マインドフルネス基礎編
1:44:24
認知行動療法の基礎と展開12
1:17:08
認知行動療法の基礎と展開7
1:26:43
認知行動療法の基礎と展開11
1:00:14
認知行動療法の基礎と展開10
1:17:26
認知行動療法の基礎と展開9
1:10:32
認知行動療法の基礎と展開8
1:29:02
認知行動療法の基礎と展開6
1:20:54
認知行動療法の基礎と展開5
1:14:58
認知行動療法の基礎と展開4
1:21:41
認知行動療法の基礎と展開2
1:19:39
Пікірлер
@隆浩菅野
@隆浩菅野 2 ай бұрын
提示時間設定の根拠を知りたいです。刺激提示時間、強化のためのご褒美提示までの時間など、心理と時間の関係に関心を持ちました。
@ダンボール伊勢崎
@ダンボール伊勢崎 5 ай бұрын
1:33:00
@佐々木-f1n
@佐々木-f1n 5 ай бұрын
・ABC分析 刺激ー認知 ー結果 自分ダメ 落ち込む →マイナスの結果が認知を下げない =反応強化子随伴性❌ =機能分析ではない ・徹底的ー方法論的 行動主義
@宮城均-q4o
@宮城均-q4o 10 ай бұрын
マイント゚は、心であり、眠れないのは、疲れ、心身つかれ、何故から出発し、心だと、心理の代償すればよし、身体だと、物理的なマッサージすればよし。
@宮城均-q4o
@宮城均-q4o 10 ай бұрын
合気道、わからないが、達人達は、気沈丹田かな?気を巡らす呼吸法で、気で、相手を倒す名人かな、しかし、気の調整法を知らないと、病気に転落します。精神科医は、それをあやぶみ、やめよ、マイント゚、フルネスと、言ったのかな?なんでも、多くを学ぶことは、多くを体験する事でもあります!
@BobBob-hb8ep
@BobBob-hb8ep 10 ай бұрын
2時間も聞いてられない、
@トオル-z6p
@トオル-z6p Жыл бұрын
眠たくなりますね!!
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
事実の具体的理解が不足していると、思考と事実は異なるという理解がしにくくなるのでは、と感想を持ちました。事実とは具体的になんのことなのか、どういったことが事実ということなのか、整理するきっかけともなりました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
音が中立というのは、それぞれの人の経験、感覚特性等の違いにより変わってくるのではないでしょうか。中立の定義も難しいですね。感想です。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
行動活性化療法は、学者理論行動理論の本道、具体化されたものだと思いました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
アルバート坊や、幸せな人生を送ったことを願います。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
認知療法は精神分析家から生み出しされたということも理解できました。特に、過去の体験経験の影響力の重視の部分から。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
自動思考は、レスポンデント反応、二次的レスポンデント反応なのではないか、ゆえに湧き出てくる、と私は理解しました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
注意の分割、同時に聞くに関して。バリエーションがあるなと思いました。和音を聞くような完全な同時。これが聞こえた時あれまたはあちらへ向ける注意資源は一時的に減る場合。また、完全な同時でもあるひとつの音に注意資源が注がれる場合。注意の分割というより瞬時に行われる注意の転換。資源の濃淡、時間的ずれ、付け加えるとプライミング効果の要素。これらの要素の組み合わせで、注意の分割には様々なものがあるのではと思いました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
大脳辺縁系レベルで行われるオペラント学習がレスポンデント学習だと理解しました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
自分がどういきたい生きたいのか、どうなりたいのか、の視点は一番大事な視点だと思います。アクトを学ぶきっかけになりました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
トラップからトラックへ、、、。駄洒落は本質的なことではないからこそ、使った人マーテルも紹介する熊野先生も登場させているのですね。覚える方略として便利です。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
仏教心理学とは構成概念としての自分の扱い方重点の置き方が異なるのですね。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
メタ認知はスキーマのこと同意なのでは、と理解しましたがこれは私の理解不十分なのだという認識もあります。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
