KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 262
名も無き旅ZAMURAI
名も無き旅侍でございます。
名前に旅と付いておりますが、けして観光旅行が好きというわけではございません。
「人生これ旅ならば人は皆旅人なり」という意味の「旅」でございます。
3:54
【DIY】 KSR110のウインカーをLEDに換えてみた 【モトブログ】
Ай бұрын
8:45
【モトブログ】Yum!Yum!さんにKSRに乗って食べにいこう
2 ай бұрын
11:10
【モトブログ】KSR110 のプラグを『 MotoDX 』に換えてみた
2 ай бұрын
11:12
【モトブログ】Vmax に乗って たい焼きを買いに行こう の巻
3 ай бұрын
11:09
【モトブログ】事故後2か月ウジウジカスタムざんまい
3 ай бұрын
18:39
【事故】お願いがあります。助けてください。【被害者なのに】
5 ай бұрын
9:54
【感謝】チャンネル登録者数200名達成!ありがとうございます!【感激】
6 ай бұрын
12:32
【Vmax1200】 フロントフォークをオーバーホールしてもらった感想とかの話
6 ай бұрын
15:51
【ツーリング】Vmax で富士山五合目まで登ってみた 【モトブログ】
7 ай бұрын
13:09
【モトブログ】Kawasaki KSR110 を1ヶ月間乗ってみた感想
7 ай бұрын
13:11
【モトブログ】MT-09 のタイヤとチェーンとスプロケを新品に換えてみた
8 ай бұрын
7:54
【KSR110】納車しました!
8 ай бұрын
7:05
【 Vmax1200 】 地震対策
8 ай бұрын
11:54
【モトブログ】おにぎりを持って Vmax に乗ってピクニックに行こう
9 ай бұрын
14:22
【お花見】Vmaxに乗って「本郷の千年桜」を見に行こう【ツーリング】
10 ай бұрын
11:17
【モトブログ】 MT - 09 に乗って香貫山までツーリングに行ってきた
10 ай бұрын
2:27
【 Vmax1200 】世間の車道から 第三京浜編
10 ай бұрын
9:26
Vmax1200 にバックステップを付けてみた
11 ай бұрын
2:49
【Vmax1200】新番組 「 世間の車道から 」 保土ヶ谷バイパス編
11 ай бұрын
7:29
【ライディングシューズ】 これは事件です。
Жыл бұрын
11:32
【 Vmax1200】クラッチレリーズを新品に交換してみた
Жыл бұрын
9:52
【Vmax1200】 とうとうこの日がやってきました。
Жыл бұрын
7:17
【燃費検証】ダイハツ L275S ミラ MT の燃費
Жыл бұрын
4:20
御礼!祝チャンネル登録者数100名達成!
Жыл бұрын
12:51
【モトブログ】Vmax1200を8ケ月間乗ってみた感想
Жыл бұрын
10:56
アポなしドッキリ!バイクの免許を取ったことを報告しに仙台まで行ってきた 後編
Жыл бұрын
13:07
アポなしドッキリ!バイクの免許を取ったことを報告しに仙台まで行ってきた 前編
Жыл бұрын
8:52
【モトブログ】ユーザー車検に行ってきた
Жыл бұрын
9:17
【納車動画 】ダイハツ ミラ L275S 2008年型
Жыл бұрын
Пікірлер
@kai-rn8qv
Күн бұрын
普通の速度域では曲るし止まりますよね 900忍者に乗っていた頃より乗りやすくてビックリしたくらいです
@zamurai6223
23 сағат бұрын
コメントありがとうございます!そうなんですよね!ちょっとしたワインディングを走るのが結構楽しかったりします👍
@rayjisato1088
13 күн бұрын
替えのききそうなインマニの内径形状に合わせて、FCR側のスピゴットを変更しましょう。 ビトーなどに注文できますよー
@zamurai6223
13 күн бұрын
コメントと情報ありがとうございます!自分で取り付けたパーツではないので、どんなサイズのものが入っているのか分からないっていうのが難点ですね。まずはノギスで測りまくろうと思います💪
@iraqisamurai1856
16 күн бұрын
今年も、よろしくお願いいたします。
@zamurai6223
15 күн бұрын
こちらこそ、よろしくお願いいたします😆
@よしあきなかたに
Ай бұрын
2006年式最終型に2年と半年乗っています。現在年齢69歳です。やはり取り回しは重くて気合いを入れてやってます。センタースタンドが立てられなくなったらVMAXを手放そうと思っていますが、年寄りの冷や水じゃあないですが、まだまだ大丈夫です。身体は老いても心は老いませんから!。😅
@zamurai6223
Ай бұрын
ステキです!😆僕は怖くてセンタースタンド立てられません笑コメントありがとうございます!
