Пікірлер
@daigoyoda
@daigoyoda 22 күн бұрын
アライのフルフェイスのサイズを伺っても良いでしょうか? MかLでしょうか。XLだと入らない気がしています。動画参考になりました。ありがとうございます🙏
@千太郎-u1b
@千太郎-u1b 4 ай бұрын
私も 新車でかつて半年位で、チェックランプが ついたそのまま 一年近く 乗りつずけたら アイドリング時に エンジンんがすぐに止まるようになりました 今 修理屋に入院中!だめだな NMAX155はもう絶対に ヤマハのバイクは買わない!
@kenjii8780
@kenjii8780 8 ай бұрын
街中で見かけることが無いんですがR18どれくれい売れてるんでしょうか🤔 購入を考えてるんですが早々に販売終了とかになると面白くないので気になってます😅
@TME47
@TME47 8 ай бұрын
去年の時点でこのカラーは販売終了と聞きました。実際あまり売れてないかもですね。 ハーレーのシェアが多いのでしょうか。ただ最高のオートバイでした。😁
@junk8973
@junk8973 8 ай бұрын
今YAMAHAのMT-25に乗ってて、次のバイクは通勤が楽そうなスクーターにしようかと考えてます。NMAX155………かっこいいっすね!!
@TME47
@TME47 8 ай бұрын
私も長年バイク通勤でしたが、スクーターに乗り換えた時は衝撃でした。楽速〜☺️
@yoshihiro256
@yoshihiro256 8 ай бұрын
同じバイクで同じ年頃ですが、さすがに能力的に危ないと感じてます。
@TME47
@TME47 8 ай бұрын
私はこれでバイクを降りましたwってCMありましたよね。w
@MOAANBESSAARCHIVES
@MOAANBESSAARCHIVES 9 ай бұрын
うおx---WR125Xがほしいんだけど日本にほとんどないんだよ^^^うらやましい!!
@TME47
@TME47 8 ай бұрын
155ばっかりですもんね☺️
@UI-mp6gz
@UI-mp6gz 9 ай бұрын
ディーラーってやっぱエグいな
@nao6760
@nao6760 Жыл бұрын
良かったですっ👍こちらまでハラハラしちゃいました。高級となる物は、何だか緊張しちゃいますよね😊
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
自分のバイク以外乗らないですし、高級車という事で超緊張しました。😇
@yamachan.m
@yamachan.m Жыл бұрын
ともかく良かったですね。^_^
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
はい、良かったです転かさなくてw
@メロンソーダ-i4m
@メロンソーダ-i4m Жыл бұрын
僕もXR230乗りです。【買って1週間くらい】1速2速のパワーが足りない様に感じてしまいます。解消するにはどーしたらいいのでしょうか?
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
良いバイクを選びましたね。おめでとうございます。 キャブレターの交換とフライホイールを軽量化すると激変します。近々進化系XR230の動画を上げますのでご覧になって下さい。😊
@citizenX117
@citizenX117 Жыл бұрын
Nice bike, in australia, northamerica and southamerica this bike is a legend is the perfect bike for any type of road simple mechanics and best aftermarket parts almost 30 years the same design and still going. How much cost this bike in Japan? here in Venezuela 2023 this bike new cost around US$10.000
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
In the era of electronic control, the DR650SE is simple and directly pleasing to riders. The light weight of the car is wonderful. However, it has not been sold in Japan since 2009. Now it is a rare motorcycle with few individuals.
@松本貴司
@松本貴司 Жыл бұрын
自分もガンマ125をレストアしてますが、調子がイマイチです。早く調子取り戻して全開にしたいですねー!綺麗に復活されて羨ましいですねー!
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
そうなんですか、僕は何年もかかりました。原因突き止めて良い音聞いて下さいね。😊
@bertberlich943
@bertberlich943 Жыл бұрын
Great 👍
@筋太郎-r8c
@筋太郎-r8c Жыл бұрын
NMAXはもう乗ってないんですか?
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
タイヤも新品、オイルもリフレッシュして大事に乗ってますよ😄
@筋太郎-r8c
@筋太郎-r8c Жыл бұрын
シート高はどのくらいですかね?
