KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
大海原とフライロッドch
このチャンネルは海のフライフィッシングを中心に、ウォームウォーターのフライフィッシング、たまにルアーフィッシングに関するあれこれを紹介していくチャンネルです。
チャンネル運営者(大海原)は2004年7月から「大海原とフライロッド」というブログを書き始め、この20年間、日本におけるフライフィッシングのさまざまな事象を取り上げたり、自分で経験したり、時にはスルーしたりしてきました(現在も細々とですが続けています)。
また仕事では雑誌、書籍の編集者を約30年続け、過去には『フライロッダーズ』(2001〜2006年)や『フライフィッシャー』(2019〜2022年)に編集者として携わっていました。現在は『フライの雑誌』に時々寄稿させていただいています。
ブログ、インスタは下記URLです。よかったらご覧ください。
ブログ「大海原とフライロッド」→oceanandflyrod,com/
インスタ→@yamamon1701
なるべく更新頻度を上げていきたいと思っていますが、諸般の事情でままならないこともあります。
気楽な感じでお付き合いいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。
0:34
お寿司でバス釣り(ちょっと何言ってるか分からない) #釣り #フライ #バス
Күн бұрын
16:09
フライフィッシングでカスミアジ #釣り #南の島 #フライ
Ай бұрын
23:33
ゴマモンガラにやられっぱなしの動画 #フライ #南の島 #釣り
2 ай бұрын
27:43
2024 May. I made a mistake! SWF in Ishigaki-island Japan.
2 ай бұрын
15:05
2024 July. Taling Rush!! SWFF for Black Seabream. Hamanako Japan.
3 ай бұрын
37:46
「毛鉤な話」第2回 ビスターリ石垣・平田さん 石垣島でぜひ釣って欲しい魚は……。 #石垣島 #フライフィッシング #プロガイド
4 ай бұрын
33:13
「毛鉤な話」プロボーラーあり氏。サイトフィッシング至上主義者の休日 #フライフィッシング #コイ釣り #サイトフィッシング
5 ай бұрын
23:31
SA Magnitude Clear Flyline Impression.
5 ай бұрын
34:34
フラットで「あると便利?ないと困る!」なアイテム10選 #フライフィッシング #南の島 #浜名湖
6 ай бұрын
7:55
2023 Sep. Saltwaer flyfishing in Japan, Miyako-Island.
6 ай бұрын
29:01
海用フライリールの簡単メンテナンス #フライフィッシング #フライリール #リールメンテ
7 ай бұрын
37:05
【矛盾シリーズ】フライフィッシングをする若者が少ないのは何故か(後編) #フライフィッシング #入門 #若者
7 ай бұрын
1:00:13
【矛盾シリーズ】フライフィッシングをする若者が少ないのは何故か(前編) #フライフィッシング #入門 #若者
7 ай бұрын
17:16
フライキャスティング練習「ホールのクセを矯正する」 #フライフィッシング #フライキャスティング #flycasting
7 ай бұрын
48:05
2024年第34回ハンドクラフト展を好き勝手にレポート! #ハンドクラフト展 #フライフィッシング #浅草
8 ай бұрын
24:09
ハンドクラフト展2024 撮って出しレポート #ハンドクラフト展 #フライフィッシング #浅草
8 ай бұрын
49:08
【矛盾シリーズ】タイイングの正解はスタンダードかバリエーションか? #タイイング #フライフィッシング #フライ
8 ай бұрын
21:28
フィッシングショー大阪2024 フライフィッシング的注目ポイント #フィッシングショー大阪 #フライフィッシング #釣り
8 ай бұрын
8:28
for Trevally.[Tiny Baitfish] Tying.
9 ай бұрын
48:11
【矛盾シリーズ】60歳からフライフィッシングをはじめても遅くない #60歳 #フライフィッシング #入門
9 ай бұрын
35:19
【矛盾シリーズ】フライキャスティングは、独学?習う?どっちが正解!? #フライフィッシング #フライキャスティング #矛盾
10 ай бұрын
5:35
フライでバス(2023年11月)#バスフライ #バス釣り #フライでバス
10 ай бұрын
16:24
2023 July. Saltwaer flyfishing for Bluefin Trevally. Japan.
Жыл бұрын
7:26
奄美大島でフライフィッシングしたら、ヤバイことになった(2023年6月)#奄美大島 #フライフィッシング
Жыл бұрын
3:47
フライでバス釣り(2023年4月)
Жыл бұрын
2:26
ドッグウォークするフライ。コノシロクリース
Жыл бұрын
2:44
あのマキタから、ビッグフライ用のフライボックスが!? #マキタ #makita
Жыл бұрын
11:16
for Black Seabream.[Stealth Crab] Tying.
2 жыл бұрын
13:47
for Black Seabream.[Double Peace Crab] Tying.
2 жыл бұрын
Пікірлер
@eq-lio6312
Ай бұрын
タイミングはグリップを少し緩めるとわかりやすいですよ。ホールのタイミングもラインテンション感じながらやると良い感じです。たまに目を閉じてやってみてください。ホールした手を必ず右手に戻すと良い感じです。笑い
@oceanandflyrod
Ай бұрын
コメント連投&ご指南いただき感謝です。 研鑽を重ねていきたいと思います。 イワシ?拾いのショート動画拝見しました。楽しそうですね!
