KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 75 М.
Hidenori Music School
Hidenoriです。
◆Hidenoriって誰?Hidenori初の方はこちらをご覧ください。
kzbin.info/www/bejne/iaDag6yaq8ikprM
チャンネル登録をよろしくお願い致します!
是非他の動画もご覧下さい。
■左手と右手のシンクロ率を上げる方法
kzbin.info/www/bejne/gaWqp4d9q9tpkMk
■運指の練習その1
kzbin.info/www/bejne/hWO0oH1jm7WIfJo
■誰も教えていないフォームのお話
kzbin.info/www/bejne/iHqopqJ8o92Lgq8
■初心者の大多数が勘違いしているクリーンと歪みでの練習方法について
kzbin.info/www/bejne/hHTVZ5yEYplofKM
■意外と知っている人が少ないミュートの方法
kzbin.info/www/bejne/eZqVf3RmibyYg7M
●どれだけ練習しても上達しない人へ
↓この動画を見て下さい。
天才と天才タイプと凡人タイプについての動画
kzbin.info/www/bejne/o3LbgXupadyXrbs
●【教材】Hidenori流速弾き理論
hidenori-guitar.com
●ギター教室「Hidenori塾」
ameblo.jp/jigokuotoko/entry-10268958823.html
●HidenoriのTwitter
twitter.com/hidenori_music
●Hidenoriのブログ
ameblo.jp/jigokuotoko/
5:44
ADHDと運動IQの話
22 сағат бұрын
5:43
オクターブ下のP5を加えたパワーコードについて
Күн бұрын
6:06
左右の話
Күн бұрын
4:24
おすすめコンパクトエフェクター
Күн бұрын
1:41
【RacerX布教活動】 King of the Monsters
Күн бұрын
4:49
安いギターでも弾ける自慢するヤツ
Күн бұрын
3:41
作詞とは曲である
Күн бұрын
4:53
右手のミュートが出来ないのはコレだと当たり前
Күн бұрын
3:47
【中級~上級者向け】力感コントロール
Күн бұрын
9:00
とてつもない勘違いをしている可能性がある
Күн бұрын
6:33
縦割りって分かる?
Күн бұрын
6:45
一週間弾けないレベルの忙しさやと!??
Күн бұрын
4:57
小指が短い人へ朗報
2 күн бұрын
6:27
ギターの購入の注意点と改造をする勇気
14 күн бұрын
4:46
自己判断するな
14 күн бұрын
9:53
【重要】指は立たせるのか寝かせるのか
14 күн бұрын
8:03
【切実】コメントください…どうすればいいですか。
14 күн бұрын
2:44
Motor Man (練習中)
14 күн бұрын
5:17
生音を大きくするにはどうすればいいですか?
14 күн бұрын
4:37
ちゃんと言え!!
14 күн бұрын
2:49
【ギター】速いフレーズだと力んじゃうだと ?
21 күн бұрын
11:06
自分の感性って古いかも...って思ってないですか?
21 күн бұрын
3:50
イケメンが共通してやっている事
21 күн бұрын
4:49
練習時間を分けるか決める大事な要素
21 күн бұрын
5:07
単発レッスンを勘違いしている方が多いので説明します
28 күн бұрын
4:45
ピックで弾くか、ピックに弾かれるか
Ай бұрын
3:22
指が反らない事はメリットかデメリットか
Ай бұрын
9:44
エコノミーの所をオルタネイトで弾いてしまうのはNG?
Ай бұрын
5:33
フィンガリングの際に○○に力が入ってなかったらヤバいです
Ай бұрын
Пікірлер
@jackrou8801
23 сағат бұрын
音の差は全くわからないです💦ただ、CANAREとモンスターケーブルで比べた時に、CANAREの方はチリチリとしたホワイトノイズ?的なのがありましたが、モンスターケーブルの方は全くノイズがありませんでした。それがCANAREの初期不良だったのかは不明です。
@kenkenkenken1983
Күн бұрын
過去に何度か倒してネックの折れたレスポールを何度か見てきました。 自分的に高いギターを買う時は倒す、落とすを前提に丈夫な物を基準に選んでます(笑)
@かずまる-s3s
Күн бұрын
この人は今何をしてるの??
