Пікірлер
@高橋雅一-w9w
@高橋雅一-w9w 3 күн бұрын
金もらってる😂
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 3 күн бұрын
商品を紹介する為にメーカーからお金を貰ってるという意味でしょうか? だとすれば残念ながらこのチャンネルの規模ではそういうお話は一切来ませんよ😆
@Pacmania100
@Pacmania100 4 күн бұрын
スキー・スノボやエレキギターなんかと一緒だねw
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 4 күн бұрын
テニス以外でもあるのですね💡 スキーやスノーボードの板は同じカーボン製ですので共通点はあるのかもしれませんね!
@Pacmania100
@Pacmania100 4 күн бұрын
デカラケ=75平方インチ超え・・・の概念が抜け切れていない自分がいた。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 4 күн бұрын
時代と共に価値観も変わりますよね😅 75でデカラケということはウッドの時代でしょうか?
@Pacmania100
@Pacmania100 3 күн бұрын
はい、最初に購入したラケットがウッドの75、当時で言うレギュラーサイズでした。 確か1981年頃だったと思います。今は100がレギュラーサイズですもんね。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 3 күн бұрын
75がレギュラーサイズという時代があったのですね😅 100がレギュラーサイズという常識もしばらくしたら変わるかもしれませんね!
@高橋雅一-w9w
@高橋雅一-w9w 7 күн бұрын
回りくどいヨネックスの宣伝🎉
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 6 күн бұрын
宣伝という意味では全メーカーを宣伝するつもりでおります😜 特にヨネックスびいきとかではないですよ💡
@高橋雅一-w9w
@高橋雅一-w9w 12 күн бұрын
サンプル少なすぎ😢
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 11 күн бұрын
大手の量販店さんと比べるとどうしても少なくなってしまいますね💦 増やせるようにがんばります💪
@t0_tetsuuuuu
@t0_tetsuuuuu 14 күн бұрын
スポーツドリンクショットで使用してます。とてもコスパがいいです。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 13 күн бұрын
コスパいいですよね😁 特に夏場は必需品だと思います✨
@T.M.2
@T.M.2 14 күн бұрын
だいたいフェイスサイドに18g、元グリ下に18gくらいリードテープ貼ってラケット重くしています レザー化も とりあえず迷ってはないし、ラケットの重さを使いたいと思って愛用しています
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 13 күн бұрын
合計36gの加重は中々ですね! ご自身が納得のいくカスタムが1番かと思います✨
@jetitayama5346
@jetitayama5346 27 күн бұрын
新型グラビティ、楽しみです。情報ありがとうございます。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 26 күн бұрын
ありがとうございます! 少しでも購入時の参考になれば幸いです✨ まだ発表されていないコスメも楽しみですね😊
@たねがしまんテニスチャンネル
@たねがしまんテニスチャンネル 28 күн бұрын
プリンスのフレームを張る際、最初の固定が強すぎるのか、張り終わった後、センター固定の後が着いてしまいます。 そこだけ凹んでいるようになる。 これは締めすぎなのでしょうか? 締めなければラケットが動いてしまうので良くないと思うのですが、どうすればいいでしょうか?アドバイス頂ければ助かります。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 27 күн бұрын
縦横を同じテンションで張り上げるという前提でお話をしますが、凹むほどであれば最初の固定が強いと思われます💡 個人的にはセンタービリヤードはラケットフレームに触れたらそれ以上は締め付けないようにしています。 張り上がり後に張り上げ前と同じ固定具合になっていれば問題ないと思いますが、センタービリヤードを強く締めていないのに張り上がり後に同じ状況が起きるようであれば横糸のテンションが出ていない可能性があるかと思います。 文章だと分かりづらいかも知れませんがご参考になれば幸いです😁
