Пікірлер
@erikro5059
@erikro5059 16 сағат бұрын
今更コメント失礼します。ホルベインの透明水彩絵の具ですか?
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 5 сағат бұрын
コメントありがとうございます♪ メーカーはホルベインがほとんどで、人から譲り受けた他のメーカーの色も少し混じっている感じです。
@user-bc1gb9qu1f
@user-bc1gb9qu1f 3 күн бұрын
参考になりました。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 2 күн бұрын
お役に立てれば嬉しいです♪
@user-jc8ke4fb2k
@user-jc8ke4fb2k 3 күн бұрын
趣味で推しの俳優さんの似顔絵を書いています🎶 始めたばかりで下手ですが参考になりました❗
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 3 күн бұрын
ありがとうございます♪ 動画がお役に立てれば嬉しいです。
@user-uu7lb7hk7u
@user-uu7lb7hk7u 5 күн бұрын
質より量。その通りですね。
@user-oy1yu3gr1d
@user-oy1yu3gr1d 9 күн бұрын
シヤーペンのさき。ぼーるぺんのさきでこうさくみたいなこかきうかうたことあり。わかりやすくて、ありがたいです、色鉛筆の魅力。(*- -)(*_ _)ペコリΣ ゚Д゚≡( /)/エェッ!(*^-゜)vThanks!😎🍃💦🎶🏞️
@user-to4fz1uw4s
@user-to4fz1uw4s 9 күн бұрын
😅
@user-vu8nu3nx3v
@user-vu8nu3nx3v 11 күн бұрын
可愛い女の子目元二重と!涙袋自然描く難しいですね!
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 11 күн бұрын
本当に難しいです。いつも苦労しながら描いてます。
@user-ef8wk5nr5d
@user-ef8wk5nr5d 18 күн бұрын
グレーっぽい板に描かれているようですが、その全体的にグレーの板はどうやって作るんですか?
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 18 күн бұрын
パネルにジェッソ+ミューグランドによる白色下地を施した後 ファンデーションホワイト8:ローアンバー1:イエローオーカー1の比率で作ったグレーベージュっぽい油絵具で油性下地を施しています。
@user-zu9vn6xq1c
@user-zu9vn6xq1c 20 күн бұрын
背景の黒ない方が好き。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 22 күн бұрын
「Drawing」 紙、鉛筆 F4 【売約済み】
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 23 күн бұрын
「瞳」 パネル、アクリル、油彩 F4 【売約済み】
@user-uf6tv7wm7p
@user-uf6tv7wm7p 23 күн бұрын
完成か思ったらまだ中盤と驚きでした。15日の完成には感動しました!
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 23 күн бұрын
ありがとうございます♪ 細部の描写がんばりました。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 24 күн бұрын
「文旦(オイルスケッチ)」 ボード、油彩 【Sold】
@c.c.a.s
@c.c.a.s 25 күн бұрын
片桐さま いつも素敵な動画をありがとうございます。 こちらもアルシュオイルパッドにキャンゾールかと思いますが、完成後のニス(ルツーセ?)はかけられますか? また、額装される場合はデッサンや水彩用の額で良いのでしょうか? なかなかパネルが高いので、この方法で描いてみようと思っています。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 25 күн бұрын
私の場合、オイルスケッチはこれまでニス掛けてないはずですが、保存の観点で言えばニス掛けた方がいいと思います。ニスはルツーセで大丈夫です。 額装はデッサン、水彩用を使用するのでコストは少し抑えられると思います。
@c.c.a.s
@c.c.a.s 25 күн бұрын
ご丁寧にありがとうございます。実践してみたいと思います。
@user-jm4sc1ol7p
@user-jm4sc1ol7p 27 күн бұрын
これだけ 色を重ねて、紫陽花を描くんですね~💫側にいて 学びたいです。🎉😅❤
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 27 күн бұрын
コメントありがとうございます♪ 油絵は納得いくまで塗り重ねて制作していますので、結構体力勝負です。
@user-us3rm2ru6n
@user-us3rm2ru6n 28 күн бұрын
久しぶりに 動画拝見させていただきました。以前もメモって 勉強になりましたが、見るたびに再発見ができて☺ 嬉しく思います。グリザエル画法 毎回勉強できてありがたいです。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 27 күн бұрын
ご質問ありがとうございます。動画がお役に立てれば嬉しいです😄
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「水無月の静謐」 パネル、テンペラ、油彩 F6 【売約済み】
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「ひかりに咲く」 パネル、油彩 F3 【売約済み】
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「瞳」 パネル、油彩 F4 【売約済み】
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「瞳」 パネル、油彩 F4 【売約済み】
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「焔」 紙、鉛筆 F10 【売約済み】
