KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 167
しまりすの山籠り【九州低山登山】
大分県や福岡県を中心とした登山、主に低山ハイクの記録チャンネルです。
基本的に個人の忘備録的な登山チャンネルとなっています。写真だけでは記憶が薄れるので2023年5月から動画撮影を始めてみました。
九州の登山を楽しむ人が増えるといいなぁ
プロフィールアイコンは登山系KZbinrのスーダンブラウンさんに描いていただきました(ありがとうございました)
14:54
【低山 登山】大分県大分市 飛来山 霊山
Күн бұрын
11:23
【歴史と登山】神功皇后と登山(福岡県の低山)
14 күн бұрын
15:34
【低山 登山】豊後大野セブンマウンテン(勝手に名付けてます)
21 күн бұрын
6:25
【読書と登山】登山にまつわる書籍紹介
Ай бұрын
6:19
【低山 登山】2025年初日の出 大分県大分市高崎山
Ай бұрын
17:33
【低山 登山】大分県大分市 本宮山
Ай бұрын
6:44
【山道具紹介】2時間程度で登れる低山の登山道具紹介
Ай бұрын
6:50
【初心者向けおすすめ低山】大分県の眺望の良い登山初心者向けお低山5選+α
Ай бұрын
12:01
【低山 登山】大分県中津市 日本一難読の山名 一尺八寸山
Ай бұрын
13:57
【低山 登山】香川県丸亀市 こねこ山
2 ай бұрын
29:08
【登山】愛媛県西条市&久万高原町 石鎚山
2 ай бұрын
4:42
【初心者向けおすすめ低山】福岡県の眺望の良い登山初心者にお勧めする低山5選
2 ай бұрын
15:55
【低山 登山】福岡県久留米市 明星山 銀杏畑
2 ай бұрын
15:40
【山歩】大分県大分市平成森林公園 紅葉の森(R6.11.4)
2 ай бұрын
26:12
【低山 登山】福岡県福岡市 三日月山
2 ай бұрын
16:28
【低山 登山】大分県玖珠郡九重町 崩平山
3 ай бұрын
21:12
【低山 登山】福岡県行橋市 馬ヶ岳
3 ай бұрын
5:13
【山道具紹介】低山で作る山ご飯と調理道具(昔の登山者が使っていた様な道具も有) 箱ストーブ マナスル
3 ай бұрын
26:04
【山歩】大分市平成森林公園セラピーロード
3 ай бұрын
7:58
【山歩】熊本県阿蘇郡産山村 山吹水源
3 ай бұрын
11:10
【低山 登山】大分県玖珠郡九重町 一目山
3 ай бұрын
7:55
【登山道具紹介】1時間未満で登れる低山で使う道具を紹介します 低山ハイクギア
4 ай бұрын
9:20
【山歩】大分市 上野の森セラピーロード(駅からアクセスのよい森)
4 ай бұрын
11:16
【低山 登山】大分県豊後大野市 御嶽山(おまけ烏嶽)
4 ай бұрын
8:54
【低山 登山】広島県広島市 絵下山
4 ай бұрын
10:07
【低山 登山】大分県豊後大野市 大分県最高峰の山城跡 鳥屋城山
4 ай бұрын
21:59
【低山 登山】静岡県伊豆市、沼津市 達磨山〜金冠山
4 ай бұрын
7:32
【山道具店】サンカクスタンド&修禅寺ヒュッテ
5 ай бұрын
9:11
【低山 登山】東京都〜神奈川県 高尾山〜小仏城山
5 ай бұрын
Пікірлер
@taka233
5 күн бұрын
こんばんわ🎵 子供が小学生の頃は翌ゲームもやってましたがここ7~8年はやってないな~プレステ4は持ってますよ、 ファイナルファンタジーやバイオハザードシリーズは嵌ってました(^^;
@Shima-risu
5 күн бұрын
