Пікірлер
@m--re4cf
@m--re4cf 10 күн бұрын
切る、削るはプロクソンの電動リューターがオススメです。 チャックと回転砥石は100均で大丈夫です
@tsuttsuun
@tsuttsuun 10 күн бұрын
おすすめありがとうございます! 実はリューターは持っているのですが、深夜に作業することが多く音が気になるので手作業で地道にやっています💦 100均のチャックや砥石も使えるんですね!買い換えることがあればプロクソンとあわせて試してみます☺
@kondo_681
@kondo_681 29 күн бұрын
切ったり削ったりする謎マシンが多くて辟易していたなかのこのカスタムはとっても良いですね!! 参考にさせて頂きます!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 27 күн бұрын
コメントありがとうございます! シンプルなカスタムですが、そう言っていただけてとても嬉しいです😊 少しでも参考になれば幸いです!
@m--re4cf
@m--re4cf Ай бұрын
ついにフロント一軸かぁ スラスト抜け対策まで・・・ 成長が嬉しい
@tsuttsuun
@tsuttsuun Ай бұрын
今回の改造もmさんのマシンがすごく参考になりました!ありがとうございます☺ もっと成長したところをお見せできるようにこれからも精進します!
@m--re4cf
@m--re4cf Ай бұрын
@tsuttsuun 果たして私に勝てるかな・・・?
@tsuttsuun
@tsuttsuun Ай бұрын
@@m--re4cf mさんにはまだまだ及びませんよ...! でも少しでも近づけるように精進します!😊
@s.h-d8q
@s.h-d8q Ай бұрын
msシャーシーでもてきますか?
@tsuttsuun
@tsuttsuun Ай бұрын
リフター以外はMSシャーシでも同じように取り付けられるかと思います!
@m--re4cf
@m--re4cf 2 ай бұрын
ギミックが着々と出来てますね。 次はモーターの育成ですか? 私はつい最近4万回転のスプリントができました~
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
ありがとうございます! mさんのおかげで順調にいってます! 4万回転ですか!!凄い回転数ですね! カーボンブラシの慣らしはまだできてないので近い将来やってみようと思います!
@m--re4cf
@m--re4cf 2 ай бұрын
@tsuttsuun 次はフロントギミックですかね? ATか一軸か
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
@@m--re4cf そうですね! 次はフロントギミック(たぶん1軸です)やお辞儀防止ステーなどをやる予定です!
@m--re4cf
@m--re4cf 2 ай бұрын
@@tsuttsuun 果たしてスラスト抜けとローラー角度調整をどうするか楽しみです。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
​@@m--re4cf そうなんですよね〜 VZの1軸を踏襲しようとは思っていますが、そのまま取り付けるとスラスト抜け対策がうまくいかないんですよね... いろいろと試行錯誤してみます!
@jomogari2
@jomogari2 2 ай бұрын
5歳息子がミニ四駆始めまして私も30年振りくらいに復帰しました。 息子が選んだのがARだったので私も同じくARにしたのですが情報が少ないので助かります。 動画と同じように作らせてもらいました。 めちゃいいです! ありがとうございました♫
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! 息子さんとのミニ四駆、とても良いですね! ARで復帰されたとのことで、お2人の記念すべき最初の1台のお手伝いができたなら私も嬉しいです!
@JongCarino
@JongCarino 2 ай бұрын
is this allowed in BMAX
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
I'm sorry, but this is not allowed in B-MAX.
@m--re4cf
@m--re4cf 2 ай бұрын
またメールさせて頂きました
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
了解いたしました!!
@m--re4cf
@m--re4cf 2 ай бұрын
二代目のメインフレキマシンできました~
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
2代目のメインフレキですか! どんなフレキマシンなのか気になります! もしよければ隅々まで拝見させていただけませんか?(笑)
@m--re4cf
@m--re4cf 2 ай бұрын
@tsuttsuun さっきのは誤字ですw二台目でした 良いですよ〜 メールしますね〜
@tsuttsuun
@tsuttsuun 2 ай бұрын
@@m--re4cf ありがとうございます!!
