Пікірлер
@NAO-CHAN-OKNW
@NAO-CHAN-OKNW 30 минут бұрын
Vickyさんは理想的な果樹ライフを送ってますね。 私も、沖縄の自宅の庭であれやこれやと生産できたらな、と目論んでいます。今のところ、バナナは行けそうな感じです。(ドアーフナムワ、三尺、他)マンゴー始め、その他のものを、少しずつ増やしている所です。
@user-sr6hg6pv7y
@user-sr6hg6pv7y 4 сағат бұрын
ランバイ苗を鎌でプチプチ切っているように見えますが(笑) ヘラで掘り起こす要領で根を残すように取っています。 幼苗の時は水枯れ要注意です。
@user-ko8kj4rh2y
@user-ko8kj4rh2y 5 сағат бұрын
ベルノキの実めっちゃ気になる! 小さい恐竜の卵みたいだ、見たことないけど
@VickyPolon
@VickyPolon 10 сағат бұрын
この場をお借りして、イチゴ🍓以外のチェンマイの冬場の果物を。 柿(10月〜2月)、ミカン類(10月〜3月)、マコー(タイ北部の野生栗。12月〜3月)、アッサムアップル(高地の野生カリン。12月〜3月)、マルメロ(西洋カリン。1月〜3月)、ベトナムグミ(3月)、プラムマンゴー(2月〜3月)、スターアップル(=ミルクフルーツ、スイショウガキ。2月〜3月)。 あとはほぼ年中穫れるパパイヤ、パイナップル、スイカ等々でしょうか。 チェンマイ郊外の山地は標高2000m以上、気温が0℃前後まで下がり、実質温帯気候ですので、もっと温帯果樹を導入すれば良いのでは?とも思うのですが。
@user-pe9rj6xz9z
@user-pe9rj6xz9z 13 сағат бұрын
熱帯果樹に囲まれた暮らし、理想ですね~気温の関係で育てられないものもありますが少しずつ増やしていってます。先日ポチッたレンブが今日届きました。あと、熱帯植物ですが本州でも育てられる蓮(根がレンコン)も今日届いたので植えました😄 バナナ苗の1本から吸芽が一度に10本も出てきてしまって困ってます😆
@369yu-ka
@369yu-ka 14 сағат бұрын
🥰全て美味しそうですね! 51:56 種無しバンレイシ✨夢のフルーツだ✨すごい🥰
@user-ff2vl6jl4t
@user-ff2vl6jl4t 14 сағат бұрын
珍しい果物を食べると必ず種子を蒔きますがほとんど芽が出ないのは熱処理が原因だったのか、 冷蔵・冷凍で死んでるんだと思ってました。 温暖化が進んでいるので、日本でも色々な熱帯果樹が育てやすくなりそうですね。 くじけずチャレンジしていこうっと。
@godream6070
@godream6070 14 сағат бұрын
けんゆーさんのおかげでドリアンが食べてみたくなって、冷凍ドリアンを調達して初ドリアンしちゃいました。 食べたものは全然嫌な匂いはなく、むしろフルーティ&クリーミーでおっしゃる様にカスタードっぽく、とてもとても美味しゅうございました🤤 今までクサイ!ってイメージでしたがただの食わずもの嫌いでした。 新しい扉を開けてくれてありがとうございました!
@user-mr9vz9vx2h
@user-mr9vz9vx2h 14 сағат бұрын
今回も楽しかったです❤ ありがとうございました😊
@wadacamera
@wadacamera 15 сағат бұрын
R2D2美味しそうですね! 私は甘いのよりキーツみたいな濃い酸味があるマンゴーの方が好きです
@user-vf3qk7cp8q
@user-vf3qk7cp8q 15 сағат бұрын
私もフルーツ大好きでタイには行ったことのないのですが、シンガポール、マレーシア、ベトナム、フィリピン等で色々なフルーツを購入して食べました。 ランブータンはライチと味が似てて美味しいですよね! ドリアンは匂いがダメで食べられませんでした😵 マンゴスチンは大好きな果物だしマンゴーも美味しいですよね! グァバも美味しかった記憶があります
@tougakun7
@tougakun7 16 сағат бұрын
羨ましいフルーツいっぱいで、涎が・・ タマリンドの発芽は硬い種に少し傷をつけて水に浸けておくと、一晩で表面がぶよぶよになります。 それを播くとあっという間に発芽しますよ。 沖縄なら成長も早いですので、是非。
@ponpon135
@ponpon135 21 сағат бұрын
ご自身で栽培されてるアボガドは購入できますか?
