KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
えまやんチャンネル
主に、バイク関係の動画がメインのチャンネルです。
ツーリングの思い出として、KZbin始めました。この動画を見て、バイクって、楽しいんだなぁ~。って、
思ってくれる人が、一人でも増えてくれたら、嬉しく思ってます。
ツーリング以外、サーキット走行動画や、海外在住の為、海外の面白い情報なども、発信出来ればと思っています。
応援して頂けるようでしたら、チャンネル登録、お願いいたします。
kzbin.info/door/_YfAuf4jo9rGeHqwczHEdQ
Twitter:twitter.com/Emayan_Viet
14:34
【 ZX-4R R カスタム 】ZX-4RR の、スタンド!倒れ過ぎる問題!激安パーツで、解決!
14 күн бұрын
15:16
【バイク女子 モトブログ】 えっ!? 牛舎で飯食うの?( ゚д゚)ハッ!
21 күн бұрын
15:20
【ZX-4RR カスタム】 お手軽!カスタム! ウインカー内蔵テールライト交換!
Ай бұрын
15:00
【バイク女子 モトブログ】ケツ!デカ過ぎやろ!
Ай бұрын
15:16
【ZX-4R カスタム】やっぱり男は!美尻な〇〇〇が好き!(≧▽≦)
Ай бұрын
15:24
【Ninja1000SX 慣らし】道端で手を振られた!えっ!誰!?
Ай бұрын
17:28
【バイク女子! 納車】新しい相棒は、これだっ!
Ай бұрын
13:28
【バイク女子 涙の別れ!】 ラストラン! 今まで、ありがとう!お疲れ様でした!
2 ай бұрын
15:15
【RANVOO AICE LITE】最新のネッククーラーは、次元が違う!残暑を乗り切れ!
2 ай бұрын
16:00
【ZX-4R カスタム】 激安ローターで、ビックローターに変更してみた!結果はいかに?
2 ай бұрын
15:47
【バイク女子 モトブログ Z900RS】 大正時代の銀行に、飯食いに行ってきた!(≧▽≦)
2 ай бұрын
15:17
【ZX-4R カスタム】 ZX-4RRノーマルのまま、ラジポンが付くか検証!
3 ай бұрын
15:51
【女子2人+男子1人!俺だけソロツー!】今回は、自らソロツーを楽しみました(≧▽≦)
3 ай бұрын
15:58
【ZX-4RR ハンターカブ モトブログ】 相変わらずカブに乗るとオモロい!(≧▽≦)
3 ай бұрын
14:35
【Z900RS カスタム】第2弾!また、マフラー替えました! Z900RSカスタム紹介!
3 ай бұрын
15:36
【ZX-4R モトブログ】我が家で、怪奇現象が起きてます・・・(><)
4 ай бұрын
15:03
【女子2人+男子1人のモトブログ】 3人のツーリングって、やっぱ2対1!
4 ай бұрын
15:29
【 Z900RS モトブログ 】オシャレなカフェ発見!パンケーキ最高(≧▽≦)
4 ай бұрын
16:00
【ZX-4R R マフラー 交換】IKAZUCHIマフラーに、交換しました!TRICKSTAR
5 ай бұрын
15:53
【VAN TRUE F1 バイク用ドラレコ】 正直!期待していなかったドラレコの性能に完敗しました!( ̄▽ ̄;)
5 ай бұрын
14:55
【バイク女子 モトブログ】 叫ぶわっ!歌うわっ!もう、収拾つきません(><)
5 ай бұрын
15:45
【バイク女子 モトブログ】 バイク女子大暴走!
5 ай бұрын
15:24
【バイク女子 激怒!】それじゃ〇〇に、なんね~んだよ!
6 ай бұрын
15:47
【ZX-4RR モトブログ】 半感応式信号で、張り切るバイク女子!(≧▽≦)
6 ай бұрын
15:52
【ZX-4RR モトブログ】全面丸見えなCafe!これ!丸見えじゃん!
6 ай бұрын
15:53
【 ZX-4RR モトブログ】えぇ~!ここっ!? ZX-4R慣らしで行く!オシャレな納屋!
6 ай бұрын
16:19
【ZX-4RR 話題のバイク 納車!】また 買っちゃった( ̄▽ ̄;【ZX-4RR 40周年記念モデル 】
7 ай бұрын
15:11
【ハンターカブ女子 モトブログ】苦労してバッフル入れたマフターの評価はいかに?
