Пікірлер
@selmobolado
@selmobolado 21 күн бұрын
very good!!
@selmobolado
@selmobolado 22 күн бұрын
very good your video. here the brazil.!!!
@nananomia
@nananomia 22 күн бұрын
Thanks for watching from Brazil!
@shinkoto
@shinkoto 25 күн бұрын
アイコン、バナー変わりましたね(^o^)よいです。 僕もアイコン変えました。2025年は攻めていきます。今年もよろしくお願いします\(^O^)/
@nananomia
@nananomia 24 күн бұрын
いつもありがとうございます! チャンネルページも変えて、今年から色々と動こうと思いますので今年もよろしくお願いします!
@光-u4d
@光-u4d Ай бұрын
打ち込んだノートが切れても余計な残響が残る原因が分からず色々調べていたらこの動画に出会い解決できました。ありがとうございます。
@tedblack7190
@tedblack7190 Ай бұрын
ええやん。
@まやすけ
@まやすけ 2 ай бұрын
コンプレッションとエキスパンションの説明逆じゃね?下に下げるとコンプじゃない?
@oji4257
@oji4257 2 ай бұрын
コメント失礼いたします。 グリスダウンについてです。 デフォルトでF#1のホールドキーとして登録されているグリスダウンですが、突如鳴らなくなってしまいました。 公式マニュアルにはFXインストゥルメントを使用時は鳴りません。と記載がありましたが、FXインストゥルメントは使用していなくても、鳴らないです。 ユーザーコードでコードを鳴らし、C2のダウンストロークを鳴らした後、F#1のグリスダウンを行おうとしております。 なにか思い当たる原因がございましたら教えていただきたいです🙇‍♂️
@shinkoto
@shinkoto 2 ай бұрын
久しぶりの投稿ですね。\(^O^)/遍歴おもしろかったです。SynthesizerVいいですよ!買いました。僕はボカロっぽく歌わせるときは鏡音リン・レン、人っぽく歌わせるときはSynthesizerV、という感じで全く別物を使い分けている感じです。次の動画も楽しみにしています(^o^)
@nananomia
@nananomia 2 ай бұрын
なかなか更新できずすみません! 色々と立て込んできているのですが、もう少し経てばまた余裕ができてくるのでお待ちください! synthesizerVは近々買います!
@leonel_huzza26
@leonel_huzza26 3 ай бұрын
こんにちは、この素晴らしいプラグインのチュートリアルは見つかりませんでしたが、私はペルー出身で、あまり多くはなく、詳しく説明できる人もいなかったのでがっかりしました。でも幸いなことに通訳がいるから、何を言っているのかは理解できます。この素晴らしいプラグインについて説明していただき、誠にありがとうございます. huzza すぐに戻ってきます。「それが私の芸名になります。」
@nananomia
@nananomia 3 ай бұрын
コメントありがとうございます!ペルー出身の方からコメントをいただけて光栄です! なかなか奥が深いプラグインで難易度が高いですが、使えるようになれば頼もしいプラグインです! これからもぜひこのチャンネルを楽しんでください!
@hiis408
@hiis408 4 ай бұрын
用語が難しい
@shinejil3284
@shinejil3284 4 ай бұрын
助かりました
@Playlist-ik9uc
@Playlist-ik9uc 4 ай бұрын
It was very helpful for the video Please cheer up and post your videos often. I'm watching it in subtitles, but it helps a lot. Thank you
@nananomia
@nananomia 4 ай бұрын
Thank you very much. We will upload the new video soon, so please wait a little longer.
@shinkoto
@shinkoto 5 ай бұрын
キックの処理はなんとなく分かっているつもりなのですが、面倒くさくていつも、Steven Slate Audioの「TRIGGER2」を使っていますw 「TRANSIENT MASTER」は持っているのですが、存在すら知りませんでした……。試しにちょっと使ってみると……とてもよい!! 今回もとても参考になりました。次の動画も楽しみにしています~\(^O^)/
@nananomia
@nananomia 5 ай бұрын
お久しぶりです!長らく更新してなくて申し訳ございませんでした! リハビリがてらよくやる処理の仕方を紹介してみたのですが、お力になれて何よりです! 今後もよろしくお願いします!