@lil_chung25
Күн бұрын
cool
@まいもい
Күн бұрын
ラルクのAS ONEを初めて聴いた時、kenも7弦を使い始めたのかと思ったら低音5度だったことに驚いたなー。ほんとかっこいいサウンド。
@mocha5454able
Күн бұрын
すごい勉強になった😊
@beta_lazyCaT
Күн бұрын
「一般的な言葉で広く括ると本質を見失う」という言葉が刺さりました! ありがとうございます…
@視聴用視聴用-e8i
2 күн бұрын
それなりに大事に使ってそれでもできた傷はなかなか愛着湧くよね
@takakenlabo6948
2 күн бұрын
打痕なんて気にしてたら何も出来ないよ? 気にする時間を練習時間に当てた方が良い。 最後までみたよー😊
@Moguro-tantan
2 күн бұрын
むしろ凹んだり傷いったりしてる方が相棒感でてきて愛せます
@mistymoon-n1k
2 күн бұрын
お気に入りのギターは傷付けたくない。でもHidenoriさんが言うようにそんなん気にしてたら練習しなくなる(ギター手に取らなくなる)のも分かっているので、敢えて「いくら傷付けても気にならない、安めで見た目もあまり好みじゃないギター」を買って普段使い用にしていますw ライブなど人に披露する場では本妻を持っていくんじゃ
@mosmos6275
2 күн бұрын
リペアにもっていきましょうで終わらせない話術よ
@yoshiki0923
2 күн бұрын
めっちゃわかります。ギターは弾いてナンボやと思ってます。 最後まで見てます😊
@ukulelebaka1dai
2 күн бұрын
私、ギター部屋が狭くてよく机にぶつけるんで、机の角には赤ちゃんが転倒したとき対策のコーナーガードやクッションテープを貼ってますw
@shiratakikonnyaku-fk6mz
2 күн бұрын
JacksonのVの端っこの部分とか絶対気を付けても削れると思う。木の色は目立つので自分は色マーカーとかでちょいちょい塗ったりして誤魔化したり
@type21783
2 күн бұрын
その質問を聞いて単純に神経質な人なんだろうな〜って感じた‥
@megalopolis4
2 күн бұрын
高校生の頃にリッチーブラックモアモデルを買ったら、ピカピカすぎてこんなんリッチーじゃねぇと思って、わざとやすりで傷つけました。結果、そうそうこれこれとはなりました。
@capri3252
2 күн бұрын
私は気にします。笑 そして、ネック以外は触らないようにしてます。笑 なので基本的に他人には触らせません。笑 ちなみに、部屋は常に震災直後のような状態です。苦笑 部屋は散らかってるのにギターは上手くないローブリッドプレイヤーです。 最近はヒデノリさんの「ノリ〜ス」に合わせて「ノリ〜ス」とやるようにしてます。
@umeharu1004
2 күн бұрын
レリック加工されているギターだったら傷が付いても気にならないと思います
@Hausutenboss
2 күн бұрын
木製品は傷だらけになる方がかっこいい
@KEZOME
2 күн бұрын
丁寧に扱ってます。ダコン作ってきたから、どう気を付けたらいいか分かった感じです。弾くために買ってますが10年はダコン作ってないと思います。
@田中田中-g3p
2 күн бұрын
1発目の傷はへこむけど2発目以降はどうでもよくなりますねー
@ritchdai3128
2 күн бұрын
それな。
@can_cat_car
2 күн бұрын
ダコーンするとへこみますよね。 特にビンテージだったら泣くね。 ま、気にするならリペアしましょう。
@mimicopycat880
2 күн бұрын
ボディは気にしないですがネック周りは気にします、フレットへこんだらめんどくさいし
@depumottara
2 күн бұрын
黒のセンター分け似合いますね
@mingleyjnk
2 күн бұрын