7 ай бұрын
14:52
【バイク女子 モトブログ】 久々にやらかした。。。。(><)
7 ай бұрын
Пікірлер
@suke5665-n8w
2 сағат бұрын
中免でこの安全装備で4発 これだけですごい 排熱気になるならレインで かなり違う まあ発進時はしゃーない てか早いと思いますがw
@MT-zu4gc
12 сағат бұрын
大型二輪免許ない人にとっては、普通二輪免許で乗る事ができる大型ミドルクラス並みの性能を持った最高のバイクですね。お値段的にも同じくらいですし。 きっと普通に乗る人には十分に速いバイクだと思います。 自分は4気筒にも速さにも拘りないから大型ミドルバイクを選んだけど高速巡行が断然楽ですね。
@片岡光-q1x
12 сағат бұрын
初期タイヤ8000kmでF:1.6mm、R:2.5mm、10000kmでFが1.1mmぐらいだったので交換しましたね。 自分がATスクーターからの乗り換えだったのでフロントガシガシ握ってたったのもあるんでしょうけど、もう少し持ってほしいところでした。 振動に関しては、6~8000回転ぐらいはタンク下のフレームやカウルはビリビリしててもハンドルやタンクには振動が伝わってきていない感じで優秀だなって思ってますね。 1万回転前後だとステップがビリビリするので足の置き方に注意して振動回避しないとつらいですね。
@emayan
12 сағат бұрын
GPR300でも、F:8000kmでしたか( ̄▽ ̄;) 自分は、慣らし終わって直ぐにS23に入れ替えちゃいました😅 ピレリのエンジェルは、そこそこグリップして、、長く乗れるみたいですよ😁 振動無いのが、普通ですよね💦 今は、ハンドルバーの中に、ヘビーウエイト入れて、振動を感じなくしてます😆
@sarukoumei25
13 сағат бұрын
小排気量のマルチはアクセルワイドオープンでエキゾーストサウンドを楽しむためのものかと。昔からそうです。大型でワイドーオープンなんて高速道路以外できないですからね😅
@emayan
13 сағат бұрын
はい!その通りです^^ 世間は、速くもないのに、速い!速い!騒ぎ過ぎなんです^^;
@labosaikai1468
15 сағат бұрын
ターボを付ければ排気量1.5倍的になるから600と良い勝負するかも・・・
@emayan
13 сағат бұрын
トリックスターが、4Rターボ化して、テストしてますね(≧▽≦)
@user-xw2jw3ow7f
16 сағат бұрын
実は二輪のQSのシフトダウンは回転数合わせ所謂ブリッピングはしてないw 点火カットもしくは電スロの一瞬アクセルオンで駆動力一瞬切って叩き込んで後はスリッパークラッチでいなしているだけだ ブリッピング機能がある四輪のMT車はクラッチ切ってる間に入れたギアの回転数に勝手に合わせてくれるから二輪のQSは全く別物だと分かる
@emayan
13 сағат бұрын
ほぉ~!そうなんですね!回転数が上がってるのは、スリッパーで上がってるだけなんですね!^^ 一つおりこうになりました。有難う御座います(≧▽≦)
@ugougogoose
Күн бұрын
小排気量のマルチは、回してなんぼだと思います。4Rなら10000rpm以上回せば早くて楽しいのでは? ということで、エンジンを回して走る気がない人は最高出力だけ見て4Rを買ったらがっかりでしょうね。そういう人はマルチをやめてカワサキならNinja400にするか、マルチでも大排気量のZ900RSにした方が快適のかなと思います。 個人的には、回してなんぼの4Rは面白そうなので、今度レンタルして乗ろうかなぁって思ってます。
@emayan
13 сағат бұрын
その通り!まさに、それを言いたかったんです!(≧▽≦) パワーバンド入れれば、そこそこ楽しめるマシーンです(^m^)
@モッチ-z2q
Күн бұрын
自分はSE乗りですが、もたつきは一緒ですね。自分も1~2はクラッチ使ってます(笑)でも楽しいバイクで買って後悔はしてません。 走ってる場所鹿沼でしたね、一緒にツーリング行けたら嬉しいです😆🎵🎵
@emayan
13 сағат бұрын
私も、今は買って後悔はしてません^^ 一時は売ろうと思ってましたが( ̄▽ ̄; ちょいちょい、粕尾に行ってるので、機会があれば、是非!(≧▽≦)
@masaracingX
Күн бұрын
正直者のインプレは信用できる。 忖度野郎とニーハンキッズのコメントは本当に信用できない。
@emayan
13 сағат бұрын
正直すぎて、めっちゃ、バットマーク付いてます(≧▽≦)
@大島一夫-f4x
Күн бұрын