@flyfishing1479
Ай бұрын
🚨北海道で渓流釣りをする人達へ警告します。 🔰北海道には『エキノコックス病』と言う風土病があります。 🌟北海道に行く場合は、事前にネットで調べて下さいね
@eq-lio6312
Ай бұрын
ホールした手をちゃんと右手に戻す様にするとラインとロッドが直線になりますのでオススメします。笑い
@oceanandflyrod
Ай бұрын
こんにちは。ストレートラインは気持ちいいですね。 いつもストレートラインで釣りをされているのでしょうか?すごいですね。 コメントありがとうございました。
@HITF
Ай бұрын
すんばらC! パチパチ!
@oceanandflyrod
Ай бұрын
ありがとーございます!たまにはいいことありますね。イェイw
@HITF
Ай бұрын
@@oceanandflyrod さん 破壊力(脳みそを)あるアジングですね。
@oceanandflyrod
Ай бұрын
脳みそ焼き焼きですし!
@鈴音-b1g
Ай бұрын
以前、フライでカスミアジって、故西山徹さんがザ・フィッシングでやっていましたね。
@oceanandflyrod
Ай бұрын
こんばんは、はじめまして。 えー、西山さんがTVで紹介されていたんですか!存じ上げませんでした。 バスもソルトも、だいたい西山さんの足跡のずっと後ろをついて行ってるみたいなものなので、なんだか嬉しいです。 コメントありがとうございました!
@鈴音-b1g
Ай бұрын
@@oceanandflyrod もう随分前になると思いますけどね。西山徹さんは、本当に好きでしたね。私は北海道在住なので、カスミアジなんて魚はいません、フライでソルトをやると、アメマス、サクラマス狙いになります。でも年齢のせいかロッドを振ると肩が痛くて、ここ何年間海ではやれていません😅最近は、ほぼ低番手の渓流にしか行っていませんね。
@oceanandflyrod
Ай бұрын
返信ありがとうございます。西山徹さんが亡くなられたのが2001年なので、もう20年以上経ちますね。 その昔、私がまだ駆け出しだった24か25歳の頃にショーで名刺交換させていただいて「フライやってるんだ、いいね!頑張ってね」と声をかけてもらったのは今でも宝物です。 コメントを拝見すると鈴音さんは私よりもずっと先輩だと思いますので、無理のない範囲でフライ、長く楽しんでくださいね。コメントありがとうございました。
@jeythie
Ай бұрын
待ってました🎉 先ずはブュリフォーなブルーフィンおめでとうございます! こんな素敵な魚に出会えたらハンバーガーも五口ぐらいでいけちゃいますね😂 良い釣れっぷり&食いっぷりでした👍
@oceanandflyrod
Ай бұрын
流石さん、こんばんは。 いやー、長らく編集に手がつかず……公開がすっかり遅くなってしまいました。 最初はいろいろと苦戦したプロセスも入れてたんですが、長いと感じたのでズバッと短くしてみました。 そのせいか食べ物のくだりが長くなってしまったのはご愛嬌ってことで(笑)。 カスミアジ、やっぱり格好いい魚なので毎回見惚れてしまいます。ハンバーガーあと3個くらい食べたかったなぁ! コメントありがとうございました!
@osamushimada2394
Ай бұрын
鱒だけでなく、邪道ですがバスもコイも釣れますよ。ターゲットの釣法を研究しポイント分析して、その一匹を攻略する醍醐味、宝石の様なflyが巻け、美しいスペイキャストが出来る様になる頃には嵐山FFのオーナーさんと同じ年になっていた…友釣りのルアーみたいに鮎を数釣り出来れば、FFも人口増えると思う。
@oceanandflyrod
Ай бұрын
こんばんは、はじめまして。 バスもコイも楽しいですねー。個人的に対象魚に上下はないと思ってるので、邪道なんて思いません。 対象魚はなんであれ、1匹の魚と対峙する面白さを知ったらもう止められませんね。 アユ釣りはほぼやったことがないんですが、アユのシーズン中は毛鉤を禁止している河川があるので多分釣れるんだと思います。 というか稚アユは毛鉤で釣れちゃいますし……まぁそれはそれで色々ざわつきそうです(笑)。 コメントありがとうございました!
@エンブリヲチャンネル
Ай бұрын
山井さんはどうしてもフライの商品をやりたいのでしょうね。あのAbel reelで懲りてるはずなんですけど、、、、TIEMCOさんとの業務提携の時も同じこと思いました。昔A&Fの赤津さんもフライの方向へ行こうとしたけどやっぱり売れなくて自分の趣味だけにしたのにね。お金があると余計なことをするのは創業者あるあるかもしれませんね。
@oceanandflyrod
Ай бұрын
エンブリヲさん、お疲れ様です。 フライフィッシング好きの経営者って時々いらっしゃいますね。具体例をあげると憚られそうなので控えますが(笑)。 スノピーさんの場合は、過去に釣り関連事業をやったり、OEM品も手掛けていたので、今後の動向に注目したいところです。 まぁ数年前にMSワラント発行したり、コロナ禍前後で株価も激しく動いたり、今夏に至っては上場廃止ですし。事情はそれなりに込み入ってるのかなー、なんて。 コメントありがとうございました!