@けか
@けか 3 ай бұрын
つかないです
@tsuttsuun
@tsuttsuun 3 ай бұрын
穴の位置が合わない感じでしょうか? そうであればサイドステーをやや強引に微調整するか、穴の大きさを微調整してみてください
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 3 ай бұрын
いよいよ君もMSフレキか!! 私も二台目、挑戦中!!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 3 ай бұрын
ついにMSフレキに挑戦してみました! 工程は多いですが楽しいですねー! シチブラさんも2台目作製中なんですね!(勝手に名前略してすいません!) お互い楽しみましょー😊
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 3 ай бұрын
お互いに良きカッコいいマシンになるよう フォースが共にありますように! あ、あと樽バネはヤフショなどでミニ四駆 樽バネで探せばあるかも! なかなかアマゾンとかでは見られないからね! もしくは最寄りのミニ四駆ショップの店員さんに聞くのもあり!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 3 ай бұрын
ヤフショという手がありましたねー! ショップの店員さんにも今度尋ねてみます!ありがとうございます! フォースが共にありますように!
@m--re4cf
@m--re4cf 3 ай бұрын
ついにフレキに突入ですか! ここまで成長すると嬉しい・・・ PS.稼働を大きくしすぎるとカウンターと接触するので、小さくするか、底部を加工しましょう 底部を加工した場合はタミテで隠しましょう。 教える事少なくなってきたw
@tsuttsuun
@tsuttsuun 3 ай бұрын
とうとうフレキに突入しました! そう言っていただけるととても嬉しいです😊 マイペースな私をずっと見守ってくださり本当にありがとうございます! 底部の加工、試してみますね! mさんのマシンを見ているとまだまだ学びたいことがたくさんありますので、これからも色々と教えてください!よろしくお願いします!
@m--re4cf
@m--re4cf 4 ай бұрын
メールしました〜
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
ありがとうございます!!
@m--re4cf
@m--re4cf 4 ай бұрын
ATに接続する方(フロント側)は穴を拡張してハトメを入れ、皿ビスとナットでカシメると強度が上がります さらに斜めに少し削ってやると提灯が稼働しやすくなります。 PS、MAガンブラスターとMAサイクロンマグナムを作成中です。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
ありがとうございます! ハトメは30年前のものがたくさんあるのでやってみます! MAのガンブラスターとサイクロンマグナムですか!よければ完成したら拝見させてください😊
@m--re4cf
@m--re4cf 4 ай бұрын
@@tsuttsuun 良いですよ〜 出来たらお見せしますね〜
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
@@m--re4cf ありがとうございます😊
@m--re4cf
@m--re4cf 4 ай бұрын
@@tsuttsuun どちらもBmaxで作成中ですのでお楽しみに
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
@@m--re4cf B-Maxですか!楽しみです!
@ミニ四駆-サイクロンマグナム
@ミニ四駆-サイクロンマグナム 4 ай бұрын
質問なのですが湯呑みのとmsブレーキでもいいですか?
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
MSフレキでも使えますがタイヤ径やブレーキの厚みによってはバンクスルーが厳しくなるかと思います
@よっしー-z2d
@よっしー-z2d 4 ай бұрын
コメントの返信から来ました すごくわかり易かったので試してみようと思います!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
こちらまでご視聴いただきありがとうございます☺ 私はフロントギミックと干渉した箇所をカットしましたが、お使いのフロントギミックが干渉しなければカットせずそのまま使えると思います! 動画が少しでも参考になれば幸いです!
@よっしー-z2d
@よっしー-z2d 4 ай бұрын
これってVZシャーシでも同じようにできますか? VZシャーシをお持ちでしたら試して頂けると嬉しいです!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
同じようにできますが、VZだと電池を直に叩いてしまいます。 その対策として「VZシャーシの低い提灯の作り方」(kzbin.info/www/bejne/l6O9pZ1pas2dntU )という動画の7分あたりで電池の外側にビスを立てる方法を紹介しているのでよければ参考にしてみてください!
@よっしー-z2d
@よっしー-z2d 4 ай бұрын
@@tsuttsuun ありがとうございます! すみませんろくに他の動画も見ずに偉そうに聞いてしまって…
@tsuttsuun
@tsuttsuun 4 ай бұрын
​@@よっしー-z2d 全然大丈夫ですよ!むしろコメントしていただき感謝です!
@m--re4cf
@m--re4cf 5 ай бұрын
これは良い方法ですぬ 加工したマスダンステーの強度が心配なので、3Sの接着剤を浸透させると強度が上がりますよ。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
ありがとうございます!! 細いところが心配ですよね〜。。3Sの浸透、やってみます!!
