KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
こっこの趣味ブログ
7:07
【モトブログ】My New ZZR1400!!カウル全交換で憧れの赤黒カラーへ【ZZR1400】
3 жыл бұрын
8:37
【モトブログ】MAPLUSに夏葉と樹里が追加されたので通勤ナビに使ってみた【シャニマス】
3 жыл бұрын
9:53
【モトブログ】久しぶりのモトブログで近況&生存報告【ZZR1400】
3 жыл бұрын
10:10
【納車動画】KSR110ファイナルカラーが納車されました!初めてのキャブ車とミニバイク【モトブログ】
4 жыл бұрын
10:28
【モトブログ】クロスカブ110をレンタルしてレビューしてみた
4 жыл бұрын
14:38
【納車動画】(友だちが)GSX1300R 隼を納車!ZZR1400ライダーがレビューしてみた【モトブログ】
4 жыл бұрын
13:22
【ZZR1400】今回は20台で富士山1周マスツーに行ってきた【モトブログ】
4 жыл бұрын
13:53
【モトブログ】20台のバイクで絶景の志賀高原へマスツー!【ZZR1400】
4 жыл бұрын
30:12
【北海道2019反省会】めちゃ長くなったから暇な人だけ見て【ZZR1400】
4 жыл бұрын
8:57
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 part6&end 余市〜小樽〜新潟【モトブログ】
4 жыл бұрын
11:24
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 part5 せたな〜余市【モトブログ】
4 жыл бұрын
10:05
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 part4 室蘭〜登別【モトブログ】
5 жыл бұрын
10:40
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 part3 羊蹄山〜ふきだし公園〜洞爺湖【モトブログ】
5 жыл бұрын
11:16
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 part2 木古内〜江差〜熊石【モトブログ】
5 жыл бұрын
11:20
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 part1 函館〜北斗【モトブログ】
5 жыл бұрын
12:30
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 出発編【モトブログ】
5 жыл бұрын
15:31
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング2019 準備編【モトブログ】
5 жыл бұрын
1:28
【ZZR1400】90時間で行って帰る北海道ツーリング 予告編
5 жыл бұрын
10:11
【モトブログ】最強のガラスコーティングを素人でも!LEOCOATを使ってみた #extra【ZZR1400】
5 жыл бұрын
9:56
【モトブログ】コンパクトで持ち運びに便利なバイクカバーレビュー #extra 【ZZR1400】
5 жыл бұрын
12:47
【納車動画】(友達が)CB400SBを納車したらトラブル続きだった #15【モトブログ】
5 жыл бұрын
10:55
【モトブログ】11年目の河口湖へ。河口湖編 #14【ZZR1400】
5 жыл бұрын
6:43
【モトブログ】酷道からの絶景。西伊豆スカイラインってすげぇや 沼津編後編 #13【ZZR1400】
5 жыл бұрын
13:07
【モトブログ】このキレイな海が見たくて… 沼津編 前編 #12【ZZR1400】
5 жыл бұрын
13:04
【モトブログ】道志みちで総勢82人とヤエー!#11【ZZR1400】
5 жыл бұрын
13:59
【モトブログ】夜の暇つぶしコース紹介と雑談多め #10【ZZR1400】
5 жыл бұрын
8:40
【モトブログ】横浜にホタルを見に行く夜ツーリング #9【ZZR1400】
5 жыл бұрын
10:08
【モトブログ】近況報告とエンジンスライダーつけた #8【ZZR1400】
5 жыл бұрын
14:30
【モトブログ】千葉内房ソロツーリングと目の前での事故の話 #7【ZZR1400】
5 жыл бұрын
Пікірлер
@侘寂ワサビ
4 күн бұрын
聞き逃してたらすみませんですが、燃費計と実燃費の誤差は如何ほどな印象です?