@makotoochi5013
Ай бұрын
伝説っぽいレオナルド(あえて)のプレ雪かアフター雪で分けられるようになりそうですね…あー狂想曲の始まり〜始まり🎉🎉🎉
@oceanandflyrod
Ай бұрын
どもども、ochiさんこんにちは。 レナードの火災前と後みたいな感じに、今後の評価の分岐点になるかもですね……。 個人的には現在のテイストを今後も続けていってくれればと思います。 スノピーさんは金属加工物もよくやるのでリールとか出してくれないかなーと、ちょっと期待しちゃいますね。 コメントありがとうございました!
@Tokyoflyfishing
Ай бұрын
フライフィッシングに必要なのはM&AよりもC&F
@oceanandflyrod
Ай бұрын
Tokyoflyfishingさん、さすが!うまい!!座布団はセルフサービスでお願いします(笑)。
@kk-lb1tk
Ай бұрын
29歳ですが最近フライ始めました。 北海道に転勤になり、元々はルアーメインで渓流、海もやってました。 初夏に十勝方面でのハッチとライズがすごくてフライやったら面白いんじゃね?って思ったのがきっかけです。 新規参入の壁としては高価なイメージもありますが、それよりも面倒くさそうな釣り?のイメージだと思います。、 ピンポイントでキャストしずらい?ルアーならワンキャストで打てるが。。。てとこです。 ひらけてる河川の多い北海道なら面白いかもですが、本州のような河川では微妙なとこあると思います。湖でやるなら別ですが。。 高価といってもフライでもピンキリな感じだと思います。ルアー釣りでも渓流ならリールは何でも問題ないけど求めれば10万近くのもあります。 ちなみにフライロッドは中古で4千円のもの、リールは貰い物つかってます。なので壁はお金ではなく、難易度的な要素だと思います 自分はどちらかというと周りがやってないこととか少し難しそうなことをやるのが好きなので、始めたって感じです。
@oceanandflyrod
Ай бұрын
はじめまして、こんにちは。 転勤を機にフライフィッシングを始められたんですね。北海道ならフィールドも対象魚も豊富だし、ぜひ肩までどっぷりハマっちゃってください。 おっしゃる通り、釣具の高い安いはフライ以外にも当てはまるし、釣り以外の趣味でも上を見たらキリがないので、それだけが原因ではないと私も思います。 「面倒くさそう」というのは結構当たっていると思います。実際面倒臭いですし(笑)。ただ続けていくうちに、その面倒くささも楽しみのうちというか、一種の様式美のように感じられるようになるから不思議なものです。 いやー、しかし今29歳で、これから北海道でフライ三昧というのは羨ましい限りです。存分に楽しんでください! コメントありがとうございました。
@jeythie
2 ай бұрын
ビッグチャンス、確かにラインを押さえたような感じでしたね・・・惜しい! ゴマモンガラも一度は見てみたい(手にしたい)魚ですが、あの凶暴な歯を見ると手強そうですね。 ちなみにフックは何を使われていますか? 後学のためにご教示ください🤔
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
流石さん、どうもですー。 今まで何度かゴマモン様との遭遇はありましたが、この動画の撮影時が私史上もっともゴマモン様に近づいた時間でした。 いつもなら20m以内に近づくのも難しいので、ビッグチャンスだったんですが……(涙)。 切り替えて、次また頑張りまーす。ちなみにフックはがまかつのL11S-3Hの2番を使ってます。ご参考まで。 コメントありがとうございました!
@Tokyoflyfishing
2 ай бұрын
ウエーい2番乗り! タイタントリガーは最強最恐最凶 砂底に居る間は食わないし リーフで待つとサンゴ釣れるし 居たと思ったらワープ 食ったと思ったら別の餌取りだったり
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
Tokyoflyfishingさん、いつもどうもです! ゴマモン様を筆頭に、南の島のお魚さん達はツワモノ揃いすぎて、時々心が折れそうになります。 まぁすぐ忘れちゃいますけど(笑)。 ゴマモンonフライを達成している方はマジでリスペクトします。 あー、もう、本当にどうやったら釣れるん!?って感じです。コメントありがとうございます!
@shingotanaka2084
2 ай бұрын
ゴマモンがデカいっ❗️ってのが良く分かりました。ゴマモンムズいですねぇ。
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
どうもどうも、こんにちはー。 このポイントで遭遇したゴマモン様は見事な大きさでした。 まぁ大きくなってるってことは、老獪な証拠なので……相手にとって不足なし!ですね。 コメントありがとうございます。
@HITF
2 ай бұрын
ただいまこちら、南の島欠乏症に罹っております。癒されました。
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
どうもどうも、お疲れ様です。 あちこち飛び回ってお忙しいと思いますが、ちょいちょい英気をもらいに行かないとですよね〜。 私も南の島でしか摂取できない栄養素があるような気がしてます(笑)。 コメントありがとうございました!