400ccと大型の一番の違いはトルクです。SV650、MT07、ニンジャ650などの二気筒のミドルクラスでも馬力は下でもトルクがあるのでZX-4Rよりはかなり速いです。これは仕方ありません。排気量が違うのですから。燃費も回せば悪くなるのは当たり前です。速さと燃費を期待しすぎては駄目です。でもね400ccの4気筒は今では貴重ですよ。大切に乗って下さいね。 カワサキが4気筒を出してくれたことに感謝しましょう。
@emayan
13 сағат бұрын
このバイクが遅いから、燃費が悪いからダメ!って言ってる訳ではないんです^^; このバイクには、このバイクなりの良さがあるのも分かってるので、これからも乗り続けますが、 世間はなんで、大型キラーとか、速くも無いのに、凄く速い!とか、そんな事しかしえないんだろ~って。 それを鵜呑みにして買っちゃって、ガッカリする人を減らしたい。と思い、こんな動画を作った次第です^^
@奥チャン
Күн бұрын
忖度なさすぎ(笑)
@emayan
13 сағат бұрын
スパサン有難うございます(≧▽≦) 客の意見に、全く聞く耳持たないメーカーには、忖度しません!(≧▽≦)
@奥チャン
Күн бұрын
最近の乗り物の出だしのワルさは トラックの燃費向上制御と一緒やな~ と思うトラック乗り
@emayan
13 сағат бұрын
このバイク、ホント出だしでもたつくんですよ>< 走り出しちゃえば、そこそこ、行けるんですけどね^^;
@tip9709
Күн бұрын
MT07に乗ってますけど,4rにストレートで負けますよw 0発進なら多分勝てるけど
@emayan
13 сағат бұрын
ほんとですか~><それは最高速度ですか? 加速上部したら、MT07の方が、断然速いと思いますが。。。( ̄▽ ̄;
@tip9709
13 сағат бұрын
@@emayan 普通にサーキットの加速で離されますよ、立ち上がりは詰めれるので純粋にパワーバンド勝負で負けてます
@emayan
13 сағат бұрын
マジですか!( ゚д゚)ハッ! 頑張れ!MT07(><)
@masa4007
Күн бұрын
ヤッパリ 排気量少なく4気筒と、なると 回さないとパワーが出ないから街乗りは辛いでしょうけね 自分の時代の大型は馬力が70馬力の時代だったけど回さなくてもやはり排気量があったから街乗りも苦にならなかったですからね だからカタログ馬力だけじゃ乗りやすい 乗りにくいは分からないですね 後値段も もう少し出せば大型買えますからね
@emayan
13 сағат бұрын
大型と馬力が同じだとしても、トルクが違いますからねえ~^^; 車を抜かす時、必死ですよ!(≧▽≦)
@atsu4498
Күн бұрын
この道は粕尾峠いく道ですね。 私もよく通りますw
@emayan
13 сағат бұрын
ここは、夏は涼しいし、意外と冬も雪残らないので、真冬でも走れますよね^^
@user-Shuichi-0911
Күн бұрын
忖度のないインプレ、聞いていて面白く、後学の為になりますm(__)m 敢えての感想というか、意見というか・・・( ̄。 ̄;) 1,そんなに速くない→御意。400CCマルチはどこまで行っても400CCマルチでしかないと思います。市販車だし。加速力はトルクの差。 2,ヒラヒラ感→これはちょっと分りませんが、NSR250Rとは一緒にはならないと思います。車重の問題が大きいと思いますが、フロントフォークの立ち方の違い? 3,ハンドルはたれてるとキツいですね。ホーネットとRG250Γは性格が全く逆のバイクでしたが、Γは長距離辛かった記憶あります。 4,振動→これは分りませんが、私を含めて旧車乗りの人は特定領域(ギア、回転数、速度)で発生する振動や異音はとっても気になりますよねぇ。気持ちが落ち着かないです。 5,排熱→暑いの嫌いですけど、冬場は助かるかも😁 以降は何も申し上げますまい😁 4気筒マルチが良いか2気筒ツインが良いか、トルク重視か馬力重視か、走るシチュエーションによるでしょうね。
@emayan
13 сағат бұрын
有難うございます^^ 排熱は、夏は暑いんですが、冬は暖かさを感じられないんですよ(≧▽≦) 新型カタナも凄かったんですが、冬は全く暖かく無かったんです^^; まぁ~色んな事言いましたが、トータル的には、面白いバイクなんで、乗り続けますよ^m^
@user-h9H1Jkxw2eJ
Күн бұрын
190kgもあるのに39Nしかトルクないですからね、937ccより重くてトルク半分以下ですからそりゃ速くはないよ。パラ4だからクランク重くて切り返しはドッコラショだし、サスペンションもレベルが大型とは違う…。
@emayan
13 сағат бұрын
そうなんです。このバイク、意外と重いんです( ̄▽ ̄;切り返しは、言われる通り、ヨッコイショ!です(≧▽≦)
@山田たかし-c8u
Күн бұрын
官能の4気筒サウンド、素晴らしい!