@katuimu1429
Ай бұрын
以前手放し又乗ってます。お近くです。よろしくお願いします。
@zamurai6223
Ай бұрын
コメントありがとうございます!こちらこそよろしくお願いいたします🙂
@cbr250rr_hikarusan
2 ай бұрын
おはようございます。 おにぎりのぬいぐるみがお出迎えしてくれるのですね(笑)(・∀・)イイ!! 店内の雰囲気もイイ感じですね!より美味しくお食事ができたようでよかったです!
@zamurai6223
2 ай бұрын
コメントありがとうございます!美味しいオニギリと、ゆっくりとくつろげる良い雰囲気のお店でした👍
@SK-ko2yr
2 ай бұрын
タンク容量が15lでしたっけ? 長距離ツーリング主体の自身とガソリンスタンドが少ない地域ですと購入選択肢から外しましたわ
@zamurai6223
2 ай бұрын
コメントありがとうございます!15lですね😱知らない地域をロングツーリングするにはちょっと勇気が要ります。
@40-ni2uw
2 ай бұрын
97年カナダ仕様に乗っておりました!まさに優越感満載のバイクでしたね!惜しくも取り回しが重くて手放しましたが、見も知らぬ人の手には渡らせたくなかったので会社の部下に譲りました!譲る時は 磨くとこはないぞ!っていうぐらい磨きこんでました!😂 乗るきっかけになったのは夜車で信号待ちしてるときに横にドドドと並んだ女のブイマックス乗りを見て、カッチョえー!という思い出があり10年後ぐらいに限定解除してペケジェーR1200から乗り換えてブイマックス乗りになりました!故障になやまされましたがいまだにあんな面白いバイクなかった!の印象しかありません!また乗りたいですねー😊
@zamurai6223
2 ай бұрын
コメントありがとうございます!本当にこのバイクは所有したことのある者にしか分からない世界を見せてくれますよね😄
@佐々木正光-x6i
3 ай бұрын
ブイマックスは89新車を買っていまわ96カナダ乗ってカスタム峠仕様にしてます曲がります止まります35年乗り継ずけてますよ乗り方ですよ慣れれば面白く峠はしってますよ😁
@zamurai6223
3 ай бұрын
コメントありがとうございます!大先輩様ですね😄ブイマックス歴は僕はまだ2年たってないです。
@show1shocks
3 ай бұрын
タビザムゥラァァイ!!の言い方、プロジェクト〇〇のようでたまらんです🤣
@zamurai6223
3 ай бұрын
ありがとうございます!励みになります💪
@takeruyamato9132
3 ай бұрын
漏れが無ければ、1万~2万km毎にオイルだけをすると良いと思います。
@zamurai6223
3 ай бұрын
コメントありがとうございます!しばらくは定期的なオイル交換でいこうと思います😊
@あーるZ
4 ай бұрын
最近VMAX購入しました!ブレーキ弱くないですか?バイク屋に、これブレーキ弱くないです?って聞いたら、こんな物だよって言われました(笑) フロントなんか10キロ以下で強く握ってもジワ~って感じなんですけど……
@zamurai6223
4 ай бұрын
😓現代のバイクと比べるとだいぶマイルドに感じちゃいますよね。 vmaxに乗るようになって車間距離の大切さがわかりました😅
@あーるZ
4 ай бұрын
@@zamurai6223自分もっと古いRZ350乗ってますがそれより効かないですね(笑)
@zamurai6223
4 ай бұрын
@@あーるZ 😰あらやだもー
@keepsmiling4611
4 ай бұрын