@y69i
2 ай бұрын
やりたきゃ黙っていてもする奴はする、単に気持ちをそそるだけの魅力がないだけの話だと思う。
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
こんにちは、はじめまして。 黙っていてもする奴はする、まさしくその通りですね。 若い方にもこの遊びを知ってもらいたいと思っているので、せめて興味を持ってもらえるようにしたいと思います。 コメントありがとうございました。
@EZOOUTDOORS
2 ай бұрын
南国のソルトフライいいですねー!やってみたくなっちゃいます👍
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
EZOOUTDOORSさん、どうもどうも。 北の大地も素晴らしいですが、南の島も楽しいですよ。難しいことの方が多いですが(笑)。 機会があればぜひ一度チャレンジしてみてください! コメントありがとうございました。
@jeythie
2 ай бұрын
ラストキャストでのラストフィッシュ、横取りバイトでも良かったじゃないですか👍 それにしても何とも広大なフラットですね、これはピクニックというよりハードウォーキングです😅 ちなみにリーダーとティペットの結束はどんなノットでしょうか?
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
流石さん、こんにちはー。コメントありがとうございます! ラストキャストのドラマフィッシュ、動画内でもしゃべってますが持ってる方は、いい魚キャッチされるんですよね……。 私の場合は横取りマトフエ君なので、持ってない……でも釣れてくれて嬉しかったです。 リーダー(クラスライン)とショックティペットの結びはスリムビューティを使ってましたが、この釣行を機にノットを見直すことにしました。 現状ではブラッドノットに戻しましたが、まだ模索中です。いいノットをご存知でしたら教えてくださいね!
@jeythie
2 ай бұрын
馬鹿の一つ覚えのトリプルサージェンスノットです。チヌならこれで👌だと思いますが、GTだともう少し結束強度の高いノットの方が安心ですかね🤔 釣ったことないから想像ですけど😅
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
私もクロダイではサージャンよく結びます。糸の直径差がもあまりないですし、そこまで強烈な負荷がかかることもないですし。 南の島だとクラスライン(ナイロン)とショックティペット(フロロ)の直径と材質の違いから、ちょっと工夫がいるので、海外でよく紹介されているノットを参考にしてるんですが……今回は私の技術がイマイチだったんですよ(笑)。 でもノットを見直すいい機会になりまして、最近は何周か回ってブラッドノット(細い方はダブル)で結ぶようになりました。 強度と簡単さを考えたら、ビミニでダブルライン作ってループトゥループが一番確実なような気もします。 いやー、フライフィッシングってやること多過ぎて楽しいですね(笑)。
@シ一クロおかもっチャンネル
2 ай бұрын
山ちゃん、素晴らしかったです!ガイドさんに配慮してモザイクも素晴らしい!陸っぱりは船とは違うから…。カッコいいところも、ぶち切られて残念だったところも、包み隠さずが山ちゃんらしくて素晴らしい!😊 釣り師もガイドさんも素晴らしい!弘法も筆の誤り…😄映像も音楽も癒されました。🙌👍
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
岡本さん、どうもです。投稿されるたび「めっちゃ釣り行ってんなぁ〜!」と思いながら動画拝見しています。 モザイク処理はできるだけしたくないんですが、まぁ昨今の事情を考えると止むなしかな、と思います。 もっと動画編集のスキルを上げてキレイにモザイクかけられるといいんですが……。 あとはまぁ、釣れなかった時の方が意味があるかなーなんて。 シークロで鍛えていただいたおかげで、ノーフィッシュでもだいたい平気なりました(笑)。 岡本さんの次の動画も楽しみにしています!コメントありがとうございました。
@かみやまこういちかみやまこういち
3 ай бұрын
この前釣りビジョンで見ました 自分も(黒鯛に魅せられた) 黒鯛前打ち釣り氏ですが flyで狙うのも又違った黒鯛の釣り方で関心しました
@oceanandflyrod
3 ай бұрын
こんにちは、はじめまして。 数回しかやったことがないですが、クロダイの前打ち楽しいですよね〜。あ、ヘチ釣りも好きだったりします。 クロダイという魚は臨機応変と言いますか、環境に合わせて生きていくのが非常にうまいと思います。 だからこそいろいろな釣り方があって興味深いです。おかげで賢い個体も多いですね(笑)。 コメントありがとうございました!
@oneeyed-ff
3 ай бұрын
関西弁ローカルの会話が良かったわ〜(o^^o)
@oceanandflyrod
3 ай бұрын
どうもどうも、はじめまして。というかたぶんoneeyedさんだと思うので、いつもどうもです! 関西に戻って早や1年。関西弁と標準語が入り混じった状態で、自分でも気持ち悪いです(笑)。 今回はhayaflyfishingramさんと一緒だったので、かろうじて関西弁が多めだったかな……。 次はoneeyedさんともご一緒させてください。コメントありがとうございます!
@oneeyed-ff
3 ай бұрын
@@oceanandflyrodありがとうございます。ぜひぜひご一緒しましょう♪
@oceanandflyrod
3 ай бұрын
@@oneeyed-ff hayaさんと3人珍道中も楽しそうですね!あ、ケタバスも行きたいです(笑)。
@jeythie
3 ай бұрын
3分間のテイリングシーン、よだれ出まくり🤣 右か左か、どっちにフライを落とそうかと妄想しながら楽しませていただきました。 おっと、いけねえ、前のめりになりすぎて、手前のナーバスウォーターのチヌを散らしてしまうところだった・・・😎
@oceanandflyrod
3 ай бұрын
流石さん、こんばんはー。夏フェス、ちぬフェス、いよいよですね〜。 テイリングは一度じっくり撮影してみたかったので、ヨダレをがまんしながら(?)頑張りました(笑)。 次はナーバスウォーターも撮影してみたいと思っていますが、つい投げちゃいそうです。 コメントありがとうございます!
