Пікірлер
@そよ風-b5x
@そよ風-b5x 19 сағат бұрын
ありがとうございます。 本襖の場合は茶チリは横に巻いた方がいいですか? なかなか難しいです。
@サンサンag
@サンサンag Күн бұрын
動画 ありがとうございましたつい最近 障子貼りをしましたがうまく このようにいきませんでした。この動画を参考にしたいと思います。どうもありがとうございました。
@深和-n1x
@深和-n1x 13 күн бұрын
青いタヌキと引き出しが異空間な勉強机もほしいですね!
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! 実は枠の下のあたりにかなり小さい青タヌキがいます(笑)
@深和-n1x
@深和-n1x 5 күн бұрын
​@@nakajimamokkoujo ほんとだ....w
@松本真希-g8u
@松本真希-g8u Ай бұрын
今日本襖の張り替えをしました こちらの動画で勉強してから張り替えればよかったと後悔してます 釘が錆びてて全部抜いて新品にしたのですが対角がでなくて滑りが悪かったり、襖が全体が歪んで閉めると隙間ができてしまいます、、、 天袋の蝶番タイプに至っては取手側下が2ミリほど鴨居と重なって全く閉まらなくなりました(笑) 小さくなると枠の融通がきかなくて大変でした、 年内やり直す元気があったらやってみます
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! 本襖の張り替えや調整は難しいです。どうにもならなそうな時は本職へご依頼をおすすめします。
@尾花孝-z5x
@尾花孝-z5x Ай бұрын
アクリルの定規いいですね。ある程度重さがあって使いやすいと思いました。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! 以前は木の定規を使っていたのですが、アクリルは下も透けて見やすいですし強度もあるのでおすすめです。
@まーくん-t7e
@まーくん-t7e Ай бұрын
手際が良く感動しました。ノリは百円ショップのスティックっぽいものを買ってきたのですが、強くて剥がすのが大変そうですのでホームセンターに障子のりを買いに行くことにします
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 6 күн бұрын
コメントありがとうございます! 長い目で見ても普通の障子糊を使うので最適かと思います。
@洋一大山-d8y
@洋一大山-d8y Ай бұрын
この梨地模様のアクリル板は何と言う名前ですか。購入する時の名前を教えてください
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo Ай бұрын
コメントありがとうございます! 分かりやすいようにアクリルと表現していますが、正確にはポリスチレンという素材の樹脂板をこの動画では使用しています。 模様は梨地です。 一般向けに販売しているかどうかは分かりません。
@洋一大山-d8y
@洋一大山-d8y Ай бұрын
返信ありがとうございます。切って販売しているサイト見つけました
@J15-z7e
@J15-z7e Ай бұрын
障子貼るとき ぬれたかみをカットすると いつも おかしくなります。 紙が弱いからですか? カッターが切れにくいからですか
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo Ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通り、カッター刃が切れない事が原因である場合が多いです。 経年劣化でも切れなくなるので、交換をオススメします。
@kenmatsu8395
@kenmatsu8395 Ай бұрын
いつもありがとうございます。白いパテのようなもの使いやすそうですね。何という商品ですか。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo Ай бұрын
コメントありがとうございます。 白いパテというのが分からないのですが、白のヘラの事でしょうか。 ヘラの商品リンクを動画概要欄に記載しましたので、そちらで合っているかご確認ください。
@猪俣美津子
@猪俣美津子 2 ай бұрын
😊
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 2 ай бұрын
☺️👍
@aha9413
@aha9413 2 ай бұрын
散水ホースで水をかけて洗うのは目から鱗でした。 最近障子の貼り替えをしましたが(4枚ほど)わが家の障子は埃などの汚れがすごく、障子紙を剥がした後に拭きあげるだけでも時間がかかり一苦労でした。 この動画を見て、洗って拭いた方が早いかもしれないな…と思いました。 参考になる動画をありがとうございます。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo Ай бұрын