お身体がご無事でよかったです。 全く素人なので参考にならないかもですが。。何かお元気につながればと思い経験やウェブ情報も含めコメントします。 1. 親族などに弁護士特約つけている方はいませんか?もしかしたら使用できるかもです。 無料相談を複数回ると良いヒントが得らることもあります。 また、年収によっては非常に低コストで弁護士さんを利用できる制度もあります。 2. まだ諦める必要はないかもです。 車の評価額(保険やさんが参考にしているデータがあるかと。めっちゃ安く出てるケースがあります)に対し修理費が上回っているのだと思います。 中古車サイトで似たような年式の車をいくつか探して大体乗り出し相場を用いて保険会社と交渉すると良いかもです。シンプルに現状と同じ暮らしができるようにしろ!とお願いしてみてください。 3. もし修理が可能であれば、その後は事故により査定が下がる金額ももらえるかもです。 4. 関係ないかもですが賠償に関して、相手の任意保険の基準で計算してくれているか、自賠責保険の計算か確認して計算式を見せてもらいましょう。自賠責保険だと低い賠償金かもです。 余談、 なんにせよ、以下の判決のせいで修理代がでないかと。ただ取得するための価格で交渉できるかもです。 、「いわゆる中古車が損傷を受けた場合、当該自動車の事故当時における取引価格は、原則として、これと同一の車種・年式・型、同程度の使用状態・走行距離等の自動車を中古車市場において取得しうるに要する価額によつて定めるべきであ」るとされています(最高裁昭和49年4月15日判決)。 人身事故にしていれば加えて慰謝料を請求するべきですし、示談のために会社に遅れた事やこの手間なども金額にできないか聞いてみるのも良いかと思います。 相手を尊重しつつ、言いなりになる必要は全くないかと。 この他には 代車 車がない期間の交通費 レッカー費用 事故車の保管料 査定料 修理費の見積もり費 廃車手数料 カーナビ費用 車両の処分費 積荷、衣服、ペットなどに生じた損害補填分 車買い替え費用 車庫証明費用など も請求できるかもです。 示談金が少なく悲しい思いを極力しないようなことを願っています。 あまりに保険会社が悪ければ、加害者にも連絡するのもよいかもです。 n-tacc.or.jp/archives/5145 長文失礼しました。 v-max1200乗りより
@いまいずみまさし
4 ай бұрын
98年北米仕様に乗ってます。取り回しの地獄、同感です。行きつけのバイク屋さん(赤男爵)では、1速アイドリング状態で運んでました。店員さん、にこやかに「間違ってもアクセル回さないでくださいねっ」ですってw
@zamurai6223
4 ай бұрын
我が家は坂の途中にありまして、エンジンを切った状態での出庫&方向転換は絶対にできませんね笑バッテリーがダメになったらただの重量産業廃棄物です。
@iraqisamurai1856
5 ай бұрын
時間の問題、すぐ治ります。チャンネルも普通に続きます。何より旅ZAMURAIさんは無事であること、健康であること。加害者も命に別条がない事は大きな喜びです・恵みです。別の有名な保険会社と相談し、相手の保険会社の態度をどう思うかを聞くのがより自分は納得、今後の動きも冷静にとれる。何より旅ZAMURAI様が加害者ではないことを感謝だ、「侍」らしく、相手を可哀そうに思う。繰り返しですが「時間の問題ですすぐ治りますよもっと強くなりますよ高齢者多い日本での運転がより警戒が感知できるようになるよ(危険予測パワー)」。別のいい意味で相手にお金を払いたいぐらいいい勉強になったかも。他の保険会社と相談して一般的な妥当措置に合わせたらいかがでしょうか。。もっと言いたいことがありますが、何よりご無事でほっとしました。お帰り。バイクライフの沢山の動画アップ近頃お待ちしております。今自部のcb175に カー用カセットデッキを設置しています、沢田研二をながしたいです。
@zamurai6223
5 ай бұрын
今、仕事から帰ってきて、泣きそうになりながらコメントを繰り返し読んでおります。本当にありがとうございます。
@iraqisamurai1856
5 ай бұрын