こんばんは😊 私も最近はTVゲームはあまり遊んでないです😅 平日は仕事、土日は山に行ってると遊ぶ時間はないですよね🤣 健康ステッパーみたいな足踏み機とゲーム機使って、体験型登山ゲームが出ると遊んでみたいかも😆
@taka233
5 күн бұрын
@@Shima-risu 体験型ゲームは負荷を変えられたりすると良いねぇ~雨の日ならするかも(笑)☺
@宮崎博之-w7v
10 күн бұрын
下関市の豊田町に崋山という山があってそこに登った時に仲哀天皇の何ちゃらが有ったと憶えてます。 長崎市の女神大橋の近くに、皇后島というところがあってそこの山のてっぺんで神功皇后が新羅征伐の 祈祷をしたと何かで読みました。神功皇后はスーパーマンですかね?後に創作されたのでしょうね。
@Shima-risu
10 күн бұрын
コメントありがとうございます😊 長崎の女神大橋の名前の由来になった女神島は神功皇后が朝鮮出兵時に名付けたと言われていますね。皇后島も神功皇后が上陸した島だから皇后島だったと思います。 下関市の華山は呪いで亡くなった仲哀天皇のお墓がある山ですね。(関西に戻る前の仮のお墓だったと思います) 神功皇后の伝承はほとんど創作なんでしょうね😅 複数人の話を合体させているとか、一箇所の話があちこちに広がったとかいった感じなんじゃないじゃと思っています☺️
@桑名隆-m7z
12 күн бұрын
私も昨年大晦日に霊山登山してきました。
@Shima-risu
12 күн бұрын
@@桑名隆-m7z さん コメントありがとうございます☺️ 霊山、歩きやすくて展望所から大分市内が綺麗に見えるのがいいですよね😊
@taka233
15 күн бұрын
おはようございます🎵 今回は神話と歴史の回ですね、宇佐神宮地元近くなんで、何度か行ってますがなにも知らずに登ってましたわ(^^;
@Shima-risu
15 күн бұрын
おはようございます😊 私も最初の頃はあまり気にしてなかったのですが、神功皇后の名前をよく目にする事に気がついて、それから山の説明文等をしっかり読むようになりました😅
@Applepiebebe
20 күн бұрын
知らずにご紹介の山にいくつか登っていました。 山には色々歴史があって面白いですね😊
@Shima-risu
20 күн бұрын
@@Applepiebebe さん、コメントありがとうございます☺️ 神功皇后はびっくりするほど北部九州の山を登ってるので、神功皇后の登ってる山だったんだ!?って思うことは多いんですよ😅 神社は祀られてる神様の名前に神功皇后の名前があるので繋がりがわかりやすいんですけどね〜☺️
@taka233
23 күн бұрын
明けましてオメデトウございます⛩🎍㊗ 四辻峠から秀峰までの座周回は行ったこと有りますが、秀峰の先にまだ二つピークが有るんですね、 知りませんでした、ここは町からも近くていつでもエスケープは出来るのに、アップダウンはしっかりあって 良いトレーニングになりますね🎶👍(^_-)-☆ 今年も宜しくお願いしますm(_ _)m
@Shima-risu
23 күн бұрын
taka233さん、こんにちわ😊 鎧ヶ岳の縦走はどこでもエスケープ出来るのがいいですよね。 秀峰の先は昔はしっかり登山道があったんだろうなぁって感じです。 白山の東家の先に小さなピークがあってそこまではたどれそうでした。 古城周辺は藪漕ぎ覚悟になります😂
@piotip3306
Ай бұрын
あけましておめでとうございます☺️ 御動画を拝見して、昔、グリーンウォークという九州登山雑誌があったのを思い出しました。 また、九州脊梁で熊本出身だったかな?小説家のなんとか真司?さんが登られてたか文章を書かれていた、とかおぼろげながら思い出します😌 本年も低山、頑張ってください!😆
@Shima-risu
Ай бұрын