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
765ミリとなっておりますよ。
@DS-tq1zt
@DS-tq1zt Жыл бұрын
私も乗ってます。 2008年式(Australia仕様)
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
実は違いがよく分かってないんですが、馬力とか違うのでしょうかねー。😃
@DS-tq1zt
@DS-tq1zt Жыл бұрын
何との違いですか?
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
オーストラリア🇦🇺仕様以外のモデルと違いがあるのかなと、思った次第です。
@DS-tq1zt
@DS-tq1zt Жыл бұрын
@@TME47 各国の保安基準により細かな違いがあるようです。
@DS-tq1zt
@DS-tq1zt Жыл бұрын
@@TME47 仕向け地別にいろいろ違いがあるようです。
@秀樹-d6d
@秀樹-d6d Жыл бұрын
トライアンフ良いなと思っていたがやっぱり国産車が一番
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
良いオートバイでしたが国産車に戻る事にしました。
@MitoHeritageMotorcycles
@MitoHeritageMotorcycles Жыл бұрын
初めてコメントさせて頂きます。 私は2019年式のスラクストンRに乗っております。 納車前後の時期、トシさんの動画を知り、繰り返し繰り返し視聴させて頂きました。 私のスラクストンRは今年で4年目になり20000kmを超えました。まだまだ飽きません。これからも乗り続けるつもりです。 KZbinでスラクストンRといえばトシさんでした。 降りられるとの事で寂しいですが、新たな相棒とまたバイクライフ楽しんでください👍️ スラクストンRの魅力を伝えてくれて有り難う御座いました。
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
初めまして。そうですか、そんなに見ていただいてたのですね。 あの頃自分にとっては夢のような異質のオートバイを手に入れて、最高の時でした。 その気持ちが伝わったせいか、貴殿の様に何度も動画を見てくれた人が他にもおられました。 自分と同じ感覚を持つ人が世の中にいると思うと、とても励みになります。 20000キロあのオートバイと一緒に走ったのですね。とても素晴らしい景色を見られたんですね。 いつかお話しできたら良いですね。 弾丸の様に加速するバイク。 忘れません。 ありがとうございます。
@井上タカオ-i4q
@井上タカオ-i4q Жыл бұрын
さっさんは元気ですか?
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
はい、元気にしております。 また動画上げようと思ってます🐶
@yamachan.m
@yamachan.m Жыл бұрын
こんにちは。この単車の納車動画を当時拝見しておりましたので、寂しさが滲み出ている動画を見て、私もなんだかしょんぼりしました。 また新しい出会いがあればいいですね。
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
納車動画も見ていただいて、いつもありがとうございます。未練タラタラです😭 今度は元気な動画つくります。😊
@しましま-r5u
@しましま-r5u Жыл бұрын
バイクも走って貰いたいので、次の所有者さんに可愛がってほしですね。
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
勝手な想いですが、良い方に乗ってほしいなと思ってしまいました。😇
@DS-tq1zt
@DS-tq1zt Жыл бұрын
DR650SEに6速って幻。5速のトップギアからつい6速を探して蹴り上げる。
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
仮にも大型車なので6速だと思い込んでおりました。
@extremeboy7603
@extremeboy7603 Жыл бұрын
宝物と言う言葉にぐっと来ました(^ー^) 可愛がってあげてください(*´∇`*)
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
今時宝物とかいう表現はあまり聞きませんが子供の時の気持ちのままです。w ありがとうございます。
@yamachan.m
@yamachan.m Жыл бұрын
思い入れのある単車や車はなかなか手放せないですよね。ヨーク分かります。
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
そうなんですよね。歌もそうですが物もその時の自分を思い出すんですよ。w頑張ってた自分を。😊
@田島秀人-g4c
@田島秀人-g4c Жыл бұрын
いい情報ありがとうございます。僕も同じくリアは16000キロで交換しました。フロントも迷ってました。参考にさせていただきます。
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
もう履かれたかもしれませんが、今はCITYGRIP2に変わってますよね。 軽量車両だとタイヤの恩恵を感じやすいです。
@謙信-i3f
@謙信-i3f Жыл бұрын
ベレッタの自動銃ですか?
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
そうですよ!
@YN-im9uk
@YN-im9uk Жыл бұрын
トランク内に百均のヨガマットとか切り抜いて入れたら良さそうですね!
