Пікірлер
@starw152
@starw152 9 сағат бұрын
クッカーは基本ガスで使う派なので、試してみようと思います。とても素晴らしいアイデアです。
@dutro76
@dutro76 Күн бұрын
こんなにエネルギー使わなくても、摘まみは立てられるよ❗ ガスストーブの針金摘まみのように少し細いステンレス針金を540度巻きつけてから、少し捻ってから両先端を直角折りする。トーションバネ機能を持った針金は蓋穴に通してから手を離すと、、バネが戻るように自然に自立します! 小型ガスストーブの摘まみを、一度取り外して学習してから、DIYに着手してね🎵 細い針金使うから軽くなるし、横倒しもできるし高い電動工具も要らない❗ 車の前輪の懸架装置にも多いに使われている省スペース省コストな仕組みなのです。其れをペンチひとつで自作出来て効果抜群🎉もともとDAISOのコスパ良さを さらに加速させるターボ改造方法を伝授 ❤やってみてね
@kumakichi8852
@kumakichi8852 2 күн бұрын
ふと思い試してみようかと思うのですが、ツマミの受け側を叩いて少し潰したら動きが渋くなって自立するのではないかと
@Saru_camper
@Saru_camper Күн бұрын
いろいろ工夫して試せるのがDIYの楽しいところですね~👍
@gunmaku.akaguma
@gunmaku.akaguma 2 күн бұрын
やっぱりこれやりますよね🤭
@Saru_camper
@Saru_camper Күн бұрын
加工は少し手間ですが、安定感や耐久性を考えると、今回はこのDIYがベストだと思いました☺️
@takeyan0227
@takeyan0227 3 күн бұрын
火にかけるときに溶けないように注意が必要ですが、ガスで使うならよさそうですね!
@rse071891
@rse071891 3 күн бұрын
金切り鋸は油を引いてから切るものです。
@miohayakawa2385
@miohayakawa2385 5 күн бұрын
経験値、高そう。
@Saru_camper
@Saru_camper 5 күн бұрын
我流ですよ〜私は大したことないっす😁
@浪速のてつ
@浪速のてつ 5 күн бұрын
頭良すぎる‼️😮 こういう事考えられる人には政治家になって欲しい
@Saru_camper
@Saru_camper 5 күн бұрын
政治家は無理ですね😁向上心や野心家じゃないと…(そういう気質は私には皆無です💦)
@JawsWaver
@JawsWaver 7 күн бұрын
セラミックファイバーは取ると点火のたびに煤がで安くなって目詰まりのリスクが高くなりますよ? それから燃焼時の空気の流入は邪魔はしてませんが、動画のように崩してしまったらニップルからの気流を邪魔してしまうので設計通りのサイズで規定の位置にセラミックの綿を取り付けないと「壊している」作業になります。 綿を詰めればよいというものではありません。 あと、ピアノ線はニップルのクリーニング用です。 弱火が作りにくい個体はワイヤの長さが長すぎることが原因の一つ、もう一つの原因はこのワイヤのLの部分が引っかかっているパーツの下側の長さが0.3ミリ前後足りていないのが原因です。
@JawsWaver
@JawsWaver 7 күн бұрын
前の動画でコメントしましたが、赤日ではなくて炎色反応です。 なので使っているうちに汚れて炎色反応は収まりますよ。 それよりセラミックの綿は入れておいた方がバーナーヘッドを詰まらせないのでは? 綿がないと、点火の際にプリヒートが落ち着く迄に漏れた生ガソリンがカップの中で塊レベルですすをつくって燃えてしまうので、セラミックの綿はそのガソリンを吸い上げて気化しやすくして点火序盤を青く燃やしやすくします。 無いと点火のたびに煤で赤火の原因を作りやすいかも?