@あかたほをまはたな
@あかたほをまはたな 6 ай бұрын
ノイズの音が一切ならないのですが原因は何でしょうか?
@joaovonrondow
@joaovonrondow 7 ай бұрын
Tira esse fundo musical horrível!!! Está atrapalhando o vídeo!
@nyakki23
@nyakki23 7 ай бұрын
サブキックの同期めっちゃ助かりました!!
@madretzlpiano4817
@madretzlpiano4817 7 ай бұрын
Oh man, the sound of the Ample Guitar LP is just awesome! Because of this video, I now bought the Ample Guitar SC, Ample Guitar TC, and now Ample Guitar LP. Now I'm broke in terms of money but I'm now rich in terms of possibilities! Greate Tutorial btw! ♡♡♡♡ 素晴らしい!!
@赤司清十郎-o7v
@赤司清十郎-o7v 8 ай бұрын
これずっと悩んでました、、、鍵盤できるからセレクトモードなぁと思ってましたが納得です。ありがとうございます!!!!
@nananomia
@nananomia 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございました! キースイッチでモードを切り替えることで、より演奏の幅が広がります! お役に立てて何よりです!
@赤司清十郎-o7v
@赤司清十郎-o7v 8 ай бұрын
@@nananomia ちなみにもし分かればお伺いできたらと思うのですが、キースイッチが何も入力されていないのにピッチが低くなるって言う事象が起きてまして、原因って何が考えられますでしょうか。体感MIDIでCを入力してもBとCの間ぐらいのピッチ感です
@オカマよっぴ
@オカマよっぴ 9 ай бұрын
いつも助かってます😢 質問なのですが、ルート音+3度の音のみバッキングしたいのですが可能でしょうか?
@nananomia
@nananomia 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! ルート音+3度の音で鳴らす方法はいくつかありますが、Strummer modeで独自のコードフォームを作って鳴らすやり方が簡単に思います。 Strummer modeについては別動画にあげていますのでそちらも併せてご覧下さい。 参考になれば幸いです!
@ハーモニクス師匠
@ハーモニクス師匠 9 ай бұрын
とてもわかりやすい解説、ありがとうございます。 ストラムモードとメインモードの切り替えの件で質問があります。 ストラムモードからメインモード、またはメインモードからストラムモードにC♯6のキースイッチで切り替える時、その切り替えたい拍から少し前にキースイッチを置かないと、自分の切り替えたい拍で切り替わってくれません。 これが単なるバグなのか、はたまたそのような仕様なのかが分からないんですが、自分の切り替えたいタイミングで切り替えることは可能なのでしょうか。 語彙力が乏しくてすみません。ぜひご回答いただけると幸いです🙇‍♀️
@nananomia
@nananomia 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! キースイッチでモードを切り替える件ですが、切り替えに大きなラグが発生することは確認出来ませんでした。 具体的な解決方法を提示できなくて申し訳ありませんが ライブラリなどが全て正しくインストールされているか CPUの負荷率やメモリの使用率など、原因を特定していく必要がありそうです。 参考になれば幸いです。
@Sabacan-vs7zu
@Sabacan-vs7zu 10 ай бұрын
そのままの音でロジックに入れることはできますか
@しいたけ-g1n
@しいたけ-g1n 10 ай бұрын
購入した後に使い方に困っていたのでとても参考になりました! 一点初歩的な質問をさせていただきたいのですが スライドイン、アウトはスライドアップ、ダウンと同じ意味で間違いないでしょうか?
@nananomia
@nananomia 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! はい、その理解で問題ありません!
@しいたけ-g1n
@しいたけ-g1n 10 ай бұрын
​@@nananomia ありがとうございます!
@インブレ
@インブレ 10 ай бұрын
なんだかチェンバロやハモンドオルガンみたいですね
@nananomia
@nananomia 10 ай бұрын
アイディア次第では色んなことができますね!
@インブレ
@インブレ 10 ай бұрын
もっと早く出会いたかった音源です 曲に合うオーディオ素材をいちいち探すよりずっと良い
@オカマよっぴ
@オカマよっぴ 10 ай бұрын
メインモードで使用する場合、チョーキング等は入れられないのでしょうか?