明けましておめでとうございます🎍 「のぼろ」も休刊してしまったのが残念に思っています 山ち渓谷やピークスは全国版なので九州の山ってあまり紹介されないですもんね 今は九州の登山系KZbinrの方達の動画が九州の登山雑誌の代わりみたいな感じに思っています 私もそんな風に思ってもらえるようになりたいなぁ😅 今年もよろしくお願いいたします😊
@sudanbrown
Ай бұрын
自分も読書が趣味なので参考になりました!背景にシート使っていただきありがとうございます😊 由布岳の本、気になります…
@Shima-risu
Ай бұрын
由布岳の本、なかなか面白いですよ😊 どこかで見かけたら、手に取ってみてください タイベックシート、すっごく気に入ってます🥰
@taka233
Ай бұрын
明けましておめでとうございます。 私は余り本は読みませんが、トレラン途中に登山口を見かけて登ってみることが有るんですが、 山頂が分からないことが多いです、こういう本で事前情報入手してれば迷う事も無くなるのかな? 今年も宜しくお願いします👍(^_-)-☆
@Shima-risu
Ай бұрын
明けましておめでとうございます😊 いつもありがとうございます♪ 登山口ガイドもある程度の駐車場がある登山口しか載ってないので、もう少しわかりやすくなるといいですよね。 次回の動画がまさに山頂がわからなくなる動画だったりします😅 今年もよろしくお願いいたします😊
@taka233
Ай бұрын
@@Shima-risu それは楽しみです👍(^_-)-☆
@Applepiebebe
Ай бұрын
初めまして😊 来年は石鎚山登りたいと考えているので、登山道に様子がわかって大変参考になりました。 天狗岳はちょっと怖くて無理かな…😅 他の九州の低山もいくつか拝見して、綺麗な景色を楽しませて頂いています。 これからも期待してます❤
@Shima-risu
Ай бұрын
コメントありがとうございます😊 ぜひ登りに行ってみてください♪ 巻道でも鎖場でも最後がちょっと大変ですが、山頂からの景色は最高ですよ🥰 来年もよろしくお願いいたします🐿️
@taka233
Ай бұрын
おはようです🎶ここ全く同じコースで登りましたよ、高取山分かりにくいし荒れてましたね~💦 私はピストンが嫌いな人なんで、対面の霊山経由で帰りましたが、都会の真ん中にこんな良い山が有るとは、 所々ロードも有り良いトレランの練習になります👍(^_-)-☆
@Shima-risu
Ай бұрын
おはようございます😊 高取山、荒れてますよね〜 今年の夏の台風等の大雨で荒れてしまったんですかねぇ😢 来年もよろしくお願いいたします😊
@taka233
Ай бұрын
@@Shima-risu こちらこそよろしくお願いします🎶👍(^_-)-☆
@piotip3306
Ай бұрын
大分県山歩人として納得🤩👍️✨️の選出でした🎉🎉 大岩と御嶽山が行ったことないのでミツマタねらいでいこうかなと‼️😆👍️
@Shima-risu
Ай бұрын
ありがとうございます😊 鎮南山のミツマタよりこじんまりとしてますが、大岩のミツマタも良いですよ。ぜひ🥰
@taka233
Ай бұрын
こんばんわ🎵 全部登ったこと有りました、ナイス チョイスです👍(^_-)-☆ 個人的には伽藍岳入れたいけどトイレがね~💦
@Shima-risu
Ай бұрын
そうなんですよね。登山初心者の方と一緒に登山する時(特に女性は)、トイレって重要なので、福岡も大分もトイレがあることを前提に選ばさせてもらいました。 トイレ問題を除くともっとお勧めしたい低山もあるのですが、今回は見送りさせてもらっています😊
@sudanbrown
Ай бұрын
一軍入りありがとうございます😭 めちゃくちゃ嬉しいです!! 画像使わせてください😂 あとここの山もめっちゃ気になってました!あと『カントウ』も!