@avocado_japan
@avocado_japan 20 сағат бұрын
一般用だと、沖縄県のうまんちゅ市場にならんでるときもありますー!
@ponpon135
@ponpon135 19 сағат бұрын
@@avocado_japan また行かせてもらいます。ありがとうございます☺️
@user-nu8tf1np5v
@user-nu8tf1np5v Күн бұрын
お疲れ様です! スナック砂糖きびめちゃくちゃ気になりますね~(笑) のらくらさんとの兼ね合いが絶妙ですね🎵 これはシリーズ化ですかね😊!
@user-hw9sx1up8b
@user-hw9sx1up8b Күн бұрын
登録者5万人おめでとうございます㊗️ これからも、楽しく拝見させて頂きます♪♪ 個人的に、フタを落としてしまった、かほちゃんに釘付けになってしまいました^_^ もうすぐ大好きな沖縄に旅行にいきます♪♪ 楽しみです^_^
@user-so1ez7oc6f
@user-so1ez7oc6f Күн бұрын
ビール飲んだけど大丈夫でしょは死亡フラグすぎるw
@user-so1ez7oc6f
@user-so1ez7oc6f Күн бұрын
3.51
@avocado_japan
@avocado_japan Күн бұрын
さらに午後も美味しくドリアンを食べました。
@nishivet8651
@nishivet8651 Күн бұрын
今年の春にライチのチャカパッドを食べて種子を蒔きました。 合計18個の種子を蒔いて現在14個発芽したんですが、1個の種子から1個の芽が出たものが11個、1個の種子から2個以上の芽が出たものが3個ありました(2芽、2芽、3芽)。 どうやらチャカパッドの種子には単胚性と多胚性が混在しているかもしれません。 実生からの株が全て雑種になる訳でもなく、親の形質がコピーされる株も出来るかもしれません。 以上、ご報告まで。 追伸、もう1品種(品種不明の早生種)は14個蒔いて10個発芽し、そのすべてが1種子から1個の芽しか出ませんでした。
@yatsufusazankhan3082
@yatsufusazankhan3082 Күн бұрын
台風の計算はどうしてるのかなあと
@rsn5d4u62
@rsn5d4u62 Күн бұрын
ちょうど888与えすぎたのか急に枯れ始めたので急いで888の部分の土を削りました、ある程度成分は土に溶け出してると思うのであとは運を天に任せるしかないです
@user-nt4vh9yk5i
@user-nt4vh9yk5i Күн бұрын
おめでとうございます。 自分も興味あるバナナ、ドラゴン、パパイヤ勉強させてもらってます。実が着果した後から様子がおかしい葉っぱが出てきました。 奇形葉モザイク病PLDMVかな~ 実は食べれないのでしょうか?気になるとこです。去年台風で折れてからの復活😢
@user-ld6oo1nq2x
@user-ld6oo1nq2x 2 күн бұрын
けんゆーさんのアボカドの農園、見に来てもいいんですか?
