Пікірлер
@梅-j6q
@梅-j6q 7 сағат бұрын
母親が宮司の娘とか遊女とか、ずっと不思議でした。めちゃくちゃスッキリ✨歴史の中に占める女性の役割ってまだまだ未開の地ですよね。一方、今回の動画のように、女性の実態を明らかにすることでスルッと辻褄が合うことがきっとたくさんある。脱線どころじゃない。歴史に興味をもつ人にとって、とっても大事な動画だと思います✨来週も楽しみにしてます!
@random_579
@random_579 16 сағат бұрын
オレの姓と同じだから きっと遡ったら辿り着くのだろうな〜
@ホッピー-e2h
@ホッピー-e2h Күн бұрын
NHKスペシャルの「戦国」、「新・幕末史」は海外の史料から日本史をみる試みをしていてオススメです。  u-nextで見ることができます。また、「新・幕末史」は新書もあります。 『会計の世界史』の田中靖浩さんの動画も面白いです。(オランダ・イタリア・イギリス・アメリカについてを会計システムで話しています。)
@sena_historia99
@sena_historia99 2 сағат бұрын
海外の史料から日本史を見るのは面白そうですね!いつか読めるようになってみたい…
@bengly-h4d
@bengly-h4d Күн бұрын
龍丸の件ですが、吉良家は霜月騒動の際に長氏の子の吉良満氏が安達方として誅殺された関係で一時没落していました。逆に今川家と長氏が平頼綱方だったとされているようなので、刀を受け継いだ可能性はないことはないかもしれません。 ただしこの逸話は1282年に遠行しているはずの国氏が1285年の霜月騒動の際に勲功をあげて譲り受けたことになっていたり、1259年生まれの基氏の幼名の元になっていることにされていたりでだいぶ怪しいことには変わりないですね…
@コスパどろぼう
@コスパどろぼう 2 күн бұрын
橋が崩落したのは前夜の雨のせいですね 他の橋がすべてやられてて、ようやく渡れる橋を見つけたというような描写がありました
@sena_historia99
@sena_historia99 2 күн бұрын
そういうことですか!! じゃああの橋も時間の問題だったんですかね
@コスパどろぼう
@コスパどろぼう 2 күн бұрын
@ そういうことだと思います!
@nono2525
@nono2525 7 күн бұрын
もしNHKオンデマンドにも加入した様でしたら歴史番組は英雄達の選択、物理宇宙番組ならコズミックフロントもオススメです。コズミックフロントにはチ。とコラボした回も有ります
@sena_historia99
@sena_historia99 6 күн бұрын
英雄たちの選択は知ってます、面白いですよね! コズミックフロントは知らなくて、ちょっと覗いてみたんですけど、めちゃくちゃ面白そうですね! チ。とも相性よさそうなので、チ。を同時視聴している間に見ようと思います!
@カキカキ-z4t
@カキカキ-z4t 9 күн бұрын
1:41:48 管領邸と三管領家が別々ということは三管領家の屋敷とは別に管領が執務する屋敷があったのか? 2日に行ってるってことは御所のすぐそばにあったっぽいけど
@sena_historia99
@sena_historia99 9 күн бұрын
確かに、管領用の屋敷があるのか気になりますね! 幕府の正月儀礼ならある程度古記録とかに残ってるかも・・・
@curlingtanuki
@curlingtanuki 10 күн бұрын
逃げ上手の解説から瀬名さんの視聴者になりました。授業で???だった荘園が歴史初心者の私にも初めて理解できました。ぜひ、室町幕府崩壊まで続けてほしいです!!!
@sena_historia99
@sena_historia99 10 күн бұрын
ありがとうございます! 荘園って難しいですよね💦頑張って中世の終わりまで駆け抜けたいと思います!
@初老MaSaYoShi
@初老MaSaYoShi 11 күн бұрын
佐竹氏😊色々な書籍出ている😅
@babry08
@babry08 12 күн бұрын
房総編お疲れ様です! 持朝が介入してたとは! のちの道朝謀叛も詳細期待します!
@sena_historia99
@sena_historia99 12 күн бұрын
持朝の動きって独特なので面白いですよね!謀反もまた然り
@tanakaokkyuu
@tanakaokkyuu 13 күн бұрын
摂関と外戚の分離、荘園の成立、大変わかりやすかったです。良いお年を。
@sena_historia99
@sena_historia99 13 күн бұрын
ありがとうございます!!!よいお年を
@梅-j6q
@梅-j6q 13 күн бұрын
この辺ちゃんと説明してくれる動画少ない。分かりやすかった!