@makotohattori1278
4 ай бұрын
私のところにもいつか来て欲しいな〜😊
@oceanandflyrod
4 ай бұрын
makotohattori1278さん、どうもですー。 HNKには近いうちお邪魔する予定ですので、お会いできたら嬉しいです。 毛鉤な話への出演もぜひご検討ください! コメントありがとうございました☺
@jeythie
4 ай бұрын
すごい量の料理・・・若いって凄い👍 金魚を餌にターポンを飼育する・・・若いって凄い👍 ティペットのテンション(水切り)を波動として感じている=私もつくづくそう思っています。 魚の目の前を横切らせると喰わないですもんね・・・ いや〜濃いお話、面白かったですよ!
@oceanandflyrod
4 ай бұрын
流石さん、こんばんは。 平田さんは優しいので、私が食べる量に付き合ってくれただけですので(笑)。 釣り糸のテンションはやっぱり違和感だと思いますよね〜。 水中でテンションをごまかせるラインが開発されたら、きっともっと釣れるようになるんじゃないかと……。 コメントありがとうございました!!
@藤井江治
4 ай бұрын
カメ😂
@oceanandflyrod
4 ай бұрын
カメです!(笑)
@カゲロウさん
4 ай бұрын
フライリールはリールの回転力で投げるリールじゃないからなぁ〜
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
逆回転する音を楽しんでいただけると幸いです。 コメントありがとうございました。
@カゲロウさん
2 ай бұрын
@@oceanandflyrod なるほどですね〜 僕はやっぱりハーディの音好きですね~😆
@oceanandflyrod
2 ай бұрын
マーキスやフェザーウエイトの使い始めのギャリギャリ音もいいし、使い込んでややマイルドになった音もいいですね〜。あと水に濡れて少しこもった音も!もはや楽器かもしれません(笑)。
@カゲロウさん
2 ай бұрын
@@oceanandflyrod 確かに🤣
@KonTeru56
5 ай бұрын
ナイスサンダル‼️
@oceanandflyrod
5 ай бұрын
噂のサンダルでしたよ!
@jeythie
5 ай бұрын
いい企画ですね! プロボーラーありさんのストーキング、実に参考になりました👍 釣りは魚探しからすでに始まっている、、、そう背中が語っているようです。 そして、背中のバックパックとサンダルが気になって今夜は眠れそうにありません😁
@oceanandflyrod
5 ай бұрын
流石さんどうもです。 新企画を試みていかないとすぐに飽きられてしまうのではないかと……KZbinはいろいろ悩みが尽きません(笑)。 ありさんのストーキング術は本当にすごいというか、見習いたいところがいくつもありました。 さらにフライを動かさない(動かせない)ので、そこも普段私がやっている釣りとは大きく違っていてちょっとハマりそうです。 あ、よかったら流石さんも出演してくれませんかー?なんて。コメントありがとうございました!
@jeythie
5 ай бұрын
鯉FFは一時期どハマりしました。パンチャミングでしたが、あのパワーファイトは病みつきになりますよね。さて、拙は世界の〇〇とは程遠い、地方のヤラカシフィッシャーですから、この企画にふさわしいかと言うと・・・視聴者様のお目汚しになりそうです🤣
@oceanandflyrod
4 ай бұрын
いやいや、お目汚しなんてとんでもないですよ! 気が向いたらぜひよろしくお願いします。というか一度クロダイご一緒させてくださいー。あ、ご興味あればバスフライも!
@jeythie
4 ай бұрын
@@oceanandflyrod 瀬戸内方面にお越しのタイミングがあれば、是非ご一緒させて下さい👍 シブチンなチヌ達をご紹介いたしますよ!
@oceanandflyrod
4 ай бұрын
おおー、こちらこそぜひぜひ!お願いします!! ちょっと今バタついてるので、近いうちに連絡させていただきます。 チヌのお礼は……バスとかどうでしょ(笑)。
@EZOOUTDOORS
5 ай бұрын
ホール養成角材欲しいです 一家に1角材欲しいです!
@oceanandflyrod
5 ай бұрын
こんばんは。先日はどうもでした! ホール養成角材は作るの簡単なので、ホムセンと釣具店にGO!で。ただし頑張りすぎると手首がヤバいので程々で(笑)。 支笏湖チャレンジ毎回楽しみにしています。コメントありがとうございました!
@yukihiroyamaguchi705
5 ай бұрын
初めましてではないのですが、質問よろしいでしょうか?このライン冬場の国内離島では巻き癖はどうなのでしょうか?私自身15年ほど前から各メーカーのクリアーラインいろいろ試しているのですが渋い時期ほど低気温でも使える古いmonicで滑りにイライラしながら遅いラインスピードで、これからのハイシーズンは最近のモデルで爽快感優先で釣りをしています。3万越えのラインは引きずりながらのポイント移動は怖くてできないですね。
@oceanandflyrod
5 ай бұрын
こんばんは。ご質問の件、私も先日使い始めたばかりなので何ともお答えできないのですが、SAのサイトにも低気温時のことは記述がありません。ただ想定している魚種を考慮すると、どちらかというと高気温に対応するように作られていると思います。 低気温時に使えるクリアラインは私も思い当たりません。ですが、もしかすると現在の流れを受けてストライプトバス用やブルーフィッシュ用に、今後コールド仕様のクリアラインが登場するかも……しないかも……(笑)。 これからのハイシーズン、各地にお出かけだと思いますので、いい魚を釣ったらそのラインを教えてくださいね! コメントありがとうございました!
