Пікірлер
@にゃヒロ
@にゃヒロ Күн бұрын
とっても優雅な体操音楽…バレエ調に指先、足先までしなやかに…
@Tracotel
@Tracotel 3 күн бұрын
The idea of combining the four main themes in the coda of the Finale of Bruckner’s Ninth Symphony, in a manner similar to the Eighth Symphony, has long seemed difficult to achieve as a convincing 'crowning of the work.' The very feasibility of it has been questioned. It was advanced that the themes do not fit well enough together. But is it so? After I began working on my own completion of Bruckner’s ultimate Finale in 2007, I came to the realisation that a convincing superposition of all four themes was not only possible but even elegant, culminating in D major: kzbin.info/www/bejne/o6O4nnl-opl5jLM
@JustFiddler
@JustFiddler 4 күн бұрын
matur suksma
@hiroshiyamanaka8116
@hiroshiyamanaka8116 11 күн бұрын
山下愛陽さんの国内オーケストラデビュー楽しみにしています。
@メローイエロー-z5n
@メローイエロー-z5n 11 күн бұрын
明日が待ち遠しいです♪藤岡マエストロ、都響の皆さまの演奏を拝聴できること、とても楽しみです✨
@マエストロ-b9i
@マエストロ-b9i 11 күн бұрын
東京まで駆けつけて聴きたいです。我らが関フィルのマエストロ、藤岡さんが都響を指揮される。やった〜。都響の大阪公演は、一度、藤岡さんの指揮で聴けたら嬉しいです。毎年、大野さんの指揮を楽しみにしていますが。
@川俣亜希
@川俣亜希 12 күн бұрын
40:30 コントラバスが主役の曲と言えば、動物の謝肉祭の象だね
@川俣亜希
@川俣亜希 12 күн бұрын
12:47 凱旋行進曲では、も~っと管の長いアイーダトランペットで演奏することがあるのよね
@川俣亜希
@川俣亜希 12 күн бұрын
8:51 Rhapsody in blue大好き😂 確かにクラリネットのグリッサンドから始まるよね
@川俣亜希
@川俣亜希 12 күн бұрын
6:40 オーボエは白鳥の湖~情景の有名なソロパートですね オーボエの親戚(?)であるイングリッシュホルンは交響曲第9番「新世界」の第2楽章、通称・家路のメロディで有名
@kazunariminamigawa
@kazunariminamigawa 12 күн бұрын
壮大な無駄。
@Choetsu-suu-p
@Choetsu-suu-p 12 күн бұрын
アンコール! 第二!
@JoelLeBras
@JoelLeBras 16 күн бұрын
beautiful brass
@柳橋忠
@柳橋忠 16 күн бұрын
東京都交響楽団最高指揮❤小泉和裕様お世話に成ります❤本日はアントン・ブラツクナ一演奏で世界の皆様に幸福お心平和お届け有り難う御座います
@musume12
@musume12 17 күн бұрын
カラヤンクールで1位になってから40年以上が過ぎたのか。俺も小泉も年を取ったもんだ。顔が巨匠らしくなった(笑)。若いころ華々しい出発だったのにヨーロッパでキャリアを気づけなかったのは何か理由があるのだろうか?
