雨中のヒルクライム合戦
8:12
2 сағат бұрын
Challenge Toni by Tsuyo244
8:09
14 сағат бұрын
ステアの練習でした!
8:28
2025EMのインプレッション
8:11
Gaelに挑戦第2段
12:23
14 күн бұрын
DUNLOP GEOMAXと戦いました!
11:16
全日本茂木IAS1ラップ目2sec
14:16
Only Toni Bou WTC Motegi Japan
9:34
28 күн бұрын
Пікірлер
@presidio7116
@presidio7116 2 күн бұрын
こんな時でも緊急通報してくれる そう、Apple Watchならね
@shutubu
@shutubu 2 күн бұрын
電波が無くても?
@user-sg2xj9oy9d
@user-sg2xj9oy9d 2 күн бұрын
これは本当にそう思います 大人なんだから、極力迷惑かけないよう対策はしていきましょう
@tk2t878
@tk2t878 2 күн бұрын
何人かで行っても前走者から離された時焦って落葉下のくぼみ等々で転倒する事もありますから、自分や周りの人の技量も重要ですよね、パークの管理者他多くの人にも迷惑かける事になりますから無理は禁物ですね。
@ohie1
@ohie1 2 күн бұрын
これぐらいの木立の隙間でも引き上げできるのすごいな〜
@ryo6874
@ryo6874 2 күн бұрын
レスキューも大変やな、技量も無いのに平気で山に入る人多過ぎでしょ! パーク内での事故とは言えこの様な事が増えれば入山禁止になる可能性が大でしょうね。 最近はパークじゃなくて他人の山に勝手に入って、山荒らしてるライダーも多く見受けられます。 事故が起こっても不思議じゃない場所にタイヤの後も多くあります。 楽しければルール無視するのは如何なものだと思います。
@Skotobuki877
@Skotobuki877 3 күн бұрын
一本杉峠の麓にある私有地のトライアルパークですね 自転車なので利用した事はないけど週末は多くのオフロードライダーで賑わっていますよね 一本杉峠への道路も一応県道なのにほぼ荒れた沢状態オフロードバイクや四駆の人に人気ですね (とはいえ迂闊に入るとえらい事になります) 硬い岩盤の山なのでテクニカルな天然セクションも多い 管理されたクローズドコース MXコースと違い速度も出ないでしょうけど 自然の地形を利用したコースはリスクも大きいだけに安全にクリアーしていくには適切な判断と 技術が必要ですね 前のライダーに追いつこうと無理したのかもしれません モトクロスコースなら騒ぐような事故でもないけど山の中だと救出が大変ですね 自転車であのあたりは時々走りますが荒れたセクションをいかに安全優先でクリアーしてくかが 大切でそこが面白いんですけどね トライアルはやった事ないですけどあれは二輪の技能の頂点だと思います お怪我をしたライダーのご無事をお祈りいたします
@user-lx9sd8rq2n
@user-lx9sd8rq2n 4 күн бұрын
凄い|練習見てたら ジャンピエール・ゴアより 凄い||
@shutubu
@shutubu 4 күн бұрын
知らんし。
@patch33
@patch33 4 күн бұрын
これはオフロードコースですか?
@shutubu
@shutubu 4 күн бұрын
オフロードパーク白井内です。
@patch33
@patch33 4 күн бұрын
@@shutubu HP見ましたが管理人不在時は料金どうするんですか?
@shutubu
@shutubu 4 күн бұрын
野菜の無人販売所と同様に事務所入り口に置いてある申込書に必要項目を記入の上申込書と現金を用意してある封筒に入れて、鍵の掛かっているポストに入れて頂いて走って頂きます。
@patch33
@patch33 4 күн бұрын
@@shutubu なるほど!良いアイデアですね。
@user-hz8mn4mk8w
@user-hz8mn4mk8w 13 сағат бұрын
有料コースなら倒木の管理責任とか問われないのかな?