@mamamamattsun
5 ай бұрын
うぅむ。円安を外に置いておいても、やはり物価は上がってますな。150ドルですもんねぇ。納豆ご飯で捻出するしかないのか。。。
@oceanandflyrod
5 ай бұрын
こんばんは、はじめまして(かな?)。 アメリカの物価高はけっこうというか、全般的にかなり上がってますもんね。収入も増えている人が多いのでまだ何とかなってるのかもですが、日本は納豆の価格も微妙に上がってますし厳しいですね……。 私は買っちゃったわけですが、冷静になるとマスタリーだと約2本、フリークエンシーだと約3本買えちゃうくらいの価格なので、選択肢としてはそういうのもアリかもしれません。 コメントありがとうございました。
@jeythie
5 ай бұрын
インプレお疲れ様です! 気にはなってましたが昨今の円安基調では😂です。 昨年後半から干潟のチヌ釣りにモニックのクリアラインを使っていますが、明らかにフライラインでスプークしにくくなった印象があります。 特にフォルスキャスト一発で散っていた魚達が逃げないのにはただただ驚き😆 干潟のサイトフィッシングにおいては必需品だと改めて感じております!
@oceanandflyrod
5 ай бұрын
流石さん、どうもです! まー、なんだかんだ言っても私のようなイカレポンチは1ドル200円、300円になっても買うものは買うので(笑)、為替のことは考えないようにしました(笑)。 モニックのクリアラインも試してみたいんですよねー。やっぱりスプークしにくくなった印象あるんですね。ヤバいなぁ、クリアラインの沼に突き進んじゃうなぁ……。 コメントありがとうございます!
@user-hd2ef4hk5k
6 ай бұрын
フライやってる人って良い意味でも悪い意味でも頑固なんですよね、俺も含めて(笑) 頑固だからフライ続けられる、魅了されるんじゃないかなと そんな中やっぱレクチャーする先生って大抵俺が1番って思ってますよ(笑)
@oceanandflyrod
5 ай бұрын
はじめまして、こんばんは。フライマン頑固者説、けっこう当たってるかもですね。 頑固にもいろんなタイプがあると思うので十把一絡げにはくくれないですが、私自身はこれまで費やしたコスト(時間、お金、労力)に固執して続けてるタイプです(笑)。 フライキャスティングの講師と呼ばれる人達も20年くらい前に比べると、人数が増えてますし、いろんな教え方が出てきていると思います。まぁ腕自慢な人は自分が1番って思えるくらいの方がいいのかもしれませんね。 コメントありがとうございました!
@エンブリヲチャンネル
6 ай бұрын
ワタシの場合小物は完璧にしててもリール忘れたことあります。 ロッド忘れたこともあります。 現場でのあの絶望感と言ったらwww 同行者に借りてそれがなぜかいい結果に(笑) 釣りに行くという「気」が入りすぎるとどこから知ったのか誰かが雨を降らせたり、大風を吹かせたりしてくるので釣りに行くぞ!という気配を感じさせないようにしています。
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
エンブリヲさん、こんにちはー。 忘れ物、ついついしちゃいますよね。釣りを終えて片付けしてて、ロッドを置き去りにして1時間くらい高速を走ってから気づいて、慌てて取りに戻った人も……って、私でした(笑)。 釣りに行く気配を抑えるのはなかなか大変ですが、天候に恵まれるならやってみようかなぁ。藁をもつかむ思いです(笑)。コメントありがとうございました!