同じ理由で練習終わったあとに弦も緩めません😊 特にフロイドローズ等トレモロユニットがついたギターではチューニングに時間がかかるので 毎日緩めて毎日チューニングし直しでは練習がめんどくさくなってしまいますから
@kiywz4645
2 күн бұрын
ギターのキズは気にしません。 クルマのボディの傷の方が気にするかなぁ。 どちらもまぁまぁ荒い扱いしてますが。 ギターは上手くは無いです。 スタジオとか箱でアンプとかの機材やベースの人とぶつかったヘッドやボディのキズ、部屋でいつでも取れるように置いてたらラックに当たったネックのキズ、 ガンガン弾いてて削れたピックアップとピックガードなどがあります。 リセールの良いギターだったとしても、なんつーかオレのモンって感じになってますかね😅
@yoshiki0923
2 күн бұрын
最後まで見ました👍
@johnny_strat
2 күн бұрын
こちらの動画の前に、ADHDの動画でも軽く言われてるの聴いて分かりましたよ、単発との違い。予想も入ってますけど。 それはほんとに拒否していいと思います。 そういう人の方が少ないけど、ストレスや大きな問題を作ってくれる人。 サポセンやお店なんがで、関連はした話題だけどそこに聞くことじゃないのを当たり前のように聞いてくる、文句を言ってくる人達のよう。 話の縦分けができない人達ですからですから。 今はそれをなあなあに許していく時代じゃないと思います。 現に問題置きてるとのことですし。 ちょっと違いますけど、新潟のレトロミュージアムってとこの館長さんがあることで心が折れ閉館という動画を視ました。 壊されるのと、言うことを聞いてくれない(受け手の感覚がこちらとは違うものだとは思いますが) 最終的にHidenoriさんが残念なことになって欲しくないので。偉そうすみません🙇♂️
@johnny_strat
2 күн бұрын
ダル流しになってしまってることもありますけど、最後まで見てますよ! 中学からギターを持ってるけどまともに弾けないwけどこちら見てまたやってみようと思ってます。 根本とかまだ購入できないですけどね😂
@unchikong7803
3 күн бұрын
シンプルに考えてギタリストは5弦ルートのパワーコードに6弦5度を足すときは少しヘヴィに気持ちよくしたいだけだから、ベースは変わらずルート弾いてくれって思う むしろベースがルートを弾いてるって信頼の元でやってるから5度を弾かれると意図してないonコードになってしまう
@netneem
3 күн бұрын
5.6弦だけ使った5度ルートのパワーコードを使ってカエルの歌とか弾いたら5弦の方が主旋に聴こえる感覚が分かりやすい気がしますよね
@わわみ-m7y
3 күн бұрын
ペプシもコーラやねん
@日比野俊希
3 күн бұрын
0:18 それはコラーじゃなくてコカです
@electric_cucumber1
3 күн бұрын
ドリームシアターでよく出てくるやつ
@のーまるぱーそん
4 күн бұрын
めちゃくちゃ良い音だ!
@atsunorismith66
4 күн бұрын
ジョニーラモーンも5弦ルートのバレーコードの時6弦も弾いてるんですよね
@K1Nakamura
4 күн бұрын
この話はスモークオンザウォーターのリフを弾いたことがある人なら理解しやすいですねw
@セブンオールのおんがくだいすきちゃんねる
4 күн бұрын
興味が湧いたので調べてみたんですがこの話は鍵盤のほうが理解しやすいですね ドからソまでの白鍵の数は5つ、ソからオクターブ上のドまでの白鍵の数は4つ、これが4度と5度は表裏一体ってことなんですねめとゃくとゃ勉強になった
@kazukichi.illust
4 күн бұрын
いや、この説明が聞けたから 「パワーコードに圧が欲しいなー」 「でも完全4度の音足したらそっちがルートに聞こえて変にならないかな…」 って不安が解消されたから、 曲作る人とかライブで聴かせ方を変えたい人には メチャクチャ為になる動画だと思います!!👍👍