Пікірлер
@afterkira77
@afterkira77 3 ай бұрын
痛みがある病気に私が抱えているCRPSがありますが、ほとんどの医療者が、CRPS患者は“痛みに対し、不安や恐怖感がある”という誤った情報をインプットされている様ですね。 私はペインクリニックの医師を信用している。だからこそ、痛みに対して不安も恐怖もありません。それにこの動画の様に何処かの病院にお世話になる時、“痛みがあるから右手(CRPSの右手)を使わないんでしょ。だから拘縮・廃用したんだよ”と言われますが、違います。私のアイコンをタップして最初の動画を見て下さい。 拘縮は改善していたんですよ。それを2015年10月6日、理学療法士(科長)が「痛い痛い言って動かさないから拘縮したんだ!!動くって処を見させてやる!!」と言って、拘縮していた手首に体重をかけたんです。 その瞬間、もの凄く鈍くて大きな音がし、右腕が腫れてしまい今に至ります。 腫れた事で動かせなくなり、拘縮・廃用してしまったんです。 “痛みがあるから動かさない” 非常に危険な考え方です。
@BooN__80
@BooN__80 3 ай бұрын
いいなぁ
@satochan7406
@satochan7406 4 ай бұрын
あー!! すごくいい解説をお聞きしました‼️ 不安感の強い疼痛持ちだったのですが、 これが疼痛なんだ、これで本当にひとの痛みや障害がある人の気持ちが分かった、と感謝できるようになってから、再発しても回復が早くなり、 今では痛みに負けずに働けています、ひとのため、みんなのために一生懸命働いているうちに痛みも忘れて。。。😊 理論的にメカニズムが分かって本当に良かったです😊
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 4 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。痛みは本人にしかわからないので、こころが孤独になりやすいです。また、痛みが軽くなる経験をしない限り、前向きな思考にも移行できないですよね。@satochan7406さんのように経験されている方の言葉は、痛みに苦しんでおられる方の希望であり、不安を軽減するものと思います。苦しむ方が少しでも減るよう精進していきます。ありがとうございます。
@かた-f5q
@かた-f5q 8 ай бұрын
まだ老健は人間の尊厳に沿っている
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 8 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。できているかどうか自問しながら、相手を大切に思うことを地道に継続してまいります。
@徳永祐司-r2l
@徳永祐司-r2l 10 ай бұрын
リハビリでなく色んなことあと思いますけど頑張って下さい自分も脳梗塞で後遺症が残ったけど頑張っています右足麻痺ですけどリハビリして頑張っています
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 10 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。当事者の方の頑張り、経験はこれからなる方、今まさに混乱している方の道しるべとなります。頑張っておられる方にこれ以上頑張れと申し上げることは適切ではありませんが、小さな楽しみを見つけながら引き続き「ガンバって」ください!
@孝子石橋
@孝子石橋 10 ай бұрын
こんばんは、私も今はデイケアで 週2回リハビリに通っています、今より 悪くならないように 辛いリハビリ頑張って居ます、自分に負けないで、前見たいに、戻る為に、前進して行きたい。👍👍
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 10 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。目標をしっかり持てば持つほど、リハビリ練習の内容は大変なものですよね。でも、やらねば可能性は拡げられません。前向きな思考は学習能力を高めます。さらに上手に楽しんで取り組まれると効果UPです。辛いリハビリの先には楽しいご褒美を!引き続き前進してください!