@user-qc1rs9fg1b
@user-qc1rs9fg1b 2 күн бұрын
某かの作物を栽培する上での草刈りなら高刈りは解りますが、そうではなくガッツリ刈りたい場合は地際でもいいかな思ってます
@user-ig3oq3zc8d
@user-ig3oq3zc8d 2 күн бұрын
四ないサントル節‼️ 沖縄の高齢者福祉にぴったりの果物。
@user-ig3oq3zc8d
@user-ig3oq3zc8d 2 күн бұрын
見ているこちらも、市場を回っている気になりました。それにしてもタイは果物が豊富だなぁ。沖縄の生産者も頑張らなくては。価格競争ではなく果物の質で勝負を。
@user-wi8ig8bj8r
@user-wi8ig8bj8r 2 күн бұрын
かほちゃーん❤おっきくなったね😂
@itachigawa1
@itachigawa1 3 күн бұрын
けんゆーさん、ロンコン大好きです。沖縄で栽培できないんですか? 東南アジアに行ったら、すぐに探して買います。 日本でも食べたい!!!
@NAO-CHAN-OKNW
@NAO-CHAN-OKNW 3 күн бұрын
いつものVickyさんのお姿ですね。スーパーマンTシャツも! 続編が楽しみです。
@VickyPolon
@VickyPolon 2 күн бұрын
毎度ご視聴ありがとうございます。これまでにも熱帯果樹関連でカムティアン園芸市場をご案内した事は何度かあります。
@user-cq5gl1xq4y
@user-cq5gl1xq4y 3 күн бұрын
Vickyさん、もちろん知ってます! すごい!
@VickyPolon
@VickyPolon 2 күн бұрын
ご視聴ありがとうございます。
@sweetolivememe
@sweetolivememe 3 күн бұрын
けんゆーさんの、Vicky Polonさん訪問編、楽しく拝見しています😊 Vickyさんのチャンネルでも拝見しました✨ Vickyさんは果樹栽培の大御所でも、私のようなテキトーベランダ栽培の者にも温かいコメントを下さったり、タイの果樹事情を教えて下さいますし、けんゆーさんも果樹栽培をしていたら誰もが知っているようなKZbinrですが、先輩へのリスペクトがあって、ステキな方々のマニアックな動画は楽しく拝見できますね😃 斑入りのバナナ、オシャレですね! 鳥の羽みたい✨ ブドウは幹がとても太いみたいですね! お買い物もできて良かったですね😊 次回も楽しみです✨
@VickyPolon
@VickyPolon 2 күн бұрын
大御所?とか言われてもぜ~んぜん自覚してないです。むしろ沖縄以外の日本で熱帯果樹の鉢栽培していた変わり者、アンタ今後の人生どうするの?くらいの自己評価ですね~😂。
@user-qs4eq9ue2d
@user-qs4eq9ue2d 3 күн бұрын
アビウ栽培の動画を拝見させて頂きましたw
@tougakun7
@tougakun7 3 күн бұрын
キャー、私、熱帯果樹のもぐりなのでVickyさんを最近まで存じ上げませんでした。<(_ _)> 実生で育ったアボカドを畑に下した動画をあげた時にVickyさんにコメントをいただいて、名古屋でも開花したって教えていただき、おかげでアボカドが楽しみになりました。 けんゆうさんとのコラボ、楽しかったです。
@VickyPolon
@VickyPolon 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。アボカド🥑はその後いかがでしょうか?私が日本を出てからアボカド🥑が流行り出し、喜ばしい反面、私がいた頃にそうなってほしかった気もします。人生の成り行きですので、どうしようもないのですけど。
@tougakun7
@tougakun7 2 күн бұрын
@@VickyPolon 地植えにしたアボカドは今のところは順調ですが、名古屋の狂ったような夏の暑さで葉が焼けるだろうなと思っています。 まだ小さいので支柱を立てて寒冷紗をかけたり、冬は不織布に替えて、最初の年は過保護にしようかと思っています。 人生の成り行き・・美味しい熱帯フルーツがいっぱいのチェンマイに行きついたなら、素敵だと思います。 バンコクよりチェンマイのほうがずっと好きです。 2022,12月にはバンコクしか行けませんでしたが、トータルするとチェンマイのほうが多いです。