@emayan
13 сағат бұрын
さすがに、4気筒の音は、いい音です!(≧▽≦)
@山田たかし-c8u
Күн бұрын
日本で日本製を作らないと、振動の出るバイクは、今後と出てくると思う。 ホンダのNワンも、振動がすごい。 ホンダも韓国製部品なんで。
@emayan
13 сағат бұрын
その通り!これも、タイ製のバイクなんです(≧▽≦)
@Ks-kh1zd
Күн бұрын
4Rのリッターキラーとか他の方々の動画を視聴した時から余裕の有る中間加速とかではなく余裕なくパワーバンドに入って必死に加速してるなと思ってました
@emayan
13 сағат бұрын
中間速度は、やはり中型排気量です( ̄▽ ̄;前の車を抜くときは、2~3速落とさないと、スムーズに抜けません>< パワーバンド入れば、そこそこ速いですが、所詮大型の敵ではないです^^; パワーだけじゃ無く、このバイクのいい所、もっと有るのに、なんで速いしか言わないんだろ~。ってずっと思ってます^^;
@tk3160
2 күн бұрын
仰る通り、メディアが言うほど 早くはないですね、 パワーを求めるなら大型に 乗ったほうがいいです。 4気筒のサウンドを満喫しながら そこそこのパワーで十分なら このバイクでもいいです。 出だしの2000回転辺りのつっかえが 気になり 買った店やプラザに聞きに行きましたが、 納得いくような回答や対応を してもらえなかったです。 motojpはうちからそう遠くないので、 ecu書き換えをしてもらいます。
@emayan
13 сағат бұрын
このバイクの魅力は、パワーだけじゃないのに、みんな口をそろえて、速い!凄いパワー!とかしか言わないのが、ホント残念で、こんな動画作りました( ̄▽ ̄; 知り合いが、MotoJpで、書き換えして貰って、凄く乗り易くなった!って言ってました^^
@evaplus1
2 күн бұрын
青の4R乗りです。 低速のもたつきやハンドルの垂れは慣れれば気にならないです(笑) 燃費は思ったよりいいと思います。 ツーリングで高速に乗ると街乗りでリッター20~21が23位まで伸びてくれます。 速さに関してはリッターSSの人とツーリングに何回か行きましたが、次元が違います。全体的に見ても叶わないです。小中規模サーキットならうまい人が乗れば大型をカモれそうな気はします。 私個人の不満点としてはオプションでRRのリアショックの設定してほしかったです。 カワサキのHPはいつ見ても、在庫なしなのでお金貯めて、オーリンズかマトリスでも入れてみようかと思ってます。
@emayan
14 сағат бұрын
もたつきはともかく、あの垂れ角は、手首が痛くなって、どうにもなりませんでした(^^; まぁ~ハンドル変えたら、そこは解消しましたけどね^^ メディアや、他のユーチューバーが、凄い!だの、速い!だの、連呼してるので、それに騙されちゃいけないよ!って言う意味での、動画です^^ バイク自体は、いいバイクで、私もサーキット走ってます。 小規模サーキットなら、大型に対応に戦えます^^直線が長いとダメですが( ̄▽ ̄; リヤショック、リンクプレートの形状が、SEとRRでは違うので、RRのショックは、そのまま付かないのでご注意ください^^
@evaplus1
4 сағат бұрын
やっぱり、形状が違いますか・・・ 在庫があったら、注文しようとしてた時に部品数や何か違う所がないかとイラストとにらめっこしてました。 ありがとうございます。 無駄なお金使わずにすみました。
@togatch1101
2 күн бұрын
バイクに乗りまくったえまやんさんの 忖度なしのインプレいいですねー👍
@emayan
14 сағат бұрын
客の意見も聞いてくれないメーカーに、忖度なんかしません!(≧▽≦)
@ユタオカ
2 күн бұрын
昔を知ってるオジサン目線では、4st 直4 400ccって最高速以外は、あんまり速くないんだよね~ 峠でも、2st V型ツインは言うに及ばす、3型VTやスパーダにもイン差されて負けちゃう。悲しいよね😂
@emayan
14 сағат бұрын
所詮400ccなのに、メディアや、他のユーチューバーが、騒ぎ過ぎなんで、こんな動画作りました(≧▽≦)