@sena_historia99
@sena_historia99 13 күн бұрын
ありがとうございます!!!
@益大膳ジェルミ.クライン
@益大膳ジェルミ.クライン 13 күн бұрын
動画投稿、お疲れ様です! 百姓の「天下の御百姓」意識と後には公民としての正統防衛・郷土防衛でもある、土一揆が結ばれるのも頷けますよね
@sena_historia99
@sena_historia99 13 күн бұрын
そうした意味でも、やっぱり院政期は中世の根底が凝縮されてる時代ですね!
@nonanepod5280
@nonanepod5280 14 күн бұрын
元は上総氏ですよね、例の相馬の御厨争いをお願いします。
@sena_historia99
@sena_historia99 14 күн бұрын
相馬ですか、調べたことないですが、時間あったら調べてみます!
@cowboym941
@cowboym941 15 күн бұрын
義連公の末裔ですがホントウチの一族北条に弱スギィィィィ!
@nono2525
@nono2525 20 күн бұрын
似たテーマのアレキサンドリアって言う映画も面白かったですよ~
@sena_historia99
@sena_historia99 20 күн бұрын
アレキサンドリア見たことあります! ヒュパティアの話ですよね?確かにあれも宇宙をめぐる話で、チ。と似てますね!
@ST-xf2nw
@ST-xf2nw 20 күн бұрын
一話一話があっという間。
@sena_historia99
@sena_historia99 20 күн бұрын
気がつけば終わってますよね〜 まさに体感5分アニメ
@数珠-h5f
@数珠-h5f 21 күн бұрын
ツダケンさんが2年前からノヴァクを演りた過ぎてプレゼン&アフレコしてる動画として 動画、はじめてみました【テレビ朝日公式】というチャンネルで「【色気】津田健次郎が漫画にアフレコ!!アニメ化したら絶対やりたい! 」という動画が上がっています ※この3話に該当する箇所のアフレコを演じていますが4話以降のネタバレに触れる内容はありません
@sena_historia99
@sena_historia99 21 күн бұрын
そんな動画が!知りませんでした 今度、見てこようと思います
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 21 күн бұрын
源氏の名門
@Kedi_aslan_coo_and_kaplan_ceo
@Kedi_aslan_coo_and_kaplan_ceo 23 күн бұрын
道長が死んでも倫子との子供達である彰子、頼通、教通の三姉弟が健在時は 権力が揺るがなかったものの、彰子の死前後に頼通や教通も亡くなった事。 また道長のもう一人の妻の明子との息子で、伊周の娘と結婚した能信の養女が 白河法皇の母で、道長のアンチ血縁者達により摂関政治は終了したともいえる。
@mad_hansen
@mad_hansen 25 күн бұрын
Battle ShipといえばMUSASHI!(K-1武蔵選手のテーマが元ネタです) 長らく関西に住んでいますが、延暦寺は行った記憶がないですね。
@sena_historia99
@sena_historia99 25 күн бұрын
やっぱり近いと行かないんですかね・・・
@mad_hansen
@mad_hansen 24 күн бұрын
@@sena_historia99 比叡山、それは一見近そうで遠い所にある場所・・・・ 交通の便があまりよくないこともあって敬遠しがちですね。 (高野山も同様です)
@照烈院敬
@照烈院敬 25 күн бұрын
藤原頼通も、いるじゃないか❗🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉
@靖昭田原
@靖昭田原 27 күн бұрын
摂関政治が終わったのは堀河天皇が崩御してからです。白河上皇は摂関家とは協調路線を取っており積極的には政治に関与していませんでした。堀河天皇が崩御し摂関家の有力者が相次いで亡くなり結果的に白河上皇による専制になぅたのです😮
@sena_historia99
@sena_historia99 27 күн бұрын