@mebiusu23
@mebiusu23 17 күн бұрын
無駄に豪華
@romacon62
@romacon62 17 күн бұрын
弾き振りすればいいのに
@柳橋忠
@柳橋忠 18 күн бұрын
エリアフインパル❤様でした最高位❤指揮ワンダフルでした🈷️
@柳橋忠
@柳橋忠 18 күн бұрын
イリアフインベル❤最高位指揮様これからも宜しくお願いします
@柳橋忠
@柳橋忠 18 күн бұрын
❤東京都交響楽団皆様❤真心込めた超越技巧演奏で🌄世界平和願い世界の皆様に元気幸福お心HEIWAお届け感謝します❤東京都交響楽団❤皆様へ❤
@柳橋忠
@柳橋忠 18 күн бұрын
東京都交響楽団様サントリーホウル皆様お世話に成り有り難う御座います❤東京都交響楽団❤様指揮様クラシック名曲第6番お届け有り難う御座いました❤
@durian-or2re
@durian-or2re 20 күн бұрын
ハイドンやモーツァルトに聞かせたい
@neo5982
@neo5982 22 күн бұрын
ハルモニーレーレって凄い字面だな。和声学
@syntax1987
@syntax1987 24 күн бұрын
久しぶりに最高の演奏に立ち会えました。まさに事件でしたね。現代音楽はライブが一番。
@kt8067
@kt8067 26 күн бұрын
赤ちゃんの元気な泣き声や小さなこどもの声が聴こえてきましたね。大成功です。うれしい。日本各地にこのような音楽祭が開催されますように。
@knh7168
@knh7168 27 күн бұрын
すごく新鮮な演奏だった。 編曲してる?って感じるくらいだけれども、とても心地よく躍動感があって感動した。
@コロナと戦うカゲチヨ
@コロナと戦うカゲチヨ 27 күн бұрын
ラジオ体操をガチ本格的に演奏してるのすごw
@淳縄田-v7q
@淳縄田-v7q Ай бұрын
安心して浸ることのできるブルックナーといえよう!
@adrianazucchini9489
@adrianazucchini9489 Ай бұрын
年取ったせいか最近ブルックナーが重くなってきましたが、大野さんのは聴けます!多分お優しい人柄のせいでしょう。
@hideakiokajima4564
@hideakiokajima4564 Ай бұрын
宇野功芳がオーケストレーションしたやつだと思った。
@gilbertgeraud5406
@gilbertgeraud5406 Ай бұрын
Bravo !
@ねもたん
@ねもたん Ай бұрын
かっこいい
@lerkkweed
@lerkkweed Ай бұрын
Magnificent performance. Thank you.
@田中英世-d1b
@田中英世-d1b Ай бұрын
コバチンスカヤさんのリゲティ バイオリン協奏曲、リゲティ作品ではこの曲は初視聴なので、見当違いの意見を述べて行くことを最初にお断りしておきます まず、音の調べがいろんな操法で実験されていること 弦を卓球のカットのように弾いたり、コリコリ弦を叩いたり、歩きながら弾いたり、叫び声を入れたり、現代音楽特有の実験がなされていることの面白さが挙げられます なぜ叫び声をプレヤーが入れるのか、奏者は普通は沈黙のまま弾くからです また姿勢が前のめりであること、これはジプシー奏法のようにも感じました 所謂オーソドックスな奏法スタイルではないことが目に留まりました リゲティはこれまでに作曲技法を離れた書方を試していることに起因するのかもしれませんが、この作曲家が前衛という方向性を模索していたことが変わったバイオリン協奏曲を産む大きな要因ではないでしょうか 激しくジプシーの様に弾いたり、沈黙したり、叫んだり、これは東欧圏のジプシー文化、つまり東欧圏にはジプシーが巡回していたという下層文化が存在していたからです 東ヨーロッパではロシア正教会のベースにジプシー文化が存在したこと、これは絵画ではシャガールの絵を想起すれば想像に難くないでしょう 纏めると、東ヨーロッパには広くジプシー文化が存在し、東欧圏独特の神秘的な宗教世界があったこと、叫びはシャーマンの祈りのようにも聴こえますが、何かの精霊を呼び起こす、精霊に訴える、こういった叫びの導入が バイオリン協奏曲のコンセプトなのでは、 僭越ながら初めて視聴し、この曲のコンセプトを描くことが出来ました 田中英世 24年8月22日
@TheKyamada
@TheKyamada Ай бұрын
このシンフォニーは「短い人生だったけど、悪いことばかりじゃなかった。感動もたくさんあったよ」という風に演奏して欲しい。ワルターみたいに弦はため息をついて欲しいんだけどね。この指揮者に限らず、現代の演奏家たちは先を急ぎすぎるんだよね。集団にスキルを要求するとそうなりがちになるのはわかるんだけどね。
@てりい-r1e
@てりい-r1e Ай бұрын
これはもう、ハリウッドクオリティ!