@ch-wn4ii
5 күн бұрын
やっぱり空の青さ雲の白が綺麗で好きです🎉
@ch-wn4ii
6 күн бұрын
赤、良いですね~🎉 私は白が好きなのですが赤黒となるとトップ・ガンのGPz900❤
@ch-wn4ii
6 күн бұрын
高速乗って欲しかったです😂 レッドゾーン何回転からなんだろ、キビキビ走るには回すエンジンだと思われるので、低回転の事言われるとそこ使う所かなと。 1000ccのSSでレッドゾーン手前でガンガン走るサーキット走行的な事を手軽にやるバイクだと勝手に想像しています😮
@raratakagi9835
4 ай бұрын
押し引きできないのなら乗っちゃダメ
@kk8821621
6 ай бұрын
自分は宮崎県北部住まいのハヤブサ2000年式ですが、40Km/h以上で走れば上り坂でもどこでも6速で走れます。 片道100km程度のツーリング(主に阿蘇周辺)では信号停止箇所が少ないので、メーター内の燃費計で20~21km/リットルは伸びています。 65歳のじじぃなので無茶はしませんが、たまにはジェットコースター的加速を感じたくて、2速3速で8000回転くらいまで回す事はあります。 以前、標高300mくらいの自宅から海沿いの街まで約40km走った際は25.6km/リットル表示が出た事もありました。 この時は車の流れに合わせて60~70km/h、信号停止1回のみでしたので、結局は乗り方次第という事ですね。 同じ乗り方をしていても、信号停止の多い市街地を走ると15~18km/リットルに落ちてしまいます。
@大関勝-k7c
10 ай бұрын
明けましておめでとうございます。新年早々チャンネル登録させて頂きました。今月13日から大型二輪免許を取りに行きます。免許も無いのに既にzzr1400を契約してます。燃費とか気になってたのでとても参考になりました。
@Otinpan_G
10 ай бұрын
コミケバイクで行くの禁止やぞ
@フジサキカズミ
Жыл бұрын
自分も赤ですね。赤一択。ヒーローの主役はレッドです!
@タピネス聖
2 жыл бұрын
ありがとうございます。助かります。 質問なのですが 今回のC100でもこちらの駐車場は利用可能なのでしょうか?
@桐生葵-h6n
2 жыл бұрын
買ってタダで直せる保証期間内に、如何に乗り回して不具合を焙り出すかが赤男爵での中古バイクの買い方ですよー。最初が肝心。どんな不具合でも期間内ならタダだし。
@manamaho4155
3 жыл бұрын
こんにちわ メーター一回りしてますか?
@triple7656
3 жыл бұрын
ばくおん!!キャラ来てくれ
@stepmate82
3 жыл бұрын
コース参考にさせて頂きました。
@りょーた-f7c
3 жыл бұрын
ははは
@武田正典-m7d
3 жыл бұрын
白青かっこいいですね
@あちょー-f2g
3 жыл бұрын
本当はこのカラーが欲しい インドネシア仕様とかどうでもいい
@あっぱれおじさん-q3i
3 жыл бұрын
カワサ菌に感染してますね。
@hshinya8014
3 жыл бұрын
車検には影響ないんですか?
@行く行くさとし
3 жыл бұрын
カウルで車検通らんわけ無い❗️
@トシオ-u2o
2 жыл бұрын
セログラのスクリーンいいですよね👍 もちろう愛用してます😆
@トシオ-u2o
2 жыл бұрын
セログラのスクリーンいいですよね👍 もちろう愛用してます😆
@三島-x3u
3 жыл бұрын
参考になります!
@アルアル-l2c
3 жыл бұрын
うわ モロ地元。 アサケー移動前やね。
@Kumicho719
4 жыл бұрын
14Rより隼の方が乗り易いし、動力性能も隼が上やな‼️ 前14R今隼のりが体感したので間違い無し‼️
@motoroxx2436
4 жыл бұрын
お久しぶりです、長期休暇後は本当に暑くて乗れませんでしたね。ノーマルの水温計は上限に近いのを久しぶりに見ました(動画内)。 此方が暇な時にやったカスタムですがラジエターをZX14R用に交換しましたラジエターも冷却効率も上がってファンも2機に増えて本当に良く冷えます、水温計が常に一段下になります"が"金額的にお勧めはしません、昨年本体を中古で買った時点でラジエターコアが大分詰まってたので交換しました、ラジエター本体は純正同品よりも安くてファンは2倍の金額が要るので(取り付けステーを作れば旧式も使えるが面倒)個人のカスタム方針に左右されます。 因みに新旧合わせてデンソー製でした。
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 今年の夏は例年に比べて暑さを感じましたが、特にエンジン熱が昨年の夏に比べてだいぶ熱かった印象です。 なるほど、14R用のラジエータの交換は考えたことがなかったですね。どうも排熱処理がうまくいっていないのか、ここまで熱く感じることはなかったので参考にさせていただきますね! ただだいぶお金はかかりそうですね^^; 冬場はなんとかこの熱さを大事に、来年の夏前に改めて考えてみます!