@@zamurai6223 さん取り急ぎの日本語の間違いが多い文失礼いたしました。少し直しました。僕は八王子ですよ。以前旅ZAMURAIさんの一発試験動画を見て勉強になり、大変お世話になりました。少しでもためになると思って今回自分の本音の思いを書きました。今後よろしくお願いいたします。
@水村忠賓
5 ай бұрын
初めてコメント失礼します、 ご自分の車の保険に弁護士特約は付いていませか、 そちらに相談してみてください、
@zamurai6223
5 ай бұрын
コメントありがとうございます!付けていなかったことを後悔してます😞
@vt51adai
5 ай бұрын
自分もMT-09乗ってる時に使用してました 走っているうちに前にズレてお股が痛かったのがズレなくなって解消されました シート高あがっても足が着くならとてもいいシートでした
@zamurai6223
5 ай бұрын
コメントありがとうございます!「走っているうちに前にズレてお股が痛かったのがズレなくなって解消」これが言いたかったんです😭
@hana_papa
5 ай бұрын
中華製の125CC用キャブに替えたらトルクが増した感じしますよ シートにハニカムクッションを乗っける対策で長距離もOK
@zamurai6223
5 ай бұрын
コメントありがとうございます!参考にさせていただきます👍
@はっし-j3g
6 ай бұрын
200名突破! おめでとう御座います♪🤗
@zamurai6223
6 ай бұрын
ありがとうございます!
@tomrt834
6 ай бұрын
1985年当時に借りてのていました。弱点は エンジンの上にあるバッテリー 夏季は熱による始動不良を何度も経験しました。押しがけしたことも何度かありました。 もう一点 この時代のヤマハによくあったことですが、サイドスタンドの溶接不良です 何車種か折れた経験があります。 85年当時のVブーストと90年代中期のVブーストを比較すると、85年当時は強烈でした ドライブシャフトが良く折れた経験があります。 40年近い前の話です 燃費は9km程度でした。 重心が高い位置にあるため、押して歩くのはコツが必要です。ハンドリングも癖があり、切れ込みがあります。MAXより60kg重いワルキューレに乗り、余りの軽さに驚いた記憶があります。 しかし、この独特なデザインは 世界中の多くのファンを虜にして愛され続けているのも事実ですね・
@zamurai6223
6 ай бұрын
コメントありがとうございます!確かにサイドスタンドは、この車重でこんな細いスタンドで大丈夫なの?と思っていました😱気を付けたいと思います。最初期のVmaxはいろんな意味で刺激的だったようですね!
@tomrt834
6 ай бұрын
@@zamurai6223 そうですね ドライブシャフトが折れた話は良く聞きました。押しがけも良くしました。交差点で押し掛けした時から変な自身が出てきました。 VMAXはホンダのV65MAGNA (VF1100)に対抗するために作られたようなもので、共にV4エンジン V65は海外に根強いファンが多くいます。 私も盗まれるまで9年間も乗っていました 忘れられないバイクの1台です。 当時世界で最も早かったのがV65だったはずです。 KZbinでも数多くヒットします。
@鈴-v8n
6 ай бұрын
専門的な事はあまり分からないのですが、いつも動画楽しみにしております…!✨️
@zamurai6223
6 ай бұрын
ありがとうございます!元気を頂きました💪
@user-jpn2024
6 ай бұрын
VMAXに曲がる 止まるを期待してはいけません😆直線番長ですから。高速道路をユッタリクルージングするなら最高ですよね。かえってのんびり走りたい方、高齢ライダーに向いてるかも?です。ただ倒したら重いですから、起こせるなら問題ないです。👍女人禁制的な独特のスタイルは男のバイクって感じで所有感も満たしてくれます❗
@zamurai6223
6 ай бұрын
太いトルクのおかげで軽く流すにも気持ちの良いバイクですね😄コメントありがとうございます!