@ユタオカ
9 сағат бұрын
@@emayan 昔から若者って、最高出力=速さと勘違いしがちだから良いと思いますよ。廻しきらないと100ccの単車と変わらない。でも出力は規制されているし、廻しきる腕も無い。結局DR-Z400SMが実用域で最もパワフルなのもいろんな単車乗ってきてる故の結論です。
@オッサンライダーR
2 күн бұрын
今回も、定番の粕尾でしたね😊インプレ良く分かりました😅
@emayan
14 сағат бұрын
粕尾は、俺のホームなんで(≧▽≦) 有難うございます^^
@ジンヴァルク
2 күн бұрын
完全にエアプなので他で発言した事は無かったのですが、クルマ趣味歴が長いと、いくらメディアが「大型キラー」と言っても「400は400だろうに…」って思ってました。 ゆったり走る設計のミドルと比べたら、キビキビ走る設計の400の方が重量やバランス等の理由で速い場合はあるでしょうが、同じ4Stであれば、やはり排気量は「大きな壁」。 自分が250で高速が辛く、行きつけのお店に400を見に行った時に担当さんに「パワーが理由で400が欲しい場合、絶対大型が欲しくなるよ。その購入費で、まずは大型免許取りな。」と言われた通りで、中型が悪い訳では無く、パワー云々言うなら素直に大型買わないと駄目ですね。
@emayan
14 сағат бұрын
他のKZbinのインプレ見てると、すげ~!だの、速い~!だの、そんなインプレばっかなんで、そんなに、凄いバイクじゃないよ!って言いたかったんです(≧▽≦) パワーが無くても、中型のいい所沢山有るのに、速いが偉い!みたいなの聞いてると、なんか残念な気がしちゃって、こんな動画作りました(≧▽≦)
@tubemimimi
2 күн бұрын
カワサキも一時スズキと提携してから品質はぐっと上がりました 元々海外がメインの市場だったので比較対象は外国のバイクだったのですよね なので当時の国産車と比べれば品質は劣りました。 昔はカワサキはオイル漏れるとかシフトショックが大きいとか壊れるとか言われたのはその辺です 元々そんななので雑なとこは今もありますね
@emayan
14 сағат бұрын
少し前は、ZZR系のエンジンのギヤトラブルは、持病みたいに言われてましたよね^^; 日本国内で作っている車体は、まだいいですけど、このバイクはタイ製ですからね(^^;
@賢二太田
2 күн бұрын
ショウリョウバッタカラーはめちゃくちゃかっこでぃ〜😂✌️🏍️✨✨✨✨
@emayan
14 сағат бұрын
通称ファミマカラーで、ショウリョウバッタ!は初めて聞きました!うける~(≧▽≦)
@める-c1h
2 күн бұрын
手首が痛くなるのは握り方が悪いからだよ
@emayan
14 сағат бұрын
ハンドル変えて、痛みが治まってるので、乗り方ではないですね(^m^)
@ryosakura
2 күн бұрын
私も2023モデル乗っています。 6thの振動は体感していないので分からないのですが、他はほんとその通りだよなぁと思いますww。切り返しの重さがタイヤを変えると良くなるのは目から鱗でした。大型みたいな重さありますよね😅 個人的には加えて、 1st2ndくらいでのクイックシフターのショックがでかいのと、伏せた時にイマイチ身体にフィットしない感が気になったりします。私が胴長だからかも。。😅 とはいえ、10000回転超えてからのトルク感やサウンドの高揚感は何者にも変え難くもありますね!
@emayan
14 сағат бұрын
このバイク、重心が高い気がします^^;起こす時も重いし、コーナー抜けた後、起き上がってこないし。。。( ̄▽ ̄; でも、乗ってて楽しいので、これからも乗り続けます(≧▽≦)
@ryosakura
13 сағат бұрын
おっしゃることよく分かります! 私SSは初めて乗ったのですが、サーキットを攻めるバイクは安定性が必要で敢えてそうしてるのかなと勝手に思っていました。だけど、この間ヤマハのXSR、R1、R7に乗る機会があって、倒しやすさ、曲げやすさに驚愕しました。。😅 でも私もこのエンジン好きなので、バイクの曲げ方、走らせ方を学ぶためと思って乗り続けます!