コメントありがとうございます。それはどちらかというと院政の成立と呼ぶべきではないでしょうか。確かに頼通の孫である師通のときに堀河天皇の外戚かつ摂政となり、白河とも協調路線で臨んでいます。ですが、一時的なものに過ぎず、摂関政治復活の夢は潰えたというべきでしょう。頼通が外戚としての地位を失ってから、白河上皇の院政が始まるまでにはタイムラグがあり、この間は過渡期と捉えるべきかもしれません。一応、摂関が強い発言権を持っていた時代が終わったという意味で、後三条の即位を大きな画期と捉え、この動画では頼通の外戚としての地位喪失を摂関政治の終わりとさせていただきました。
@靖昭田原
@靖昭田原 27 күн бұрын
可能性としては師通があと15年でも生きていれば摂関政治が継続の可能性もあったのです。そうなれば忠実も30代ですし政治が行える年齢です。要するにこれは偶然そうなったと言うことであり頼通が外戚の地位を失ったことにより摂関政治が終わったとは言えないですね☺️
@はら大助
@はら大助 28 күн бұрын
道長の死後、頼通、教通は後朱雀、後冷泉二代の天皇に道長の孫に当たる娘を嫁がせるも男児誕生に至らず、生母が摂関家の出でない後三条天皇が即位、やがて白河天皇に継承されて院政開始に至りました。
@織田上総介三郎信-j5z
@織田上総介三郎信-j5z 29 күн бұрын
終わりではない、制度完備ではないと思う。ただ始まったばかりでした。この点は樋口先生の論文から色々なことを学びました。摂関政治もったも重要たのは世襲制です、この頃の道長流はまだ父子自由の継承するできず、外戚の身分を左右され、道長流が摂関独占は百年後の藤原忠通時代です、皮肉は父子自由継承は院政の副産物です、白河と鳥羽が摂家に多くの援助を与えられました、決して両者で対立関係ではない
@胡麻ポン酢
@胡麻ポン酢 29 күн бұрын
頼通の孫かひ孫の代で一旦復活するんやけどな、、長生きできなかったのが残念
@sena_historia99
@sena_historia99 29 күн бұрын
やはり政権を握るには長命も大事ですよね・・・
@takeara2970
@takeara2970 29 күн бұрын
投稿おつかれさまです。 能信の養女茂子から中世以降政治史に存在感を放つ閑院流と関連 していくって言う所が面白いですよね。 閑院流や武家伝奏(関東申次含む)解説は少ないですね。(暗黒微笑)
@sena_historia99
@sena_historia99 29 күн бұрын
中世に直結していく要素がここら辺からたくさん出てきますよね 確かに閑院流とかは少ないですねー そもそも中世の公家解説自体が少ないのかも…
@sena_historia99
@sena_historia99 29 күн бұрын
5:13 頃の「後三条新政」は正しくは「後三条親政」となります
@mad_hansen
@mad_hansen Ай бұрын
最初の方アーカイブで見てます。 飯盛城跡の銅像は小楠公で間違いなさそうですね。 www.google.com/maps/place/%E6%A5%A0%E6%9C%A8%E6%AD%A3%E8%A1%8C%E5%83%8F/@34.7264927,135.6536561,21z/data=!4m6!3m5!1s0x60011f6614912f33:0x9a9418de8a629337!8m2!3d34.7264345!4d135.6536637!16s%2Fg%2F11cmzjnm3r?authuser=0&entry=ttu&g_ep=EgoyMDI0MTIwOC4wIKXMDSoASAFQAw%3D%3D 古墳は奈良盆地にはかなり巨大なのがゴロゴロしているので、珍しくないのが奈良県民ですね(南山城の古墳はあまりわかりませんが)
@sena_historia99
@sena_historia99 Ай бұрын
やっぱりそうでしたか! 奈良は古墳の群集地帯なのでわからないですよね
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine Ай бұрын
翻刻する人の凄味を感じる
@sena_historia99
@sena_historia99 Ай бұрын
翻刻する人はほんとに凄いですよね!