@Saru_camper
@Saru_camper 7 күн бұрын
こちらにもアドバイスを頂き確認させて頂きました🙇。セラミックの綿は、先日、念の為に新しいものを購入して充填しました。最近は炎色反応も収まってきたように思います…使い続けることがメンテナンスにもなりそうですね😊
@JawsWaver
@JawsWaver 6 күн бұрын
Colemanの新しめのもの(シングルレバーの頃から)は設計が良いのに製造が設計通りでないことが多いので原因を探すのが難しいことが多いですね。 Colemanの400と500系統のバーナーの要点は ・年代により吸い上げのロッドに吸い上げ口が低濃度用の上(タンク内の気化したガス)と下(生ガス)の吸口があるモデルと下だけのモデルがあること。 ・シングルレバーの可動を受けているピンの長さが設計通りに組み付けられていなくて燃料を吸い上げているパーツの弁を押し切れていないので弱火が調整しにくい個体があること。 ・ベイパライザー(ベイパー=霧)の中の吹き出し穴を掃除する針金が長すぎて、弱火にしたときに穴を塞ぎ始めてしまうため、吹き出す勢いが足りず空気を一緒に取り込めないために赤火になることがあること。 ・ベイパライザーの吹き出す側(ニップル側)が取付時にバーナーカップの穴に垂直に入っていないと、空気の取り込み口である穴を適正に確保できないので赤火になりやすいこと。 ・その穴とニップルの隙間にホコリがあるだけで空気不足になるほどシビアな、場合によっては狭すぎるバランスで調整されていること。なので、ニップル側のすす汚れなどは赤火の原因です。火がめくれて飛んでしまう個体で騙しでニップルを斜めに刺して隙間を狭くして空気を減らす緊急処置もありますが、たいてい吸い上げのロッドの下の穴から吸えていないのが原因。その原因はタンクのゴミか、弁を押す稼働位置が原因で開放しきれていないです。 ・バーナーのカップの中の冷間時のガソリン気化用の綿は四角い豆腐状でないと乱流で空気混合のじゃまをするので扱いは丁寧に。取り付け位置は中央ではなく、ニップルからの吹き出したガソリンが壁に当たってすぐに吸えるように、パイプの差し込み側ではなく前に片寄らせて、ボックスの中でススが出ないように生ガスには引火しにくい隙間にしてあげること。綿の残りの隙間の比率は前1、後2くらい。 ・炎色反応が嫌なら見た目は変ですがローバルの亜鉛粉体をかけてしまうとおさまります。またはオリーブオイルを塗って焦げで汚しても収まり気味です。何れも錆保護にもなります。 ・真鍮は銅と亜鉛の合金なので、あまり高温にすると亜鉛が飛んでマイクロクラックが進行します。同じ様に思います賛成の液体で洗うのも痛めます。どうしても洗うならメタルクリーンという製品で大体5時間以内で様子見です。 ・Colemanのベイパライザーはプリヒートを短くしようとして肉厚が薄すぎますからカセットトーチで炙るのは論外です。燃焼中は内部の燃料が冷却をしていますが最大の炎でいきなり止める行為もカセットトーチで炙るのと似てパイプを痛めやすい(マイクロクラック)です。弱火にして数秒から十数秒待って遮熱ボールの赤みが引いてから消火が無難です。 ごちゃごちゃごめんなさい。 行き詰まったときに何かの参考になれば。 動画では違うよーという内容もありましたが、丁寧に細かく撮影していただいているので、自分のメンテのときに動画の画像がとても参考になりました。分解せずに中の様子を思い出せます。(いつもこればっか触っているわけではないので) 有難うございました!
@Saru_camper
@Saru_camper 6 күн бұрын
こちらこそ詳しいアドバイスに心から感謝です😊
@JawsWaver
@JawsWaver 7 күн бұрын
根本的に勘違いされていると思うのですが、動画の炎の色は通称「赤火」とは違い正常の類ですよ。 赤火は燃料過多で不完全燃焼なのはご存知のとおりなのですが、動画の赤いのは炎の温度が高いので、五徳やボウルの金属と炎色反応を起こしているだけです。 このまま使って金属表面に酸化膜や汚れの膜等が付くと収まり気味になります。 おすすめしませんが強引に炎色反応を防ぐ方法として、五徳や断熱ボウルにローバルの赤缶(高濃度亜鉛塗料)を吹き付けて見てください。 ローバルの僅かな樹脂が焼けきると亜鉛のみが残るので防錆と炎色反応を少し抑えるのが同時にできます。 塗料ですがほとんど亜鉛なので問題はありません。 息継ぎのほうが問題かも? 火力調整レバーの部分を抜くと、燃料を吸い込む四角いパイプが出てきますが、そのパイプは上と下に吸い込み穴があります。 全開時は下の穴をメインに吸い込みますが、下の穴から吸えないと上の穴からタンクの気化ガソリンが多く吐き出されてポンピングに関係なく燃料の薄い炎になります。
@Saru_camper
@Saru_camper 7 күн бұрын
詳しく解説いただき有難うございます😊とても参考になります🙇
@よこぼっちチャンネル
@よこぼっちチャンネル 7 күн бұрын
すごい良いアイデア❗️🛠️早速真似したいと思います😄
@Saru_camper
@Saru_camper 7 күн бұрын
よこぼっちさん有難うございます😁100均アイテムは工作しやすいのでDIY向きですね!
