Пікірлер
@michi7963
@michi7963 8 сағат бұрын
デカさ伝わらん、高い位置にあるのは伝わるw 実寸大なの?小柄じゃね?w
@hieongu3289
@hieongu3289 11 сағат бұрын
コメント欄閉じたほうがいいのではないですか?ここはいい広告になることはないですよ。お得意の反対意見は黙殺すればいいのです。日本は無視して海外だけに宣伝すればいいと思うよw
@suztakumi
@suztakumi 11 сағат бұрын
自由度が本当にあれば、面白くなるんじゃないかなあ。本当にあればね。
@yume_kujira
@yume_kujira 12 сағат бұрын
レイシスト企業UBIに誉はない、浜にもない
@user-mz2ge4tl9x
@user-mz2ge4tl9x 12 сағат бұрын
Xboxseries sの購入を検討しています。Rustコンソール版をプレイしようと思っています。PSと違ってXboxはオンライン料金を支払わないといけませんか?Googleで調べても情報がでてこず…
@103emiet
@103emiet 13 сағат бұрын
先ずはUFOエンディング観てからプレイしたい位恐ろしすぎるぅぅぅーーーーーーーーーーー諤々ブルブル(; ・`д・´)
@Poyopoyooo111
@Poyopoyooo111 13 сағат бұрын
今自分も中盤ぐらいまで進めてる 素晴らしいゲーム作品として認めてる反面、このままだと売れないだろうなぁ〜と思う。鬼畜ゲーにも関わらず、大衆にアプローチしまくってしまった挙句の果てが今の賛否両論を招いてしまったし。
@fg7443
@fg7443 13 сағат бұрын
お前らは一線を大きく超えたんだよ 言い訳は見苦しいぞ
@shiobaranasu5254
@shiobaranasu5254 14 сағат бұрын
日本人はステレオタイプにうるさい昨今の風潮の中でもトンデモ日本をそれはそれとして楽しんでいたと思うんだけど、それを「史実です」みたいに言われると話が違うよねって話がIGNとかUBIは理解できないみたいだな 所詮vrchatアジア人差別してくる白人集団と変わりないんやなって思った
@user-ri9yz1ly1p
@user-ri9yz1ly1p 16 сағат бұрын
UBIがやってる行為って黒人の人達の立場を盾にしながら日本の文化と歴史を改変して自分の思想と主義の価値観を相手に押し付けてるんだよなぁ。やってる事はナチスドイツとなんも変わらない 発言も聞いてると日本人 アジア人 黒人すらも差別してるよ こいつらは
@skyrism-Gaming999
@skyrism-Gaming999 17 сағат бұрын
AAA級の神話ファンタジー題材では、これを超える作品はないでしょう。第一序盤で10人以上のボスがいる(しかもそれぞれの戦闘スタイル、アクション、スキル、デザイン等がまったく違う)ということから推測すると、全体で100超えのボスもいるかもしれない。間違いなくゲーム業界の掟破りですね!
@emilyest8952
@emilyest8952 17 сағат бұрын
人種差別をするなんて最低です。
@Alice105-bp9yh
@Alice105-bp9yh 18 сағат бұрын
こんな中途半端なことをするんだったらもういっそスーパー黒人サムライジェダイ弥助にライトセーバー持たせて本能寺で大暴れでもさせとけば?そのほうが面白そうだよ。 昔からよくある「なんちゃって日本バカゲー」として愛される作品になる可能性はそっちの方がまだあるんじゃない? 史実をろくすっぽ調べてないし、文化もろくに調べてないし、「空白を埋めた」んじゃなくて、「全てをでっち上げた」が実情でしょ、これ。
@user-rd4iv7sg1p
@user-rd4iv7sg1p 18 сағат бұрын
日本を舞台にした笑、弥助って誰?、反日ゲームやん笑
@user-pb6me6ei6g
@user-pb6me6ei6g 18 сағат бұрын
このインタビューで言っているフィクション云々は日本だけに出してるみたいですね? まずは全世界に向けて出してくれませんかね? 他国に対しては相変わらず史実を基にしたとか言ったふざけた言動してるみたいですし。 さらに言うならこれ自体も不十分ですよ。 日本史は中学生で習ったのと多少調べた程度の人間でも弥助という人物が、宣教師に連れてこられた奴隷であり、 信長がその奇異な風貌を気に入って、召し抱えたってだけの荷物持ちであり、お前ら白人の奴隷貿易の被害者だって知ってるんだよ。 まずは弥助という人物が史料においてどのように記述されているのか、というところを明確にして。 それ以外はすべてUBI(私たち)がすべて妄想しましたって公表してください。 だけどお前らは史実を探したら私たちの目となる黒人侍が見つかったとか言ってたよな、本当ふざけんなよ屑が! 何処が侍やねん。 確かに史料に記述がないため楽しく創作できる人物ではあるよ。 だけどそれは、史実ではこうだったけど、こう作りましたって言ってから楽しめる話なんだよ。 お前らみたいに、捏造をこれが史実でございますみたいな出し方されたら反発されるの当たり前だろう。 歴史に詳しい方に楽しんでほしいとかよく言えたもんだわ。
@user-pr4mg7vn3n
@user-pr4mg7vn3n 19 сағат бұрын
へんなふきかえ
@kaorinnsg2529
@kaorinnsg2529 19 сағат бұрын
UBIもIGNも許さない。謝れよ!謝れ!
