381系 6両 定速運転
3:19
16 сағат бұрын
クモハ373 動作試験
0:20
Күн бұрын
夢空間 発車~停車
7:10
2 ай бұрын
夢空間 定速運転
2:03
2 ай бұрын
レインボー 発車~停車
8:34
レインボー 定速運転
3:32
レインボー ライト確認
0:25
ランティス頑張れ
0:29
3 ай бұрын
マツ耐予選 2
1:22
3 ай бұрын
マツ耐予選
1:22
3 ай бұрын
787Bスタンバイ
0:21
3 ай бұрын
787Bヘアピン
0:24
3 ай бұрын
787B快音で通過
0:26
3 ай бұрын
リニア快走
0:09
3 ай бұрын
Пікірлер
@カピバラ-i4q
@カピバラ-i4q 8 күн бұрын
急におすすめに出てきた
@ryouchann
@ryouchann Ай бұрын
連投でしつれいします、 説明文をよく読まずにコメントしてしまいました。 スピードメーターケーブルが原因らしいと判明していましたね。 ケーブルは私も確認していませんでしたので今度チェックしてみます。 貴重な情報、ありがとうございました。
@bmasa1212
@bmasa1212 Ай бұрын
見事に解消しました!スピードメーターケーブルでした。minkara.carview.co.jp/userid/18884/car/19218/8057867/note.aspx
@ryouchann
@ryouchann Ай бұрын
こんにちはぁ。 私も去年同じ様なキュルキュル音に悩まされました。 走行中〜停止まで鳴り続けクラッチを踏む(切る)と鳴り止みましたのでクラッチ周りを疑いましたが、結局プロペラシャフトの繋ぎ目(スプライン❓辺り)のグリスアップと遮熱板や、エンジンルーム内のボルト類の増し締めをしたら収まりました。 最終的には軋み音だったと言う結論に落ち着きました。 参考にはならないかも知れませんが動画もアップしてありますので宜しかったらご確認下さい。 早く原因が分かると良いですね。
@チンアナゴ大王
@チンアナゴ大王 2 ай бұрын
なんの車ですか?メーターとかかっこいい
@山田-LS500
@山田-LS500 Ай бұрын
マツダ ロードスター
@bmasa1212
@bmasa1212 Ай бұрын
ユーノスロードスターです。 AWD(アートワークス出羽)のメーターパネルに交換しています。minkara.carview.co.jp/userid/18884/car/19218/profile.aspx
@Mame-u8l
@Mame-u8l 3 ай бұрын
これ富士スピードウェイで撮りましたか? 787bめっちゃ羨ましいです!! チャンネル登録と高評価しておきました!
@bmasa1212
@bmasa1212 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。MAZDA FAN FESTAで撮りました。早すぎて画面外したけど音は取れていましたね!痺れるサウンドです!
@joshuafloppitoxdelfloppa1114
@joshuafloppitoxdelfloppa1114 3 ай бұрын
Wow
@mar-channel3668
@mar-channel3668 7 ай бұрын
走行シーン、バッチリ、ありがとうございます☺️
@user-vx8wj9lt1h
@user-vx8wj9lt1h 8 ай бұрын
まさかBL?、
@julienboller2165
@julienboller2165 Жыл бұрын
Filmer le séchage
@bmasa1212
@bmasa1212 Жыл бұрын
That’s a powerful singing voice!