@yoro_pik_min
@yoro_pik_min 7 күн бұрын
こういうの自分で考えてどうにかできる人すごいと思う。
@Saru_camper
@Saru_camper 7 күн бұрын
有難うございます😊最初からできる確信があってやってるわけじゃなくて、試してるうちに気づいたらできてたっていうだけですよ😁人に販売する物を加工するわけじゃないので、DIYはやればそれなりにできますよ…挑戦してみてください😄
@Saru_camper
@Saru_camper 8 күн бұрын
ネットを広げて張って、車内側から入れるか質問があったのでインスタで回答しておきます。 工夫次第でどうにでもなりますよ☺️ instagram.com/p/DBDcpuGvg5q/?igsh=cmVjMnk0bTBxb3Rx
@hana_ga_kuroi_neko
@hana_ga_kuroi_neko 9 күн бұрын
モスキートネット!オシャレな名前!蚊帳か!
@常に眠たい人-g4k
@常に眠たい人-g4k 22 күн бұрын
ファン付きの扇風機買うの少し注意です。 DCMのかはわからないけど、1回目でソーラーパネルが外れて使い物にならなくなりました。安いものにはそれなりに理由があるのかなと思いました。
@k.maki.3402
@k.maki.3402 26 күн бұрын
レポートありがとうございました!
@たかさん-o4z
@たかさん-o4z Ай бұрын
ワイヤーは理論的には無くても着火しますね。 クリーニングニードルが無くなるんで目詰まりが発生しやくすなるのだと思います。 ならば穴を大きくすれば良いのでは? と思いますので試してみてください。 (私が自分ので試したくないのでww)
@Kenny_H
@Kenny_H Ай бұрын
ウイルスと重金属(いずれも100nm前後)を濾過しようと思うと、フィルターの穴の大きさを10nmまで小さくする必要があります。特殊な濾過膜(RO膜、reverse osmotic membrane、逆浸透膜)が、安価に手に入るようになることに期待しましょう。RO膜は、海水も淡水に変えることができます。
@ch-mh9to
@ch-mh9to Ай бұрын
スウェーデントーチは昔自分で作ってやってましたけど、殆ど燃えてないのは空気量が足りてないんだと思います。切れ込みが細いのに十字にしか切れ込みが入ってないですし、恐らく出荷時点での乾燥も足りないのかと。材質のせいもあるかもしれないですけど、スウェーデントーチは隙間から空気を吸い上げるから燃えるので燃やし切るなら加工、乾燥を自分でやらないと条件が良くなければ難しいかなと感じました。 ちなみにですが、元コメリ店員としてはコメリで1000円以下のしっかりしたスウェーデントーチが売ってるのでオススメしたいです。
@そどみ
@そどみ Ай бұрын
これは赤火のようで赤火ではないんですよね 本来の赤火は不完全燃焼で起き あからさまにろうそくの炎みたいにもっと明るく空中に煤が舞います バーナーボウルが赤熱する前は青火ですよね?本当に調子が悪い赤火は最初からまるで青い火にならず赤火です バーナボウルとゴトクの炎色反応というか錆びたものを金属ブラシで磨いたり酸で錆落とするなどして表面のメッキが剥がれるとこうなります 異常ではありません 試しに火に当たる部品(バーナリングやバーナーボウル、ゴトク)を新品で試してください 一つだけ気になったのが つけ始めバーナリングから炎が離れる現象が普通起きますがその時間が長いような気がします これは燃料が薄かったりポンピングしすぎたりしてもなりますが 燃料バルブアッセンブリーに詰まりがあってもこうなります 炎もボワ ボワ と息継ぎしてるようにも見えたので今のところ全然使用できる範囲ですがこの症状が強くなったら疑ってみてください