@max117120
@max117120 5 ай бұрын
このリアウイングのセッティングはB-maxグループでも使用できるのでしょうか?
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! B-MAXは純正スラダンとボールリンクマスダンパー以外のギミックはNGみたいなので使用できないですね〜😭
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 5 ай бұрын
度々失礼します!現在この一軸フロント、作っていたのですが!すごいですねこれ! 革命的ですよ!!!作りやすいし!!! 改造迷ったらまずはつっつんさん!! ミニ四駆やってる感出てる!!!!! MSフレキにも採用するぜっ!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
わお!実際に作ってくださりありがとうございます!!気に入っていただけて嬉しいです! ミニ四駆やってる感出てますか😁そう言っていただけると試行錯誤した甲斐があります!
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 5 ай бұрын
あまり、一軸フロントバンパーは情報が出回っていないので周りのライバルに差を付けれそうですぜ! 次回の創意工夫ギミックの製作動画楽しみにしてるぞ!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
@@シチズンブラウン ありがとうございます😊
@へっぽこ侍-s1d
@へっぽこ侍-s1d 5 ай бұрын
湯飲みのところにグリスをぬってもいいんですか?
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
コメントありがとうございます! 公式のレギュレーションでは「シャーシからグリスが飛散してコースを汚すおそれのある改造は認められません」とあるため、ベタベタに塗るのは避けたほうが良いかと思います。 ですが公式に確認をとったわけではないため、気になるようであればスキッドシールを使ったほうが良いかと思います。 動画に曖昧なところを含んでしまい申し訳ありません。
@へっぽこ侍-s1d
@へっぽこ侍-s1d 5 ай бұрын
分かりました!ありがとうございます。
@m--re4cf
@m--re4cf 5 ай бұрын
MSフレキ&ドラゴンサスペンション搭載ビートマグナムを作りました。 メールしときます。 他にもカウルが可動するVZヴィクトリーマグナムも作成中です
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
おおお!確認しますっ!
@m--re4cf
@m--re4cf 5 ай бұрын
ヴィクトリーマグナム完成しました。 メールしていますよ〜
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
@@m--re4cf ありがとうございます!
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 6 ай бұрын
おっ!最新だ!!!!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 6 ай бұрын
より手軽さを意識して作ってみました😁 このマシンもあとは提灯で完成です!!
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 5 ай бұрын
返信おくれやした!最近ドタバタでコロナ再感染してようやく療養できたところなので、このリアアンカーも参考にしますよー! あと、タガトロンさん?から出てる手動で回せる皿ビス加工ドライバー買いました! これ!レース現場で皿ビス加工不足になったときに、電動ドライバーや重たいリューターを持ち込まなくてもいい汎用性高いドライバーです! 初心者は絶対買うべき!!!!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 5 ай бұрын
@@シチズンブラウン 返信ありがとうございます! コロナ再感染でしたかー🤧大変でしたね。。お大事になさってください。 たしかに手動の皿ビスドライバーはレース現場に持っていきやすいというメリットもありますよね! 手軽に加工できるので初心者の方にお勧めできるアイテムですね!
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 7 ай бұрын
え!?これはもしやFMVZでも応用できそうだなっ!?
@tsuttsuun
@tsuttsuun 7 ай бұрын
やってみたところスラスト抜け防止プレートの高さを1mmのスペーサーと大ワッシャー1、2枚分くらい高くすればそのまま使えそうな感じでした! 全然気がついていませんでした!笑 教えて頂きありがとうございます☺
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 5 ай бұрын
​@@tsuttsuunまたまた一ヶ月も返信てきずすいやせんっ!検証お疲れ様です!! ありがたや!
@m--re4cf
@m--re4cf 7 ай бұрын
スライス抜け防止プレート等私のマシンが参考になって嬉しいです お店の走行動画もみたいですね
@tsuttsuun
@tsuttsuun 7 ай бұрын
mさんのマシンをかなり参考にさせて頂きました!いつもありがとうございます!! コース常設店が遠方にしかなくなかなか行く時間が取れていないのですがVZが完成する頃には行けたらいいなと思ってます!
@m--re4cf
@m--re4cf 7 ай бұрын
フロント・リア一軸、上部固定型プラボディ提灯、FMAベルクカイザーってのを作りましたが、興味あります?