@mad_hansen
@mad_hansen Ай бұрын
地図を見ていると、例えば高崎市に里見や山名の地名があり、 上野の平野部の大部分を新田氏が抑えていたことがわかりますし 岩松郷に源義国を祭った神社があり、義国が晩年を岩松郷で過ごした可能性が高いと思われるなど、色々な事が見えますね。
@sena_historia99
@sena_historia99 Ай бұрын
やっぱり、地図で見てみるのは大切ですよね! 普段文字で読んでるもののイメージができるようになるので
@ホッピー-e2h
@ホッピー-e2h Ай бұрын
初コメ失礼します。 近世になりますが、壱岐は捕鯨業が盛んで面白いです。そして、近世の捕鯨業は生業論的にも興味深いかと思います。(特に、壱岐・生月(いきつき)をはじめとした西海地域は生業の宝庫だと思います)  それとなぜか九州は「原」を「はる」と呼ぶようです。(田原坂や里田原など) 次回は龍岡城(長野)を見てみてください。
@sena_historia99
@sena_historia99 Ай бұрын
壱岐は鯨🐳が有名なんですね! 確かに生業論の観点から見ると面白そうです。 原の辻遺跡も読み方調べたら「はるのつじ」遺跡でした。なぜ「原」を「はる」と読むのか気になりますね!
@mad_hansen
@mad_hansen Ай бұрын
伊丹城はぼざろ最終回の翌日荒木村重展見に行った記憶が・・・・ 須古城・・・・どこだよ?「どこの千葉氏だよ?」はさすが 勝惴城の案内板は実休の名前(三好義賢とかいう名乗っていない名前)が見えました 長崎は長崎でも壱岐は無理ゲーすぎましたね
@sena_historia99
@sena_historia99 Ай бұрын
ぼざろからの荒木村重は振り幅ヤバいですね 壱岐の弥生遺跡なんて無理ですw
@mad_hansen
@mad_hansen Ай бұрын
@@sena_historia99 最終回見たのは帰って来てからですけどね😅 織田信長ゆかりの地は『信長公記』を参照しながら問題作ったのかレベルですね。大垣城天守を模したという模擬天守見て墨俣城と確信しました。 それにしても1日で2回も甲府が来るとは・・・・ 宇陀松山城つうと、織田信雄ゆかりの城(当人は訪れていない)ですね。
@conspiracy_shine
@conspiracy_shine 2 ай бұрын
わかりやすい
@koheimaniax
@koheimaniax 2 ай бұрын
関東不双の案者(でも二人いる)の片割れですね
@mad_hansen
@mad_hansen 3 ай бұрын
解説お疲れ左馬頭でした。 北畠親房の官暦には近衛中将(チャットで言っていた大将はありませんでした)や左兵衛督、右衛門督があるものの、どれだけ当時の武官に実態があったのか気になるところではあります。
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
そこは私もかなり気になっているところでして、いつかはしっかり調べてみたいと思ってます!
@カイロス-d7v
@カイロス-d7v 3 ай бұрын
解説お疲れ様でした✨ 最後リアタイ出来なかったのが悔しいくらい面白い話でした!
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
ありがとうございます! なんとか12話最後まで終えることができました!
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 3 ай бұрын
解説ありがとうございました。 第二クールやってもらわないとラスボスが清原真人になるから、是非次もやってほしいですね。
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
確かにw 清原が最後の敵っていうのはちょっと… なので、ぜひ二期に期待したいです!
@ryry4trd4gm
@ryry4trd4gm 3 ай бұрын
2:10 開始 . . . お気遣い頂いてしまったようで(?)、すみません 開始(頭出し)のタイムスタンプもお気兼ねなく、ご自身で書いて下さって大丈夫ですので こちらこそ勝手にすみません🙇 第一期、お疲れ様でした 第二期以降も放送が決まると良いですね
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
いえいえ、毎回開始のタイムスタンプありがとうございます! ぜひ、二期は期待したいところです!