@たねがしまんテニスチャンネル
@たねがしまんテニスチャンネル 27 күн бұрын
@@310テニスちゃんねる ご丁寧にありがとうございます。緩くやってみます。
@たねがしまんテニスチャンネル
@たねがしまんテニスチャンネル 27 күн бұрын
度々すみません。 フレームを固定する4点のアームは動かない程度にしっかりしめた方がいいのでしょうか? ある程度緩くした方がいいのでしょうか? 教えて頂ければ助かりますm(_ _)m
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 26 күн бұрын
動画で使用したゴーセンのマシンの場合はこちらもフレームに触れたらそれ以上締め付けない程度を基本としていますが、例えばトップが膨らみやすいラケットの場合、膨らみを抑えたいのであればトップ部分をやや強めに締めることで変形を抑えることが出来ると聞いたことがあります。 マシンのアームの位置、強度によって変わってきますが軽めの固定で始めてみてラケットの変形具合を見ながら調整をしていくのがベストかと思いますよ💡
@たねがしまんテニスチャンネル
@たねがしまんテニスチャンネル 26 күн бұрын
@@310テニスちゃんねる 中々難しそうですね。やってみます。ありがとうございます🙇‍♀️
@ikezawa家
@ikezawa家 28 күн бұрын
ダンロップからクレームきますよ。 こりゃーやり過ぎ 笑 あまりに露骨すぎて参考ならず
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 27 күн бұрын
ランキングの捉え方にもよるかと思いますが、この98スペックでコントロール性能で1位になっているのはとても意味があると思っています。 このスペック帯には飛びを求めない方もいますし、CXについては個性と捉えてそこまで悪い結果ではないのかなと… ちなみにランキングに関してはグラビティを故意に上げるようなことはしていません😅
@icbvbbsqfPbgkuza
@icbvbbsqfPbgkuza Ай бұрын
伊藤あおい(限定) が使えばゴリマッチョの世界と渡り合える‼️(はず)
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 29 күн бұрын
選手に使ってもらってデータを取ったりしたらおもしろそうですね😁
@mw9439
@mw9439 Ай бұрын
エンドキャップをつけた場合についてですが、おそらくそれは6~8gで、重量バランスが変わってしまいます。 この場合、おもりの追加で面の安定性の向上と言う以前に、バランスをもとに戻す必要があると思いますが? グリップエンドを増し増しにしたり皮のにしたりエンドキャップを取り付けた場合は、結果的にグリップ側にバランサーをつけた事と同じになると思いますが、この説明の時に重量バランスを整える事に言及していないのは何故でしょうか? もしエンドキャップで8g重くなったとしたら無視できる範囲では無いと思いますが? 仮にバランスを考えてグリップエンドで8g ラケットヘッド側に8g とすると全体で16g重くなります。この場合エンドキャップをつけるかどうかの判断は簡単には出来ないと思いますが? エンドキャップをつけたい場合は、どうしたら良いのでしょうか?キャップをつけてもバランスを変えたくないのですが、対処方法は有りますか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
今回の動画で様々な要因でラケットのバランスが変化してしまうということは皆さんお分かりいただけたかと思うので、エンドキャップの装着、レザーグリップへの交換でもそれは同様という前提で説明は省きましたが、実際の使用を考えた際はやはりそこは無視出来ないですよね😅 バランス、重量を変化させずにエンドキャップ、レザーグリップへの変更は基本的には出来ないと思いますので、カスタム前提であれば普段お使いのモデルよりも軽量のモデルに変更するのがベストかもしれません。 もちろんモデルによってはそれ以外の要素も変化してしまうケースもありますが…(ストリングパターン、フレーム厚等) (軽量モデルですとバランスがトップ寄りのモデルも多いので)
@舟山博夫
@舟山博夫 Ай бұрын
興味ありますね。   試打してからの購入かな。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
今回のモデルは思ってた感じと違った。というお客様からのお声をいただいていますので(特にプロスタッフユーザー)試打は必須かと思います😁 ぜひ一度試してみて下さい!