@tsuttsuun
@tsuttsuun 7 ай бұрын
@@m--re4cf 新作ですか!興味あります🤩 見せていただけますか??
@m--re4cf
@m--re4cf 7 ай бұрын
メールしますね
@m--re4cf
@m--re4cf 7 ай бұрын
新しいポリカハリケーンソニックももう少しで完成するので出来たお見せしますね
@shin-p9q
@shin-p9q 7 ай бұрын
30年振りに息子とミニ四駆始めました。分かりやすい動画解説ありがとうございます。参考にさせていただいてます😊
@tsuttsuun
@tsuttsuun 7 ай бұрын
コメントありがとうございます! 親子でミニ四駆は素晴らしいですね! 動画が少しでもお役に立てれば嬉しいです☺
@m--re4cf
@m--re4cf 8 ай бұрын
VZのフロントアンカー、リアアンカーを作って見ました。 さんこうになるか分かりませんが写真をお送りします。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 8 ай бұрын
ありがとうございます!!
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 8 ай бұрын
私はゴジラ対策本部より、新規というよりは、旧シャーシの最速を実行せよとの依頼を受け、スーパーXシャーシに手を掛けてみることにした。 もう判るひとにはゴジラオタクだってのに理解できるね? スーパーX3  テイクオフ!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 8 ай бұрын
ゴジラ愛がビンビン伝わってきました🤣 スーパーXシャーシ良いですね!
@m--re4cf
@m--re4cf 8 ай бұрын
VZは早いですよ〜 モーター側のターミナルの内側にに3ミリブレーキを貼ると接点圧が上がるのでおすすめです。 後で、オープンとB-MAXマシンの写真送りますね〜
@m--re4cf
@m--re4cf 8 ай бұрын
メールさせて頂きました。 参考になれば幸いです。 改造が単調なので参考になれば・・・ですが・・・
@tsuttsuun
@tsuttsuun 8 ай бұрын
@@m--re4cf VZ速いですか!楽しみです! 接点圧も試してみます!ありがとうございます! メール今から確認します!
@シチズンブラウン
@シチズンブラウン 8 ай бұрын
ご無沙汰しております!MSフレキ化した後でもARシャーシと照らし合わせてみたら見事穴位置が同じなんで同じ要領で取り付けできそうですね!2台目のフレキに提灯ギミックどうしようか、迷っていたところです! ありがたい!!流石奇策ですなぁっ!
@tsuttsuun
@tsuttsuun 8 ай бұрын
いつもコメントありがとうございます! 穴の位置さえ合えば高さ調節して他のシャーシにも使用できそうですね! 便利に使って頂ければ幸いです😊
@m--re4cf
@m--re4cf 9 ай бұрын
以前メールしたS1のフロントバンパーは真似しないほうがいいです。 一周しないで折れました・・・
@tsuttsuun
@tsuttsuun 9 ай бұрын
頑丈に見えましたが折れてしまいましたか😨 S1は扱いが難しいですね...
@m--re4cf
@m--re4cf 9 ай бұрын
@@tsuttsuun やはり相当頑丈にしないとだめですね
@m--re4cf
@m--re4cf 9 ай бұрын
@@tsuttsuun この際、フルフラット用に作り直します。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 9 ай бұрын
@@m--re4cf なるほど🤔フルフラット用として再生可能なんですねー
@m--re4cf
@m--re4cf 9 ай бұрын
@@tsuttsuun 駆動系の良さと軽量なシャーシで一線級のシャーシですから
@davidjrsebastian2238
@davidjrsebastian2238 9 ай бұрын
why many capscrew?
@tsuttsuun
@tsuttsuun 9 ай бұрын
This is to fix the center shaft and to adjust the clearance. Please watch the following video if you like. ・kzbin.info/www/bejne/aqWUkK1_gL5oj7s ・kzbin.info/www/bejne/oarZaYSQftNqq7s
@takay7243
@takay7243 9 ай бұрын
初見です。 無加工でここまでのギミックできるなら初心者にもありがたいです。 しかも上部マスダンプレートに吊り下げでマスダンも付けれそうで使い勝手がよさげに見えます。 MSとかMAだとカットがいりますが、VZとかFMAやS2などはそのまま搭載できそうですね。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! そう言って頂けると嬉しく思います😊 私は長めのビスを上から通してスリムマスダンをブレーキプレートに当てたりしています!吊り下げも良いですね! シャーシについてはバンパーカットしたMSとARにしか取り付けたことがないのですが、もしかしたらシャーシによってはそのまま取り付けると最下部のマスダンプレートが干渉するかもしれません。その場合は少し削る必要がありそうです。
@ゆう-v6b4w
@ゆう-v6b4w 9 ай бұрын
6:39 🍄🤔
@m--re4cf
@m--re4cf 9 ай бұрын
完成品、メールしました。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 9 ай бұрын
ありがとうございます!確認します!