@あほ-h6i
7 ай бұрын
88前期に乗っていますがフロント周りを後期に替えてこんなにブレーキ効かないバイクに乗っていたんだ、とビックリ。慣れるまでロック掛けてコケそうで怖かった。
@zamurai6223
7 ай бұрын
初期の頃のVmaxを乗ったことのある方々の話を聞くと、いろんな意味で刺激的だったみたいですね😅コメントありがとうございます!
@cbr250rr_hikarusan
7 ай бұрын
こんばんは! 結構、山に入ると天候は変わるものなのですね… 気温も変わるのかな???
@zamurai6223
7 ай бұрын
こにゃにゃちは! 上に行けば行くほど気温が下がっていくのが分かりましたからねー😊アウタージャケットをシートバッグに入れておいて正解でした。コメントありがとうございます!
@nonames774
7 ай бұрын
L700sのMT車に乗ってるのですが、都内街乗りでリッター15キロ、信号ひっかからない遠乗りとかだとリッター17キロくらいですね。これはネット上に燃費報告でも同様の数字が出てます。L275sの燃費を見ると(これもネット上に燃費報告があり、おおよそわかりますが)、同じメーカー、同じシリーズのMT車でも、進化してるんだなって思います。
@zamurai6223
7 ай бұрын
コメントありがとうございます!L700sのMT車は羨ましいです🤩当方も都心はどうしても燃費は悪くなってしまいますね。
@ドライバートラック-n6w
7 ай бұрын
イイバイクなんだけど、ケツが痛いだよネ〜(笑)
@zamurai6223
7 ай бұрын
それです!動画で言い忘れていたことの一つです😭コメントありがとうございます!
@僕とgs750gl
7 ай бұрын
お疲れ様です♪ 私もシグナスで道志道走りましたよ😊 意外と楽しく走れました! でも走った時間が深夜だったので真っ暗でヘッドライトの構造上カーブの先が全く見えないスリル満点のツーリングでした。 あとお化け👻が後ろに居そうな感じで、ずっと背中がゾクゾクしてました💦
@zamurai6223
7 ай бұрын
真夜中の道志道は勇気が要りそうですねー😨コメントありがとうございます!
@bulbul611122
8 ай бұрын
奥多摩周遊は行きたくないw
@zamurai6223
7 ай бұрын
何かあったんですか・・・😱
@内諸
7 ай бұрын
@@zamurai6223航続距離じゃないですかね( ≖ᴗ≖)ニヤッ
@zamurai6223
7 ай бұрын
@@内諸 そこでしたかー😵
@内諸
7 ай бұрын
@@zamurai6223 多分ですけどねw
@鈴-v8n
8 ай бұрын
こういうツーリング動画探してました😊✨ 凄くいいですね!紙ゲーションも斬新で(笑) 他の動画も楽しく拝見させていただきます😆🤲🏻
@zamurai6223
8 ай бұрын
励みになるコメントありがとうございます!頑張れそうです!
@100EIZO
8 ай бұрын
KSRかZ125proかさんざん悩んで、新車の魅力ということで後者にしたけど、やっぱりKSR良いね
@zamurai6223
8 ай бұрын
新車が買えるんでしたら新車が良いに決まってますよ!コメントありがとうございます!
@kazu07ify
9 ай бұрын
確かに地震多いですね、自分のセンタースタンドで停めて他のバイクはサアドだけで 停めてますが未だ倒れた事はなく東日本大震災時も倒れなかったですが 震度8なら倒れるかも?大きいな横揺れが危ないかもですね
@zamurai6223
9 ай бұрын
貴重な情報ありがとうございます!意外と倒れないものなんですね👍ちょっと安心しました。
@kazu07ify
9 ай бұрын
でも停める場所にもよりますよね あとシートかぶせてると左からの強風で 右に倒れたりと自分の所は平で風の影響は左からはないので右に倒れないですが、 やっぱり何らかの対策は大事なバイクに被害受けるのはがっかりですもんね
@toujousen
9 ай бұрын
VMAXは曲がらないし止まらない そんなもん発売時から言われてましたし私もそう思います 思わない人は他のバイクを知らないかスピードレンジが低い人です でも私は30年乗ってます そこらの問題はどうでもいいからです
@権藤松広
8 ай бұрын
同感です。私も2001年逆輸入を中古で買って12年目です
@wakasaseitai
9 ай бұрын
ナイケンがVmaxベースなら良かったのにと思ってます。 ブレーキはもっと効くし転倒のリスクも格段に減る。 何よりシャフトドライブなのでメンテナンスフリー。 フルカウルで電動エアコンすら着けられそう。
@zamurai6223
9 ай бұрын
それは考えつきませんでした!実現していたら存在感抜群のマシンになっていたかもしれませんね😆コメントありがとうございます!