@FT3FT3
@FT3FT3 19 сағат бұрын
『The Rise of the Golden Idol』の体験版来ましたか 時間を見つけてやらねば!
@user-ut2we6jy8u
@user-ut2we6jy8u 19 сағат бұрын
安全な場所に居る連中に最前線での苦悩は、自分自身の身に降りかからない限り他人事。 ランボーと言う映画は、色々な課題を視聴者へ問いかけた素晴らしい映画。
@user-mx2dn7uz3u
@user-mx2dn7uz3u 19 сағат бұрын
ゴーストオブツシマに比べてなんと質の低いゲームなんだ UBIの社員は上から下まで無能しかいないのか
@user-bg5gy5is9g
@user-bg5gy5is9g Күн бұрын
ビジュアル褒めるなら、PS5一択だろ、Switchなんて論外。
@user-tb1dn2tu9w
@user-tb1dn2tu9w Күн бұрын
IGNは日本差別の片棒担ぎたいんですかね?
@Luner-3
@Luner-3 Күн бұрын
シーズン4も半分過ぎての感想は、シーズン1~3までの面白さを全て帳消しにしてしまうくらい本当につまらなくなってしまったというのが正直な所…。とにかく全てのキャラクターを描きろうとして、本来もっと語るべき物語の本質が迷走し始めるっていう海外ドラマ後半に必ず起こりがちな典型的な悪い癖が出始めてて、今作はあらゆる部分でとにかくテンポが悪くて辛い…。脚本家が個人の思想を出しすぎているのか、役者ごとの出演時間割り振りによる弊害なのか…、人気作品になってしまったが故の問題が山積してる印象が強くて、物語に集中しづらい構成になってしまってるのは本当に本当に残念だなぁ…と。あと3話残ってるし期待はしたいのだけど…。。。
@JohnDoe-sf7mj
@JohnDoe-sf7mj Күн бұрын
IGNがこのゲームを取り上げるのかw 恥を知れと言いたいね。 左巻きの思想を広めることと、それに関連してデベロッパーやパブリッシャーから金を巻き上げる事しか考えていない、反ゲームメディアは早く滅んで欲しい。
@zozone
@zozone Күн бұрын
僕はレベルは育成やその過程の可視化という意味が強く、RPGにおいては自分と、このキャラクターはレベルを上げた過程があったから強敵を倒せていると思えることで愛着や物語としての時間を感じることができるのだと思いました。
@user-vo5uj8ht6k
@user-vo5uj8ht6k Күн бұрын
エ口だけで売ってるステラーブレイドより内容もボリュームも価格も良いと思うけど
@user-hm1pl6nq4s
@user-hm1pl6nq4s Күн бұрын
開発者さんお願いです!HD-2D版で ドラクエ4・5・6を出してください! 音源は4・5はPS2版のオーケストラで、6はスーファミ版の戦闘曲はドラムやベースのきいたかっこいい音源が希望です。 最新機種でロトや天空シリーズ網羅してほしい😭😭 なんなら、12の前に4・5・6のリメイク出してください🙇
@terao1
@terao1 Күн бұрын
Could someone please make a game about the French Revolution based on the historical fact that Joan of Arc was Asian?