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
解説パート終了、感想パート開始 1:04:25
@石原明-r4o
@石原明-r4o 3 ай бұрын
恐るべきは氏綱だな、父親の本当の名前は伊勢盛時なのに生前に一度も名乗っていない北条早雲という名を創り出して何百年後までその名で知られている存在になった。逆に二代目の自分の名前はあまり有名ではなくよほどの歴史好きでなければパッと浮かばないくらいの知名度だし鎌倉の得宗家の時行が果たせなった北条家再興の夢を利用して関東武士の心を掴んだ。腹黒さは得宗家の祖である北条義時に近いものがある気がする。
@mad_hansen
@mad_hansen 3 ай бұрын
お疲れ左兵衛督直義でした。 今回の話は死にたがりと変態稚児が主役だから仕方ないですね。 元祖は名乗ったもの勝ちですか? さすが瀬名さん、最後までぶれませんね。 モブの人たちの名前には凝らないアニメですね。 山本菅介がそれなりの格の武田家臣だったと言われる由縁も「彼が信玄の使者を務めた」という書札礼ですね。 マジで二期くれー!ですね。(元ネタのアニメも放送終了から1年半経つのに二期発表ありませんが) アニメ制作会社オリジナルのガールズバンドアニメじゃなく、 ジャンプ原作だからそれなりの勝算があってアニメ化してるはずだと信じるほかありませんね! 清原真人「国司って呼んで 信濃の国司って呼んで」 小笠原右馬助貞宗「この国をきっと守り抜けるから」 諏訪頼重(諏訪明神)「だからどっちが信濃国司なの?」
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
まじで2期来てほしいです!!! 少し時間はかかるでしょうが、いくらでも待ちます!って感じです
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 3 ай бұрын
書状と使者の話、面白かったです。 南北朝時代や戦国大名の方が 「ggrks では伝わらない」ことを知っていた感じですね〜😅
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
書状と使者の話は私もかなり好きです! 中世では情報がどう伝達されていたのかが面白いんですよね〜
@ryry4trd4gm
@ryry4trd4gm 3 ай бұрын
03:11 開始 以下、微ネタバレ . . . . 清原真人国司じゃないんじゃね?説、個人的にとても興味深かったです。
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
私も最初にこの話を聞いた時はそうなの?って思いましたが、よくよくみていくと確かにおかしな点がいくつかあるんですよね
@ナカムラチビ
@ナカムラチビ 3 ай бұрын
原作コミック17巻まで読んだのでネタバレしそうでコメントしずらいですが~私も亜也子ちゃん押しです 亜也子ちゃんは元気印南北朝陽キャ娘なので正室側室あまたさぶろうても問題ナシですっ^^
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
亜也子いいですよね〜! 私も早く原作追いつかなくては
@ケンケン-b3r
@ケンケン-b3r 3 ай бұрын
歴史を知らなければ、やがて直義は時行に味方して尊氏を止めるキャラになりそうですね。 解説ありがとうございました。
@sena_historia99
@sena_historia99 3 ай бұрын
確かに直義が尊氏の暴走を止める展開にもなりそうw
@ryry4trd4gm
@ryry4trd4gm 3 ай бұрын
1:50 開始
@ぽんぽん-d1g
@ぽんぽん-d1g 3 ай бұрын
足利義氏は太閤立志伝Ⅴにも出てきました。なぜか会うと襲い掛かってくる狂暴なやつでした。まあ、村雨で返り討ちなんですけどね。
@益大膳ジェルミ.クライン
@益大膳ジェルミ.クライン 4 ай бұрын
いつも楽しく動画を拝見しております 関西人の私には縁遠い関東の鎌倉ですが、伊勢の宇治山田も住宅地に隣接した良く似た雰囲気で鎌倉にも訪れたくなりました😊
@sena_historia99
@sena_historia99 4 ай бұрын
ありがとうございます! 伊勢は行ったことないので、いつか行ってみたい(とりあえず伊勢神宮)と思ってます。鎌倉は雰囲気いいのでオススメです。
@koheiimamura2651
@koheiimamura2651 4 ай бұрын
現代も分割相続が基本ですし、相続争いを避けるためにも、豊かな社会では分割が普通だと思います。鎌倉時代後期は社会の生産力(=定員)が飽和していて、命の選別をせざるを得ない厳しい時代だったのかなと。現代なら産児数制限も考えられますが、子供の死亡率が高い時代では何人か子供をストックすることも必要だったと。 武士の道徳は本来親兄弟と仲良くすることを説いてるので、当時の人たちは良心と現実の間での苦しみがあったと思われます。ちなみに、一般的に二毛作が始まったのはこの時代ですが、新発明で幸せになったというよりかは新規開拓できる土地がない中で何とか食べ物を増やそうとした結果上手くいったというのが実態に近いのかなと思います。(※以上、個人的な想像です)
@sena_historia99
@sena_historia99 4 ай бұрын
そうですね、やっぱり豊かな時代だったことが少なからず影響しているのかもしれませんね。遺産相続に関して他の時代(古代や近世、近代など)との比較も面白そうかもしれません。13世紀半ばは飢饉が相次ぎますから、農業生産力の向上はやっぱり消極的な理由(土地不足も含めて)で行われていたのでしょう。 やっぱり過酷な時代だ…