@チャンなか
9 ай бұрын
自分も載ってます❗
@zamurai6223
9 ай бұрын
コメントありがとうございます!
@nezipop
9 ай бұрын
富士山を眺めながらのツーリング気持ちよさそうです。 楽しく風景とお話しを視聴しました。
@zamurai6223
9 ай бұрын
コメントありがとうございます!とても励みになります💪
@坂道応援隊
9 ай бұрын
vMAXって安いんだよね😎 装備重量で300って現行型の間違いじゃなくって??
@zamurai6223
9 ай бұрын
そうですね正確に言うと乾燥重量264kg、装備重量280kg~ってところでしょうか。
@kazu07ify
9 ай бұрын
簡単なピクニックも有りですよね 景色を見ながらゆっくりと😊
@zamurai6223
9 ай бұрын
さすがにこの日はVブーストを発動できませんでした😂
@kazu07ify
9 ай бұрын
のんびりサウンドひびかせながらも👍ですよね😊
@zamurai6223
9 ай бұрын
@@kazu07ify 本当に味わい深いバイクですね👍
@ロードスター乗り
9 ай бұрын
89年式カナダ仕様(赤)に新車から2年乗っていたよ。 カッコいいバイクだった。 👍
@zamurai6223
9 ай бұрын
Vmaxを新車から乗ることができるなんて羨ましいにもほどがありますね!🤩
@ヤス-r5o7u
10 ай бұрын
私も10年ぶりのMT車でしたので、約一か月乗りましたようやく運転に慣れてきました。でも、ショッピングセンターなどで駐車する際にバックするときなど未だ苦戦しています(苦笑)でもMT車は本当に楽しいですよね!私も軽自動車のMT車を探すのに苦労しましたのでお気持ち良くわかります。 でも、納車後、初乗りの時のワクワクと緊張感はたまりませんよね(笑)
@zamurai6223
10 ай бұрын
「初乗りの時のワクワクと緊張感はたまりません」そーそーそーなんです!🤩当方も最初は軽の車幅に慣れなくて駐車場の枠の中央(左右のスペースを均等)に車を停められなかったんですが最近ようやく真ん中に停められるようになりました😂
@孤龍-u9c
10 ай бұрын
V-MAXで 曲がらない止まらない なんて言ってたら、 ハーレーチョッパーなんて 一瞬で死ぬよ。 これだけの免許が必要と 思うくらい乗りづらいから。
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!確かにハーレーのチョッパーは手ごわそうですね😨
@ヤス-r5o7u
10 ай бұрын
私も一か月前に2010年式10万キロのミラL(MT車)を購入しました。 正確な燃費はわかりませんが街乗りでも確実にリッター20キロ以上は走れると思います。 まあ、環境にもよりますがうちは田舎なのでストップ&ゴーがあまりないのでこの燃費が出てるのだと思います。 渋滞の多い都市部ですとリッター20キロはちょっと厳しいかも?!ですね(汗)
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!こちらもやっぱり都市部では体感上、良くてリッター15くらいな感じですね😵
@k5757k
10 ай бұрын
懐かしいですねぇ。 綺麗な個体ですね🎵 1984年冬に発表されて、一目惚れでした。 こいつに乗りたくて限定解除したのです。 周りのバイク乗りからは皆に反対されました。 1985年式1FKをフルローン!新車で1986年に買いました。 その後、事故って88の2WEを新車で買い、11年乗りましたねぇ。 最高な青春でした。 大学(都内)の駐輪場はバイクで溢れている年代でした。 チビなので、アンコ抜きしてましたよ(笑) 故障して、瀬田~大蔵付近迄、押して歩いた経験があります。死にますよ。押し歩き!