@someonewhospams0w0inchat16
@someonewhospams0w0inchat16 Күн бұрын
What he sayin
@user-kj2ic6zz6z
@user-kj2ic6zz6z Күн бұрын
アニキなのにアネキ
@user-sv3ot7zc5p
@user-sv3ot7zc5p Күн бұрын
ロッキーもそうだけど、報われずにもがいている人間を演じさせたら スタローンの右に出る者はいないと思ってる。
@t.s4424
@t.s4424 Күн бұрын
ubiもポリコレ沼に落ちたか
@ozone7684
@ozone7684 Күн бұрын
「今井クラベ」コンビ良いですね😂笑笑笑笑
@mogutaso78
@mogutaso78 Күн бұрын
今回はクラベさんの代わりに渡邊さんが出た方が話広がった気がする。
@aydenarchibald8481
@aydenarchibald8481 Күн бұрын
0:57 scared the dookie outta me
@pupu7838
@pupu7838 Күн бұрын
ただのゲーム会社が二千年以上続く一つの国の歴史に、たった数年の製作期間で作り上げたゲームで、在りもしない史実をねじ込もうとしている。恐ろしいことだ。
@mmd8656
@mmd8656 Күн бұрын
誤った情報で日本の歴史事実を捏造し文化盗用を行っているということで報告しました
@user-yi4of6jw6g
@user-yi4of6jw6g Күн бұрын
こんなにわかがドラクエ3語らんでほしいわ 原作すらやってないってやばすぎやろ
@user-ry9eo8si6k
@user-ry9eo8si6k Күн бұрын
ポリコレ企業に対しての提灯記事しか書けないような会社は存続する意味ないな。IGNも潰れたら?少なくともIGN Japanは要らないだろう。
@wide9023
@wide9023 Күн бұрын
IGN Japanに失望するには充分すぎる1時間でした。 ありがとうございました()
@shoheisugiura6333
@shoheisugiura6333 Күн бұрын
弥助が主人公のゲームがあるならばプレイして見たいと思ってましたが、やりたいと思えないですね。 修正してほしいです色々。
@user-ll2ej9fi7n
@user-ll2ej9fi7n 2 күн бұрын
ウーバーイーツ
@rr-yu7ky
@rr-yu7ky 2 күн бұрын
結局弾くか回避かしかないからな 本質的に気持ちよく面白いものであるのは認めるけど、流石に飽きられてきてる ベースはコレで良いとしても、例えば戦ってるうちに敵の動きを習得できるとかあれば楽しそうなんだが 何かプレイヤーが楽しくなる要素を足して新しい遊びを提供して欲しい
@gokuryo8031
@gokuryo8031 2 күн бұрын
400回最高に面白かったです
@yu50573
@yu50573 2 күн бұрын
弥助はNETFLIXのアニメに続いて、ビデオゲーム、次は映画化が予定されている。アカデミー賞などの受賞者が白人ばかりだと問題になり、 少しでも黒人受賞者が増えるように映画のブラックウォッシング (オリジナルキャラは黒人でないのに黒人に演じさせていること、例ディズニーのリトルマーメイドの人魚姫など) 化が進められているなか、弥助はブラックウォッシングが不要なうってつけのキャラクターになる。 ポリコレ思想拡大のため日本の文化盗用は小さなことなのだろう。
@lone1715
@lone1715 2 күн бұрын
DLCにしては追加武器もアイテムも多いんだけど本編よりも報酬が少ないのは確か、探索の報酬は美しい風景がメイン。その風景が破格に素晴らしいんからトータル体験としては最高です。 ウォーキングシミュレーター的に楽しんでいます。 ワールドマップ自体が複雑に絡み合い探索自体がパズルのようで楽しい。マップデザインは宮崎ゲーで最高だと思う。オーパーツの域に近い。
@user-sn4cb3nj8b
@user-sn4cb3nj8b 2 күн бұрын
1番厄介なのはリメイクを頑なに否定する老害層。正直普通に評判良かったら天空シリーズもHD化して欲しい
@Pico99940
@Pico99940 2 күн бұрын
:D 😮😱😱😱
@TAKES511111
@TAKES511111 2 күн бұрын
企業というか、スタジオの規模でこれだけの事がやれた事と、難易度そのものがメッセージのような類とも感じられるので、実際に内部で起こっていた事を踏まえながらだと味わい自体がかなり変わる。 それまでスタッフだった方が独立されたり、頭数だけならもっと大所帯の企業は他にもあるけどこれだけ密度の保ったクリエイティブはモデルとしても対象がなかなか見当たらないし。 穢された土地に分け入るような嗜好性なので、その行為自体がそもそも前段階として序章のように組み込まれてもいるし、そういう世界へ突き進み没頭するような事を一貫して描いてもいたところだし。 スタイルそのものをブレずにいられるところが世界的にもそもそも稀であって、包括的にかつ相対的に見たとしても、そもそも似通うモデルが極端に少ない。 なにかのリメイク、なにかをリ・イマジネーション、そんなことですら見苦し自己保身と批判と反発をなんて醜悪なこともエンタメ的には現在進行形であったりするし。 いち企業としてマーケティングしつつ、その上で時流に阿らない「こだわり」を発揮し続けている時点でああだのこうだのつべこべ戯言なんか言えやしない。 それ未満があまりにも多過ぎることなら大いに問題なんだけど。
@johnmanjiro2194
@johnmanjiro2194 2 күн бұрын
レベル要不要の問題について考える時に私の中で思い浮かぶのはSEKIROとエルデンリングの対立です。 SEKIROは難しいことを考えずにとにかく自分のプレイスキルを上げれば良くて、自分にとってはすごくそれが丁度よかった。 対してエルデンリングはそうは行かないところがあって、レベル制な上にオープンワールドで、レベルデザインの難しさを感じました。