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「瞳」 紙、鉛筆、アクリル 【売約済み】
@kayo-mr3mq6pc8y
@kayo-mr3mq6pc8y Ай бұрын
美しすぎてもう、たまらない✨✨
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます♪✨✨
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
片桐先生、板にダイレクトだと乾いてくると絵具が割れました(安から?笑) 和紙のカバーリング・コーティングって効果がありそうに思えましたが溶き油が多いと ブヨブヨにならないか心配です。 百合の絵がもうすぐ完成します。 葉っぱが直線的でたまにグニャっとヒン曲がるし、花びらとガクが3:3でわがママに歪曲しているので掴みづらいです。 でも片桐先生の制作動画を拝見していますと、自分は自分への合格点が甘いなぁ~と恥ずかしくなります。 感謝です。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
板にダイレクトだと絵具層の油分が板に浸透してしまい、それにより油分が枯渇した絵具層の脆弱性が高まり割れ、剥落が起きやすくなります。 さらに補足すれば板に油が浸透すると油により板自体が酸性に傾き、酸化(板の朽ちる速度が速まるリスクも増加します) 板に描く場合、絵具が板に浸透しないよう目止め、地塗りが必須です。 もっとも簡易的なのはアクリルジェッソを薄く数層ハケ塗する事ですが、ここは作家により方法はそれぞれで「絶対の正解」は存在しないです。 取りあえず板にダイレクト絵具はリスクが高いことを認識しておいた方がいいと思います。
@cosmos0424
@cosmos0424 Ай бұрын
知りたいことがとても良く分かりました。ありがとうございました!
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
お役に立てれば嬉しいです🖌
@user-yq6zl7fs7c
@user-yq6zl7fs7c Ай бұрын
日本の鉛筆削りは?
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
動画で紹介してるカールとデッサンメイトが日本製です。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「燦」 紙、鉛筆、色鉛筆 333×242㎜ F4 【売約済み】
@user-tr8lb6ng8c
@user-tr8lb6ng8c Ай бұрын
カドミウム系の赤と黄色はホルベインですか?
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
ホルベインを使用してます。 少し補足しますと、カドミウム、コバルトなどの重金属系はメーカーによる色差が少ないのでどこでも問題ないと思います。 一方、アンバー、オーカーなど自然由来の土性系顔料はメーカーによりガラリと色調が違うものが在る印象です。
@user-tr8lb6ng8c
@user-tr8lb6ng8c Ай бұрын
返信ありがとう御座います。敢えて、クサカベよりもホルベインを使っているのはどんな違いがあるからですか?
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
@@user-tr8lb6ng8c ホルベインの方が近所の画材店で手に入れやすいという理由ぐらいで、使用感に違いと呼べるほど差はないように感じます。あくまで私個人の主観ですが…。
@user-tr8lb6ng8c
@user-tr8lb6ng8c Ай бұрын
ありがとう御座います。最近ホルベインは色数が大幅に減ったのでマストーンのままで欲しい色がなくなりました。クサカベはアースカラーは得意としてますけどそのせいか一般的には落ち着いた色合いとして赤や黄色は発色がホルベインより悪いイメージがありました。確かに練りは少しだけ硬いように思いますが。それに最近はミノーも気になるので参考になりました。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
@@user-tr8lb6ng8c ホルベイン大量廃盤の中に私もレギュラー色で使用しているミネラルバイオレットがあるので残念です。 現状の在庫が切れたら代替できるものをさがさねば…。 リニューアルされたミノーは愛用している作家さんも多いようですね。 私もシルバーホワイトとラピスラズリは使用しています。
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
片桐先生、いつも勉強させていただきまして感謝です。 人が居て、花があり、風景もある・・・個別に頑張っても統制がとれない。 タクサンの色を使うので「こんなの描きたくない」が正直な気持ちです(笑) 印象に残ったのは、まず臆せず大胆にガァーっと色をぶつけまして 絵具が垂れようがお構いなしに下塗りをされることです。 花は一枚一枚が独立して見えないと花びらにならないので、大まかな陰影をつけることです。 あとは女性の胸元?デコルテと言うのでしょうか?鎖骨付近の肌の色は難しいです。 薄力粉の記載がありましたので、藤田さんがベビーパウダーを使われたような 透明感ある女性の肌色として使われているのか?粘るので接着剤的に使われているのか? 興味深かったです。 この上に、葉っぱも描かれるし、明暗や色の隣同士をどう馴染ませるのか?など 興味深く、ありがたい動画であります。 ありがとうございました。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 描き出しは作品ごとに違ったアプローチで制作していて本作はテンペラを たらし込んだりしながら描き出すので、私にしては珍しい描き出し方法だと思います。 鎖骨のあたりは明暗、色調が本当に微妙でいつも悩まされてます。
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
@@katagiri_artworks 描きだしを対象によってアプローチを変える!? 凄く勉強になりました。 確かに対象の性質によって、一辺倒では特徴が出しにくいと気が付くことができました。 ただし、対象の性質によってアプローチを変えられるほど引き出しがないので これからも勉強させていただきたいと思います。 ありがとうございました。
@user-us3rm2ru6n
@user-us3rm2ru6n Ай бұрын
久しぶりに グリザイユ画法、拝見させていただきました!😊 凄くステキです✨白黒のト−ンがイイですね。細かいところまで、更に学ばせていただきました。🎉 ガンバりたいと思います!