@emayan
13 сағат бұрын
タイヤに寄って、挙動が変わるので、相性のいいタイヤに当たると、面白いと思います(^m^)
@ベレーザ
2 күн бұрын
ざっくり言うと加速に関してはトルクですよね 振動に関しては燃調が薄いからですね 今のバイク全般に言えます マップ書き換えるかサブコンで振動は激変しますよ 4rrはめちゃカッコよくて良いバイクですので大事になさってください
@emayan
14 сағат бұрын
私の車体の振動は、どうも燃調の問題では無さそうで。。。( ̄▽ ̄; 完全に、ギヤっぽんですよね。振動が出るのが6速だけなので>< まぁ~いずれにせよ、ECU書き換えた方が、まともに走りそうですね^^
@ベレーザ
10 сағат бұрын
@@emayan 返信ありがとうございます。ギアの方は分かりませんが、燃調をお考えであれば予算が許すのであればサブコンで現車セッティングの方が完璧ですよ マップ書き換えでもまだ薄いので後から不満が出できます。自分がそうでしたので。ご参考までに
@emayan
10 сағат бұрын
ありがとうございました😊 サブコンは、ラピッドですか?
@ベレーザ
8 сағат бұрын
@@emayan そうです。ラピッドバイクEVOかレーシーが良いですよ。パワコマは故障しやすいのでやめた方が良いです。
@laxgu2529
2 күн бұрын
確かに、"大型キラー"とかKZbinに上がってるの見ますね。 わかってました、確信はありました。 しかし物は試しで2024年式RRに乗りましたが、、、やはり!さすがにそれはない😂 多分、バイク乗りだったら、そのサムネ見ただけでも、いやいやいやってなると思うしわかると思います。 所詮400です。 大型のトルクにはかないません。
@emayan
14 сағат бұрын
何処が大型キラー???ってなりますよね( ̄▽ ̄; 所詮、400CCだし、なんならNSRの方が速い気がします(^^;
@kumatan410
2 күн бұрын
低回転のもたつきはほんと気になります。交差点内の発進時は結構気を遣います。
@emayan
14 сағат бұрын
なんか、2000RPMあたり、アクセル開けてるのに、開店が上がらない、とか有りますよね><
@バイク便
2 күн бұрын
切り返し重たいのは減衰の戻りが効いてるんじゃないのかなー
@emayan
14 сағат бұрын
これ、減衰力調整無くて、プリしか調整出来なんですよ(><)
@バイク便
14 сағат бұрын
@@emayan あーそれはきついですね(´・ω・`) プリロード締めて返し早くするとサス沈まなくて踏ん張らない跳ねる脚になるし(・ω・`) やれる事は油面調整かな?
@emayan
13 сағат бұрын
伸側だけでも、付けてくれれば、なんとかなるんですけどね~><
@バイク便
13 сағат бұрын
@@emayan そうですね、リバウンド抜いてやれば動くようになりますからね
@NN-qs2ci
2 күн бұрын
2年前にプラザでZ900RSを購入しました、半年くらい納車待ちでしたが、ようやくプラザに入荷しましたと連絡があり、納車前でしたがプラザに入荷したばかりの Z900RSを見に行きました、そこには全く同じ2台のZ900RSがあり、担当の人が「今ならどちらか好きな方を選べます」と言いました、私は「どちらも同じじゃないですか?」と言うと 「いえ個体差はあると思います」と言われました そういう事だと思います カワサキという事です
@emayan
14 сағат бұрын
KAWASAKIって、そうい所があるみたいですよね~^^; 選んでください!個体差が有ります!って、なんか変な事があった場合、あなたが選んだんでしょ?って言われそうな。。。( ̄▽ ̄;
@f30-zx4rr
2 күн бұрын
今日26日に4RR納車になり4000回転慣らしから6000になっただけでいい感触です。でも2000回転辺りがどうしても吹けが悪い印象です。えまやんさんのインプレはいい意味でのダメ出しですね。ニダボMC51から4RRなので大型との比較対象にならず、かえって4RRにして良かったと思ってます。峠にちょうどいいバイクって感じで長く付き合っていけそうです♪
@emayan
14 сағат бұрын
そうそう!2000RPM付近、なんか安定して吹けないですよね~>< でも、トータルで見ると、いいバイクです^^ 俺も、しばらくは、乗り続けますよ!(≧▽≦)
@puusuu02
2 күн бұрын
良さそうなバイクですねぇでもお値段が😅増車は中古のHONDAの400Xを狙ってるですよ😅
@emayan
14 сағат бұрын
値段がねぇ~^^;なんか買えない!買えない!って言われてたから、買えるなら 買っちゃおう!ってノリで買っちゃいましたが・・・^^;
@食べたいたこ焼き-q2l
2 күн бұрын
カワサキの不具合絶対非を認めないの他のブログの人のでも見たことある 何度もオイル漏れする症例だったけど そしていつの間にか改良品になっててモデルチェンジ前なのにパーツの型番変わってるっていう