コメントありがとうございます! 乾かすのに時間が掛かるので難点ですが、丸洗いしてしまうのが手っ取り早くて良いと思います。
@aha9413
@aha9413 2 ай бұрын
チューブタイプのワンタッチ糊を使って何度か貼り替えを行いましたが、慣れれば刷毛を使用した方が効率よく綺麗に仕上がるのでしょうか… この動画を拝見して道具を揃えたくなりました。 おすすめの刷毛がありましたら教えていただけないでしょうか? (定規も欲しくなりましたが、流石に素人にはそこまでの投資は勿体無いですよね…) (とはいえ、わが家には20枚以上の障子戸があるので…)
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo Ай бұрын
コメントありがとうございます! チューブタイプのものは使用した事がありませんので、使い勝手は分かりませんが、刷毛は慣れれば早いと思います。 おすすめとしては150mmのサイズで柄のところはプラスチック製のものが使いやすいと思います。
@そよ風-b5x
@そよ風-b5x 3 ай бұрын
お世話になります。 作業台の幅、長さ寸法どのくらいですか。 大きく感じます。 宜しくお願いします。 実は襖張替えを始めようと思っています。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます。 作業台の大きさは1200×2400になります。 DIYなどでしたら900×1800程度あれば十分かと思います。
@midorineko223
@midorineko223 3 ай бұрын
すみません、過去のコメント欄に「みはし」のサンメントと書いてありましたね(汗) 「みはし」のカタログは見てみたんですが、同じ形状が分かりませんでした。差し支えなければ品番を教えていただく事は可能でしょうか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! 「みはし」はサンメントとして一般的は商品になります。 ただ今回の動画で使用しているものは化粧ベニヤ(アルプスの「アレコ」)と色味を合わす必要がありましたので、「みはし」ではなくアルプスの「アレコADWルック」を使っています。市販で売っているものではないと思いますが、ご参考までに。
@midorineko223
@midorineko223 3 ай бұрын
お忙しい所、ご返信いただき有難うございました<(_ _)>  大変助かりました。
@midorineko223
@midorineko223 3 ай бұрын
大変参考になりました。 ところで、動画で使用されているモールは既製品でしょうか? もし既製品でしたらどちらの商品なのか教えて頂ける事は可能でしょうか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! もう1つコメント頂いたものに返信させてもらいました。
@ki-eq7zm
@ki-eq7zm 3 ай бұрын
フリーハンドで?凄いな
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! フリーハンドのように見えますがフラッシュビットと呼ばれるものを使用していて、芯材がガイドとなっています。
@そよ風-b5x
@そよ風-b5x 3 ай бұрын
ありがとうございます。 襖紙はあらかじめ5ミリ位大きく切っていますか? 良かったらご返答ください。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 3 ай бұрын
コメントありがとうございます! こちらの動画は後編になります。 前編で襖紙のカットをやっているのでぜひそちらもご覧ください。 板襖の場合は通常15mm程度大きく切っています。
@どんでんがえし-x8r
@どんでんがえし-x8r 4 ай бұрын
日本の建具の奥深さに感動しながら拝見しておりました。 雪見障子なんて、ホントに粋ですよね😊 大切にしていきたいと思います。 素敵な動画をありがとうございます。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! そういって頂けると励みになります!
@矢吹くん-q6u
@矢吹くん-q6u 4 ай бұрын
襖にノリと水をつけるときに、ノリと水のサカイ目には、ノリも水もつけなくても問題ないでしょうか? 8:51
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます。 さかい目については水もしくは糊のどちらかを付けます。何も付いてない箇所はありません。やっておかないとシワが張ったりピンと張れない可能性があります。
@クーミン-l3u
@クーミン-l3u 4 ай бұрын
美しい。さすが職人さんですね! 家のトイレの引戸が脱衣場横にあるので湿気?でベニアの表面が剥がれてとてもダサい。なんとかならないかなぁ。 修理的な動画もアップしてくれると助かります。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! 修理をする場合の動画アップ検討させていただきます!
