Пікірлер
@baramon0920
@baramon0920 Күн бұрын
はじめまして☺ チャンネル登録させていただきました‼ 真鯛はいつ見てもいいですね。 自分は堤防がメインなのでショアラバがいいかワームがいいか悩みますが 結局釣れません💦
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH Күн бұрын
@@baramon0920 はじめまして!ありがとうございます☺️ 4月〜5月ごろにはライトショアラバについての解説動画もUPする予定ですので今後ともよろしくお願い致します🙇‍♂️
@baramon0920
@baramon0920 Күн бұрын
@@TSURI-BERTH ありがとうございます☺めちゃくちゃ楽しみです✨
@ti_gyu3
@ti_gyu3 3 ай бұрын
そもそもリーシュコードで繋いどけよw
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH 3 ай бұрын
リーシュコード付いてますよ?w
@GUN-w6y
@GUN-w6y 9 ай бұрын
無理でしょ 釣りの為だけにボードを買った釣り人はサップという名前の釣り船だと思ってるから、スタンドアップパドルの技術を云々されても何を言ってるのか分からないと思うよ SUPとサップフィッシングはもはや似て非なるものと見なすしか無いんじゃないかなあ
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH 9 ай бұрын
コメントありがとうございます❗️ 既に何言ってるか分からない人、伝わらない人には私の言うことは耳が痛いでしょうね😅 SUP界からすると迷惑だということには変わりないので… 私の発信により、 これから始める方々、 既にやってる方々がマネしたいと 少しでも思ってもらえるきっかけになると幸いです!
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH 10 ай бұрын
この時期からサップフィッシングをされる方が増えてきます。 ゴムボート感覚でSUPを使うアングラーは 正直、何を言っても私たちの言うことを理解しようとはしてくれません。 SUPを楽しむ他のカテゴリのパドラーのことなんて関係ない、その程度だと思います。 私たちにできることは、 SUPの魅力を伝え SUPの楽しさから湧いてくる 更なる釣りの楽しさを伝えること。 そこには変わりません。 兎にも角にも  まずはスタンドアップパドルから❗️ KZbin等のSNSで、 「安全」「便利」「ハイコスパ」 などの 安全装備というワードで視聴者を煽り それっぽいモノを揃えるだけで 安全なサップフィッシングとは言えません。 先日の話、 メイン航路で座って釣りをするアングラーがいらっしゃいました。 業者の船が接近する中、釣りを続け ギリギリで船側が気づいて避けるという場面に遭遇しました。 これは、 明るいウェアを着てないから フラッグを立ててないからではなく 危険を見つけ、正しい判断・行動ができていないことが1番の原因です。  人気KZbin等の装備をすれば 船側が気づいてくれる 安全にサップフィッシングができる。 そんなことはありません!   船を運転される方々は、 夏にかけてお気をつけください🙇‍♂️ ご質問等ありましたら、 お気軽にコメント・DMからお待ちしております📩
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH 10 ай бұрын
【よくある質問から】 🔴SUPフィッシング中の船の引き波🌊 皆さん気になるのではないでしょうか❗️ 立って釣りをしているため 波でバランスを崩して落水する💦 そうイメージされると思います。 しかし、映像の通りピクりともせず 釣りを続けることができているのは なぜか? ◆ 判断・経験・技術 です。 もっとも重要なのは、判断。 ◉どのような波でバランスを崩しやすいのか ◉その波に対してどう波を超えるのか これは経験無く正しい判断はすぐにはできません。 そしてそれに対応できる技術も必要です。 特に、SUPフィッシングでは タックルボックスなど 荷物を積んでいるため波を被ったり 落水を気にしてしまうことで 判断を誤ったり遅れたりするシーンもあるかと思います。 様々なシーンを想定した 積載、セッティングを是非心掛けていただけたらと思います! ・サップフィッシング・ フィッシングの前に🎣まずはSUPから👌 荷物を載せていない状態であらゆる場面に対応できるスキルは身につけましょう✅ ご質問等ありましたら、 お気軽にコメント・Instagram DMからお待ちしております📩
@ジルティ
@ジルティ 10 ай бұрын
よく安定して立っていられるね
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH 10 ай бұрын
◉SUPフィッシング気になる方は 是非プロフィールから Instagram 【harachansup】を ご覧ください♪ チャンネル登録もお待ちしております! instagram.com/harachansup?igsh=MTA5NWxrNmExcDhiNQ%3D%3D&
@ptmptdp_wpm
@ptmptdp_wpm 11 ай бұрын
でっけ、そして不安定で怖そう
@takafs_ig
@takafs_ig 11 ай бұрын
何もかもかっこよすぎます、、( ;
@神主神事
@神主神事 11 ай бұрын
これが一番ためになります~。
@楽一文字
@楽一文字 Жыл бұрын
不覚にも私、先々月にsup フィッシング中に落水してしまいました。お恥ずかしい事に釣った魚に気を取られパドルを手放してしまい慌てた事が原因でした。動画でも仰られていたとおりなるべく持ち物は少ないほうがいいと身をもって体験した次第です。持ち物が多いとバランスが取りづらくボードに上がる事がいっそう難しくなりました。幸いに落水した時の対処は身についていたようでパドルもなんとか回収でき無事に陸に戻る事ができました。持ち物は少なく、複数人で、そして必ずライフジャケット等を身につける等細心の注意でsupライフを楽しんでいきたいと思います。
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 車などの事故もそうですが、イレギュラーなときに落水することが殆どかと思います。 決して恥ずかしいことではないのですし、きちんと落水時に対処されて無事に戻ることができて良かったです! 沢山の情報がSNSによって発信される中、今のSUPフィッシング事情では積載物が多い傾向があります。多いのがダメ←ではなく 減らすメリットの大きさをこれからも伝えていけたらと思っています。 ライフジャケット、リーシュコードに関しても それぞれメリット、デメリットを伝えていきます。 貴重な体験談を書いていただき、ありがとうございました!
@sushinoodle9229
@sushinoodle9229 Жыл бұрын
チャンネル登録させて頂きました♪ 色々と勉強させて頂きます😊
@TSURI-BERTH
@TSURI-BERTH Жыл бұрын
ありがとうございます♪ ショート動画以外にも作成していきたいと思います(^^) よろしくお願いします!