Пікірлер
@user-zc5nx1jl8b
@user-zc5nx1jl8b 7 ай бұрын
待ってましたよー😂 ありがとう〜ございます❤ D6だとブレード外して輸送してたのが、折りたたみになってるを最近みかけます。
@user-pv1je7vz6w
@user-pv1je7vz6w 8 ай бұрын
素朴な疑問なんですが 旋回しまくってコードぐるぐる巻きになったり それを思いっきり引っ張って時代劇の町娘の帯みたいに逆旋回したりしないですかね?
@user-th2gy7qn5y
@user-th2gy7qn5y 8 ай бұрын
国内のオールテレーンクレーンメーカーは加藤製作所 タダノは正確ゆうとドイツの子会社が作ってるからドイツ製 コベルコ建機はグローブ社のOEM品 (提携解消)
@user-th2gy7qn5y
@user-th2gy7qn5y 8 ай бұрын
ラフテレーンクレーンがスピードでないのは高速走行してて急ブレーキかけたらブームの重さで前に倒れる恐れがあるから
@user-th2gy7qn5y
@user-th2gy7qn5y 8 ай бұрын
吊り上げ荷重100tのオールテレーンクレーンはカウンターウエイト外せば公道走行できます
@user-th2gy7qn5y
@user-th2gy7qn5y 8 ай бұрын
ラフテレーンクレーンのラフター オールテレーンクレーンのオルターは建機メーカー加藤製作所の商品名
@ALiCEch.
@ALiCEch. 8 ай бұрын
とてもわかりやすく面白かったです!!😂
@user-lc5de1bk7n
@user-lc5de1bk7n 8 ай бұрын
あと大特免許必要ですよ
@user-th2gy7qn5y
@user-th2gy7qn5y 9 ай бұрын
オールテレーンクレーンて分解して運ぶからシャーシ側に運転席付いてないと移動できない
@user-th2gy7qn5y
@user-th2gy7qn5y 9 ай бұрын
国内のラフテレーンクレーンメーカー、タダノと加藤製作所 コベルコ建機はタダノからOEM供給受けています、コマツはラフテレーンクレーンから撤退
@user-th2gy7qn5y
@user-th2gy7qn5y 9 ай бұрын
ラフテレーンクレーンは吊り上げ荷重100トン以下 オールテレーンクレーンは吊り上げ荷重100トン以上
@you8996
@you8996 9 ай бұрын
山岡さんは「まごきち」ですよ。
@user-zc5nx1jl8b
@user-zc5nx1jl8b 9 ай бұрын
CATのD6、ピロって下さい😮
@G-F-
@G-F- 9 ай бұрын
レンコンレンコン掘り仕様嫌いは日立建機のみ生産しているんですか?
@user-je1dg4te8c
@user-je1dg4te8c 10 ай бұрын
非常に勉強になりました。
@G-F-
@G-F- 10 ай бұрын
勉強になります。動画ありがとうございます♪
@kazuhiroogura6967
@kazuhiroogura6967 10 ай бұрын
聞きにくい
@G-F-
@G-F- 10 ай бұрын
俺得ショート
@yutake840
@yutake840 11 ай бұрын
D4よりD51-24の方が高性能だね
@kazuya1958spk
@kazuya1958spk 11 ай бұрын
オルター‼️は SUMITOMO〜SA-1100が国産初‼️45tラフターと同じ超旋回
@kazuya1958spk
@kazuya1958spk 11 ай бұрын
古いジョイントは〜作動油の漏れ‼️外して、分解してメッキ業者に出します。 メッキが完了したら〜V型パッキン・Oリングを新品に交換してジョイント 組んで〜本体取り付け油圧ホース‼️付けて完了。試運転〜 油漏れ確認‼️
@kazuya1958spk
@kazuya1958spk 11 ай бұрын
スクリード部で〜ストライクオフに当たって〜タンパで締め固め〜アイロン板が通過‼️ その後〜鉄輪ローラやタイヤローラーで締め固め❗️完了です。スクリード自体も振動してます。 HA60Cが凄いのは〜全後進レバーと左右レバーの2本で動き〜左右のレバーでスピンターン‼️ 油圧ショベルは走行レバー2本で全後進・スピンターン‼️ 油圧の機械‼️面白いですよ。
@user-cz1mq7ju9c
@user-cz1mq7ju9c 11 ай бұрын
俺のラフ君坂道25キロぐらいしか出ない😂
@user-lb1jb7sq1p
@user-lb1jb7sq1p 11 ай бұрын
ナベカイは自分の元会社で組み立て組ばらしも携わっていました。
@user-fu6vv1xe7i
@user-fu6vv1xe7i 11 ай бұрын
世界のKOMATSUも最初は地域に根ざした地場産業だったんですね!勉強になりました。
@yuf2136
@yuf2136 11 ай бұрын
実際に稼働しているところ見たいなあ
@yutan1027
@yutan1027 11 ай бұрын
ナベカイのSK3500D 一緒に仕事させて頂きましたが 迫力ありました
@user-ub6lf6zj1s
@user-ub6lf6zj1s Жыл бұрын
いつも拝見しています。 運転免許の違いもふれて欲しがったなー ラフターは、大特 トラックは、大型 いつも楽しみにしてます。 頑張ってくざさい。
@user-ef2xf5go5k
@user-ef2xf5go5k Жыл бұрын
龍ケ崎佐貫町にあります
@Japan-tiltrotator
@Japan-tiltrotator Жыл бұрын
早速コレは欲しい!!来週営業を呼ぼう!
@user-ee4px6dg1q
@user-ee4px6dg1q Жыл бұрын
林業機械も特集して下さい
@user-it2zx5ls5b
@user-it2zx5ls5b Жыл бұрын
洗車のシーンでGRB 出てきて興奮したワイW
@Japan-tiltrotator
@Japan-tiltrotator Жыл бұрын
勉強になるなぁ。 毎月何かしらの重機の油圧ホースが破裂する。そのためにもホース屋さんとは 仲良くしていきたい。特にチルトのホースは特殊なので在庫を切らさないように お願いして余分に注文してもらっている。
@52mt41
@52mt41 Жыл бұрын
で、車体は三菱になった。
@user-jq4lr8jq1i
@user-jq4lr8jq1i Жыл бұрын
電動シリンダか…たまげたなあ… 某企業でやってた時は負荷時にサーボとボールネジが極圧で死んだ事が多かったっすね・・・ コマツさんすごいっすわ
@user-qo6cr9zs8f
@user-qo6cr9zs8f Жыл бұрын
ロードローラーだっ!!
@lightningr1218
@lightningr1218 Жыл бұрын
いくらしましたか?
@TE_pron_ch
@TE_pron_ch Жыл бұрын
コメントありがとうございます。随分前に購入したもので、購入履歴で探しましたが見つけられませんでした。おそらく・・36,000円ぐらいだったと思います。
@TE_pron_ch
@TE_pron_ch Жыл бұрын
ホイールローダが36000円でショベルは56000円でした。
@user-vs7dd5qn3p
@user-vs7dd5qn3p 2 жыл бұрын
11型はびっくりするほど静かになった。 静かすぎて3回ぐらいアクセルに手をかけた(笑) 悪いところはエアサスシートのダイヤルが難しい。
@ho5161
@ho5161 3 жыл бұрын
欲しいです