@Shima-risu
Ай бұрын
タイベックシート、これから使わせていただきます😊 この山、気になりますよね。 私も大分に来てからずっと気になっていて、いつ行こうかと思っていたんですよ〜 タイベックシート届いた時に、日本一の山でデビューさせようと思って、今回登って来ました。 「カントウ」も近いうちに行ってみたいと思っています😊
@Shima-risu
Ай бұрын
ん?画像でもなんでもお役に立てるものがあれば使ってください😊
@taka233
2 ай бұрын
こんばんわ🎵 石鎚山良いですよねぇ~フェリーで遠征も楽しい! 私は⛓場をコンプしたかったんで成就社からしか行ったことないんですが、 何時かここから東陵ルート登ってみたいんですよね~💦 でも先に剣山かなぁ~👍(^_-)-☆
@Shima-risu
2 ай бұрын
take233さん、こんにちは😊 大分からフェリーで四国へ渡れるのは良いですよね。 次は成就社ルートで登りたいですが、私もその前に剣山に行きたいです☺️
@taka233
2 ай бұрын
おはようございます🎵 5選のうち登ったことが有るのは1ケ所だけいろんな低山が有りますね~🎶 大分県版も楽しみです、個人的お薦めは伽藍岳ですかね~ 👍(^_-)-☆
@Shima-risu
2 ай бұрын
いつも有難うございます😊 大分県版は来月中旬くらいになりそうです。気長にお待ちくださいね
@piotip3306
2 ай бұрын
山奥山中深く分け入ってる私としてはたまに大都会と町村との観光がてらとの合わせ技でそれぞれ楽しむ行程を考えるといずれも捗りそうな山々でサンキューです😆💕✨
@Shima-risu
2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 たまには軽い低山ハイクもいいものですよ☺️ 私はいつも低山ハイクなので、深い山中に行くのもいいなぁと思っちゃいます😊
@sudanbrown
2 ай бұрын
いいですね!風師と星塚山気になってたのでいきまーす!
@Shima-risu
2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 選んでいくと定番の低山になりますね。やはり定番なんだなぁと自分でも改めて再認識したところです😅 風師山は足立山や戸ノ上山の方から縦走するのも良いですよ♪
@taka233
2 ай бұрын
おはようございます🎵 ここも一度行きたいとは思ってるんですが、今年の色づきは今一つですか~ 久住の紅葉もそうだったけど、今年は夏が以上に暑く、長かったのが原因ですかね❓ 来年にするか~(笑)☺
@Shima-risu
2 ай бұрын
taka233さん、いつもコメントありがとうございます😊 今年は全体的に紅葉はイマイチなところが多いみたいですね。 それでも、今年は今年なりに綺麗だとは思いますが、昨年の写真とかと比べると、ん?ってなっちゃいますね😅
@howardrick3781
2 ай бұрын
三日月に立花…近くて気軽に登り易いですね
@Shima-risu
2 ай бұрын
2つとも良い山ですよね😊 でも最近は立花山の一本杉が倒れたり、大雨の被害が多くてちょっと心配になっちゃいますね。 これからも安心して登れる山であればいいなぁって思っています😊
@taka233
2 ай бұрын
おはようございます🎵 ことしは何時までも暑いから中々色づかないですね~💦 久住も昨年ほど鮮やかには色づかなかったみたいです(^^;
@Shima-risu
2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 ほんと今年は紅葉の見頃が判りにくいですね。耶馬溪もなかなか紅葉しないって話も聞いたりしましたし。
@taka233
2 ай бұрын
おはようございます🎵 三日月山何処にあるか知りませんが、歩きやすそうな山ですね👍(^_-)-☆ 大分で言ったら高崎山みたいな感じ? 最近は雨の降り方が尋常じゃないから、登山道もドンドン浸食されてる感が有りますねぇ~💦
@Shima-risu
2 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 三日月山は福岡市の東区の端っこにある山でお隣の立花山と並んで登山者の多い山です。 でも三日月山は立花山の影に隠れて、あまり紹介されることが少ない山なんですよ😅 遊歩道がしっかり整備されているので歩きやすい山ですよ😊 たしかに、高崎山に近いイメージです🏔️
@taka233
3 ай бұрын
こんばんわ🎵 ここは夏真っ盛りの8月後半に登ってきましたわ、確か45分位でサクッと登ったような? 物足りないんでそのあと扇山、合じき山を周回してきました🎶(^_-)-☆ そうそう、今回のザックはアクティベースのIDザック?私も持ってますが未だ山で見かけたこと無いんで、 なんか嬉しい👍(^_-)-☆
