一志
8 жыл бұрын
若い時を思い出します。
@大櫛尚勝
8 жыл бұрын
こころに響きます❗
@和解勤
9 жыл бұрын
帝塚山、ちんちん電車、白い家、・・・
@AYAKANET
9 жыл бұрын
なんなんだろう、無性にこの歌が聴きたくなることがある、、、
@森野石松
10 жыл бұрын
このころはスチールギターは確か村上律さんだと思われ・・・
@HetanaTeppo
11 жыл бұрын
京都の秋の夕暮れはコートなしでは寒いくらいで・・・ため息ついても聞こえはしないよ、それが歌なんだ。
@19560821
11 жыл бұрын
いいね いいねえ 誰か【駒沢あたりで】をお願いします。 レコードはあるがプレーヤーがない!