@nananomia
@nananomia 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます! メインモードでチョーキングする場合はMIDIキーボードのピッチベンドで打ち込むことができます。 参考になれば幸いです!
@オカマよっぴ
@オカマよっぴ 10 ай бұрын
@@nananomia 重ねて質問で申し訳ありませんが、Midiキーボードの購入が必要という事ですか?
@nananomia
@nananomia 10 ай бұрын
いえ、MIDIキーボードの購入が必須というわけではありません。 ご使用のDAWによっては表示の仕方が異なりますが、MIDIエディター下部で「ピッチベンド」のオートメーションの情報を書き込めばチョーキングが出来ます。
@sabinuki_bee
@sabinuki_bee 11 ай бұрын
コードの指定で、2〜6弦の音を5フレット以降に指定すると音が1弦のものと認識されてしまってその音が鳴らなくなってしまいます... なにか対処法ありますでしょうか??
@akutagawatrip9230
@akutagawatrip9230 11 ай бұрын
ekeys内で作成したMIDIデータをエクスポートとして、実際には他のプラグインで鳴らすことも各ノートの長さを調整することもできるってことですか?
@kou817
@kou817 Жыл бұрын
前編も後編もとてもとても参考になりました!✨ 素晴らしい動画をありがとうございました!!😌
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! お役に経てて何よりです! これからもいろんなコンテンツをアップしていきますので、当チャンネルを是非楽しんでいってください!
@仮君
@仮君 Жыл бұрын
昨日購入いたしまして、こちらの動画でお勉強させていただきます!!
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴いただきありがとうございます! お役に立てて何よりです! SC2はなかなか複雑な音源ですが、かなりリアルなギターを再現できますので是非楽しんでください!
@おけら-d2l
@おけら-d2l Жыл бұрын
私も最近気づいたことですが、ステレオ音源のPANを振る場合は、DAWのPANを使う代わりにS1 Stereo ImagerのRotationを使ったほうが音質が良好に保たれます。
@ゆやや-r6c
@ゆやや-r6c Жыл бұрын
普通にdawでパン弄ってるときは、ローテーションは使わないですかね?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
全く使わないという訳ではありませんが 私の場合は、音を狭めるために使うことが多いのであまり弄らない印象です!
@JJ-qy1xt
@JJ-qy1xt Жыл бұрын
いや神動画過ぎるやろ
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
過去最高の楽曲が出来ました!当日はみなさんとお会いできることを楽しみにしております!
@ZEN-ru6kg
@ZEN-ru6kg Жыл бұрын
こちらのvstプラグインを購入しようと考えていますが、 プラグイン内でエフェクターをかけることは可能なのでしょうか?
@carrotbeam
@carrotbeam Жыл бұрын
可能ですよ!
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ならびにご回答いただきありがとうございます! ご回答いただいた通り、プラグイン内でエフェクトをかけることは可能です!
@trueselflifer
@trueselflifer Жыл бұрын
解説とてもわかりやすくて素晴らしいです、ありがとうございます♪ こちらの身勝手なことではありますが、可能であれば音を鳴らす時にBGMを切っていただけるとさらにわかりやすくありがたいです♪ 今後も楽しみにしています♪
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 貴重なご意見いただきありがとうございます。 確かにBGMのボリュームが大きかったですね…失礼致しました。 次回から反映させていただきますので、今後とも当チャンネルをよろしくお願いします!
@トイ-z2q
@トイ-z2q Жыл бұрын
この方法でFXを切ってもストラムモードにするとやたらに響くのですがこれは仕様ですか?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! FXをすべて切っているにも関わらず音が響く場合は以下が考えられますので、これらを一度確認してみると解決するかもしれません。 ・トラックに空間系などのプラグインが別途インサートされていないか? ・Ample Guitarのアンプ内でコーラスとなどの空間系をONにしていないか?(JAZZ-120アンプなどにツマミがあります) ・Stummerモードの「RELEASE」の値を大きすぎていないか?(これは響きというより音の伸びに影響するのであまり関係ないかもしれません) 参考になれば幸いです!