@Shima-risu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 サクサク登れる方は1時間程で登れると思います。YAMAPのコースタイムで1時間半くらいみたいなので。 この時のザックはI.Dバックパックです😊 私もまだこのザックを使ってる人とはすれ違ったことないです〜
@口内炎-i5p
3 ай бұрын
大分でも生えるんですねテングタケ。イグチ系のキノコは何度か見つけていますが テングタケは見たことがなく。キノコは数日で成熟して腐ってしまうので出会えるかわからないけど ずっと生で見てみたいと思ってたので、こんど晴れたら観察しにいってみます。ありがとうございます
@Shima-risu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 キノコに詳しいわけではないので、ハッキリとはわかりませんが、調べたところ、おそらくテングダケの仲間らしいって感じです。 私の気づかなかったキノコや行った時期で違うキノコも生えていると思いますので、ぜひ行ってみてください😊
@口内炎-i5p
3 ай бұрын
@@Shima-risu 間違えて県民の森の方に行ってしまいましたが、たくさんのキノコが観察できました。次こそ間違えずに県民の森の方に行きます。楽しみがニ倍です。 素敵な動画のおかげです。ありがとうございました。
@softwave1111
3 ай бұрын
今晩は。 山吹水源は神様の宿る水源なので、手を入れたりするのはご法度なので、しっかりテロップ入れて頂いてありがとうございます。 時々水中にカメラを入れている動画も見掛けるので、マナーは守って頂きたいですね。
@Shima-risu
3 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 駐車場からすぐに行ける場所ですが、すごく神聖な雰囲気のある場所でした。 綺麗な透明度の高い水源ですので、いつまでも大切にしていきたいですよね。
@taka233
4 ай бұрын
こんばんわ🎵 大分在住ですが美術館も公園も行ったこと無いです💦 大分市内ど真ん中にこんな素敵な森、公園が有るんですね~トレランのトレーニング にも良さそう👍(^_-)-☆
@Shima-risu
4 ай бұрын
こんばんは😊 私も今回、初めて行ってみたのですが、意外としっかり森でした🤣 もっと住宅地な感じだと思ってました。 そうですね、トレラン練習とかいいかもしれませんね😊
@sudanbrown
4 ай бұрын
良い山ですね〜よく調べてある!
@Shima-risu
4 ай бұрын
ありがとうございます😊 思っていた以上に見晴らしの良い山でした🏔️
@taka233
4 ай бұрын
おはようございます🎵 サクッと登れてのんびりできそう、しかも眺望も中々、今度行ってみます👍(^_-)-☆
@Shima-risu
4 ай бұрын
天気の良い日にぜひ行ってみてください😊
@taka233
4 ай бұрын
こんばんわ🎵 ここが大分県で最高峰の城跡ですか~知らなかったなぁ💦 最近城跡をちょこちょこ回ってるんでここも行ってみよう(^^♪ 耶馬渓にある長岩屋城跡しってます?結構見ごたえありますよ👍(^_-)-☆ ブラウンさんのイラスト良い感じですね🎵
@Shima-risu
4 ай бұрын
こんばんは😊 ご視聴ありがとうございます❤ 大分県で最高峰の場所にある山城だったと記載している記事があったりするのですが、鳥屋城山より高い鎧ヶ岳も山城があったとあるんですよね😅 本丸、二の丸、三の丸としっかりした山城で大分最高峰って意味なのかもしれません😅
@Shima-risu
4 ай бұрын
長岩屋城跡も今度行ってみます😊
@softwave1111
5 ай бұрын
今晩は(^^) 産山村へようこそ! 夏場はBlueBee(ルリモンハナバチ)と呼ばれる「幸せを運ぶ青い蜂」が飛んでいますので、次回は是非探してみてくださいね。
@Shima-risu
5 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 ブルービー、会いたかった〜〜〜 この日は探してみたりもしたのですが、会えず仕舞いでした。 次回は見つけて写真に納めたいです☺️
@BlueEarthVideo-sq8lu
6 ай бұрын
ちょうど買おうかどうしようか迷っていたので、参考になりました。意外とカメラの画質がいいですね。
@Shima-risu
6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 画質はかなり良いと思います。 あと思っていた以上にブレにも強い感じですね。