@T.M.2
@T.M.2 Ай бұрын
クエン酸サワー! 良いですね
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
酸味強め甘さ控えめなのでお酒にもピッタリです😜
@舟山博夫
@舟山博夫 Ай бұрын
エラストクロス使ってます。 元々は、ナチュラル用かと思いますが、切れやすいマルチフィラメントに使用しています。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
マルチは切れやすいので使いたいけど耐久系が…という方にはぴったりかもしれないですね✨
@fox317
@fox317 Ай бұрын
PRならPRとつけて欲しい
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
メーカーからの依頼などではなくあくまでもオススメ商品を紹介する動画だったのでPRの表示をしていませんでしたが、ご意見いただきましたので付けさせていただきました😅
@田中太郎-y8n
@田中太郎-y8n Ай бұрын
在庫をうりたいのかな?ってラインナップだな
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
正直今回のラインナップはあまり沢山在庫をするものでも無いので単純に知っていただけたらいいなと思ってご紹介しました😜
@maksad8996
@maksad8996 Ай бұрын
ゴムはアガシがストリング張替後のビニール袋を閉じていたゴムを結んだのが最初じゃなかったかな?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
あのゴムを振動止め代わりにしていたのはアガシ選手が最初だったんですね! 貴重な情報ありがとうございます😊
@ごはん-j4l
@ごはん-j4l Ай бұрын
全ての説明が同じ画面?画角で中だるみしてる。 商品をアップにしてみたり、実際に飲んでみたり、サポーターも着用して動いてみたり。通販の番組とか参考にして動画作ってみると良いですよ🙆
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
ご指摘ありがとうございます! 撮影、編集の際に意識してみます✨
@kunny923
@kunny923 Ай бұрын
スポーツドリンクをお酒に割って飲むと、アルコールを分解するため水分を必要としますが、そうなると本来のスポーツドリンクの効果を損なうことになると思いますがいかがでしょうか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
お酒を飲む行為自体が水分補給とは相反する行為かと思いますので、その際はあくまで趣向品として…と思っております💡 ミネラル等の成分も含まれていますのでそういった要素を取れたらいいな程度で😜
@katoy844
@katoy844 Ай бұрын
メダリストは粉末(顆粒)もあります。コスパは濃縮液の方が良いですが、持ち運びを軽量にするなら粉末の方が良いですね。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
そうですね!コスパを重視するなら断然クエン酸コンクがオススメかと思います!
@ライク-i8t
@ライク-i8t Ай бұрын
テクニファイバーの予想見たいです…😢
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
リクエストありがとうございます! 次回は必ずテクニファイバー入れますね😁
@ライク-i8t
@ライク-i8t Ай бұрын
@@310テニスちゃんねる ありがとうございます!!よろしくお願いします!
@よさこい-l3j
@よさこい-l3j Ай бұрын
前回とあわせて、たいへんお疲れさまでした (=^・^=)💦
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
ありがとうございます! 検証系は撮影に時間がかかりますが楽しみにしてくれている方も多いと思いますので頑張ります💪
@舟山博夫
@舟山博夫 Ай бұрын
とても参考になりました。 私の経験では、お店の違いで4ポンド以上違う場合もあります。 マシーンによっても違いあるのでしょうか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
ありがとうございます! マシンでも差が出るようです💡分銅、電動ではもちろんですが、同じ電動、直線引きのマシンでもサイドアームの位置などでかなり差が出ると思います💦
@岡本拓馬-i4z
@岡本拓馬-i4z Ай бұрын