@King10004
4 жыл бұрын
シバターですか?
@user-lr7fv9ft4r
4 жыл бұрын
途中で入った誘導員がいる駐車場はどこですか?
@teiscogt
4 жыл бұрын
このバイク2000回転くらいをキープするようにすればもっと燃費いいよ
@小野寺敏-z8r
4 жыл бұрын
熊石辺りの民家もコンビニもないキャンプが、出来、浜は、夜になると静かで真っ暗なので星が綺麗に見えるおすすめのスポットです。
@小野寺敏-z8r
4 жыл бұрын
僕は、上磯人です。 北斗市木地挽山高原から見る夜景もおすすめします。 トラピスト修道院の道は、北海道の○○100選に選ばれており信金のカレンダーにも選ばれました。
@kuraku
4 жыл бұрын
小型は楽ですよねー ZZR 1400も乗っていましたが、SSに慣れると重く感じて(笑) チャンネル登録させていただきます👍 私はRR-R SPを中心に動画上げているので、良ければ見に来てくださいな☺️
@Dチャンネル-m8n
4 жыл бұрын
はじめまして。増車おめでとうございます!私もレッドバロンでバイク買いました。 チャンネル登録しました。これからもよろしくお願いします。
@鼠径靭帯と恥骨結節
4 жыл бұрын
隼見にきたのに隼よりも湊君が気になりました
@浅見淳-s8e
4 жыл бұрын
新座市だね
@khkjiasdufioa5
4 жыл бұрын
12Rが小さい(笑)
@AIS-vy2ve
4 жыл бұрын
スーパーカブC125に乗ってますが、足付きに関しては身長 足の長さ ハンドルバーに関しては手の長さで変わってきますので身長などわかれば参考になる動画になると思います
@Napoli-Tan
4 жыл бұрын
タンクにお〇ん〇んが接触していると夏場は低温火傷になるので注意です。 シートが過熱されるので玉の袋とふくらはぎがしばらく痒かったです。 前傾がきつくなりますがお尻の位置をタンクから離しましょう。 自分は2016年の国内版赤銀乗っています。
@haruaki893
4 жыл бұрын
カワサキの750を手放し、最近クロスカブ110納車した者ですが、いくつか思い当たる所がありました。 まず、2速発進で幹線道でも3速で走られてましたが、それは大型バイクの「スピードの乗りとスロットレスポンス」を求めちゃってるからだと思われます。このバイク、所詮カブなんでwロングストローク単気筒のトルクで発進は出来るでしょうが、とっとと4速まで入れてトコトコ走るのがこのバイクの味と思います。ポジションの話も、SSの様に前傾気味で乗られてるのでキツイのでは無いかと。カブのシートの形状的にお尻をドカッっと乗せて背筋を伸ばして乗る設定の気がします。(実際、その乗り方が楽です。風防が欲しくなりますが) 誤解を恐れず一言でまとめると「ちっこいアメリカン」に乗ってるイメージに感じています。 これは動画に出てきた幹線道路での乗り方のイメージです。私は地方に居ますので田んぼのあぜ道や里山の舗装林道なども走るので、その時はちょっとイメージは変わりますが、動画に出てきたネガが重要な物ならばグロムやKSRが合ってる様な気がします。 自分でも思ってた事と被ったので長文になってしまい失礼しました。
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
実際に普段から乗っている方からのコメントありがとうございます! >>大型バイクの「スピードの乗りとスロットレスポンス」を求めちゃってるから 確かに普段1400ccのバイクに乗っていると出だしの加速、スピード感を求めちゃいますね。 >>お尻をドカッっと乗せて背筋を伸ばして乗る設定の気がします。 おそらく自分のポジションの問題だろうなとは思っていて、このレンタルをしたときにも停止中・走行中に自分に合うポジションで座ろうにも、やはり自分には合わなかったです^^; 110ccとしてのスピード感、燃費は全く問題なくひとつの候補として捉えているバイクなので、KSR等の他のバイクも試して判断してみようと思っています(^^) クロスカブライダーからのご意見大変勉強になります! ありがとうございます!