@taka233
6 ай бұрын
こんばんわ🎵 これは知らなかったなぁ~滝尾ですか、今度行ってみよう👍(^_-)-☆
@Shima-risu
6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 すぐ山頂ですが登って?みてください☺️ 一応鳥居のところに車も停める事が出来るようです。
@Rainy_Day_Bliss
6 ай бұрын
素敵で美しい自然
@Shima-risu
6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊
@Rainy_Day_Bliss
6 ай бұрын
素晴らしい景色
@Shima-risu
6 ай бұрын
綺麗な景色を観る事が出来る低山も結構ありますよね😊
@himitsukichi19701203
7 ай бұрын
欲しいと気になっていたのでとても参考になりました。ありがとうございます。
@Shima-risu
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 トイドローンとしてはちょっと値段が張りますが、使いやすい楽しいドローンですよ☺️
@himitsukichi19701203
7 ай бұрын
@@Shima-risu 動画凄く見やすくて分かりやすかったので、チャンネル登録して繰り返し拝見させていただきます✨✨
@トルストイ-o9v
7 ай бұрын
いやー😍心地よく見させていただきました💕💕自然が素晴らしい😆美しい😆また来まーす👍👍✨
@Shima-risu
7 ай бұрын
ありがとうございます😊 機会があればまた観ていただけると嬉しいです☺️
@sudanbrown
7 ай бұрын
へー色んなお花が咲いてますね!ヤマボウシはもう終わりなのか😢
@Shima-risu
7 ай бұрын
ヤマボウシはまだ綺麗に咲いているのもありますが、色がそろそろ花の色が悪くなってきてる感じです。ヤマボウシは実がついても良い感じなので秋も楽しみです😊
@masaki7203
7 ай бұрын
この前HoverAir X1 Smart購入しました✨ 今まではAUTELの大きいドローンで国土交通省への機体登録や申請をして飛ばしていましたが、HoverAir X1 Smartはそれはいらないのでいいですね。でも結局は管理者への許可は必要ですもんね。 だからAUTELのドローンと一緒に管理者への許可は取って飛ばしてます。 これからも登山でいい空撮が撮れるといいですね。
@Shima-risu
7 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 トイドローンで手軽だとは言え、飛ばして良い場所なのかの確認や土地の管理者の許可はトイドローンであっても必要になりますね。 大きなドローンで高い位置からの空撮はちょっと憧れでもありますが、しばらくはHoverAir X1で楽しんでいこうと思っています☺️
@masaki7203
7 ай бұрын
@@Shima-risu HoverAirX1Smartでもいい動画は撮れますよね✨ KZbinチャンネル登録しますね。 自分も登山とドローン、メインはドローンですがKZbin出してるので良かったら。チャンネル登録よろしくお願いします🙇
@Shima-risu
7 ай бұрын
ありがとうございます😭 私も登録して観させていただきます🥰
@solosilber
8 ай бұрын
付いて来てくれるドローンって素敵ですね(^_-)-☆
@Shima-risu
8 ай бұрын
一人でも誰かに撮ってもらっている様な動画が撮れるのはちょっと不思議な感じでもありますね😅 スマホの自撮り棒が出てきた時のような感じです。
@solosilber
8 ай бұрын
自然満喫で癒しの動画になりますね(^_-)-☆ 風邪も木々もドローンでは怖いですよね
@Shima-risu
8 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 HoverAir X1〜smart〜、これでGPS機能も付いていると完璧なのですが、そうすると100g超えたり、値段も更に高くなるので仕方ないですよね😅 先日風速5〜6mの日に試してみたのですが、怖かったです😂
@solosilber
8 ай бұрын
@@Shima-risu 渓流の動画も楽しいですよ 枝がちょいちょい出てきて 風邪もそこそこ吹きますしGPSも弱くなります
@sudanbrown
8 ай бұрын
ドローンの映像綺麗ですね!ブレもないし!このドローン気になる…
@Shima-risu