横糸のマシンでの引っ張り方について質問です。 色んな張り方があって、それぞれの好みや良さがある事は承知の上でご意見を頂きたいです。 横糸を山なりにしてから引くと、引く最中の摩擦の抵抗でちゃんと引っ張れない&引っ張る距離が出てしまう。また、張る毎に毎回距離が変わる可能性がある為、できる限りまっすぐにするように手で軽くテンションかけてから引っ張る方が引っ張る距離が毎回一定かつ、引っ張っている距離が短くなるから面圧が出やすいと教えて頂いて実践しているのですが、こちらの方法について手塚さん的にはどう思われますか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
ご質問ありがとうございます💡 横糸を引く際の摩擦抵抗ですが、こちらに関しては山なりの方が抵抗は少ないと思います。 実際真っすぐの状態と、山なりの状態で手で引っ張ってみるとよく分かるかと思いますので試していただくと良いかと思います! 引っ張る距離に関してもマシンはテンションがかかるまで引き続けるのであまり気にしなくても良いとは思います。 というのが個人的な見解ですが、某講習会でプロストリンガーの方に聞いた際も好みの部分もあるとおっしゃっていたのでご自身がしっくりくる手法で毎回同じ仕上がりになることが最重要かと思います😁
@神崎弘樹
@神崎弘樹 Ай бұрын
ラケットのラウンド形状を維持したまま張れる人がうまい人って聞いたことある。形状をゆがませないことでラケットの性能を最大に生かせるっぽい。 ラウンド形状で縦横でポンド数変えるなら、初めからその形の四角いラケット使えよって話。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
メーカーは張り上げ前のフレーム形状で100%の性能が発揮されるように設計をしていますのでおっしゃる通りです。 ただ実は縦横同じテンションで張り上げても変形することがありますので上手なストリンガーさんであればそこを加味して横のテンション操作を行います。 ラケットの特性を分かった上で縦横のテンションを変えること自体は問題ないと思うのですが、あまり詳しくないようなら横はストリンガーにお任せでも良いかもしれませんね!
@bt6986
@bt6986 Ай бұрын
初めてフレームから出るメインの引き方ですが、角度付けすぎるとガットにストレスがかかってしまうと思うのですが、ストレス<テンションを重要視されているという認識でいいでしょうか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
スロート付近の引き方ということであれば角度をつけずに引くとフレーム内でストリングが2回折れる為、テンションロス、ストリングへの負担どちらを考えてもご紹介したやり方の方が良いと考えています💡(文面だと上手く説明出来ず申し訳ありません😅)
@tennis.39
@tennis.39 Ай бұрын
1本ずつマシンで引く際の時間が長い短いでも差が出ますね?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
そうですね!トータルの張り上げ時間もですが、一本毎にストリングを引く時間の長さでも変わってくると思います💡
@うちゃさん-p2e
@うちゃさん-p2e Ай бұрын
このラケット、2年前のですか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
V2となっていますが中身は前のモデルと変わらないとのことです💡
@あんちょんぱん
@あんちょんぱん Ай бұрын
今回 結び目は パーネルノットですか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
見て分かるとはさすがです✨パーネルノットです😁
@masaaoki7873
@masaaoki7873 Ай бұрын
ホームストリンガーですが、同じマシーンなので参考になりました。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
ありがとうございます! ご自宅にゴーセンのマシン、羨ましいです😂
@ReyIchido
@ReyIchido Ай бұрын
これは優良動画ですぞ!
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
ありがとうございます✨ そういっていただける動画を今後も増やせたらと思います😁
@wtwins
@wtwins 2 ай бұрын
張りながらの解説ありがとうございます。 ホームストリンガー新参者で、とても参考になりました。 ハイブリッドで張ることが多いのですが、二本張りでもノットテンションは10%UPで大丈夫でしょうか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる Ай бұрын
参考になったようであれば嬉しいです✨ 一本張り、二本張りどちらの場合もノットテンションは10%UPを基準にしていただいて問題ないかと思います💡
@GoikenKudasai
@GoikenKudasai 2 ай бұрын
ホームストリンガー歴7年程になります。独学なので注意するポイントを教えていただいて大変参考になりました。自分は縦糸張る時に左右で差が出ないように指で弾いて音を確かめながら張るので結構時間かかってしまいますが、そこまでする必要ないですかね....
