Пікірлер
@user-eo7rs7ze8j
@user-eo7rs7ze8j 4 сағат бұрын
久々の近鉄ペナント動画ありがとうございますっ!話は変わりますが、新作のパワプロで大阪近鉄バファローズが使用できますよヤッター!しかも阪急ブレーブスと南海ホークスも使用可能で伝説の関西鉄道3球団が復活です!80年代のプロ野球(特にパ)好きな自分にとってこれほど嬉しいことはありませんっ!長文失礼しましたっ!
@shisengumi1984
@shisengumi1984 3 күн бұрын
なんだろう、懐かしいけど、たまが落ちたときのエフェクトが 骨がボキッと折れたみたいなおとでちょっと怖い。笑
@yanpachi8
@yanpachi8 Күн бұрын
ボトッ、ボトッと重めの音ですよね。 硬球の感じと、バウンドを分かりやすくするための少しオーバーな音表現なのかなと思います。
@user-fy1cc3nu9n
@user-fy1cc3nu9n 4 күн бұрын
たまおっそ
@yanpachi8
@yanpachi8 Күн бұрын
まあ、動きというかモーションが全体的に遅く、ストライクゾーンがミートカーソル比で大きいので、打撃の難易度バランスとしては結構良いところを突いてると自分は思いますね。
@user-bg1ux2kb7m
@user-bg1ux2kb7m 6 күн бұрын
史実だと日本ハムがオリックスに田中幸雄の逆転サヨナラ3ランで勝った。ちなみにこの年から日本ハムの監督に就任した名将上田利治監督の日本ハムでの初勝利だった。
@yanpachi8
@yanpachi8 Күн бұрын
上田監督の日ハムも最初は良さそうな感じはありましたね…
@user-pe4jz1rd5v
@user-pe4jz1rd5v 11 күн бұрын
池山と高橋智と石井浩は、いかにも『終焉』という感じの能力値ですな。
@yanpachi8
@yanpachi8 11 күн бұрын
かつてのパワーヒッターがこういう感じな能力に落ち着くのは、寂しさがありますね…
@user-bg1ux2kb7m
@user-bg1ux2kb7m 13 күн бұрын
伝説の王ダイエー開幕戦ですねえ。初回ミッチェルの来日初打席満塁本塁打などで7点取りながら、工藤が踏ん張れずに逆転された。しかし、9回2アウトから藤本博史の2ランで追いつき、10回にライマーの犠飛で勝ち越し。
@user-cl8tv8rd8s
@user-cl8tv8rd8s 20 күн бұрын
最高難易度なのに全然強くないですね。10連鎖ぐらいしてきてほしい。
@yanpachi8
@yanpachi8 20 күн бұрын
まあ、CPUができる範囲というのもありますが、積み方もまだ完全に体系化されてませんでしたから、システム的にも他連鎖組むのが難しかったのかもですね。
@user-om3gg8vj6r
@user-om3gg8vj6r 24 күн бұрын
PS版のパワプロはホント、新紀元社の本様々でしたわぁ... 98決はハ-ドがPSに移ってから初めて買ったシリーズだから、なんか感慨深いです。
@user-nr1lj3hy8l
@user-nr1lj3hy8l 24 күн бұрын
冗談のつもりで駒田にセカンドを守らせた人いる?
@user-nr1lj3hy8l
@user-nr1lj3hy8l 26 күн бұрын
河原純一が唯一輝いた年だったね
@yanpachi8
@yanpachi8 26 күн бұрын
初年度で先発起用で成績を残した後で、この年抑えとして適性が見られましたが、翌年以降は疲れからか徐々に精彩を欠く形になりましたかね… 中日で中継ぎとして復活したのは、印象に残っています。
@user-ny2bu5qc7q
@user-ny2bu5qc7q 26 күн бұрын
1:44
@user-ny2bu5qc7q
@user-ny2bu5qc7q 26 күн бұрын
初代旧プレイステーション1版なんですので初代旧プレイステーション1版をが終わっていていましたらセガサターン版でのを同名タイトル名でのをシナリオモードにもを宜しくお願いします。
@yanpachi8
@yanpachi8 26 күн бұрын
コメント、ありがとうございます! 手持ちのソフトの都合もありますが、検討いたします。
@user-ny2bu5qc7q
@user-ny2bu5qc7q 26 күн бұрын
@@yanpachi8 96開幕版の次は97年発売のパワプロシリーズで唯一シナリオモードをが有った3 97春です。
@user-nr1lj3hy8l
@user-nr1lj3hy8l Ай бұрын
当時のキャラクターを見て「コイツらこんなデブで動けるの?」と思った人はいる?