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
ご視聴ありがとうございます♪ 動画がなにかお役に立てれば嬉しいです😄
@nemui2607
@nemui2607 Ай бұрын
はぁ…写真より綺麗で脳がバグる
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ もっとバグれるよう頑張ります。
@user-tw2jz5yh1z
@user-tw2jz5yh1z Ай бұрын
素敵でした✨ 参考にさせていただきます🙇‍♀️ ありがとうございます
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 動画がお役に立てれば嬉しいです😸
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
固まってますからねぇ 溶かすのが理に適っていると思います。 が、片桐先生のおっしゃる通り、加熱による変質は避けたいところです。 中間(ズルい)技で、ドライヤーに近いでしょうか? 沸騰したお湯を小さな器に取り、開かない絵具チューブを選択し 片っ端から頭から、チューブの肩口まで逆さまに立てます。(5分ぐらい) プライヤー(ヤットコ)なくても捻れます(笑) キャップをつかむ方は、要らない布(ウェス)でにぎると痛くないし キャップ中心からの半径距離が布ウエスをまいた分、トルクとして増えるので 痛くないし、よりチカラが加わって良いと思います。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
やはり熱を加えてフタを開けやすくするのが一般的だと思います。 それだとどーしても時間をロスしてしまい、面倒くさがりの私は動画で紹介したプライヤーを2本用いた方法にたどり着きました。
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
@@katagiri_artworks バルタン星人作戦ですねぇ~♪ フタが開かないと・・今日はヤメですかね(笑) ご回答ありがとうございました。
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
片桐先生の絵の立体感。写真みたいではなく、写真よりせり出してくる2次元(だけど平面)とでも言うのでしょうか? まず、色のある世界の中で、白黒の世界(その中間のいい加減なグラデェーション)が ちゃんと見極められないと、色を当てられないと思うのですが(ココに色を付ける時はあの色を被せればOK) みたいなご判断は、とても不思議で、すごいと思います。 いきなり明暗ある色を当てるのは邪道なんでしょうか? あとは、バックを塗るタイミングですが、グリザイユ?って言うんでしょうか、暗いのはココら辺 だろうぐらい、後から均して近い色を被せて効率化しているんでしょうか? むしろ作成過程で途中で止めた絵を欲しいぐらいに思いました♪ 絵の具と油の堅さによっても、明確さや滑らかさに効果があると感じました。 絵の対象が呼吸しているようで、大変参考になりました。 感謝です。m(_ _)m
@user-pq5wg1po3h
@user-pq5wg1po3h Ай бұрын
技が必要なのだなあとあらためて感心した。素晴らしい。同じような筆を買うぞ。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ テクニックは経験により誰もが身に付けることが出来ると考えています。 もちろん成長の遅い早いはありますが。 動画がお役に立てれば嬉しいです。
@user-pq5wg1po3h
@user-pq5wg1po3h Ай бұрын
素晴らしい!私は風景画を描きたいと思っている。うまく仕上がったら額縁にいれて飾る!
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
上手くいきますように! 陰ながら応援してます。
@user-pq5wg1po3h
@user-pq5wg1po3h Ай бұрын
水彩画は一気に仕上げたほうがよろしいか、日を置かして取り組んでいくかで悩んでいます。水彩画も、油絵のように日を置いて取り組んでもよろしいものですか?
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
これは人によるので「絶対の正解」はないですが、私は疲れて集中力が切れたら日を置いて制作するようにしています。 たしか本作も2日か3日程かかっていたと思います。
@user-pq5wg1po3h
@user-pq5wg1po3h Ай бұрын
@@katagiri_artworks そうでしたか。一気に仕上げ無くても良いそうなのでアマチュアながらも水彩画を始めようかと思います。チャンネル登録させていただきますね。ありがとうございました。
@user-ok8fz6nr3x
@user-ok8fz6nr3x Ай бұрын
上手い人だとコピー用紙でも同じ色が出せるものですか?