@山本五十六-n5h
@山本五十六-n5h 2 жыл бұрын
参考になりました。ありがとうございます😀
@TME47
@TME47 Жыл бұрын
古い動画も見てくださりありがとうございます😊
@TORAGON77
@TORAGON77 2 жыл бұрын
私は接触不調でストリートトリプル、メーター交換で20万円の見積もり出ました。好きなバイクなので直します。。。
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
マジですか。接触不良が原因なら接点復活剤で直るかもしれませんよ。 私のはそれで直りました。 ですが完璧を求められるなら、交換が良いかもしれませんね。
@TORAGON77
@TORAGON77 2 жыл бұрын
その手もあったのですね。もう部品発注してそろそろ来る頃なので、治るの待ちます。。
@山下清-n9z
@山下清-n9z 2 жыл бұрын
レッドバロンでの新車購入はディーラー購入より保証や修理費などでだいぶ不利なのでしょうか?
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
どうでしょうか。 私もまだ詳しくは聞いておりませんが、個人経営の地域ディーラーよりバックアップが大きいレッドバロンはアフターが いいかもしれません。 少なくとも私が実際に会ったお店のスタッフの方々は、会社が大きい分接客も余裕がある様な印象です。 ですのでいざという時に冷たい対応をされるかどうかにも、経営者側の余裕や、スタッフ教育の質の差は 出るかもしれません。 あくまでも憶測です。😊
@damchanwr125r3
@damchanwr125r3 2 жыл бұрын
自分もWR125R買いました。気に入りました。 大型(Daytona675)から乗り換えましたが、こちらの方が乗りやすくて街乗りでは速いですね。 良すぎて大型に戻る気持ちが起きません。
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
デイトナからの乗り換えですか。 ライトウエイトのSS名機ですね。 その方がおっしゃるなら間違いないですね。 軽いとより手足にシンクロして私も大好きですね。 それを知ってしまうと…😁
@yagai_asobibu
@yagai_asobibu 2 жыл бұрын
めっちゃ楽しそうですね♪ チャンネル登録させていただきます✨
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
ありがとうございます! この時は本当に楽しいツーリングでした😊
@yagai_asobibu
@yagai_asobibu 2 жыл бұрын
@@TME47 私もNMAX155買いました。 楽しく遊んでやろうと思ってます✨
@kusocyan41
@kusocyan41 2 жыл бұрын
こんな答えがでてる故障なのにすぐハーネス交換って、ディーラーは雑な商売してるね。こんな修理簡単なのに。
@hideponhidepon8089
@hideponhidepon8089 2 жыл бұрын
わー京都やー円町の交差点やー上七軒やー
@gassanmotovlog8620
@gassanmotovlog8620 2 жыл бұрын
納車おめでとう御座います✨🎉⤴️ スラクストンRSなかなかのシブさ🎵カッコいい❗ 私の相棒も黒いです((笑))バイクは黒ですよね。 新相棒と楽しいバイクライフ満喫してください😃
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
おめでとうメッセージありがとうございます。 オーナーの方も喜ばれると思います。 黒いオートバイは本当私も好きです。 Shibui😊
@とにいサンガ
@とにいサンガ 2 жыл бұрын
ありがとうございます! 納車された本人です。 乗り初めて3ヶ月。 めちゃくちゃ楽しんでます! ちな、まだ転かしてませんw
@desumaaakun6933
@desumaaakun6933 2 жыл бұрын
おお!簡単に原因究明出来て良かったですね。配線不良は沼にハマると中々抜け出せない物ですから、、😅道具も良い物をお持ちで弄るのも慣れてらっしゃる様ですね。他の方もコメントされてましたが外車にはトラブルは付き物なのでテスター等は持たれてた方が良さそうですね。出来れば針式が良いと思います。デジタルだと電通した時の微妙な針の振れが見えないので、、、後はオプティメイト等の充電器は外車の場合必須かと思います。最低限の切り分けが出来ますから。電圧計が装備されてなければ電圧計も必須かと。