注意訓練に関して、連想したことがあります。例えば、単にメロディを聞く場合と和音の進行を聞く場合、現代音楽のような講義の中にあるような環境音を使う場合と構造的な音を使う場合。音ではなく内容の伝わる言葉の場合などなど、ATTは様々なやり方ができる、ということを連想しました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
注意の分割は、注意の転換の速さを極力上げることと同じことなのだろうか、継時的なことなのだろうか、分割、同時、並列処理がいまひとつ実感しづらいです。もしかしたら分割はありのまま、そのままにするということか?なぜなら、認識する、ことばにするということは継時以外ではあり得ないから。とこのように理解しました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
先生の影の声、恋愛感情のくだり、面白く聞きました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
熊野先生から時々わずかに漏れ伝わってくる認知療法への批判的態度に気づくまでこの動画を視聴しました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
鼻炎口呼吸の時、満腹で胸式呼吸になりがちの時、やりにくいと思いました。瞑想を進めて行くためにも体調管理が大切ですね。逆に体調管理をするためにも瞑想が必要なのですね。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
自動思考、スキーマは精神分析的な発想に基づく概念だと理解しました。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 Жыл бұрын
この一連の講義を何度も聞き、何度も見ました。バラバラであった理解がまとまりつつあります。また、精神分析的領域や学習認知習熟領域、さらには仏教哲学領域への関心も生まれてきました。貴重な講義記録ありがとうございます。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 2 жыл бұрын
良本であっても訳本だと分かりにくい日本語に戸惑います。このような息づかいまで伝わる講義は本当にありがたいです。訳本にうらみがあるわけではありませんが、その日本語訳を逆訳して元の外国語文章に戻るのだろうか、と疑問をもちます。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 2 жыл бұрын
翻訳された文章の言い回しには正確になされているが故の分かりにくさが、日本人もしくは読解力不足の私のような者にあります。先生の生の講義は鬼に鉄棒となります。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 2 жыл бұрын
先生の説明はとても分かりやすい。その結果再度聞きたくなる。理解が深まる。さらに詳細部分を聞きたくなる。理解が定着していく。動画アップ、ありがとうございます。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 2 жыл бұрын
何度も再生しました。先生の話は分かりやすいが内容を十分掌握するには必要です。かつての学生時代かりに集中して聞いたとしても、今必要な時に視聴できる。ありがたいことです。
@隆浩菅野
@隆浩菅野 2 жыл бұрын
貴重な講義、何度でも視聴できる。ありがたいことです。
@住井陽子
@住井陽子 2 жыл бұрын
っb
@精神世界潜降ーアストラルダイ
@精神世界潜降ーアストラルダイ 2 жыл бұрын
9:40
@SamadhiChan
@SamadhiChan 2 жыл бұрын
この瞑想方法は、ミャンマーのマハシー僧院のマハシー長老が約80年前に開発した瞑想方法であります。 また仏陀はサマタとかヴィパッサナーという2種の瞑想などを説いていません。 長くスリランカから来日しているスマナサーラ君の瞑想指導もミャンマーのマハシー式であります。 ご存知の通り、マハシー式では、呼吸による腹の膨らみ、縮みをラベリングしますが、このラベリングは新たな行になってしまうのであります。 その行は、十二因縁にあります無明に縁って行があるの行であります。 腹の動きに、「膨らみ、縮み」とわざわざラベリングする意志行為は無明を強化してしまうのです。 残念ですが、スマナサーラ君などが教えているマハシー式では、一時的な落ち着きと一時的な集中力は養えますが、無常、無我、苦しみの滅の智慧は得られません。 よいですか、そもそも腹が膨らんだから、膨らんだのです。 膨らみと知ってラベリングした時は腹の膨らみはもう消えて滅しているのです。 膨らみを知った後にわざわざ膨らみなどとラベリングすることなど意味がありません。 だから、ラベリングなんか全く余計な行為であり、無常、無我の法(ダンマ)を観察できなくなります。 仏陀が説いたの身心(五蘊)の観察と洞察であります。 それは、サティ・パッサーナ・スッタという念処経にあります。 念処経は、パーリ原始経典の中部経典第10番です。 既に中部経典の和訳版が二社から出版販売されています。 国会図書館などでもコピーサービスがあります。 僕がいう洞察とは、身心つまり五蘊の無常、苦、無我を知ることです。 三法印の法を洞察するのであります。 具体的には、身体、感覚、心、法の四念処を観察して三法印を洞察することです。 呼吸の観察は身体の一部の観察です。 身体の所作動作も観察しなければなりません。 呼吸だけ観察していては身体の観察には全然不十分なのです。 心の観察とは、思考や感情を観察することです。 テーラワーダのタイ、ミャンマーなどの国によって、また同じミャンマーでも、サティパッサーナの四念処を最初から在家に教えている僧院があります。 勿論、タイにもサティパッサーナを教えている僧院があります。 だから、目的を見極めないと、中途半端な瞑想になりますし、仏陀の教えから離れてしまいます。