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
コピー用紙で本作のように描き込むのは、試したことは無いので何とも言えませんが。恐らく重ね塗りにすぐ限界が来てしまう為、あまりお勧めは出来ないです。
@user-ok8fz6nr3x
@user-ok8fz6nr3x Ай бұрын
@@katagiri_artworks 返信ありがとうございます。参考になりました。
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
光の向きやグラスの中での屈折や歪曲・拡大があるということ、テーブルでの反射が、すごくよく分かります。 シナベニヤにイエローオーカで下塗りでしょうか?(ジェッソは使用されませんか?) とにかく、今にも摘まんで食べれそうな、瑞々しい苺には違いないと思います(笑) 片桐先生は教室などはやっておられないのでしょうか? 動画を理解するだけでもかなりの力量がないと理解できないと察しますが、お話など聞いてみたいです。 いつも参考と言いますか、教本になっております。 たくさんのためになる動画に感謝です。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
支持体、地塗りはHD2パネルにホルベインのジェッソSとミューグランドを1:1でよく混ぜ合わせたものをハケで薄くタテヨコに8~10層程度塗り重ね、乾燥後サンドペーパーで磨いて仕上げています。(サンドペーパー120~180番程度) そして鉛筆による下描きを施し、イエローオーカーで薄く画面全体に基調色をハケ塗りしています。ここまでが動画開始前の下準備です。(結構手間かけてます) この方法が「絶対正しい!」というわけではありません。(私も作品ごとにちょこちょこ変えてます)絶対視せずに参考程度にお聞きいただければ幸いです。 下地について解説した動画もあげてますので、よろしければご視聴ください→kzbin.info/www/bejne/iYG1Zoqme9Ofirc
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
@@katagiri_artworks 片桐先生、非常に具体的な支持体・地塗りの下準備手法を 教えて頂きましてありがとうございました。 ジェッソが乾いたら着手している自分とは、下準備の段階から手間のかけ方が 雲泥の差、段違いでした。 なるほど、ジェッソ多層塗り+サンドペーパーがけ+下描き+基調色イエローオーカと 着手するまでの作品への思い・姿勢や丁寧さ、プロの心がけを垣間見た気持ちです。 バックになんとも言えぬ深みを感じるのも、こういった手間をかけた取り組みが 起因しているのではなかなぁと思いました。 紹介していただきました動画も参考にさせて頂きます。 感謝です。
@user-cp3os6rb3r
@user-cp3os6rb3r Ай бұрын
すっきりと当たりをつけて(鉛筆) マスカットそれを支えている器 良いですねうらやましい
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
嬉しいコメントありがとうございます♪🍇
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
「澄明」 パネル、テンペラ、油彩 242×333㎜ 【売約済み】
@user-np8xj1zn5l
@user-np8xj1zn5l Ай бұрын
凄いです✨ はじめまして✨ 片桐先生の動画に出会い、油絵を描こうと思いました🌸 公募にも油絵をだしましたが、ほぼ初心者だったので、とても参考にさせて頂きました✨ これからも楽しみにしています🌈
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
はじめまして。 コメントありがとうございます♪ 動画制作の励みになります。 私のチャンネルが何かお役に立てれば嬉しいです。
@user-np8xj1zn5l
@user-np8xj1zn5l Ай бұрын
@@katagiri_artworks お返事頂けるなんて、感激です✨ ビールの油絵本当に綺麗で感動でした✨ 本物より綺麗に見えます😳 これからも宜しくお願い致します🙇
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b 2 ай бұрын
ハイライトっていうぐらいですから、輝きはラストの〆めに入れるかと思い気や 目の反射は結構、早めに入れられていたのが印象的でした。 ヒゲはほぼ一発勝負なのに滑らかに描かれていて、流石としか言いようがありませんでした。 勉強になりました。 ありがとうございました。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks Ай бұрын
コメントありがとうございます♪ おっしゃる通りセオリーではハイライトは終盤に入れるもので、私はかなり早く入れる方だと思います。 描き方に「絶対の正解」は無いので、過度に基本に縛られ過ぎず自身の描きやすい方法を模索しています。ヒゲは緊張しながら描いてます(笑)
@user-ep7kf6gx3b
@user-ep7kf6gx3b Ай бұрын
@@katagiri_artworks ご回答、ありがとうございました。 「過度に」基本に縛られ過ぎず自身の描きやすい方法・・ 永遠の課題です(笑) 型(基本)の得とく無くして、型破り(自分のオリジナリティ)無し これからも片桐先生の動画を繰り返しみて、何かつかめればと思っております。 感謝です♪m(_ _)m
@westonc-ez7od
@westonc-ez7od 2 ай бұрын
個人的に自分の顔でデッサンをしてみたところ、この作品がどれほど魅力的で繊細なのかをを思い知らされました。私もあなたのように繊細で勝つ明暗をはっきりさせたイラストを描けるよう、日々精進したいです。
@katagiri_artworks
@katagiri_artworks 2 ай бұрын
コメントありがとうございます♪ 動画が何かお役に立てれば嬉しいです。