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
こんにちは。国産には無かったトラブルで、参ってしまいました。 その後色々なコメントで勉強になり解決できましたが、我流なもので知らない事が多いです。😃 テスターの種類や性質、電圧計などそこまでは考えていませんでした。 ぜひ参考にして活用してみます。 ありがとうございます😊
@sinnji0512
@sinnji0512 2 жыл бұрын
自分トライアンフに最初中古次は新車に全く同じバイクを買って25年くらい乗っているので程度や整備金額ヤバくて凹みますがレッドバロンさんはしっかり相談してくれてうまく安く済ませてくれてますよ💦きっちり治さず少しずつ治していくつもりです😢💦それでもダメなら置物かな😭💦
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
こんにちは。25年もですか!大先輩です。 そうなんですね、レッドバロンか…。今まで考えた事なかったです。 整備金額凄いんですね。😳 私は今日ユーザー車検を通して来ました。 経費削減です。 それでも外車には魅力がありますのでお互いに楽しみましょうね😊
@sinnji0512
@sinnji0512 2 жыл бұрын
わざわざ返信ありがとうございます💦勉強と努力で費用押さえれるとのことですよね😣💦最近動画を視聴し初めて勉強させてもらっています✌️✨️そもそもおじいさんバイク過ぎてかなり治してもツーリングは恐ろしくて行けないのでぼそぼそ生かして原付二種購入を見当しています😁💧
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
今の時代お爺さんバイクが高値で取引されていますね。 新しいバイクにはない味が残っているからだと思います。 小さいバイクは私も大好きです。😙
@sinnji0512
@sinnji0512 2 жыл бұрын
!?わたしのサンダーバード900は20万前後らしいです😭見た目は下手なプレミアバイクより高そうに見えるのに💧金はないけど愛着あるので本体価値より修理代出しますよ😢💦じっくりと💧
@司左湯浅
@司左湯浅 2 жыл бұрын
環境規制の関係で、新車登録が出来ないそうです。中古の場合、走行距離などでレギュレータ、コイル、サスベンションの交換は必要になるかも知れませんが、オイル交換さえ確りしていれば10万kmは 問題ない機体が多そうです。
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
こんにちは。そうなんですね!まだDRの情報をもってないので教えていただけて助かりました。 電子部品が少ないアナログバイクなので10万キロ走れたら嬉しいです。 自分で整備しながら楽しもうと思います。😊
@Yubayasun
@Yubayasun 2 жыл бұрын
ただ、同じく環境規制で日本から消えたDR200のインドネシア逆車が今、日本に入ってきてますね。 もしかして650も抜け道があるかも知れないかも?
@AC-iy1ov
@AC-iy1ov 2 жыл бұрын
スピードツイン納車予定で大変参考になりました
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
おめでとうございます。 しびれる加速楽しんで下さいね。😁
@yamachan.m
@yamachan.m 2 жыл бұрын
乗り心地がロイサル、よく分かります。 珍しい車種ですね。 ロングツーリングに良さそう。
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
ロイサル(笑) 僕もそう呼ぶ事にします。 良いバイクで日本に入れないのがもったいないです。 ツーリングマシンにします。😃
@白白-h9x
@白白-h9x 2 жыл бұрын
路地に入ったとこでの笑顔がほんまに嬉しそう😆
@tyasu7114
@tyasu7114 2 жыл бұрын
為になる動画でしたが、自分でやればゼロ円ってのは自分の日当換算していないだけで実際は違うような……
@よしヒーロー-t9s
@よしヒーロー-t9s 2 жыл бұрын
こんにちは♪私も欲しくなりました♪お幾らでしたか?