@bmasa1212
@bmasa1212 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。 直流電化区間のみパンタグラフを上げて走行していたんですね! 交流区間や非電化区間はディーゼル発電機で対応してたんですよ! パンタグラフ付のカニ22は好きな電源車です。
@公園忍者
@公園忍者 2 жыл бұрын
2つのパンタグラフが、正に「カニ」のハサミのようですね🦀
@Quibus_YT
@Quibus_YT 2 жыл бұрын
日本語はわかりませんが、このビデオをありがとう (I don't know Japanese but thanks for this video)
@bmasa1212
@bmasa1212 2 жыл бұрын
i'm glad to be of help
@吉田竜也-h8v
@吉田竜也-h8v 3 жыл бұрын
片付けが大変だ
@bmasa1212
@bmasa1212 3 жыл бұрын
片付けません 専用の一部屋ですので敷きっぱなしです😜
@かみてつ紙鉄模型協同組合
@かみてつ紙鉄模型協同組合 4 жыл бұрын
素晴らしいです!光や音が加わることでこんなに生き生きとした模型に生まれ変わるのですね。
@bmasa1212
@bmasa1212 4 жыл бұрын
まさか紙鉄模型共同組合さんからコメントを頂けるとは思いませんでした。 ありがとうございます。 いつも手際の良い細かな作業の動画に感銘しておりました。 私にはその技量は無く適当な改造をしてしまいましたが自分なりに満足しております。
@かみてつ紙鉄模型協同組合
@かみてつ紙鉄模型協同組合 4 жыл бұрын
@@bmasa1212さま まだまだ私の技術では電飾などの細工はできません〜 それにしても、この圧倒的なコレクションは凄いですね
@Bouquetfragrance1
@Bouquetfragrance1 6 жыл бұрын
素晴らしい音と動画映像ですね、お見事です。
@takahirowithroadfox4555
@takahirowithroadfox4555 6 жыл бұрын
これって多田羅違いじゃないですか?SL走ってるし、真岡鉄道ですよね?
@bmasa1212
@bmasa1212 6 жыл бұрын
そうです真岡鉄道です。多田羅駅でしたね修正しておきました。
@カシオ北斗星
@カシオ北斗星 8 жыл бұрын
牽引されている機関車はどこのメーカーですか??こういう機関車がずっと前から欲しかったのですが、どこにも売ってなくて...よかったら教えて下さい!!
@bmasa1212
@bmasa1212 8 жыл бұрын
珊瑚模型店(SANGO)の 型式1850 ベースキット を組み立てたものです。  随分前に浦和のユザワヤで購入したものです 今はそのユザワヤも無くなってしまいました。ネット検索しても出てきませんので、なかなか手に入らないようです・・・
@カシオ北斗星
@カシオ北斗星 8 жыл бұрын
bmasa1212 わざわざ教えて頂きありがとうございます!手に入りにくいんですか...頑張って探してみます!
@bmasa1212
@bmasa1212 6 жыл бұрын
今ヤフオクに珊瑚の1850出てます!page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v560240913
@国鉄郷愁線
@国鉄郷愁線 8 жыл бұрын
私もC58の天プラ持っています。 プラ4両で遊んでいます。 ちょっと牽引力は弱いようですが6両あれば充分ですね。
@bmasa1212
@bmasa1212 8 жыл бұрын
コメント有難うございます。鋼製客車の場合3両が限界でした・・・大きさの割には意外に牽引力が小さいですねウェイトを載せるスペースもあまり無く困ったものです(汗)
@国鉄郷愁線
@国鉄郷愁線 8 жыл бұрын
私の場合、日本型16番は3両編成で客車が連結できればいいと思っているのでC58には多くは満足しています。 オハユニ61のプラ製客車が出れば欲しいです。 NSMというメーカーでオハニ61は出るらしいのでオハユニ61も出れば・・・と密かに期待しています。
@redstorm2003
@redstorm2003 8 жыл бұрын
Wow !!!, that is a lot of locos.
@dr-kr5cg
@dr-kr5cg 8 жыл бұрын
楽しそうですね。
@bmasa1212
@bmasa1212 9 жыл бұрын
コメントありがとうございます。EF60-50号機に何か思い入れが有りますか?私はEF60の実車は見たことが無有りませんが側面の四角窓が好きなんですよ!50号機にしたのは501号機のナンバーが付いていたので1を削ったら50号機になったためです
@gorinsekyurity
@gorinsekyurity 9 жыл бұрын
EF60-50号機ならありましたが
@bmasa1212
@bmasa1212 12 жыл бұрын
わざわざ遠回りして走りに行きました。