@Dぽつゆ-b2f
@Dぽつゆ-b2f Ай бұрын
いかつい演奏
@nex3movie
@nex3movie Ай бұрын
左に偏ってる
@田中英世-d1b
@田中英世-d1b Ай бұрын
君たちは、この何度も繰り返されるシュプレヒコールのような問い、このオーケストラで繰り返される意味ありげな問いに興味を持ちました 問いと、打楽器群の打ち鳴らす、リズムとリズムの狂乱、これは現代のロックミュージックのリズム感覚にも似ている気がしますが、リズムの変則が盛んになされること、そして大音響の後に訪れる沈黙を破る音の警鐘、 あたかも往年の禅寺の修行僧への行動を促す警鐘のようにも聴こえます 沈黙と沈黙、静寂と静寂、空気の振動を巧みに計算したバーレーズの様な打楽器群のオーケストレーション、私は作曲家のリズムに対する鋭敏な感性を感ぜざる得ません また、黙祷のような闇を破る警鐘に、君たちへの問いを繰り返し促している、この様に思えてきました 黙祷、闇、沈黙は無調を基調とした暗い色彩を帯びていますが、 決して頽廃的な暗さではなく、大変力強い生命への喚起を繰り返し投げかけていること つまり決してアンニュイな頽廃芸術ではない、沈黙の闇を破る精神力の強さを認識せざる得ません オーバーに思えるなら試聴者自由ですが、変則打楽器のリズムの狂乱は現代のロック音楽に通づるリズムへの警鐘となって行くのでは 青年期に繰り返し聴いていたCDが現代への伏線となっていた名作だと思っております
@jazzjazz999
@jazzjazz999 Ай бұрын
美しい曲です。
@Shirou-Sanada
@Shirou-Sanada Ай бұрын
「1番菅発射。」「ファイア!」「4番菅もすぐに撃つ」
@bceg_2357
@bceg_2357 Ай бұрын
海江田ですね。
@ryohagitani2601
@ryohagitani2601 Ай бұрын
圧巻。わかりやすい振り方なんじゃないでしょうか。オーケストラ申し分なくやってる。
@彩花高松
@彩花高松 Ай бұрын
キモチガイイ。ヤミツキになりさうだ。ありがとう。すばらしい
@Happysongkla
@Happysongkla 2 ай бұрын
都響はもっと全曲ライブ出してください。そんなことを言ったらチケットを買ってきてくれる人が減ってしまう。 ご心配なくもうヨーロッパでテレビで放映された。ケルン放送交響楽団 スイスロマンド、ゲバントハウス全て日本で見ることができます。
@キャンディー-q2l
@キャンディー-q2l 2 ай бұрын
4分56秒。字幕では「1986年」ですが、お話では「1996年」のように聞こえます。終わりの方で同じことがもう一回あります。
@yanhori7325
@yanhori7325 2 ай бұрын
美しいね。春のはじめの破調ともとれるやり方は音楽の本質を感じる。
@山寺おしょさん
@山寺おしょさん 2 ай бұрын
バレエレッスンで使える位 優雅だわ😊
@松本篤彦-b9l
@松本篤彦-b9l 2 ай бұрын
久しぶりにアランギルバートを聞いた。モーツアルトの指揮がこんなに楽しいなんて知らなかった。
@reddingtonm
@reddingtonm 2 ай бұрын
Interesting interpretation, more theatrical than I am used to since Patricia Kopatchinskaja is a violinist, not a singer. For me the definitive version on KZbin is by Barbara Hannigan with Simon Rattle kzbin.info/www/bejne/rWG3p51uaN2ketksi=aLDjep67xfjPjOpF
@doromamire
@doromamire 2 ай бұрын
Je ne connais pas bien ce chef d'orchestre, mais je n'ai pas entendu la 40e de Mozart depuis longtemps. La dernière fois que je l'ai entendue, était-ce sous la direction de Karl Böhm? Bien sûr, c'était une vidéo youtube.