@hirolin9119
@hirolin9119 5 күн бұрын
ひとまず無事にレスキューされたまでは良かったです
@user-sq6yq8iv8f
@user-sq6yq8iv8f 5 күн бұрын
携帯電話がなかった昔はアマチュア無線技士の免許を取って数人の仲間と山中に入ったものだがバイクに再びアマチュア無線機を取り付けようと考えさせる案件。
@koinuya7756
@koinuya7756 2 күн бұрын
その目的でアマチュア無線を使うのは本当はダメなんだよね。 法律で云う所の業務で使うなら業務無線か合法のCB無線を使えよって。
@user-fk4xw7ww3e
@user-fk4xw7ww3e 6 күн бұрын
山や林道って進入禁止じゃないの、そんな所を走るなんてもっての外だコースでも走ってろって大自然界では人間排除で閣議決定されてるんだ
@shutubu
@shutubu 6 күн бұрын
私有地です。悪しからず。
@user-gc2ke8cr5q
@user-gc2ke8cr5q 4 күн бұрын
下調べしてコメントしないと良い歳こいて恥かきますよ。
@user-fk4xw7ww3e
@user-fk4xw7ww3e 2 күн бұрын
@@user-gc2ke8cr5q そんな真面目に受け止めないで笑
@user-in1tx2zn3l
@user-in1tx2zn3l 6 күн бұрын
スリルが楽しい言う人いますからねぇ😱💦
@kiyoshisato7390
@kiyoshisato7390 6 күн бұрын
登山もですが、2人以上で入山しても孤立させてしまったら駄目ですよね。
@XL-bighead
@XL-bighead 7 күн бұрын
頭部から首が圧縮されるダメージ入ると脳震盪で意識は有っても首から下は一時的に動かなくなるんですよね。2回やりましたが、だいたい5分ぐらいで徐々にジワジワ動けるようになりました。その直後の記憶は無くて、自力で山を下りてバイクをトランポに積んだのも覚えてなく、気が付けばなんとなく家まで帰ってました😂ファーストランの倒木は危ない
@Socrate2
@Socrate2 7 күн бұрын
手足動かんのは厳しい。レジャーとしてやりすぎかな。
@NAGIJEESAN
@NAGIJEESAN 7 күн бұрын
オフロードバイク、ついつい路面に気を取られるので頭上と言うか前方上方が疎かになるのはありがち。気を付けませんとね。
@yamayamama
@yamayamama 8 күн бұрын
斎藤さん、それでも言われた通り出来るようになるからスゴイなぁ!
@2wheeltechnique436
@2wheeltechnique436 8 күн бұрын
Any update on the injured rider ?
@shutubu
@shutubu 7 күн бұрын
Not yet Tomorrow I will meet his wife.
@2wheeltechnique436
@2wheeltechnique436 4 күн бұрын
Hopefully you got good news and he is recovering well ?
@MONAKO-il6tn
@MONAKO-il6tn 9 күн бұрын
少し前に仲間がスズメバチに刺されてドクターヘリと救急車を要請したことがありました。バイクの腕にかかわらず危険が多い山なので単独は本当に危険だと思います。
@sk6053
@sk6053 9 күн бұрын
白井は良くも悪くも試されるコースだし、一人入山は危険すぎる。この状態で誰も気が付かなければ死ぬ可能性もある。 皆さん気をつけて走りましょう。
@DIZUMI-py2uc
@DIZUMI-py2uc 9 күн бұрын
ネックブレースを付けてたか否かは気になるところです
@shutubu
@shutubu 8 күн бұрын
着けてません。
@user-xb9jl4ei8j
@user-xb9jl4ei8j 9 күн бұрын
オフロード場所は基本単独はダメですよ。何人も事故死してますから。 ヘリ呼んだ所もあります。
@MatteoTortello_com
@MatteoTortello_com 13 күн бұрын
🚀⚡💪🔝
@Ok1next
@Ok1next 13 күн бұрын
EMのインポーターなのに シラーっと激戦区の全日本国際A級で今年2連勝している 物静かな紳士のインポターの人が凄すぎます!
@dannyb5718
@dannyb5718 18 күн бұрын
Molto bene
@masashibshop5012
@masashibshop5012 20 күн бұрын
鬼カマロか。すごいよ。日本の田舎道で快調に走ってるよ。本場アメリカですら、この車もう見なくなってるよ。69年のssと同等に貴重だと思う。
@romy7012
@romy7012 28 күн бұрын
Tony bou and Graham Jarvis its my idols in he's class
@mat_max1636
@mat_max1636 28 күн бұрын
トニもガブもスゴい!