@yasuyo7825
@yasuyo7825 2 жыл бұрын
難しいお話を様々なデータも元に分かりやすく解説ありがとうございました。 この季節になると必ず見に行きたくなるのが蛍の飛び交う川辺です。 昨夜も行って来たのですが、蛍の光が明滅する様子を川のせせらぎと共に聞いていると何時間いても飽きないし、毎日でも通いたくなります。 帰りの車中は夫婦で幸せな気分を感じています。 これはきっとこのお話にある脳へのアプローチなのだと感じました。 これからも神経・認知・行動療法 実践していきたいと思っています。 マインドフルネスの実践をまずは目標にと思っています。 ご著書も購入させていただきたいと考えています☆ 普通の人も少しは理解できるこんなKZbin配信に感謝です☆
@MD-qm1fd
@MD-qm1fd 2 жыл бұрын
熊野先生、いつも有益な動画をアップしてくださって本当にありがとうございます。 数年前に赤坂クリニックのマインドフルネスセンターで熊野先生の話を聞いてとても感銘を受けた者です。 不安障害と強迫神経症を改善するために、自分でも認知行動療法やACTの本を読んでいますが、 門外漢には内容が難しくて中々、理解ができませんでした。 なので、KZbinでわかりやすい講義をアップしていただけてとても助かっています。 また、最新の学術的な研究内容も知ることができてよかったです。 これからも楽しみにしています。
@三宅正純-z5y
@三宅正純-z5y 2 жыл бұрын
脱線が面白く、脳裏に焼き付いく。
@setsukoohkawara9438
@setsukoohkawara9438 2 жыл бұрын
熊野先生の大きな枠組みのお話は、マインドフルネスや認知行動療法について、初心者の理解を深めてくれます。ありがたいです。KZbinで、メモをとりながら、しっかり勉強させて頂きます。川村学園女子大学大学院修士一年生からの感想でした。
@shi4n0ya8123
@shi4n0ya8123 2 жыл бұрын
職場の研修で熊野先生のことを知りました。 マインドフルネス瞑想について突き詰めていきたいので、 今後とも勉強させていただきます❢❢
@正典-w1o
@正典-w1o 2 жыл бұрын
聞き取れない場所があるので書き起こし原稿はありがたいです!書き起こしがない部分があるのですが、漏れのない全ての書き起こし原稿というものはないですか?
@nyfrom8404
@nyfrom8404 3 жыл бұрын
熊野先生ご自身は瞑想されてますか?効果を知りたいです
@azumindesu3778
@azumindesu3778 3 жыл бұрын
eスクールの学生です。今年の4月に入学して、この秋学期に熊野先生の講義を受講しています。最近、チャンネル登録させて頂きました。 マインドフルネスも長期間続けてこそなのですね。なかなか難しいです。コツなどありますか?
@user-kx9hu4wf4d
@user-kx9hu4wf4d 3 жыл бұрын
昨年のサンガ出版さんの講座の参加からもう一年なんですね。ひとりではなかなか継続できないので、熊野先生等の会があれば参加したいです。。、あまり良くならなくて困っているので。大阪の人間です。また年末にでも、オンライン会あると年末も乗り越えられそうです。。
@KY-sw1np
@KY-sw1np 3 жыл бұрын
0:13 集中瞑想 12:48 集中瞑想 15:08 観察瞑想
@KY-sw1np
@KY-sw1np 3 жыл бұрын
1:13:59 前回:kzbin.info/www/bejne/hmHZi5Z8eK51pLc
@KY-sw1np
@KY-sw1np 3 жыл бұрын
4:25 スキナーによる言語行動 6:19 マンドとタクト 10:28 言語行動の機能的理解がもたらすもの 12:50 言語行動と意識 22:34 関係フレーム理論による言語行動 22:48 言語行動と外顕的行動の違い 31:58 認知も習慣的行動 33:58 言語が持つ“象徴性” 41:57 ルール支配行動再び 45:06 言語が持つ“生成性” 55:41 まとめ 前回:kzbin.info/www/bejne/Z2WsgKGtd5pllbc 次回:kzbin.info/www/bejne/q3rKpKR_Z7inoNk
@KY-sw1np
@KY-sw1np 3 жыл бұрын
1:02 前回:kzbin.info/www/bejne/sJSyeGiVfKtpnJY 次回:kzbin.info/www/bejne/hmHZi5Z8eK51pLc
@KY-sw1np
@KY-sw1np 3 жыл бұрын
前回:kzbin.info/www/bejne/q4PWZKagfMhkp68 次回:kzbin.info/www/bejne/Z2WsgKGtd5pllbc
@KY-sw1np
@KY-sw1np 3 жыл бұрын
前回:kzbin.info/www/bejne/jZmYcqR-bM2VgbM 次回:kzbin.info/www/bejne/rF7HeX-IgJtlnaM
@KY-sw1np
@KY-sw1np 3 жыл бұрын
前回:kzbin.info/www/bejne/faqqiqmDgZtkqMk 次回:kzbin.info/www/bejne/gaXNiZ1un9N-q5o