@トイ-z2q
@トイ-z2q Жыл бұрын
@@nananomia releaseの問題でした! 本当にありがとうございます!! 参考までにreleaseの値はどのくらいが良いのでしょうか? 差し支えなければ教えていただけると嬉しいです…
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
解決して何よりです! StrummerモードのRELEASEについては、個人的にAmpleGuitarで一番頭を悩ませるパラメーターだと思っています。 作る音楽にもよりますが 私の場合、RELEASEの右隣りにあるアイコンを白い状態にし、値を極力小さく設定します。 白いアイコンの状態ですと、ノートオフ後に音が減衰し、指定した値で音が切れるようになりますのでこれが一番オケに馴染みやすいのではないかと思います。 アイコンの意味については定かではありませんが 白い場合は「設定した時間で、ノートオフ後に減衰が始まる」 青い場合は「設定した時間で、発音されてから減衰が始まる」 と解釈した方がよさそうです。 Strummerモードについては第2回の方でもお話しておりますので、そちらも併せてご視聴いただくと参考になると思います!
@かき氷-e7w
@かき氷-e7w Жыл бұрын
アンプルギター買おうと思ってるんですけどどれがおすすめですか?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
まずは作りたいジャンルにあった製品を選ぶのがいいと思います。 現代的な音楽であればSCやTC アコギを強化したいのであればTやM 激しい曲を作りたいのであればECLIPSEやHELLRAZERといったところでしょうか。 参考になれば幸いです!
@かき氷-e7w
@かき氷-e7w Жыл бұрын
@@nananomia 個人的にテレキャスが好きなのでテレキャスを買いたいんですけどフロントとリアをミックスできないって聞いてその辺どうなのかなって思っちゃって テレキャスは自分で弾いて持ってないレスポール等を買った方がいいですか?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
実際にテレキャスを演奏できるのであれば実機で録音し、レスポールなど持っていない楽器をAmpleGuitarで補うというのが一番いいかと思います!
@shinkoto
@shinkoto Жыл бұрын
鍵盤はあまり使わないので詳しくないのですが、Tap2Find機能いいですね! ブラックフライデーでどれくらい安くなるのか…。注目しておきます。 とてもわかりやすい内容でした(^o^)ありがとうございました。
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
今年も散財の季節が近づいてきましたね…! 円安の影響もあるので少し不安ですが期待しましょう!
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
更新遅くなってすみませんでした!!
@smile79825617
@smile79825617 Жыл бұрын
Ample Guitarのストラムパターンや音色のプリセットの使い方はどの動画にありますか?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! ストラムパターンや音色プリセットについては、もしかしたら動画内に入れていないかもしれません。すみません。 ストラムパターンはC3,C#3,D#3,F#3,G#3,A#3,C#4,D#4にそれぞれアサインされており、これらを打ち込むことで、キーに保存されたパターンが再生されます。 このパターンは画面上である程度編集もでき、音源内にプリセットパターンも入っており、差し替えも可能です。 音色プリセットは画面中央上部にある矢印またはプリセット名を選択することで変更ができます。 初期起動時は「Default」と記載されているところです。 参考になれば幸いです!
@smile79825617
@smile79825617 Жыл бұрын
@@nananomia ありがとうございます。また質問なのですが当方ギターができないのでample guitarの実用を学びたいのですがこのような条件でレッスンしてくれるプロの方とか心当たりありませんか?
@shimonfukushima265
@shimonfukushima265 Жыл бұрын
この動画、めちゃくちゃ助かってます! 質問なのですが、メインモードやストラマーモードを切り替えるキースイッチなどはあるのですか? 別の動画で「単音弾きとストロークをどちらもつかうときはモードを切り替えながら」とおっしゃっていたので、同じMIDIリージョン内でどうやって切り替えるのか教えてほしいです。 あと、メインモードでストロークを指定することはできませんか?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。 メインモードとストラマーモードはC#6のMIDIノートで切り替えることができます。 ベロシティーが64以上でストラマーモードが有効になり、63以下で無効(メインモードになる)になります ストラマーモードの電源アイコンにマウスカーソルをあてた状態にすると、吹き出しで説明が出てきますので、そちらも参照してみてください。 メインモードではストロークの指定はできなかったと思います。 参考になれば幸いです!
@shimonfukushima265
@shimonfukushima265 Жыл бұрын
@@nananomia ありがとうございます!!