@m--re4cf
@m--re4cf 9 ай бұрын
マスダンのプレートを3つも使うのはなかなかエグいですな・・・
@tsuttsuun
@tsuttsuun 9 ай бұрын
使い勝手が良すぎて(笑) プレートのみ販売してほしいものです...
@m--re4cf
@m--re4cf 10 ай бұрын
ペラタイヤは一度作ると手放せなくなりますよね どんどん作って精度を上げて行きましょう。 次はペラシャの加工と強化かな? カウンターしてギヤも加工すればよく回りますし、いじる所が多くて時間が足りないw 私は今、旧シャーシのスーパー1をオープンマシンに改造しているので、できたらお見せしますね。 なかなかローフリが手に入らず、さらに欲しいポリカボディが高い為少し時間がかかってます。 旧アバンテの改造の参考になれば幸いです。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 10 ай бұрын
mさんも旧S1改造中なんですね! 一応ペラシャはS1用の中空軽量ペラシャを用意してるのでそれを使おうと思ってます! 他にもギヤ周りを強化したいけど同じく時間が足りてませんw mさんのS1オープンマシン完成楽しみにしてます😊
@m--re4cf
@m--re4cf 9 ай бұрын
駆動系とフロントバンパーのみですが、メールしました。 雑なもので申し訳無いw
@tsuttsuun
@tsuttsuun 9 ай бұрын
@@m--re4cf ありがとうございます!確認します!
@itasrke6247
@itasrke6247 10 ай бұрын
横から失礼、ローフリは茹でたら大径でも切った後のタイヤはいりやすくなりますよ
@tsuttsuun
@tsuttsuun 10 ай бұрын
なんと!そのような方法があるのですね! 今度試してみます!ありがとうございます😊
@飯窪勇介-v5z
@飯窪勇介-v5z 10 ай бұрын
MSシャーシで使えますか?
@tsuttsuun
@tsuttsuun 10 ай бұрын
私のノーマルのMSには取り付けられました!
@ManamiOkawa
@ManamiOkawa 10 ай бұрын
❤😂
@豚80
@豚80 10 ай бұрын
犬四駆、、、
@m--re4cf
@m--re4cf 11 ай бұрын
お!早速使ってますね。 教えたかいがありました。 そちらのメーカーにはMSフレキ用の治具やドリルもありますので、作る際は買ってみてください。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 11 ай бұрын
mさんいつも情報ありがとうございます!早速使ってみました😂 ペラクルカッターめちゃめちゃ良かったです! MSフレキ用の治具もあるんですね〜作るときは試してみます!
@m--re4cf
@m--re4cf 11 ай бұрын
いずれ、レースしたいですね。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 11 ай бұрын
@@m--re4cf いつかやりましょう!
@m--re4cf
@m--re4cf 11 ай бұрын
あとはペラタイヤですね
@tsuttsuun
@tsuttsuun 11 ай бұрын
ですよね〜 mさんはどうやってペラタイヤ作ってますか?
@m--re4cf
@m--re4cf 11 ай бұрын
@@tsuttsuun リュータと専用治具、ホイールで作ってますよ。 今、ペラクルカッターってのが売ってるんでそれ買えば、あとは整えるだけなので楽ですよ。
@tsuttsuun
@tsuttsuun 11 ай бұрын
@@m--re4cf 今調べたらペラクルカッターすごく便利そうですね! ありがとうございます!
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
只今、スラスト抜け対策不要の機構のATバンパーを作成中ですので、完成したらお見せしますね〜
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
それは気になります!楽しみにしてます!
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
メールを送らせて頂きました。
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
@@m--re4cf ありがとうございます!
@sennin_mania
@sennin_mania Жыл бұрын
フロントのボディの固定は提灯無しと同じ方法ですか? あと、あのボディから生えてる?透明なやつはいりますか?