@mrys7727
@mrys7727 3 күн бұрын
8月にB K K行くんで このフルーツは絶対に食べた方が良い奴、おすすめフルーツなども動画でやって欲しい
@VickyPolon
@VickyPolon 3 күн бұрын
8月になると果物のシーズンは終盤で、庶民の市場だとちょっと果物の種類が寂しくなるかと思いますので、けんゆーさんのタイの旅2日目に紹介されているオートーコー市場に行かれるのがお勧めです。チャトゥチャック公園の向かいで、タイ全国の優品が置かれる所ですので。 8月が旬の果実はバンレイシ(タイ語でノイナー)ですね。サポジラも始まる頃かも。
@VickyPolon
@VickyPolon 3 күн бұрын
私の31:07のタイ語部分の字幕は正解💯です🎊。35:20のプラムマンゴーの所は「彼らにとってはプラムマンゴーは珍しいんです。」と言ったわけです。 あとプラムマンゴーの実生苗だったら、石垣島のシャンティ・ガーデンさんで時々売ってますね。うちから発送した種子由来です。
@avocado_japan
@avocado_japan 3 күн бұрын
vickyさん、この度はありがとうございました。本当に楽しい一日でした。タイの言葉、なんとなく合っててよかったです!笑笑
@TOBYTA35
@TOBYTA35 3 күн бұрын
思い返してもなんとも贅沢な時間でしたね😊 品種の解説までできるのはVickyさんだけですよね✨ この動画見てカムティアン行かれる方はとにかく広いので水筒持って行くとこをお勧めします!
@VickyPolon
@VickyPolon 2 күн бұрын
土日だと果物売り屋台とか、アイスクリーム移動販売車等々来る事もあるのですが、そう多くはないので、急場しのぎにセブンイレブンでペットボトルの飲料水を買うのも良いでしょうね。
@user-lz3er3ko7v
@user-lz3er3ko7v 3 күн бұрын
ヴッキーさんだ☺️☺️☺️
@VickyPolon
@VickyPolon 2 күн бұрын
いかにも本人です。猫🐱さんでもお姉ちゃんでもありませんが、カムティアンで熱帯果樹の捜し物でしたらお手伝いしますよ。😊
@keiji5261
@keiji5261 3 күн бұрын
タイ❣️行きたい☆♪国外から種苗を日本国内に持ち帰るには何か特別な申請が必要なのでしょうか?もちろんタイ国内持ち出し禁止品種とかあるなら持ち帰れないのでしょうが。日本に帰国した空港で没収されたりはしませんか?どういう仕組みになっているのかなぁ。私自身はブラジルのフィジョアーダ、フィジョンという料理を作る豆の種子を日本で栽培して食べたいなと思っているのですが。もちろん遺伝子組換え品種であればしないですが
@avocado_japan
@avocado_japan 3 күн бұрын
出すのも入れるのも、それぞれ検疫検査をして害虫がいないかとか、持ち出せる品種であるかの、証明書を作ったりするのですが、タイの場合はそれがとても時間かかりました。 また、その四苦八苦した動画も後日あがります。
@keiji5261
@keiji5261 3 күн бұрын
なるほど、詳しく教えて頂きありがとうございます。けんゆーさんのいつも素敵な動画ありがとうございます
@tougakun7
@tougakun7 3 күн бұрын
横レス失礼します。 ブラジル食材店に行くと、豆も売ってますよ。 それ、播くと育つと思います。
@user-qm1jf3em7l
@user-qm1jf3em7l 4 күн бұрын
いつも楽しく勉強させてもらってます! チョット相談なのですが、6、7年前に通販で購入したアイスクリームバナナが 花は咲くのですが、バナナの実が一ヶ月ほどで枯れていってしまいます。 今年は、4月中旬にさきました 2年前も同じように一ヶ月ほど枯れてしまいました。 いったい何が原因なんでしょうか? ご教授いただければ幸いです。よろしくお願いします。 九州南部で家庭菜園しています。