@Saru_camper
@Saru_camper Ай бұрын
詳しく教えて頂きまして有難うございます😊とても勉強になりました。今後のメンテナンスに活かしますね🙇
@ドイミネルバ
@ドイミネルバ Ай бұрын
太陽光発電機能ありのポンプを手に入れました。裏のきれいな川から取水してみたかったので参考にさせていただきます。
@松澤毅-f3r
@松澤毅-f3r Ай бұрын
頭が下がる思いです。
@02lecan10
@02lecan10 Ай бұрын
スポット溶接自体の当たり外れも、耐久性に影響しそう。
@ふぃがろふぃがろ
@ふぃがろふぃがろ Ай бұрын
現代の日本も食糧難にならないか心配しています
@ふぃがろふぃがろ
@ふぃがろふぃがろ Ай бұрын
火は有り難い…水も空気もトイレも寝床も布団も屋根も肉も米も、川も土地も…
@フォル-y3w
@フォル-y3w 2 ай бұрын
メグミルクの紙パックでもできますか?!💦
@Saru_camper
@Saru_camper 2 ай бұрын
何の紙パックでも出来ますよ👍
@Saru_camper
@Saru_camper 2 ай бұрын
【報告】3:02から見て頂くと登場するセラミックファイバー(別名:燃焼促進材、以下「綿」と省略)ですが私の結論は以下です。この綿は点火後の最初の1分間ほど出てくる液状のガソリンをいったん染み込ませるためにあります。従って綿が無ければ液体のままのガソリンがタラタラとよだれのようにタンクに沿って流れ出ます。そうした意味であった方が安全だし良いのですが、反面、これがあると通気性が悪くなります。すなわち『赤い炎の原因』の1つです。ちなみに、このメンテ後から半年間ほど綿なしで使いましたが通気性がよく赤い炎も激減しました。ただし時々(3〜5回に1回ほど)点火直後にガソリンが垂れることがあり(火はつかないのでさほど心配ないのですが)気持ちよくはなかったです。そこで、改めて新しい綿を入手して詰めてみたところ、最初は詰めすぎて通気性が悪化し、真っ赤な炎になってしまいました。そこで綿の量を半分以下に減らし、最小限の量でバーナーボックスの底に敷き詰めたところ、再び青い炎となり、綿と通気性の関係に確信をもった次第です。ご興味あれば、綿詰替えの様子(成功編と失敗編)はサブチャンネルのショート動画にアップしてますので、概要欄のリンクからご覧ください。 綿を増やせば、垂れるガソリンは皆無だけど炎が赤く、減らせば、炎が青いけどガソリンが垂れることがあり、バランスが大切ということだと思います。
@syu-v3f
@syu-v3f 2 ай бұрын
井戸の水でやってほしい😅
@まるまる-r9i
@まるまる-r9i 2 ай бұрын
結構材料から濾過すると難しいのですね。 現実的に考えて、微細粒子は100均の水道用蛇口濾過装置をこのタンクの蛇口部分に取り付けられるように改造して、タンク内に中〜大サイズのゴミを除去できる石のみを入れる感じである程度綺麗にできそうですね。
@タイガードライバー
@タイガードライバー 2 ай бұрын
最近やっと買えました 直火にかけると 変な成分とか出てくるのでしょうか⁉️
@Saru_camper
@Saru_camper 2 ай бұрын
心配ないです😅
@ジャミンベン-g8h
@ジャミンベン-g8h 2 ай бұрын
紙剥いただけ?