@藤-v4o
@藤-v4o 4 ай бұрын
フラッシュ構造めっちゃ勉強になります!フラッシュ構造をガンタッカーで組む場合ラピッドR-23かマックスTG-Aだったらどっちがおすすめですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます 手工具のガンタッカーは使用したことが無いので詳しくはないですが、工具としてはマックスを信頼して使用しています。
@藤-v4o
@藤-v4o 4 ай бұрын
@@nakajimamokkoujo ありがとうございます。マックスいいんですね^^ステープルのサイズっていくつをお使いですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
今回の動画で使用しているものは1010Jと呼ばれているものになります。
@藤-v4o
@藤-v4o 4 ай бұрын
初心者なので勉強になります。肩幅10mmのものだったんですね☺️ありがとうございます。ちなみに肩幅13mmとか使わないのは理由があるんですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
特に理由は無いですね。10mmが丁度良いとは思います。
@taisei_yamanokuchi
@taisei_yamanokuchi 4 ай бұрын
勉強になる。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@oyuyu2585
@oyuyu2585 5 ай бұрын
アルリル板がすごく便利ですね。ホームセンターでカットしてもらったのでしょうか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 4 ай бұрын
コメントありがとうございます! アクリル板は普段の仕事でも使うので、カットも自由に出来ます。 ホームセンターでカット出来るかはちょっと分からないです。
@まりまり-x6y
@まりまり-x6y 5 ай бұрын
とても役立ちました。ガラスが2㎜とか、番号を付けると良いとか、細かなアドバイス助かります。ありがとうございました。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@福田定夫-h5m
@福田定夫-h5m 5 ай бұрын
勉強になりました😅
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 5 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@新家昭久
@新家昭久 5 ай бұрын
丁寧に解説していただきありがとうございました。  一度挑戦してみようかな!と思いました。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 最初は中々上手くいかないと思いますが、慣れてくると上手に張れるようになりますよ。
@前川剛彦
@前川剛彦 5 ай бұрын
かわいい‼️自動かんな盤ですね‼️。刃長は何cm❓️。😂😅🤣😂❤❤❤❤❤❤
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 刃の長さは125mmぐらいですね。
@前川剛彦
@前川剛彦 5 ай бұрын
@@nakajimamokkoujo かわいい‼️‼️。私も欲しいな‼️‼️。😆😆❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️❤️
@鉄オタと化した野獣先輩
@鉄オタと化した野獣先輩 6 ай бұрын
NTとかはグリップ裏を開けて替刃が入ってる
@星野鉄郎-l3v
@星野鉄郎-l3v 6 ай бұрын
縦と横の芯材の見付寸法は何ミリ位ですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 6 ай бұрын
コメントありがとうございます! 上下と左右の太いのは40~45mm程度です。 中の細いのは18mmぐらいです。
@星野鉄郎-l3v
@星野鉄郎-l3v 6 ай бұрын
ありがとうございます!
@小林洸太-z3h
@小林洸太-z3h 6 ай бұрын
こちらの商品はどこで購入できますか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 商品情報 アマゾン amzn.to/3jPGw49 こちらになります。
@藤永徹
@藤永徹 7 ай бұрын
大変勉強になりました。 どうしても四角にしわがよってしまいます。 水は一回? 角の折り込みは強く引っ張らない? コツがあれば教えて頂きたいです。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 四隅のところはシワになりやすいですよね。 動画の通り水は一回ですし、角は強く引っ張ったりはしません。 コツというか四隅のカットを動画の通り斜めにカットすることでシワになりにくい気がします。
@小林昭彦-n5w
@小林昭彦-n5w 7 ай бұрын
この治具はどこで購入しましたか
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 動画の説明欄に詳細載せてありますのでご覧ください。
@chocohime8549
@chocohime8549 8 ай бұрын
同じタイプの襖張り替えたいのですが、古い襖紙剥がさないと行けませんか?古い襖紙を剥がさず上から茶チリ貼って上から新しい襖紙貼ると 分厚くなり段差出るのでしょうか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 下地がベニヤ襖のものは基本的に古い襖紙は剥がします。 古いものを剥がさずに張る事も可能ですが、おっしゃる通り厚みが増します。 段差などは気にならないとは思いますが、あまりオススメ出来ないです。
@野口英紀-v3c
@野口英紀-v3c 8 ай бұрын
糊付き紙は、やはり完成時の張りも違うのでしょうか? 素人目から見ると簡単で良さそうなんですが… 私も水バケ、淵に糊…これでやってみようと思います。それと、本襖は、やはり枠を外すべきでしょうか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! 糊付きの襖紙はあくまでDIY用ですので、後々の処理の方が大変になるかと思います。 本襖は本体に巻き込んで紙を張る必要がありますので、枠は必ず外します。 概要欄に本襖の張り替え動画のリンクも張ってありますので、そちらも参考にしてみてください。
@isakuhiga4893
@isakuhiga4893 8 ай бұрын