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!リアルタイムでVmaxを楽しんでいらっしゃったんですね!うらやましいです😆「Vmaxの押し歩きは死ぬ」この格言を胸にコンデション維持に努めてまいります💪
@kazu07ify
10 ай бұрын
Vmaxで坂で止まって倒したらキツイですね😨 千年桜😳他の木より太く補強もされてて立派な桜木ですね
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!ストリートビューで予習していたので覚悟はしていたんですが、けっこうな勾配で本当に焦りました(笑)存在感のある桜でした。
@yogaeimei69
10 ай бұрын
70歳超えて乗れますか?
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!70歳時点での体力と経験値によるのではないかと思います。70歳までバリバリ現役でバイクを乗り続けている人が、ちょっとVmaxに乗ってみようかな?であれば全然乗れると思います。
@益井米櫃
10 ай бұрын
事故を防いいだサムライは再びバイクを走らせ静かに去っていった・・・
@zamurai6223
10 ай бұрын
現実は「ヤベヤベ!ナニナニ?」の連続だったのかもしれません・・・
@益井米櫃
10 ай бұрын
こんにちは。お尋ねしたいのですが、ダミーダクトとサイドパネルの鈍い色味を、錆と戦いながらどうやってキープされてますか?磨くとテカるし、クリアや艶消しもオリジナルの色味と比べるとイマイチです。
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!それはVmax乗り永遠のテーマの一つですね😵ダクトのほうは細かな白錆が出てきておりますがワックスを使ったりしながら、とにかくこれ以上錆させないようにすることぐらいしかできておりません。
@益井米櫃
10 ай бұрын
@@zamurai6223 ありがとうございます。もし私が良い方法に行き着いたらお知らせします。
@zamurai6223
10 ай бұрын
@@益井米櫃 是非是非お聞かせください!
@村田和彦-d4j
10 ай бұрын
綺麗なⅤmaxかっこいいですよね(笑)自分が大学時代の80年代には限定解除はしたものの価格的に手が出ませんでしたね。Ⅴブーストは一度体験したかったですね。現在はリターンしてドラスタ400でのんびりツーリングを楽しんでます(笑)
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!何をおっしゃいますかドラッグスター400用のVブーストキットがあるじゃありませんか👍
@higeoyaji01
10 ай бұрын
前期に比べると後期は全然普通のバイク。でも制する面白さは前期かも。
@zamurai6223
10 ай бұрын
コメントありがとうございます!前期モデルにも乗ってみたいですね。
@higeoyaji01
10 ай бұрын
細いく長いフォークに効かないブレーキ。 立ち上がりでにアクセルをワイドオープンするとグニャグニャに捩じれるフレーム。そんなこんなでリアフェンダーがぶっ飛んで行ったりしました。 それでも当時のマッチョ感は比較するバイクが無かったです(笑。 後期は良いバイクになりましたね。
@zamurai6223
10 ай бұрын
「マッチョ感は比較するバイクが無かった」その言葉を聞かせていただけただけでVmaxに出会えて本当に良かったと思えます。@@higeoyaji01
@ej2we682
11 ай бұрын
Vmaxって、純正状態だと物凄くラクなポジションで気に入ってるんですけど、コーナリングや高速ではフロントの接地感が希薄だなーといつも思うんですけど、そういうのもバックステップで前荷重になって解消されたりしますか⁉️
@zamurai6223
11 ай бұрын
コメントありがとうございます!言われてみれば前輪の接地感が上がったなーと思えるほどかというと微妙かもしれません。個人的な感想の一つですが頭を前に持っていきやすくなったような気がするような感じです。
@kazu07ify
11 ай бұрын
ブーストを効かせたまま、トップギア5速まで、やってみて下さい 面白いですですよ😊👍
@zamurai6223
11 ай бұрын
ええっ!?命と免許が飛んで行ってしまいませんかね?笑
@kazu07ify
11 ай бұрын
確かに(笑)汗 怖かったです😄