@jeythie
6 ай бұрын
忘れ物防止の第一段階として、使う道具類は前夜に用意し、パッキングは出かける直前にする! と言うのが私のルーティンですが、よく忘れるものとして、 フェルールワックス、腕時計(スマホで代用できますが、やはり時計が便利)、携帯電話(車に置き忘れる🤣) 特に携帯電話を忘れるのは結構やばいです。緊急時の連絡はもちろんですが、潮見アプリがマストなので! あると便利なものとして、 使用済みフライ用のボックス(元のフライボックスに戻すと他のフライに潮っけがついちゃうので)、絆創膏(チヌ様の背鰭は凶器) 長々とコメントして申し訳ありませんでした🤣
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
流石さん、こんばんは。いつもコメントありがとうございます。 前夜に準備からのパッキングは出発直前というのは驚きました。私だと慌てちゃうなぁ(笑)。 小物類は忘れがちですね。腕時計は世代なのか私も手放せません。対策として安いのを1つクルマに入れっぱにしてます。 スマホの置き忘れで潮汐アプリが見れないのは困るなぁ……。使用済みフライを別のケースに入れておくのはナイスアイデアですね。 宮古島ガイドの松本さんが販売している筒状のケースがあって、私はそれに使ったフライを入れています。使用後は水道水を入れてフライの塩抜きもできる優れものなんですよ。
@KP-xk8rv
6 ай бұрын
私見ですが とある北陸の一級河川では 主役魚はヤマメにサクラマスでしたが 放流されたニジマスやブラウン 上流域の他県から流下したイワナやアマゴ はては人工交配された魚までが混じり 遊漁券が値上がりし タックルのゴミが目立ち 高価なダイビングミノーで容易くサクラマスを釣り得る そんな釣りのジャンルに魅力が有る訳ないです。
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
はじめまして、こんにちは。 北陸にはそういった河川があるんですね。コメントありがとうございました。
@釣具商安藤商会
6 ай бұрын
サイト:釣具商 安藤商会で「フライフィッシングをはじめてみませんか~♪」というブログ記事を書いています。 渓流ばかりが取り上げられて、身近なフィールドが無視されている気がします。 まずはご近所でできるフライフィッシングを紹介しないと、入門者は増えないでしょうね。 オイカワとか鯉とかギル・バスなど。 潜在的にやってみたいと思っているかたは多いと思います。 池や港でフライで釣っていると、他の人から「フライを前からやってみたいと思ってるんですが…」と話しかけられる事も多いです。
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
はじめまして、こんにちは。釣具のお店を営まれているんですね。入門される方にとってお店の存在は大きいので、ぜひ頑張っていただきたいです。 以前にどこかで書いたような気もしますが、よそ行きの釣りと普段着の釣りがあると私は思っています。日頃から肩の力を抜いて楽しめる釣りも大事ですし、一方では思わず憧れてしまうような釣りも必要かなーと。仰るように「フライをやってみたい」と思ってもらうことが最初の一歩なのかもですね。 コメントありがとうございました。
@エンブリヲチャンネル
6 ай бұрын
ヒシモ、鳥の鳴き声、虫の羽音、フローターの水の音。 良いですよね〜 また行きたくなって来ました♪
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
返信が遅くなって申し訳ないです!いつもコメントありがとうございます。 引っ越してかなり遠くなってしまいましたが、私もまた行きたいです。夢に出てくるようなフィールドですもんね!
@エンブリヲチャンネル
6 ай бұрын
@@oceanandflyrod ウチのiMacのロック画面がヒシモに浮かぶポッパーの写真なんですよ。いつも行ってたあの場所。いつも眺めています。
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
デスクトップのロック画面がそんなだと、常に釣りに行きたくなっちゃいますねーー。 うちのデスクトップも今までに行った各地の釣り場の写真なのでいつでも妄想全開です。似たようなものですね(笑)。
@エンブリヲチャンネル
7 ай бұрын
ちょうどテイボーライトが出てすぐにコレは!と思い早速自分用に仕入れて海でかなり使ってました。
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
どもども。前にTwitterでも話題になったんですが、ティボーライトの「ちょうどいい感」ったら本当に、ちょうどいい!(語彙力ゼロ)ですよね。私も買っておいてよかったなぁと思ってます。
@エンブリヲチャンネル
7 ай бұрын
こんにちは、こんばんわ。 「起き上がり小法師フライ」ですね可愛いな♪ 次はフライの中からフライが出てくるマトリョーシカフライおねシャス!
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
エンブリヲさん、こんにちはー。 常日頃から変なフライばっかり作ってるので、マトリョーシカフライも考えてみますね。フックサイズ#8/0から32番まで頑張ります(笑)。
@Well-Brilliant
7 ай бұрын
日本だと渓流では【フライ】より【テンカラ】の方があっているんじゃないでしょうか。 海だと【フライ】で投げて釣るより【サビキ】で寄せて魚を釣る方を日本人は好むんじゃないでしょうか。 釣果を重視する日本の釣り文化では【フライ】ではどうしても釣果は二の次になりますよね!
@oceanandflyrod
6 ай бұрын
はじめまして、こんにちは。フライよりテンカラ、フライよりサビキの方が釣り場環境や釣果の面から合理的で好まれる……ある面ではそういった見方もできると思います。釣果最優先かどうかは、実際はそんなに影響ないのかなーとも思います。 釣れないより釣れた方が良いのは当たり前なんですが、釣果や合理性を考えると、そもそもフライフィッシングが選択肢に入らないとも思うんですよね(笑)。 できれば始めない理由よりも、始めたくなる理由を探したいなーと個人的には思っています。コメントありがとうございました。
@jeythie
7 ай бұрын
ラインバスケットの安全第一! ご安全に👍 海でもMSCとは言い得て妙でございます。 最後のガーラ(あってます?)の追い込みシーン、これ見てみたいです
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
流石さん、こんばんはー。 安全第一、見つかっちゃいましたね(笑)。昔から使っているオービスのやつにもマジックで書いてたので、新しいのにも書きました。 サーフとか地磯とかに行っていた頃に、つい釣りに夢中になっちゃうので……。 最後のボイルはたぶんオニヒラアジかな。流石さんならきっと釣れると思いますよ! コメントありがとうございました。
@カゲロウさん
7 ай бұрын
いいですね〜もっとフライフイッシングをやる人が増えて欲しいですよねー 素晴らしい👏👏👏👏👏
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
こんばんは、はじめまして。 フライフィッシングが好きで、自分の他にも好きになって楽しんでくれる人が増えるといいなーと思っていますが、まぁそう単純な話でもないのかなーとなってまして……頭の中がぐるぐるしています(笑)。 でもコメントいただいて、同じように思ってくださる方もいると知り嬉しいです。趣味の輪が広がるのって、やっぱり楽しいですよね。 コメントありがとうございました!