@emayan
14 сағат бұрын
オイル漏れは、いまで有ります。25Rも4Rも、オイルをいれるキャップから、にじみ出て来るんです。 これは、未だに対策されてません( ̄▽ ̄; しれっ!と型番が変わってる事有りますよぇ~(≧▽≦)
@uvernicotati
2 күн бұрын
24'ZX-4R SEオーナーです。 4Rは発進時・低速時に息継ぎあります(※個体差はあると思うが)。そしてメーカーも息継ぎを確認済みであるにもかかわらず、「仕様です。修理やリコールの予定はございません」とのたまっています。よって、購入検討中の方は ①いつ来るか分からないリコールを待つ ②息継ぎ個体に当たらないことを祈って一か八か購入(おすすめしない) ③ECU書き換え前提で購入 のどれかになると思います。詳細は下記。 僕の4Rは発進時・低速走行時の息継ぎ現象が酷くて、症状が出てる時は乗りにくいことこの上ないです。ひどい時は信号待ちで普通にエンストします。(常に症状があるならそれに合わせて運転できるが、出たり出なかったりするのでタチが悪い。正常時の感覚で右左折やUターンをするとコケそうになる)走行距離500kmですが修理でプラザに預けました。テクニシャンの試乗にて、エンストこそ起こさなかったものの、上記症状を確認。が、メーカーは仕様とのことで施せる治療はなし。 リコール後のモデルであり新車なのでプラグが原因の線は薄く。「回して乗るバイクだから吹かしてからクラッチミートすれば問題ない」と言う人もいますが、僕の場合は症状が出てる時はアクセル回しても回転数上がらない(3〜4秒すると思い出したかのようにふけ上がる)のでクラッチミートのタイミングの問題ではなく、そもそもエンジンの回転数が上がる上がらないの問題。教習所1日目の初心者のような発進を強いられる。 この息継ぎ症状は程度の差はあれどネット上でも報告多数。メーカーも把握。 横浜市のMOTOjpという会社も息継ぎ症状を確認しており、原因も(ほぼ)特定済みで、それはECU。MOTOjpに持ち込まれる4Rのほとんどが上記症状に悩まされてのものだが、ECU書き換えにより症状改善するとのこと。 カワサキ「厳しい排ガス規制に対応しているため下のトルクが薄いのは仕様。息継ぎも多少はある。ギアのアタリが出てない場合もある。そのための慣らし運転です。」とのことだが、ニュートラルorクラッチ全切りでアクセル回して息継ぎなんて不具合以外の何物でもなく。電子制御モリモリの新車が信号待ちでエンストなど論外ではないかと。 厳しい排ガス規制に対応するため車体にもシビアな設定を施してあることと、発売後間もないことから、今後他にも問題が出てくる可能性は十分あり。息継ぎに関してはリコールしてもらわないと困るのだが、ECU書き換えはメーカーとしてはご法度なので「仕様です。」と言い張っている状態。始末が悪い。 ECU書き換えで症状が改善するのは唯一の希望だが、工賃約66,000円にメーカー保証が一切受けられなくなり、車検に通らなくなる可能性あり、リスクとコストが高過ぎる。(10/24追記、MOTOjpによるとECU書き換え後の排ガス検査では基準値内に収まっている。車検時に計測するアイドリング付近の燃調は純正のままとしているため。しかし、4R自体が発売直後であることからECU書き換え後に実際に車検を通した車体はまだないだろう。とのこと。) 低走行中古車の前オーナーはそういう部分に嫌気が差して売却したのかもしれませんね。 ただ、速さ・切り返しの重さ・ハンドルの垂れ角・排熱・振動等は感覚の問題かと。125ccのスクーターから乗り換えるのか、リッターSSからの乗り換えか、初バイクか、リターンライダーか、今までのバイク遍歴(比較対象)によって感じ方が全く違うかと。 僕は逆にSSに乗ってるぜ感があって全部好きです。 短過ぎるサイドスタンドは、スタンドプレートをかませるだけでも大分マシになりました。
@moitiyou
2 күн бұрын
相方が旧車🚙 ᯓ乗りで、音と振動に敏感😳 バイクも音の変化と振動は、不調の前兆なんですね😅
@emayan
14 сағат бұрын
旧車乗りって、めっちゃ敏感なんです!バイクも同じですよ(≧▽≦) あれ?いつもこんな音してなかったなぁ~。って気が付くときは、大体どこかおかしい時です(≧▽≦)
@jtakamura2870
2 күн бұрын
動画ありがとうございます 私は①あんまり速くないは400cc4気筒だから低速トルクがあんまり太くない ②切り返しが重いは 4気筒だからかな?と思いました。Ninja400と比較すると切り返しがやはり重いと思いましたね まあ、高速安定性とトレードオフかなと、 ⑤排熱はこんなものじゃないですか😅 大型と比較すれば全然軽いし特別熱すぎとも思いませんでした。 ⑧高速燃費は4気筒みたいな回してパワー出すエンジンに燃費求めては駄目ですよぉ😅 4気筒は燃費悪い!私は割り切って乗ると決めてます 私は4気筒信者でもあったので、切り返しが重い、燃費が重いはしかたない(笑)と思って大型も中型も乗ってました!