8 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 思った以上にブレないですね。 この時もそこそこ風は吹いていたのですが、本体の揺れはあるものの映像はブレたりしてないんですよね。 折りたたみではないですが、ちょっと大きめのサコッシュなら入る大きさだし、自撮り中心ならお勧めな感じです😊
@taka233
8 ай бұрын
初めまして、大分県中心に活動なさってるんですかね? 登録させてもらいます👍(^_-)-☆
@Shima-risu
8 ай бұрын
ありがとうございます😊 昨年、大分に引越してきてから大分のお山(低山中心)を登らせてもらっています。 大分県は見どころの多い有名なお山が多いので、楽しみたいと思っています😊
@taka233
8 ай бұрын
@@Shima-risu そうなんですね、私は大分県の山中心に九州中を年間100座ほど登ってます、編集とか💻操作は苦手なんですyou TUBEは見る専門ですがよろしくお願いします、yamp インスタもやってます👍
@GEN-819og3
8 ай бұрын
ミヤマキリシマ咲いてますね、一番の見頃はもう少し先のようですがとても綺麗ですね。 天候も良く、他の花も咲いているみたいでいい日に行かれましたね。 ドローンでの空撮良かったです。
@Shima-risu
8 ай бұрын
コメントありがとうございます。 万年山のミヤマキリシマの今年の一番見頃は今週(5月20日〜26日)くらいだと思います。 ただ天候的には5月18、19日は良かったのだと思っています😊
@GEN-819og3
8 ай бұрын
HOVER Air X1〜Smart〜いいですね、もうちょっと安かったら買いたいところですが。 普通のドローンでも山頂では風が強いのでちょっと怖いですよね。 これからいろいろと面白そうな映像が見れそうですね。
@Shima-risu
8 ай бұрын
ありがとうございます😊 insta360X3でもドローン風の映像は撮れるのですが、やはり高さ的に物足りないなぁって思ってたので、購入に踏み切りました。 まぁ、まだ怖くて高く飛ばせないですけど😂
@GEN-819og3
9 ай бұрын
はじめまして 私は大分市在住の登山好きです。 大分県内のあちこちの低山に行かれてますね。 私がまだ行ったことの無い山が多くありました。 今後の計画の参考になります。 登録して今後も参考にさせていただきます。 よろしくお願いいたします。
@Shima-risu
9 ай бұрын
ありがとうございます😊 私は大分に引越して来て1年ほどですが、大分はほど良い感じの低山も多くて、楽しんでいます。 大分の登山情報はどうしてもくじゅうや由布岳、鶴見岳になってしまうので、私の動画が少しでも参考になれば嬉しいです😂
@カリキタヒロミ
10 ай бұрын
今日友達と西方寺のミツマタを見に行きました😃 見事群生したミツマタを見て息を飲むほどの圧巻でした😃 来れて見れて香り放つミツマタのお花を有り難う❤️
@Shima-risu
10 ай бұрын
ここのミツマタはすごいですよね😊 私ももう一度、満開のミツマタを見に行きたいです😊
@MAN-CHANNEL-8810
Жыл бұрын
はじめまして!いきなり動画が上がってきて見させていただきました! めちゃくちゃ楽しそうな山ですね♪ ちかぢか行ってみたいと思います😊 参考になりました!ありがとうございます😊
@Shima-risu
Жыл бұрын
動画観ていただきありがとうございます😊 おにぎり山、とっても良い山です。 是非行ってみてください。🥰 名前も面白いですよね😃
@MAN-CHANNEL-8810
Жыл бұрын
@@Shima-risu おにぎり山! 名前で惹かれました(笑) これからも参考にさせていただきますね♪ チャンネル登録もさせていただきます(*^_^*)よろしくお願いします♪
@sudanbrown
Жыл бұрын
YAMAP見ました!! ありがとうございます🙏
@Shima-risu
Жыл бұрын
こちらこそありがとうございました♪ 元越山のことは本で知っていたのですが、スーダンブラウンさんの動画で、行ってみたい気持ちが高まって、すぐに行って来ました😊
@yamenfufu
Жыл бұрын
初めまして😊 雪山良いですよね😅鶴見岳も私達はまだ未踏なので来年こそ行ってみたいと思います♪綺麗な雪山🏔️ありがとうございました😊
@Shima-risu
Жыл бұрын
初めてまして。コメントありがとうございます😊 鶴見岳は春にロープウェイ駅の登山口から登ったのですが、今回は初めての雪山って事で安全にロープウェイを使っての山頂でした。 もうちょっと経験積んだらちゃんと登山口から登ってみたいと思っています😅
@flowerflower1154
Жыл бұрын
ブレスオブザワイルドで草