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
提灯無しとは違いポリカボディに穴を開けて提灯ギミックに固定しています! 透明のやつはポリカボディの端材で、提灯の開きをサポートするために取り付けています! 私のマシンは取り付けた方が安定しています
@sennin_mania
@sennin_mania Жыл бұрын
@@tsuttsuun なるほど!私のエアロアバンテは普通のプラスチックなのですが、穴を開けてこの提灯ギミックに固定すればいいんですよね?透明なやつは好みでって感じなんですね!ありがとうございます!
@sennin_mania
@sennin_mania Жыл бұрын
追記:もうそもそもエアロアバンテのポリカボディを買ったら良いかもしれませんね。 お手頃な価格帯なので
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
@@sennin_mania プラボディに拘りがなければポリカのほうが軽量でしかもハサミで簡単に切れるのでおすすめです! 塗装するなら塗料代が別途必要になってきますけどね😁
@sennin_mania
@sennin_mania Жыл бұрын
@@tsuttsuun なぜかタミヤ純正の青色の塗装スプレーがあります笑 もう買っちゃいます👍
@飯窪勇介-v5z
@飯窪勇介-v5z Жыл бұрын
MSで使えますか?
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
使えますがプラボディの固定にラバーボディキャッチが必要になるかと思います😊
@飯窪勇介-v5z
@飯窪勇介-v5z 11 ай бұрын
ありがとうございます。
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
小径マルーンは無加工最強です。 ・・・ただしゴムの厚みがあるため、ペラタイヤに比べたら跳ねてしまいます。 逆履きやシャフトの差し込み付近を短く切断したら小回り効きやすくなりますよ 後、遅くなった原因として、モーターのトルクが高いと、空転してしまうことがあり、結果、遅くなったって事も考えられます。 あとタイヤ径が大きくなるほど最高速度もあがりますからそれも原因かと 高回転モーター+ローフリ 高トルクモーター+スーパーハード 基本的にはこの組み合わせが最適かもしれません
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
最初は「やはりローフリは最強だった!」って動画にするつもりだったんですが、今回は色々な要因が重なってしまったんですね🤔 モーターとタイヤの基本的な組み合わせ、すごく勉強になります!ありがとうございます! 逆履きも試してみます!
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
@@tsuttsuun 私のB-MAXマシンと、メインマシン2台をお見せ出来れば改造の幅が広がると思うのですが・・・ 難しいですね〜
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
@@m--re4cf そうですよね〜。 mさんが良ければこのチャンネル用に公開してる私のメールアドレスでやりとりすることはできますがいかがですか?
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
@@tsuttsuun 大丈夫ですよ~ アドレスを教えて下さい
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
@@m--re4cf ありがとうございます! アドレスは [email protected] です!
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
ブレーキステーとキャッチャーだと低予算で無駄なパーツ出さずに作れるような・・・ まめ知識ペラシャ破損対策として、ロックタイトをオススメします。
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
キャッチャーを使った提灯も良いですよね! ロックタイトですか!どのように使うんですか!?
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
ペラシャのギアをマスダンパーの穴を利用して押し込み、露出した先端をヤスリで傷をつけて、ロックタイトを付けて戻すと、がっちり固定出来てなおかつ破損対策にもなりますよ
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
@@m--re4cf そんなやり方があるんですね!ありがとうございます! モーターの軸にも効果ありますか?
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
@@tsuttsuun ピニオンがずれなくなりますから、長持ちしますよ ただ外せなくなりますから注意です。 ギア欠けしたらピニオンを切断して外すしか無いですよ
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
@@m--re4cf なるほど🤔 まずはペラシャから試してみます! ありがとうございます! あ!それからmさん、自分インスタのアカウントを作ってみたんですが、インスタはされてますか?
@プリン食べてぇ
@プリン食べてぇ Жыл бұрын
お金かかるけど、凄く便利ですね!ありがとうございます
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
こちらこそご視聴、コメントありがとうございます! ご参考になれば幸いです😊
@m--re4cf
@m--re4cf Жыл бұрын
モーター慣らし機・・・ こいつを使ってみな、飛ぶぞ って言うか、楽ぞ この方がもしモーター厳選知ってしまったらやばいかも
@tsuttsuun
@tsuttsuun Жыл бұрын
モーター慣らし機は使ってみたいなと思ってました! というか実はもう電圧コンバーターを準備してたりはします😁使うのが楽しみです!