@obligenoblesse2973
@obligenoblesse2973 11 ай бұрын
痛みの悪循環、何度も何度も通院で体験しましたよ。ずっと痛いって訴えて、痛みに処置してもらえず、何度も何度も通ってやっとアレルギーや風邪じゃないんだね、と分かって貰えるまで一年苦しめられました。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 11 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。痛みについては2000年以降に大きく解釈が変わってきていて、正直、医療全般で浸透していないかと存じます。また、対象者の性格、人格形成とも関わって個人差が出ます。意識化できない部分を対象者も医療者も完全に理解し、突き止めることは難しいです。ただ、ケガが軽傷でも、病期が軽くても、本人が痛いと感じていれば、それは紛れもない真実です。気のせいではないことをまずは医療人として全面的に受け止めて差し上げるべきと考えております。そのうえで本人参加型のプランニングで前向きに痛みを減らす作業を進められればと考えます。
@与儀春菜
@与儀春菜 11 ай бұрын
島崎さん、阿久澤さん、毎日ご苦労さまです、毎日お疲れ様です。体調に気おつけて、ケガや行き帰りの交通事故に気おつけて、頑張ってくださいね
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 11 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます<(_ _)>
@与儀春菜
@与儀春菜 11 ай бұрын
戸田主任、毎日お疲れ様です、毎日ご苦労さまです。体調に気おつけて、ケガや行き帰りの交通事故に気おつけて、頑張ってくださいね
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 11 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます<(_ _)>
@栗原健次-x2i
@栗原健次-x2i 11 ай бұрын
50代未経験からの 介護職への転職を考えております 動画を拝見させて頂きまして 皆様が ご利用者様に 笑顔で寄り添う 一体感を感じました 自分も早く現場に立ち 皆様の様な 介護職員に成ることを 目指します たいへん勉強になりました ありがとうございます
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる 11 ай бұрын
コメントいただきありがとうございます😊 とは言っても医療、介護ともに笑顔でいられないことも多いです。 そんな時、組織の理念や仲間の存在、そして何よりも患者さん、利用者さん、ご家族さんの頑張りや、笑顔に触れることで、こちらが笑顔にしてもらっている感じです。 介護職はホント貴重な存在です。 是非、一人でも多くの笑顔に触れられるようお祈りしております🙏
@yosibou1188
@yosibou1188 Жыл бұрын
阿久澤先生、島崎先生 お元気そうで何よりです。以前お世話になりました、脳卒中からの右半身麻痺リハビリでお世話になったアライです。その後、免許更新して復職して今はバイクの運転をする事を目指しています。 (果たして出来るのか?分かりませんが!)🏍️ これからも御入所様に希望と やる気を与え続けて頂けて下さい。又、お世話になった他先生方、看護科の皆様にも ご健勝、ご多幸をお祈りしています事、お伝え頂ければと思います。 陰ながら皆様を応援しております。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございますっ! そして、ご退院後も努力を重ねられ免許更新、復職、さらなる目標設定と今現在当院で加療されている方やすべての人に勇気を与える情報を教えていただき誠に感謝申し上げます。 私たちも負けずに頑張りますっ 天候変化も激しいですので体調にお気をつけてお過ごしください。 ありがとうございました😭
@与儀春菜
@与儀春菜 Жыл бұрын
リハビリの患者を真剣に向き合っている職員さん、毎日頑張っていますね。イライラしたりすることがあると思いますが、体調に気おつけて頑張ってくださいね。朝の出勤や夜の帰り道、交通事故に気おつけてくださいね。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
温かいコメントいただきありがとうございます。職員一同、より一層精進してまいります<(_ _)>
@YY-cu7op
@YY-cu7op Жыл бұрын
正直な現状を言うと リハで回復しようがしまいが、有料施設や在宅認定されてる施設に行けば"在宅復帰"とされる。1日でも自宅で過ごせばあとは老健のショートステイって泊まり制度で在宅復帰とされる。おかしな制度だなって毎度思う7年目セラピスト。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
そうですよね、制度に対して、現場としてどう向き合うか、その職場の風土などでだいぶ左右されますよね。利用者ニーズと企業ニーズの狭間でどこのリハ職も工夫しているんですよね。