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
50万円位だったと思います。 少し高いですがショップの保証がしっかりしてましたので、後の壊れた電子部品もただで 交換でした。 質感が良いバイクですよ。😃
@nanisorechioudai
@nanisorechioudai 2 жыл бұрын
私もこの52型になってるのですが、マジェスティS自体がノーマルは乗れたもんじゃないくらいサスが跳ねる【小さな段差でも】んですよね。。 子供とタンデムすると間違いなく後ろで跳ねてるのが伝わる位硬いんてすよ。 用途は通勤と近場の買い物位なので悩みましたが、フロントスプリングとリアサスをデイトナのコンフォートサスに変えてウィルズウィンのローダウンシートにして今は段違いに改善して使用してます。 デイトナのサスはコストも安いのでオススメです。 フロントのオイルをG5にして油面はデイトナだと確か83だっと思いましたが、私は油面を95に合わせて、リアのプリロードはデフォルトで乗り味変わる事なくストレスフリーになりました。 変えた直後の感想はホイールベース伸びた?って位フワッとします(笑) 参考までに。
@noir8476
@noir8476 2 жыл бұрын
正規ディーラーなんかありましたっけ? 販売代理店のディーラーしかないですよね。 外車は、自分でばらせないのなら、新車で買わないとダメですね。 リコール出てた症状で、ホかに配線が壊れるまで進んだのだと思います。
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
代理店なんですね。 勝手に思い込んでいました。 ご指摘通りの症状だと思います。
@日本太郎-q9v
@日本太郎-q9v 2 жыл бұрын
私が初めて買った外車バイクは77年式のハーレーでした 高速道路でキャブレターからガソリンが漏れて炎上 買って一週間で廃車、てゆーか大炎上 それに比べたら些細な故障ですなw
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
マジですか!そんな事あるんですね。 今まで聞いたお話の中でダントツでひどいです😱 それに比べたら私のトラブルなどかわいいものですね。 お身体が無事でしたら良かったですが、なんか前向きになれました。😃
@みつ-r2h
@みつ-r2h 2 жыл бұрын
エンジニアよりチェンジニアの多い世の中になりましたからね。本当どうにかして欲しい。 いくらディーラーでもチェンジニアに配慮することはないですよ。
@MOTO-UKKARI
@MOTO-UKKARI 2 жыл бұрын
Toshiさん、おはようございます🌄🛵 久しぶりのNMAX155動画ですね☺🛵 病院のベットの上で拝見させてもらってます🙇‍♂🛵 本日、左耳難聴の回復手術を控えて、昨日から入院してます😅🛵 早く治したいと思っております🙇‍♂🛵 スクリーンが大きくて、高速でも良いですよね~☺🛵 やっぱりグリップヒーター着けようかな~☺🛵
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
こんにちは。 ご入院されてるのですね、左耳早く回復される様に無理しないで下さいね。 NMAXの動画久しぶりです。 暇つぶしになれば幸いです。😊 最近は時間を見つけては自分で整備やカスタムして楽しんでいますよ。 スクリーンは動画また作ろうと思っていますが、オススメします。 なぜかって、「楽」!です。😁
@MOTO-UKKARI
@MOTO-UKKARI 2 жыл бұрын
@@TME47 さん、こんにちは~☺🛵 昨日、無事に手術終わり痛みも無く、病室で過ごさせてもらってます☺🛵 ついさっき点滴も外してもらいました☺🛵 この後は聴力検査等々あるみたいです☺🛵 明日退院予定なので、多分NMAXくんで走り回るかなと思っております☺🛵
@MOTO-UKKARI
@MOTO-UKKARI 2 жыл бұрын
@@TME47 さん、こんにちは~☺🛵 無事に退院、そして家に帰れました~☺🛵 温かい励ましのお言葉誠にありがとうございました🙇‍♂🛵 これからもよろしくお願いします🙇‍♂🛵
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
無事退院されて良かったです。 趣味も健康ありきですものね。 こちらこそ今後ともよろしくお願いします。 ロングライダース!🛵
@MOTO-UKKARI
@MOTO-UKKARI 2 жыл бұрын
@@TME47 さん、本当に温かい励ましのお言葉、ありがとうございます🙇‍♂🛵 健康あってのバイクライフであり、普段の生活ですものね☺🛵 Toshiさんとご家族の方々の健康と繁栄を神戸から切に願っています🙇‍♂🛵 機会があればその時はよろしくお願いします🙇‍♂🛵
@ひよひよ-p5e
@ひよひよ-p5e 2 жыл бұрын
大型スクリーンの防風効果についてのレヴュー動画も見てみたいです。もしよろしければご検討ください😊
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
分かりました。😃
@yamachan.m
@yamachan.m 2 жыл бұрын
若い頃には絶対にしなかった仕様に、年齢を重ねるほどにそうした仕様になっていきますよね。笑 面白いもんです。(^^) それにしても電装関係もこ器用に作業されますね。
@TME47
@TME47 2 жыл бұрын
趣味嗜好は変わっていきますね。昔はカッコ悪いと思ってたのですが、今はカッコイイと思ってます。 まるで別人(笑)電気は苦手なんですよ。分からない。 とりあえずでバッ直なんです。😃