@yanpachi8
@yanpachi8 Ай бұрын
まあ、一応、最初期のみパワプロくんはサイボーグという裏設定がありますから…(なお、パワプロ8のドラフ島に蔵出し再利用される模様)
@user-bg1ux2kb7m
@user-bg1ux2kb7m Ай бұрын
史実だと大魔神佐々木が9回に野村謙二郎に勝ち越しHR打たれる→その裏大野豊から高橋雅裕逆転サヨナラ2ラン、の試合でしたね。
@yanpachi8
@yanpachi8 Ай бұрын
元となった試合が、大魔神vsベテランリリーフエースで互いに白熱戦を演じた試合でしたから、このタイトルなんですよね。
@user-nr1lj3hy8l
@user-nr1lj3hy8l Ай бұрын
今のパワプロだと旧近鉄バファローズOBは楽天イーグルスOB扱いになるのだろうか?個人的にはオリックスバファローズ扱いもイーグルス扱いも嫌だが。
@yanpachi8
@yanpachi8 Ай бұрын
パワプロ14か15のペナントかマイライフでは、近鉄は楽天・オリックス双方のOB扱いになってたので、コーチとして来たりしてましたね。 最近は所属チーム名を入れなくなりましたし、後継のいない消滅球団(近鉄)の問題はそこまで触れてはない感じですかね?
@user-nr1lj3hy8l
@user-nr1lj3hy8l Ай бұрын
@@yanpachi8 自分がプレイしたパワプロ2009のマイライフでは、当時のイーグルス監督(野村克也)が解任されて鈴木啓示が監督になった(打撃コーチが金村義明、投手コーチが山崎慎太郎、守備コーチが村上隆行)。
@yanpachi8
@yanpachi8 Ай бұрын
@@user-nr1lj3hy8l 2009は実質15決定版みたいなものでしたから、その頃のパワプロでは近鉄OBはそういった扱いでしたね。まあ、楽天OBがあまりいないので苦肉の策みたいな部分もあったとも思います。
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn Ай бұрын
懐かしー‼️😆 1995年、私が小5の頃、姉や弟と対戦でめっちゃやり込んでました。あれから30年経つけど、未だに持ってます😎👍
@user-ue2cs9nm3l
@user-ue2cs9nm3l Ай бұрын
奈良原の守備力Cはさすがにデータ入力間違いと信じたい 佐々木がMAXのフォーク一本という男前球種設定
@yanpachi8
@yanpachi8 Ай бұрын
奈良原の守備は、松井稼頭央が脱帽したほどでしたからね… パワプロ初中期の頃は守備についての数値的な指標がまだ浸透してませんでしたから、GG賞や印象で判断してる部分が多かったと思いますね。 球種に関しても、SFC時代は印象的な変化球があり、それに準ずるような変化球が無さそうな場合それ一本になってましたね(高津のシンカー1本など)。 作数を経るごとに段々と選手の能力の解像度が上がっていくのも進化を感じてましたね。
@user-ks6ux4db4j
@user-ks6ux4db4j Ай бұрын
BGMパワプロのOP曲か~ええ曲作ったなって思ってた時が私にはありました
@akhr200922
@akhr200922 Ай бұрын
0.9倍速でちょうど等倍ですね
@user-cq6ws1wf6z
@user-cq6ws1wf6z Ай бұрын
今後も宜しくお願いします
@user-du4wc2jg3s
@user-du4wc2jg3s 2 ай бұрын
西山は名誉棄損でコナミを訴えてもよかったんじゃないかと思う 実名使わせてもらっておきながらこの嫌がらせは酷すぎる。明らかに狙ってやってる
@user-bg1ux2kb7m
@user-bg1ux2kb7m 2 ай бұрын
史実だと佐藤秀樹が9回投げて、延長で落合に替わったところをグレンが初球ホームランで決めた試合でしたね。ゲームでもチームは違うけど初球ホームランで決めて史実再現ですね。
@yanpachi8
@yanpachi8 2 ай бұрын
暗黒期でもある阪神が一矢報いた感じのある試合でしたね。 バース、オマリー以降の外国人野手はハズレばかりと言われましたが、こうした見せ場のある試合があったりする選手は結構いた印象ですね。
@user-bg1ux2kb7m
@user-bg1ux2kb7m 2 ай бұрын
史実は千葉マリンで行われたロッテ対西武で、清原が9回にタイムリー打って、先発小野和義が伊良部に投げ勝ち完封勝利。という試合だった気がします。
@user-ec3qd8zg3u
@user-ec3qd8zg3u 2 ай бұрын
千葉ロッテマリーンズの剛球エース・伊良部秀輝に最終回9回の時点で1点リードを許し、マウンドには絶対的守護神・大魔神佐々木主浩が立ちふさがる絶望的な状況。 ベイスターズの大守護神を打ち砕き、逆転の幕切れへと繋ぐことはできるか…? ロッテと横浜が合併してます…!
@yanpachi8
@yanpachi8 2 ай бұрын
概要欄の編集をミスりましたね💦 説明だけ読むと凄いことになってますね…
@user-eo7rs7ze8j
@user-eo7rs7ze8j 2 ай бұрын
遂にシナリオモードも95開幕版に突入ですね。サムネに載ってる横浜の五十嵐投手ってヒゲの大魔神って愛称でしたね。この選手最後はどんな形で現役終えたんでしたっけ?