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
いわゆるサウンドチェックですね💡 特にスタートの4〜6本までは左右差が出やすいので有効だと思いますよ! 張り替えの頻度が少ないのであれば毎回行っても良いかもしれませんね😁
@GoikenKudasai
@GoikenKudasai 2 ай бұрын
@@310テニスちゃんねる ありがとうございました‼️
@kaoru-wr7nn
@kaoru-wr7nn 2 ай бұрын
貴重なノウハウ参考になりました。 ありがとうございます。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
参考になったようで幸いです✨
@和宏三上
@和宏三上 2 ай бұрын
すごく良い動画でした♪ 自分の張り方の確認にもなり良かったです。 太めのナチュラルガットがちょっと時間がかかってしまいます。良い方法ありますか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
ありがとうございます! 太めのナチュラルガットは中々難易度が高いですよね😅 ナチュラルガットは張り上げ途中の捩れが最大の敵かと思いますので張り上げ前にガットを手で慣らす(手繰りながら伸ばしていく)ことで後の作業が楽になると思います💡 お試しください😁
@katoy844
@katoy844 2 ай бұрын
今はポリを使っているので気にならないくなりましたが、ショップでナイロンモノを張ってもらうと撚れ易い人がいました。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
ナイロンや多角形のポリだとストリングの捩れは目立ちますよね😅 捻らないように張るのも技術の一つかと思います💡
@よさこい-l3j
@よさこい-l3j 2 ай бұрын
分銅式の張機を使用しています。とても参考になりました (=^・^=)🎾 【質問です】いつも2本張りで、クロスのときにトップの方から張っています。 下からというのもありなんでしょうか? また、それぞれの特徴などあるのでしょうか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
ありがとうございます! 2本張りの場合のクロスは人によってトップ、ボトムどちらから張るか分かれる所だと思いますが、ストリングは先に張った方から緩むと言われていますのでスイートエリア付近を柔らかくしたい場合はトップから張り下ろし、逆にトップ付近を硬めにしたい場合は下から張るのもありかと思います💡
@よさこい-l3j
@よさこい-l3j 2 ай бұрын
忙しい中、丁寧な回答をいただきありがとうございます。トップダウンかなと思いました。現在、シンCX200 に、クロス:アルパワー125を固定、メイン:ナイロンをいろいろ試しています。
@べべ-v3z
@べべ-v3z 2 ай бұрын
9割の人は知ってるか、気にしてないだと思うんだけどなあ ○○選手が使ってるからこれにする!とか言うのって プレースタイル定まる前の初心者くらいな気がするんだが。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
店頭で接客する感覚ではテニスをされている方全体でみればプロストックに対しては知らない、興味がないが多勢になるような印象でした💡 自分は学生時代に好きな選手のラケット、道具で揃えていましたが意外と少数派なのかもしれないですね😅
@mw9439
@mw9439 2 ай бұрын
昔のウッドラケットの時代の話で恐縮ですが、ボルグのガットテンションは80ポンド、マッケンローのテンションは40ポンドでした。この二人は真逆なテンションで良く比較されていました。二たりともトップスピンを打ちます。マッケンローはワングリップで全てのショットを打っていました。ボルグはラケットを最大限長く持ってグリップを固定しないで打っていました。二人とも当時のお手本とされていたフォームとは異なる、個性の強い打ち方をしていました。 個人的意見ですがラケットの試打は、メーカーやモデル別だけではなく、ストリングのテンションも変えて試打出来るようにした方が良いと思います。個人的にはテンションの違いも重要なポイントだと思いますが、そのような試打が出来ないという事はテンションが重要視されていないと言う事でしょうか? ジャック・ソック・・・40ポンド アンディー・マレー・・・62ポンド 他のチャンネルで「ボルグの使っていたウッドラケットで打ってみた」と言う特集がありましたが、この時ボルグの最大の特徴であるガットのテンションについて全く注目していませんでした。ガットテンションに着目しない傾向があるように感じますが?どうなんでしょうか? ラケットがウッドからカーボンに変わってテンションの違いによる性能差が無くなるはずは無いと思います?プロ選手がガットのテンションにこだわるのは、テンションによる性能差が大きいからだと思います?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
コメントありがとうございます! おっしゃる通りラケットの試打においてストリングテンション、さらにはストリングの種類も決して軽視して良いものではないと思います。 ただ現実問題として一本のラケットに対して複数のテンションで張り上げたラケットを用意することが難しいことが多いです😅 (ラケットが複数本必要であり、その分張り上げの手間も増えますので) お客様の要望に応じて試打ラケットを張り上げるサービスなんてものがあってもおもしろいかもしれないですね!(費用はお客様負担になってしまいそうですが😅…)
@GoikenKudasai
@GoikenKudasai 2 ай бұрын
テクニファイバーの千葉さんって、Tennis-Pointで動画されてた気が....