@hakuchu_dodo
@hakuchu_dodo Жыл бұрын
いつも素晴らしい動画をありがとうございます。 非常に勉強になりました。 一点質問がございます。 コード演奏において、ストラムモードを使用せず、メインモードでの打ち込み+ピッキングノイズ追加では、何か不都合が出る場合があるのでしょうか? そちらの方が、個人的には、ホストDAWでのMIDIノートの視認性が高くなると考えておりまして、、 お手隙の際にお教えいただけますと幸いです。
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! メインモードでのコード打ち込みでも特に不都合などはございません。 ストラマーモードの場合、ストロークスピードやダウン/アップストロークの指定、コードフォームの指定が簡単にできるというのが強みなので メインモードでコード演奏を再現しても問題はございません。 ストラマーモードもデメリットはありますので、それを踏まえてメインモードを使うというのもありです。 参考になれば幸いです!
@hakuchu_dodo
@hakuchu_dodo Жыл бұрын
承知いたしました! ご丁寧なご解説をありがとうございます! これからも楽しみにしております!@@nananomia
@zooroger_wolfmanp6308
@zooroger_wolfmanp6308 Жыл бұрын
わかりやすい🎉
@user-ps5sz5ox4c
@user-ps5sz5ox4c Жыл бұрын
なぜか半音下げチューニングが反映されない…
@bonngobei1473
@bonngobei1473 Жыл бұрын
打ち込みでここまで…すごいなぁ ample guitarって音のミュートが甘い気がするんですが、なにか解決策ってありますか?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! 確かにAmple Guitarは他の音源に比べてミュートがやや甘く感じるのは否めません。 私の場合は、Ample Guitarは他のギター音源(実際に弾くのも含む)にミックスさせ、"補助"的な立ち位置で使うことが最近多いです。 参考になれば幸いです!
@momo000xx00
@momo000xx00 Жыл бұрын
6:15 辺りの構成音を直接入力する方法について質問です。 例えばCコード ド、ミ、ソを入力するとします。 この際の音の高さ(ドミソをどの音域で弾くか)は指定できますか?
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! このような場合、PREFER OPEN/LOW を有効/無効にすることで、ローポジションないし開放弦を含んだコードで演奏するなどの切り替えができます。 ですが、そこまで柔軟なコードを指定できるわけではないので 厳密なコードフォームを指定したい場合は、「Options...」→ 「USER CHORD」で独自にコードを作って使用するのがいいかと思います。 参考になれば幸いです!
@alyctro8158
@alyctro8158 Жыл бұрын
I already know this plug-in well, I just wanted to see the video, and how you personally use it.
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
I apologize for not meeting your expectations. This video is a tutorial for the plugin and is not intended to explain how to use it personally.
@alyctro8158
@alyctro8158 Жыл бұрын
@@nananomia What? No that's not what i meant. I was praising the video. I know what this is about, that's what i was saying. The video is cute and awesome!
@alyctro8158
@alyctro8158 Жыл бұрын
@@nananomia I see what you do, no need to understand at all. Don't worry the video is better than any other!
@alyctro8158
@alyctro8158 Жыл бұрын
I don't understand what she's saying but it's pleasing to hear and watch.
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
Thanks for watching the video! I'm glad you enjoyed it. When I have more time, I will add English subtitles, so please continue to enjoy the videos.
@chocolate_kii
@chocolate_kii Жыл бұрын
わかりやすい動画ありがとうございます〜!!
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます。お役に経てて何よりです! 入門機としてはそこそこ使えるものですので、是非試してみてください!
@Satsuki_songwriter
@Satsuki_songwriter Жыл бұрын
とっても伝わりやすいレクチャー動画でした!✨ありがとうございました🥰 音色やUIの圧倒的な進化に驚きました☺️ 純粋な音源としても優秀で、「もうピアノ音源はこれだけでも良い!」ってくらい私も気に入りました☺️笑 次回以降の動画も楽しみにしてますね!✨ お忙しいと思いますが、お身体にはお気をつけてくださいね🌟
@nananomia
@nananomia Жыл бұрын
ご視聴ありがとうございます! EZKEYS2は本当に大きな進化を遂げた音源だと感じました。 後編のアップまではもう少し時間がかかってしまいますが、気長に当チャンネルをお楽しみいただければと思います!