@harumiffy
@harumiffy 4 күн бұрын
剥きたては匂いもないしとにかく美味しい。ただ食感?は好みだから万人ウケしない理由だと思います。 ポポーも同じように思う。
@user-nu8tf1np5v
@user-nu8tf1np5v 4 күн бұрын
お疲れ様です! マンゴーの種類の多さとフルーツの多さは憧れますね🎵 それとのらくらさんとの兼ね合いが良い感じで、見ててほっとします~(笑) 次も楽しみです~✌️
@maychanpo
@maychanpo 4 күн бұрын
ドリアンは臭いというイメージで怖くてこの形のジャックフルーツも食べた事がないです。 エスニックスーパーの野菜コーナーの香りと聞きますがほんと? 美味しいならほとんんどの日本人はドリアン食べてないからすごいマーケットになると思う。
@user-ig3oq3zc8d
@user-ig3oq3zc8d 4 күн бұрын
タイに行って、けんちゃんの食レポ力が爆増した⁉️ もしかしたら果歩ちゃんを超えたかも。
@matcha8557
@matcha8557 4 күн бұрын
モントーン食べてから好きになりました。凍らしてアイスにして食べたら美味しくて病みつきです。種は蒔いてます🌱
@VickyPolon
@VickyPolon 4 күн бұрын
私がドリアンを初めて試食したのは、まだ日本に住んでいた頃に浜松市フルーツパークの売店で冷凍ものをいただきました。ニオイはあったけど、ニオイ成分の大半は揮発性で、低温管理されていたので、さほど抵抗なく食べられました。ドリアンのニオイが気になる方はニオイ少なめのモントーン種の果肉を冷凍してみてはいかがでしょうか。これを克服したら常温モントーン(หมอนทอง)、そしてガンヤオ(ก้านยาว)、チャニー(ชะนี้)等々他品種に手を拡げると良いです。 さてさて、次回から私が出演する回の様ですね。タイ人家族にも伝えておきます。とは言え、日本語だとわからないかも。
@tougakun7
@tougakun7 4 күн бұрын
ドリアン、大好き、よだれが・・(;^ω^) 6月ごろが旬だけど、暑さもひどいから、タイは日本の冬の時期に行くので、ドリアンは余計に高くて少ししか食べられないです。 C国の方がドリアンを買い漁る前は、1個500円しなかったのにね。
@vocaloiddownloader6461
@vocaloiddownloader6461 4 күн бұрын
理に叶った説明動画…ブドウで何度も失敗してるから…この方法で再挑戦です
@TOBYTA35
@TOBYTA35 4 күн бұрын
うぉー!既に食べたくなりますね🤤 雨季は雨降りで観光には向かないかもですが、フルーツの美味しさは格別! 今週末には仙台でタイフェスも開催されるようですしドリアン試してもらいたいですよね✨ そして次回の植木市場回。 火本にいる時から既に熱帯果樹に精通しているKZbinrの Vickyさんの案内で珍しい苗木盛りだくさんですよね✨ 同行したはずなのに楽しみ過ぎます😊
@user-pe9rj6xz9z
@user-pe9rj6xz9z 4 күн бұрын
ベトナムへ旅行に行った時にドリアン食べたかったのだけど二泊四日で空港から車で5時間の移動が往復であったのであまり時間が取れなくて、食べれたのはレンブとマンゴーとココナッツジュースだけで終わってしまいました~😂 でも、ベトナム人の友達の実家に泊まったのだけど実家がマンゴー農家で出荷作業も自宅でやっていたので、マンゴーはすごく美味しかったですね~😄
@user-ff2vl6jl4t
@user-ff2vl6jl4t 4 күн бұрын
日本で果実まるごと売ってるのはモントーンだな 実もトゲもデカいから カンヤオ、食べてみたいなぁ
@user-ig6dy4qk3m
@user-ig6dy4qk3m 4 күн бұрын
ドリアはなかなか慣れないな〜 食べれるようになりたい
@user-cy5rj3nv9y
@user-cy5rj3nv9y 4 күн бұрын
果実がつく前に株分けが基本的ですか?