愛する祖父母の家のレノべ後の襖張り替えは素敵な京都の襖紙を見つけて自分でする挑戦したいと思います。参考になりました。弟子入りしたい気持ちです
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます! 最初は難しいかも知れませんが、慣れてくると上手に張れると思います。 是非楽しみながら頑張ってください。
@花袋-q3m
@花袋-q3m 8 ай бұрын
最初の丸洗いが気持ちよいですね。勉強になりました。ありがとうございます。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@花袋-q3m
@花袋-q3m 8 ай бұрын
勉強になります。ありがとうございます。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 8 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@智重上杉
@智重上杉 9 ай бұрын
戸襖で下張りをしてもしなくても同じとのことですが、なぜ下張りするかを教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願いします。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! 下張りについての動画もありますので、良ければご参照ください。 動画の概要欄にもリンクあります。 kzbin.info/www/bejne/mXK0oYmod6eHhLs
@みき-k4o8t
@みき-k4o8t 9 ай бұрын
こちらはどのような糊を使用されていますか?表面に糊感は残らないのでしょうか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! 使っているのは普通の障子糊で、見た目は全く問題ありません。
@石原捷平-m3b
@石原捷平-m3b 9 ай бұрын
1:56
@marksemr
@marksemr 9 ай бұрын
こちらの動画を参考にふすま張り初挑戦しましたが、ダンボール襖に糸入り襖紙だったので全くくっつきませんでした笑。糸入り紙の濡れていたところがはがれやすくなっていたため、思い切ってスポンジで全体を濡らしたら綺麗に剥がれ、ダンボールゆがみも発生しなかったので、動画の通り再度新しい襖紙を張ったところ、きれいに張ることができました。次回糸入りダンボール襖作業あったら再度プロの動画投稿お願いします。あと竹ベラ地ベラ合体したその道具良いですね
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通りで、糸入り紙が張ってある場合は下準備が必要になります。 今回のように剥がす方法か、ペーパーで糸入り紙の表面部分を削る方法もあります。 機会ありましたら動画で説明したいと思います。
@栗原冠汰
@栗原冠汰 10 ай бұрын
半端ない!何時間掛けて製作されるんですか!?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 競技時間は12時間になりますね。
@Miya_m_ruuu
@Miya_m_ruuu 10 ай бұрын
なかった
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 10 ай бұрын
無い場合もありますね!
@yoshio-zy4ji9dn2q
@yoshio-zy4ji9dn2q 10 ай бұрын
真ん中水だけ塗ってましたけど、他の職人さんで真ん中薄い糊付けしてるのもあるんですけどどっちが本当なんですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 他の動画を拝見していないので分かりませんが、全面に糊を付けるやり方(ベタ張り)もあります。 どちらが正解で本当とかは無いと思いますが、弊社では袋張りをオススメしています。
@kudou12101966
@kudou12101966 10 ай бұрын
コメント失礼します 動画凄い参考になりました 障子のりとクロスのりの違いって何でしょうか?クロスのりでも大丈夫ですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! クロス糊を使った事が無いので分からないですが、障子糊と比べると強いイメージがあります。 ですので次回張り替えの際に剝がすのに苦労するのではないかと思います。
@かなしき-i9k
@かなしき-i9k 10 ай бұрын
動画を拝見しました。非常によくわかりました。 質問ですが、最後に霧吹きをかけるのはどういう意味が あるのでしょうか? よろしくお願いします。
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 10 ай бұрын
コメントありがとうございます! 最後に霧吹きを掛けて乾かすと、わずかなシワがあった場合でもピンとなります。
@awaygo8292
@awaygo8292 11 ай бұрын
自分でやれるかどうかは置いておいて、ガラス障子の仕組みがわかって参考になりました
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 11 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@awaygo8292
@awaygo8292 11 ай бұрын
とても参考になりました 😊
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 11 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@user-um7vi5vl5z
@user-um7vi5vl5z 11 ай бұрын
建具の直角を出すのは面材を両面張ってからカットして出すのですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo 11 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうですね。パネルソーによるカットで直角を出しています。
@user-um7vi5vl5z
@user-um7vi5vl5z 11 ай бұрын
いつも勉強になります! ありがとうございます! また動画楽しみにしてますね!
@user-um7vi5vl5z
@user-um7vi5vl5z Жыл бұрын
ゴム糊を使わなくても木工ボンドで反りは出ないですか?
@nakajimamokkoujo
@nakajimamokkoujo Жыл бұрын
コメントありがとうございます! 建具に関しては反りよりも接着強度の方を優先しています。 ゴム糊は家具製作の方で使用しています。