@emayan
14 сағат бұрын
Z900RSは、さらに車重有るんですが、切り返しはめちゃくちゃ軽いんで、重量じゃ無いと思うんですよね。。。。>< まぁ~いろんなタイヤを入れて、乗り易い物を探してみます^^
@jtakamura2870
14 сағат бұрын
@@emayan なるほど!返信ありがとうございます😊 自分はこの度初めて4気筒から V2に乗り換えて切り返しの早さに感動したので そのバイアスがかかってたのかもしれませんね!!
@emayan
13 сағат бұрын
多分、このバイク重心が高いんだと思います( ̄▽ ̄;
@菅谷忠良
2 күн бұрын
スゲー分かりやすかった
@emayan
14 сағат бұрын
有難うございます^^
@PUNIKKO
2 күн бұрын
お疲れ様です バイクの傾きは気になります💦 20代の頃から比べると価格めちゃ高くなりましたね色々付けたら140万オーバーですもね😂
@emayan
14 сағат бұрын
なんか、勢いで買っちゃったけど、今思えば、めっちゃ高いですね( ̄▽ ̄;
@shachiku777
2 күн бұрын
タイトル観て「これはコメントしよう!」と思いながら観させてもらいましたw 私も4Rは乗ってるからこそ言いたいんですけど、大型と張り合えるパワーがあるかと言われたら正直無いです。中型という括りでは確かにパワフルですし、回せばそれなりの加速をしてくれます。但し、多くのKZbinrが絶賛してるような話を間に受けたらダメですね... ミドルクラスの方が断然乗りやすく、その気になった時もパワーは比較にならないです。 現行車で400ccのマルチという点においては希少性は確かにあると思いますけど、特別凄いバイクではないです。何故こんなに過大評価されてるのかが理解できません。 すみません、乗ってるが故に言いたい放題言わせてもらいましたw
@emayan
14 сағат бұрын
賛同有難うございます^^ ちょっとインプレが過剰過ぎますよね^^; 中には、インプレ見て買ったけど、大したこと無いから売った人も居るんじゃないかと思います><
@JIN-rk5yj
2 күн бұрын
お疲れ様です😊 自分は6R乗りですが えまやんさんの指摘はメッチャ分かる感じですね🤔 特に若い子達への配慮感の価格設定は重要ですよね😣
@emayan
14 сағат бұрын
ほんと、今乗ってる俺たちの世代がバイク降りたら、バイク業界終る気がする。。。( ̄▽ ̄;
@亀仙人トト
2 күн бұрын
貴方の感想ありがとうございます。 不具合ある車両を大切にお乗りください。zx4rの動画を楽しく拝見させて頂いております。
@emayan
14 сағат бұрын
有難うございます^^トータルではいいバイクなので、これからも乗り続けますよ^m^
@StudioNatsuki
2 күн бұрын
旧車乗りは変な音と振動に敏感になりますね。それがある=『故障』ですからね。 エンジンを何回も壊したのとフレームが折れた記憶が…… 最近のバイクは電子制御ばかりなので簡単に治らないのがちょっと気になりますね。 長距離ツーリング中に異音もなくいきなりエンジンランプが点灯した時はどうしようかと思いました。(バイクはCB1100RS)
@emayan
14 сағат бұрын
ほんと、音と振動には、超!敏感です(≧▽≦) このバイクも、振動に気が付かない人とか居るんでしょうね~^^;
@サトキチ3103
2 күн бұрын
❗400ccのくせに?上から目線ですね?
@user-lt5dr1di8r-tetsuya.s
2 күн бұрын
こんばんは、お疲れさまです、バイクは乗ってみないと分かりません、ということですね、寒暖差が激しくなってます、くれぐれも事故や怪我に注意してください、次回の動画も楽しみにしてます。
@emayan
14 сағат бұрын
出てすぐだと、試乗車とかレンタル車とかないんで、覚悟決めて買わないとですよね^^;
@もっちゃん-k4h
2 күн бұрын
お疲れ様です。こんばんは✨😆 どんなバイクでも良い所や悪い所は出て来ますよね。 気に入って買ったバイクなんだもん乗ってなんぼ😆
@emayan
14 сағат бұрын
トータル的には、いいバイクなんで、乗ってて楽しいんだけど、あえてのダメ出し!(≧▽≦)