@TigerPokka
@TigerPokka Ай бұрын
赤と黒、違いの分からないオジンですが。エンジン特性(特に低速からの出力特性)が異なるのですか? 圧縮だったりエキパイだったり、点火タイミングだったり? サスのセッチングなら2車での乗り比べは必要ないですよね?! 内燃機関車に乗ってない私には全く分かりませ( ;∀;)
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
コメントありがとう御座います。赤いEVOと黒いEVOの違いは2024年モデルの場合、黒いEVOはスタンダードモデルで有り赤いEVOはファクトリーモデルと成っております。スタンダードに対してファクトリーはマグネシウム合金のクランクケースとチタンエキパイで約4kg(多分)軽量化されております。リヤサスの構造やリンク比が違えて有りスタンダードは比較的踏み易いセッティングに成っております。しかし毅士用バイクは赤も黒もファクトリーベースで更に改造が施されて居るのですが少し赤は秘密の改造が追加されており、どちらの仕様が走破力が高いかを色々なセクションで試して居るところです。
@TigerPokka
@TigerPokka Ай бұрын
@@shutubu 早速、態々のご返答ありがとうございます。スーパークラスならではの"違いが分かる男"ですね。重量の違いは感じられても、細かなセッチングは、凡人には???でしょうね! (#^^#)
@a9672287100
@a9672287100 Ай бұрын
何時も楽しく見させてもらってます。 赤と黒の違いが何かなぜ秘密なのか?そこが知りたい! 自分たち田舎ライダーはトライアル情報が少なくバイクをどうすればこうなるみたいな事がわかりません!そんな動画が見たいです。 まぁ、真似しても小川選手のようにはなれないけど
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
コメントを頂きありがとう御座います。別に秘密にしなくても良いのかも分かりませんがノーマルでは無いので門永社長にお伺いをしなくてはいけないと私は判断しました。それも面倒なので秘密にさせて頂きました。違いが無いなら乗り比べる必要も無いのですが。で次の動画に成るのですが赤いEVOに寄せた黒いEVOをよく見て頂くと多分違いが分かるかも。
@gillesloubat8145
@gillesloubat8145 Ай бұрын
De la part de Corsica trial zones👍
@gillesloubat8145
@gillesloubat8145 Ай бұрын
Magnifique SHUGI 👍👍
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
ぶっちゃけ大差は感じませんでした。日によっては黒いEVOの方が良いかも分かりませんが、もう決めないと。
@KaoruIsogaya
@KaoruIsogaya Ай бұрын
はじめの2段ステアは、赤いevoの方がフロントの立ち上がりが速くて、1段目の当たりが甘いことが成功率に影響してると感じました 0:58
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
赤いEVOと黒いEVOの違いをあなたは知ってるからそう思ったんじゃ無い?
@KaoruIsogaya
@KaoruIsogaya Ай бұрын
@@shutubuそうかもしれません😂
@keithwilliamson46
@keithwilliamson46 Ай бұрын
The Maestro
@mat_max1636
@mat_max1636 Ай бұрын
いや~トニさんは想像の二つくらい上を行ってますね
@gianpaoloconcina2668
@gianpaoloconcina2668 Ай бұрын
Em….🛸🚀💪🏼💪🏼💪🏼💪🏼🫶🏼🔥
@MatteoTortello_com
@MatteoTortello_com Ай бұрын
🔋🔝🚀❤️
@rochellestanley9532
@rochellestanley9532 Ай бұрын
Viva Montesa 👏🇺🇸
@user-ys8nf9oq4q
@user-ys8nf9oq4q Ай бұрын
ルール変更やマシンの進化もありますが、テクニックがもう異次元です。驚きます。 ルジャーン、ミショー、タレス、コロメ、ランプキンと思い出すと、集大成から更に進化していると思います。 動画、ありがとうございます。
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
コメント有難う御座います。拙い動画ですがこれからも見てください。宜しくお願い致します。
@MatteoTortello_com
@MatteoTortello_com Ай бұрын
🚀⚡💪🔝
@gianpaoloconcina2668
@gianpaoloconcina2668 Ай бұрын
🚀🛸💪🏼💪🏼💪🏼💪🏼
@montesamapping
@montesamapping Ай бұрын
I Love Montesa, as you can see taking a look to my channel, but the Montesa in the first part of the video seems to need a sharp remapping to get the most power and torque, as I do with my 260-290-300 engines.
@gianpaoloconcina2668
@gianpaoloconcina2668 Ай бұрын
🚀🛸💪🏼💪🏼💪🏼💪🏼🤩🤩🤩🤩
@MatteoTortello_com
@MatteoTortello_com Ай бұрын
🚀⚡💪🔝
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e Ай бұрын
7:35の映像。この動画の真骨頂だと思います👍️‼️🤔
@user-fw5vq2vg2h
@user-fw5vq2vg2h Ай бұрын
監督の身のこなしじゃないよねぇ~!w
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
腕が痛いから乗れないって言ってた。
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e Ай бұрын
カメラぶれ過ぎ
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
私もそう思ってアップするの躊躇したけど、やっぱりアップしとこって思いました。
@user-ex8kr8df1e
@user-ex8kr8df1e Ай бұрын
@@shutubu 大丈夫です🤗🤗 世界トップクラスが試走してくれるんですから、手ぐらい震えますよね😂😂
@shutubu
@shutubu Ай бұрын
👍
@user-li9em9tt3m
@user-li9em9tt3m Ай бұрын
대단합니다
@user-li9em9tt3m
@user-li9em9tt3m Ай бұрын