@mia4635
@mia4635 2 ай бұрын
他の方が濾過装置を作ってるのを見たのですが。1番初めはティッシュを何枚か詰めて、その上に石や石炭や、入れてました!。 もしかしたら、初めにティッシュを入れたらゴミ除去率がアップするかもです!。
@snk965
@snk965 2 ай бұрын
私も昨年リサイクルショップで未使用の505A購入しました。
@Kosoinoue
@Kosoinoue 3 ай бұрын
発見❣ 火起こしが意味のない物に思われますが、間違いです。理由は火を起こし、食生活が、生物食生活から焼き物食品生活に変わり、人類は大きく進化しました。人格は大きくなり、脳も大きくなり、体毛もなく成り現在に至っています。火が人間を造ったのです。焼き物食品を主体とする生活をお勧めします。火には、まだまだ不思議な力が有ります。電子レンジとは違う力が有ります。焚き火で調理をすると甘く、美味しく成り、消化、吸収、脳への進化に至ると思うからです。焚き火調理で楽しもう。
@buta-camp
@buta-camp 3 ай бұрын
従来のシェラカップだとカップヌードルのお湯を沸かすには足りなかったけど550mlのシェラカップなら行けそうですね。蓋を考えなきゃダメだけどそこを含めても楽しいですよね。
@Saru_camper
@Saru_camper 3 ай бұрын
実質450mLぐらいが沸かせる湯量の限界(沸騰したら溢れそうで怖い)ですが、300mL程度の通常シェラカップだと、小さくてやりにくかったことはいろいろ楽しめますね。 今日のお昼は蕎麦を湯がいて食べました🤗
@gunmaku.akaguma
@gunmaku.akaguma 3 ай бұрын
ステンレスかぁー なんならタキビズムみたいにスチールにしてくれないかなぁw それなら500でクッカー代わりになるのに! 基本クッカーはステンレスを避けてます!唯一マグは使いますがシエラカップなら使えるかな?
@Saru_camper
@Saru_camper 3 ай бұрын
鉄腕シリーズの鉄カップは知ってる人が見ればカッコ良いけど、ダイソーに売ってたら一般人は少し引くかも😂 良くも悪くも無難な作りが100均らしさかもしれませんね!
@k.f.camp-ch
@k.f.camp-ch 3 ай бұрын
2年前に韓国のDAISOに550mlのシェラカップが 2000W(約200JPY)で売ってたので驚いて 購入しました。形状を見ると同じように見えますが、 分かり易い違いは裏面にmade in chainaと レーザー刻印があります。 製造工場が同じなのか分かりませんが、 国や販売の時間差など面白いですね🤔 これまで日本で登場しなかったのも 何か商流の都合があるんですかね🤔 面白いですね☺️ しかし韓国で買ったシェラカップ、未だに使っていません😅
@Saru_camper
@Saru_camper 3 ай бұрын
550mLのシェラカップ…韓国DAISOが発信元だったんですねぇ…すごい😶。台湾やベトナムを含めアジア各国の経済の伸びは凄まじいので、今後、そういうことも増えるかもですね!! コメント有難うございます😁
@炭革命
@炭革命 3 ай бұрын
わかりやすいです。店に行ってみますね。😊
@misris9143
@misris9143 3 ай бұрын
ランタン付きファンから感じるFallout感
@abflex1
@abflex1 3 ай бұрын
現在、その温冷庫が¥1980で売られてたので迷いましたが、キンキンに冷やしたいのでちょっと見送ろうと思います
@昔は若者今は老人
@昔は若者今は老人 3 ай бұрын
きれいな水になりますね。
@Saru_camper
@Saru_camper 3 ай бұрын
とうとう機能的で分厚いステンレス製のシェラカップがDAISOから驚きの安さで発売されました。例によって…(アレは同じでしたが😅) 近く550mlサイズの大型シェラも220円で入荷するようです💦
@たぬき和尚-b5p
@たぬき和尚-b5p 4 ай бұрын
グッディやハンズマン等のホームセンターで見かけて気になってたので非常に助かりました。火力的には伸縮チューブにも使えそう。連続使用20秒も他社製品と同じぐらいですね。  ちなみにグッディでは千円、ハンズマンでは1250円でした。
@五燈岳
@五燈岳 4 ай бұрын
DCMが近所にないからなぁ
@残高ゼロ-u4n
@残高ゼロ-u4n 4 ай бұрын
コメ欄有識者がうるせぇ😂