@yanpachi8
@yanpachi8 2 ай бұрын
盛田移籍後は大魔神・佐々木に繋ぐセットアッパーとなり横浜優勝にも貢献しましたが、優勝の翌年に肘痛が発症してそのまま回復せずに引退となりました。
@SHUNOGURI0314
@SHUNOGURI0314 2 ай бұрын
打撃力はない時代かな…
@yanpachi8
@yanpachi8 2 ай бұрын
打撃力はマスクデータですね。 打撃成績から打撃力を判断して起用というのはある意味でリアリティがありますが、能力が見えた方がやはりプレイしやすいので、 パワプロ2からミート値が表記され、4以降からはパワーも表記されるようになりましたね。
@user-gm4uu9eo5s
@user-gm4uu9eo5s 2 ай бұрын
今気づいたけど、伊藤智仁の防御率違うね
@user-bg1ux2kb7m
@user-bg1ux2kb7m 2 ай бұрын
初代はチームをアレンジできないから、選手能力はキャンプモードで確認するしかないんだよね。八重樫、ステアーズ、門奈、パチョレック、大川、山崎隆造、中尾、二村、トーべ、レイノルズ、宇野、池田などは初代しか収録されていない。
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn 3 ай бұрын
ダイエー編ありがとうございます😊🙇
@user-bg1ux2kb7m
@user-bg1ux2kb7m 3 ай бұрын
94シナリオ12球団クリアお疲れ様でした! ダイエーはこの年最下位だったんですが、この年のオフから根本監督(95年からは球団本部長)によるダイエー大改革が始まるんですよね。
@yanpachi8
@yanpachi8 3 ай бұрын
根本氏の辣腕が発揮されて、有望新人やFAなどで比較的すぐに強豪チームが出来上がりましたね。
@user-kc9dg9cg1d
@user-kc9dg9cg1d 2 ай бұрын
待ってください!ヤクルトが忘れてますよ!
@yanpachi8
@yanpachi8 Ай бұрын
@@user-kc9dg9cg1d ヤクルトは1週目で1シナリオごとに上げてますね。↓ kzbin.info/aero/PLWeNxQIVAAq6x1ygtybJ_aFkSwYw_n7Cc
@am-kv5fv
@am-kv5fv 3 ай бұрын
あかつきの校歌聴いて、初めて校歌がカッコいいと思った😂 あかつき大附属、是非入学してみたいわ😂😂
@user-qo8eb2dr6k
@user-qo8eb2dr6k 3 ай бұрын
チャンスの数字が777なの今知ったわww 気づいた人すごいな
@yanpachi8
@yanpachi8 3 ай бұрын
細かいところをドット絵でちゃんと描いてるんですよね。
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn 3 ай бұрын
ロッテ編ありがとうございます😊🙇
@user-cq6ws1wf6z
@user-cq6ws1wf6z 3 ай бұрын
今後も宜しくお願いします
@user-cq6ws1wf6z
@user-cq6ws1wf6z 3 ай бұрын
今後も宜しくお願いします
@gaiaultraman891
@gaiaultraman891 3 ай бұрын
仮にも時代が違って宣氏がWBC韓国代表として登板してたらと思うとワクワクする(笑)
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn 3 ай бұрын
近鉄編ありがとうございます😊🙇
@user-eo7rs7ze8j
@user-eo7rs7ze8j 3 ай бұрын
配信でもコメントしましたが、優勝おめでとうございますっ! しかし、この世界線での近鉄の優勝が2004年になるとは…因縁を感じますね(史実だと球団再編成問題でプロ野球界が荒れに荒れまくっていたシーズンでしたから)
@user-xo2hz3cn4p
@user-xo2hz3cn4p 3 ай бұрын
牽制=核ミサイルと気づいた、ブラックすぎる チャンス◎の元ネタはマニアックすぎる
@yanpachi8
@yanpachi8 3 ай бұрын
色々と際どいところを攻めてますよねw
@takuokubo3498
@takuokubo3498 3 ай бұрын
ガルベスだけパワー優遇されてるの草
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn 3 ай бұрын
オリックス編、ありがとうございます🙇
@user-of3oo3oh6v
@user-of3oo3oh6v 4 ай бұрын
今後もお願いします
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn 4 ай бұрын
いつもありがとうございます。 日ハ厶は全く使ったことが無かったですね😅
@yanpachi8
@yanpachi8 4 ай бұрын
まあ、この時期の日ハムは少し地味な感じがありましたからね(一応、93年はパリーグ2位ですが)。 東京時代は田中幸雄、片岡篤史、小笠原道大など良い選手もいましたが、いかんせんあまり目立ちませんでしたね… やはり新庄剛志氏が来てチームカラーもガラッと一新した感じがあったと思います。
@SHIN-wu7mn
@SHIN-wu7mn 4 ай бұрын
ありがとうございます。私も西武ライオンズを使ってました。懐かしいですね‼️😆🤩
@yanpachi8
@yanpachi8 4 ай бұрын
黄金期終盤ですが、やはりライオンズは強いですね。打撃もどの打順でも好打が放てる選手揃いなのはよかったです。
@El-Kaiser1221
@El-Kaiser1221 4 ай бұрын
会社の上司なら最高なおじさん 広瀬哲朗