@孝子石橋
@孝子石橋 Жыл бұрын
おはようございます、やっぱり姿勢が一番大事なのですね、 毎日自主練習で 片足立ちと 腿上げして、います、階段も 最初の1階迄は、足が上がりますが、疲れて来ると、姿勢が、前のめりになり、足が上がりません、足踏みは、自主練習に組込んで毎日します、動画配信ありがとうございます。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます。段差の練習は危険を伴うため中々思いきれない部分が難しいですよね。足を上げるという動きには地面を蹴り上げるという要素もありますので、足を上げる前にある程度荷重をかけておくと良いです。その際、上半身を含めた全身の体重移動のタイミングが合わせます。足踏み練習では、体重移動と足の裏が‟上がる″タイミングを合わせるように意識してみましょう。 段を上がるときには、上半身の伸びあがりの動き(姿勢)のタイミングと合うことがポイントです。背筋を伸ばし始めてから、段を上がる動作に入ってみてください。 ただし、危険を伴う場所ですので、まずは1段目や低い台、手すりをしっかりつかまってチャレンジしてみてください。 石橋様の頑張りは、周りの人の刺激となっていると思います。無理なく、周りに勇気を与え続けてください<(_ _)>
@孝子石橋
@孝子石橋 Жыл бұрын
返信ありがとうございました、少しずつでも 良くなるようにしたいと 頑張って居ます、外散歩していますが、最初は、足が上がりますが、疲れて来ると、途中、上がりません、足が吊ります、吊らないようにするには、どんな感じ方の、練習したら良いですか⁉️アドバイスお願いしたいです。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
@@孝子石橋 コメントありがとうございます。 吊ってしまう要因は、足底の接地(面積)、力み、筋持久力、水分摂取(発汗)など多様な理由があると思います。 吊って、痛みを感じたりしてしまうのはマイナスの経験(記憶)となりますので、近々は吊らない時間、距離で一旦休憩することをおススメします。 そして、先々に向けては、麻痺側の接地から健側の離地までの体重移動、バランス感覚を丁寧に繰り返し、あまり頑張って踏ん張らなくても、しっかり支えられている感じを身に着けられると良いと思います。 良い位置(姿勢)に入ると、自然体なのに支えられます。微妙な調整ですが、探してみてください<(_ _)>
@孝子石橋
@孝子石橋 Жыл бұрын
わかりやすい 説明ありがとうございました、肘の曲げ伸ばし、やりましたら、麻痺側の手が、少しずつ感じ方が わかるようになって来ました、ありがとうございました。毎日コツコツやります。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
石橋様 コメントいただきありがとうございます。 感覚を上手にとらえるためには、力みをできるだけ抑えることです。それが難しいのですが、、、静かな場所で耳を澄ます感じで、自分の身体の信号を受け止めてみましょう<(_ _)>
@孝子石橋
@孝子石橋 Жыл бұрын
私は脳梗塞発症してから3年たちました まさに、今は麻痺側の 左腕が、上がりません、毎日肩甲骨の、位置に 注意して、腕を 上げる練習していますが、なかった 動画のようには 少し難しいです 姿勢が大事なんですね ありがとうございます 練習して腕が上がるように頑張ります。
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます。 麻痺の症状については個別性が高いですよね。すぐお力になれず申し訳ありません。 手は、感覚に応じて動く部位でもあります。視覚、触覚、聴覚など刺激しながら練習したり、肩周囲の筋出力が落ちているようなら、腕(手)で支える練習も上がるようになるためには必要ですので、参考にしてみてください。 できるだけ参考になるようなトレーニングメニュー動画を作成できるよう企画してみます<(_ _)>
@孝子石橋
@孝子石橋 Жыл бұрын
新しい動画等、有りましたら ぜひ自主練習して、麻痺側の左腕が上がりますように、なりたいです、肩甲骨の動きも、大事なリハビリなのですね、動画楽しみにしてます、
@エンジェルちゃん-u3w
@エンジェルちゃん-u3w Жыл бұрын
はじめて見ました、ものすごく参考になります、具体的な動きもありがたいです
@瑞穂会リハちゃんねる
@瑞穂会リハちゃんねる Жыл бұрын
コメントいただきありがとうございます。2年前は、動画制作始めたばかりで見づらい点も多いかと思いますが、普段臨床でお伝えしている内容は盛り込んでいます。少しでも参考になればうれしいです!
@marumasuko1131
@marumasuko1131 3 жыл бұрын
このご時世にみんなで見たい内容です!
@AwareNoticeBodyMethod
@AwareNoticeBodyMethod 3 жыл бұрын
コメントありがとうございます!今後もできるだけ、たくさんの皆さんができるような運動を作成させていただきます<(_ _)>