とてもご丁寧な返信、どうもありがとうございました。 緑色に限った話をすると、こういうことでしょうか…? 空一面が緑色とならない主原因は2つ。 ① そもそも緑色の光そのものに、赤や青と比べ散乱されにくい性質がある。 ② 他の色と比較し緑色の光が相対的に卓越する時間はあるものの、その卓越度は昼の青や夕方の赤ほどではなく他の色の影響を排除できず(具体的には朝夕に赤の光の影響を受け結果的に黄色に見え)、結果的に緑色1色になる瞬間がない。 …いかがでしょうか? また、以上の通りなら、①について、緑色の光が青や赤の光ほど散乱されやすくない理由も知りたく思います。 度々で恐れ入りますが、引き続き以上、よろしくお願いします。