@user-gekikara-rider.gsx1300r
4 жыл бұрын
こんにちは🖐白ブサいいですね。👍 私はキャンディーオレンジですよ🖐
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます♪ オレンジをあまり見かけないのでググってきたら、このカラー結構いいですね! 隼はどのカラーリングもハッキリした色使いなのでどれもカッコいいですね!
@motocycle2019
4 жыл бұрын
初コメ失礼します。 参考になりました。 ありがとうございます。 登録させていただきました。 楽しみにしています✨
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメント&チャンネル登録ありがとうございます! よろしくお願いします(^^)
@MY-lg1os
4 жыл бұрын
自分は新車の大型買う予定
@チョコ555
4 жыл бұрын
動画転載されてますよ。
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
えっ!?どこにですか!
@ur5987
4 жыл бұрын
自分も隼乗りですー ずんぐりむっくりでダサいって言われるけどそこが好きなんだ。
@minorukfd
4 жыл бұрын
ハザード出してるの、好感持ちました!
@世の中の人最高
4 жыл бұрын
そこのお店知ってます! 店長さんめっちゃ良い人ですよね
@lovecatmemory7895
4 жыл бұрын
楽しいチャンネルですね💓登録させていただきました。私も動画(素人ですいません)始めましたので、もしお時間がございましたら遊びに来てください(=^・^=)
@yossy-bike
4 жыл бұрын
こんにちは-! 最近仙台でモトブログを始めたヨッシーと申します‼️ チャンネル登録させて頂きました! 納車おめでとうございます! 隼かっこいいですね❗👍 次の動画も楽しみです! これからヨロシクお願いします😊
@しょや-f7q
4 жыл бұрын
ss メガツアラー含めオタクしかいねーな
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 類友ってやつですねw このチャンネルで登場する人はだいたいクソオタクです😁
@隼ライダー-l5f
4 жыл бұрын
納車おめでとうございます㊗️ 僕も最新の隼欲しいです(๑˃̵ᴗ˂̵) うらやましいですねー
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! すでに隼乗っていらっしゃる方ですか? 2007年までの隼もかっこいいと思いますが、やはりどんどんフォルムが変わってかっこいいですよね😁
@隼ライダー-l5f
4 жыл бұрын
こっこの趣味ブログ 外見は綺麗なのですが、2000モデルで消耗品総替えですね😌 隼で存分に楽しんでください👍
@taka19780605
4 жыл бұрын
隼納車おめでとうございます🎉 ツーリングには良いバイクだと思います^ ^ 私はゴリラ50からステップアップで隼だったので最初はメチャ重くて怖かったです^^;
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! ゴリラから隼へのステップアップってすごいですね^^; 乗り出しのときにめっちゃ緊張しそうです… ツーリングにもってこいの良い車種ですね😁
@中村颯-z7n
4 жыл бұрын
納車おめでとうございます😃私も先日ですが2012年式の隼購入しました✨ セパハンは疲れますが、乗ってて楽しい です+゚。*(*´∀`*)*。゚+
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 隼納車おめでとうございます♪ 「乗ってて楽しい」とても良いことだと思います! 自身のZZRもセパハンなので疲れますが、ライダーは結局ドMなんですねw
@テヨンネクスト
4 жыл бұрын
女ですが隼買いたいです、 皆さんと一緒に走りたいなぁ
@こっこの趣味ブログ
4 жыл бұрын
コメントありがとうございます! 女性で隼乗ってたらめっちゃかっこいいと思います! ぜひ一緒に走りに行きましょう♪