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
ですね💡今はテクニの千葉さんです😜
@あんちょんぱん
@あんちょんぱん 2 ай бұрын
こんばんは(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)いつも動画で勉強させて貰ってます。初コメントです。この度スクール昇進のご褒美にラケットを新調しました。シンプルで格好良い外観デザインなのですが、女性らしさも取り入れたいのですが、ラケットのカラーリングのカスタムとかって出来るものなのですか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
いつもご視聴ありがとうございます! 以前ラケットのペイントをしてくれるお店が都内にありましたが、現在は閉店してしまったようです😅 カラーリング自体を変えることは基本的には難しいと思いますのでストリングスやグリップで他の方と違いをつけるのが良いかもしれませんね💡 お客様の中にはフレームにシールを貼ってご自身の好みの見た目にカスタムしている方もいました😁ご参考までに!
@pote26
@pote26 2 ай бұрын
もし小野寺さんがコーチというほど熟練度が高くなければ、スクールレッスン生レベルの参考になると思うので、小野寺さんのヒッティングも見たいです👀
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
ありがとうございます! コーチレベルでないヒッティングが参考になりそうであれば久しぶりに小野寺さんにヒッティングしてもらっても良さそうですね😁 参考にさせていただきます✨
@wall0stage
@wall0stage 2 ай бұрын
このグリップだと試合前のフィッチが分かりやすくなるね
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
確かにRFマークなら見分けが一発でつきますね😁
@ReyIchido
@ReyIchido 2 ай бұрын
初めからハードルが高い。それなりの期待度で試打する人が多いでしょう!試打しましたが、ボックス感はほとんどなかった。ちょっと意外
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
期待値が高い分…というのは実際に試打してありそうですね😅 プロスタッフとも全く違う仕様なのも賛否が分かれそうな所です💡
@KEN-hb8ws
@KEN-hb8ws 3 ай бұрын
RFゼロワンじゃなく、正しくはRFワンですよ。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
ご指摘ありがとうございます。 展示会の際にそう聞いた気がしたのですが勘違いだったようです😅
@tennis_467
@tennis_467 3 ай бұрын
自分にとっては現役の時に使用したスペックこそがRFで、本人が創ったとしても中厚のテーパードは違う感しかない。 デザインはVer11の正統後継だけど。
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 2 ай бұрын
フェデラー選手が実際に使用したかは個人的にも微妙だと思います😅 デザインはかなりいいですよね✨
@南四国
@南四国 3 ай бұрын
綺麗なラケット ピュアドラっぽい感じ
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 3 ай бұрын
ですね✨ラウンド形状なのでピュアドラ感ありますね!
@azurblue-0620
@azurblue-0620 3 ай бұрын
既存のラケットだと、打感はどのメーカーの何に一番近いですか?
@310テニスちゃんねる
@310テニスちゃんねる 3 ай бұрын
試打をした時間はあまり長くないのでざっくりとですが、個人的にはウィルソンのシフトとクラッシュの間の様な感覚でした💡
@高橋雅一-w9w
@高橋雅一-w9w 3 ай бұрын
じゃまくさいことはいやがった😮