@エンブリヲチャンネル
7 ай бұрын
うちのABEL スーパーも最近触って無かったので心配になってみてみましたがドラグのコルクは問題なかったです。ティボーコルクドラグはで普通のグリス塗っちゃって効きが滑らかじゃなくなって大変だったのを思い出しました。
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
どもどもー、エンブリヲさんこんばんはです。 コルク板系ドラグのリールは少し手がかかりますが、それだけ愛着が増すような気がします。完全密閉ドラグ搭載の方が安心なんですが、素っ気ないい感じがしてちょっと寂しいです……って、もうビョーキですね(笑)! エンブリヲさんのエーベルとティボーも逆回転させちゃってくださいね。コメントありがとうございました。
@エンブリヲチャンネル
7 ай бұрын
@@oceanandflyrod どつもです。 逆転音は癒されますなぁーと思いつつ聴いておりまーす。
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
ご覧いただき、ありがとうございます!また撮りためないと……(汗)。
@MaWata013
7 ай бұрын
こんばんわ! 先日AbelのBig Gameをオークションで落札したので、参考にさせていただきます!
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
こんばんは。エーベルのビッグゲームは長く付き合えるいいリールですよ〜。 ネジが小さいのだけ気をつけてください。よい釣りを! コメントありがとうございました。
@jeythie
7 ай бұрын
シマノのグリス、いつも付けすぎてねちゃねちゃさせてます🤣 最近のドラグシールされたモデルはそう気にしなくてもいいのですが、古いリールはこまめにチェックしないといけませんよね。 おっそろしい腐蝕で現役を引退させてしまったリール、数知れず😩です・・・
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
こんばんはー。シマノのグリス、お使いでしたか〜。 スプレーは便利だけど極少量だけ使いたい時は調整が難しいですよね。チューブ入りとかも出して欲しいと思ってます。まぁ、紙か何かに吹きかけて爪楊枝とかで塗れって言われそうですが(笑)。 次は流石さんのハンターカブのメンテ動画お願いします!コメントありがとうございました。
@forestmountainriver3993
7 ай бұрын
はっきり言ってやらないほうがいいです。マテリアル在庫があってしばらく購入してませんでしたが、最近ショップで目にした価格がハックルコンプリートで12,000円越えにはびっくり仰天。前は6,000円ぐらいだったので消耗品がこれではとても勧められません。こんな面白い釣りは他にはないが、浪費するような趣味を無責任にもやった方がいいとは言えなくなってしまいました。
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
こんばんは、はじめまして。やめておけと仰る気持ち、半分同意します。 まぁいろいろ高騰している昨今ですし、フライ用品は為替の影響が特に大きいと思いますが、それでも一般的な感覚ではちょっと異常と思われるかもですね。鳥や獣の死骸に大枚叩いてるわけですし。 とはいえ、やめろと言われると逆にやりたくなってしまうというのも心理だったり……!? とか無責任なおっさんですみません。 コメントありがとうございました。
@エンブリヲチャンネル
7 ай бұрын
オールドフロリダ!!懐かしいです。
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
エンブリヲさん、おはようございます。 オールドフロリダ、懐かしいですよね。割と好きなんです😊
@エンブリヲチャンネル
7 ай бұрын
@@oceanandflyrod 日本で売ってこいって渡されたのがコレでした。当時のショップさんには全然相手にされませんでした(笑)ノンポーテッドは割とすきなんですけどねぇ。
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
ですよね……。オールドフロリダはあまり知られないまま、いつの間にかなくなっていた気がします。個人的には好みで欲しかったんですが、当時は経済的に買えずでした。名前にフロリダって入っているのも好きな理由です。なんと言ってもSWFFの聖地(と勝手に思ってる)ですし。 コメントありがとうございました!
@エンブリヲチャンネル
7 ай бұрын
アメリカでは安くてドラグが安定してるってことでガイド仲間には有名だよって言ってましたね。その後社長のポールの息子が権利を売ったのがノーチラスという会社になったんだと思います。@@oceanandflyrod
@sakanatsuri
7 ай бұрын
道具などの値段が高過ぎる。 ハードルが高過ぎ。 本当はもっと簡単に始められるものだけど。 安い道具でも、結構良い物が有るけどね。 歳寄り連中が高い物を使って見せびらかすからじゃないか。 本を買って、近くの公園で練習すれば、直ぐに投げられて、釣りができる様になる。 別に格好良く投げなくても魚は釣れる様になる。 「フライフィッシング入門」と言う本を買って、基礎を知れば上達は早い。 日本はなんでも格好を付けて商売にするからね。
@oceanandflyrod
7 ай бұрын
こんにちは、はじめまして。 フライは道具が高いという意見をよく耳にしますが、高価なものもあるというのが正しいのかな、と思います。もしくは高価なものが多い、かな。他の釣りでも高価なものはたくさんありますよね。 コメントいただいた通り、安くて結構いいものがありますし。実際のところ何を選ぶかは自由なので、購入する側の気分の問題かなーと個人的には思います。まぁ高価なのを理由にすれば諦めたり断ったりしやすいじゃないですか。 基礎を学ぶと上達が早いというのは同感です。コメントありがとうございました。