ピクミン4の神要素10選
9:35
ピクミン3全ボスまとめ
12:13
ピクミン2の全ボスまとめ
12:05
歴代全ピクミンまとめ
12:27
ピクミン1の全ボスまとめ
12:46
Пікірлер
@りん-i7m9m
@りん-i7m9m Ай бұрын
つながってるとして 辻褄合うのは 1の正規ルート後 から2が始まるまでの話だよね 1の正規ルート後 帰り道に遭難して パーツを集めてたら モスとの出会いがありで自然やし ドルフィン号が手元にあるのも 辻褄合うし
@yuyu4649_sub
@yuyu4649_sub 3 ай бұрын
つまりピクミン4のオリマー遭難期は実際葉っぱ人になることがピクミン4からのして正解ってこと?... それでピクミン1は遭難から成功した世界線で、ピクミン1から2ともいけるし、ピクミン4からピクミン2っていけるし
@無し無し-z2s
@無し無し-z2s 3 ай бұрын
相変わらずpixiv大百科の記述をコピペしただけの内容だな
@ike4891
@ike4891 4 ай бұрын
初代より4個体小さくない?
@rennko78
@rennko78 4 ай бұрын
ダイオウデメマダラ、実は…好きです。
@ike4891
@ike4891 4 ай бұрын
俺もー!
@rennko78
@rennko78 3 ай бұрын
@@ike4891 け ケメクジが居る…!!な 何故ここに!?実はケメクジも好きな候補に居るんですけど…。
@山田茂男-n5v
@山田茂男-n5v 2 ай бұрын
敵で一番好き(特に初代が)最強の大王って感じする
@rennko78
@rennko78 2 ай бұрын
@@山田茂男-n5v ヤバすぎだよね。
@山田茂男-n5v
@山田茂男-n5v 2 ай бұрын
@@rennko78 それなすぎる
@rennko78
@rennko78 4 ай бұрын
ヘビガラス…heyピクミンを除いて皆勤賞キャラ。
@髙橋哲子
@髙橋哲子 5 ай бұрын
ピクミンの舞台pnf404は存在しないはずの惑星という意味で何らかの理由で現れたという考察が建てられこの次元の人間はアメボウズのように変異したと思います😃
@谷雲蒼
@谷雲蒼 7 ай бұрын
もしかしてピクミンの世界って地球の別次元? 神隠しや家とかで物がなくった場合にこっちの世界に行くのでは?
@user-ui8oq6un2y
@user-ui8oq6un2y 6 ай бұрын
確かに、元居た人類がいなくなったにしては劣化や風化の跡が少ないんだよな……。別次元の同じ場所で現在進行形で生活してるけど、お互いに認識できないとかありえる。
@ChickenCh1cken
@ChickenCh1cken 6 ай бұрын
@@user-ui8oq6un2y ピクミンブルームでも ピクミンはそこら辺にいるけど スマホを通すことでしか見えない設定だったはず だから別次元説は説得力あるかも
@六角二湖
@六角二湖 7 ай бұрын
2の夢を見たオリマーとルーイピクミン4が夢って可能性もあるじゃないかこれ…
@tocotoco1012
@tocotoco1012 9 ай бұрын
ヒカリミツ怖すぎる
@むっチャンネル-y5u
@むっチャンネル-y5u 10 ай бұрын
😂😂😂
@むっチャンネル-y5u
@むっチャンネル-y5u 10 ай бұрын
はははははははははははははははははははははもう
@natsume-v8q
@natsume-v8q 11 ай бұрын
ピクミン4のヘビガラスは、引っ掛かりやすいんじゃなくて、毎回引っ掛かるんですよ!
@譜読み天国
@譜読み天国 Жыл бұрын
これこれ♪
@yuyu-t7q6q
@yuyu-t7q6q Жыл бұрын
ヤタノワスレイヌの飼い主って仙人じゃないの?なぜかずっとそう思ってた…
@sss24345
@sss24345 Жыл бұрын
オリマーの航海日誌はおそらく書き留めたすべての日誌を公開しているからかなり過去の日誌もあるので、普通に3の続きが4と思います。
@sss24345
@sss24345 Жыл бұрын
モスが宇宙船潜り込んでたから 脱出できかけたけど 地球に戻って生命維持装置が 切れたんですよ。
@h2o228
@h2o228 Жыл бұрын
取り敢えずサクレとか言う害獣二種と爆弾糞トラップはマジでゴミな ひたすらストレスでウザいだけ。後のシリーズにいない理由がよく分かるわ
@いっちゃん-x5p
@いっちゃん-x5p Жыл бұрын
光ピクミンは?
@mononono000
@mononono000 Жыл бұрын
狼爪部分が見えなくて4本に見えるだけで実は爪が5本だったりして…? それでも脚の本数やオリマーメモから、宇宙犬であることは間違いなさそうですが( ˘ω˘ )
@1000-dai
@1000-dai Жыл бұрын
ダイオウデメマダラが食物連鎖の頂点とかいうけど真の頂点はそれをごちそうするルーイだろうな
@ヤマトサウルスイザナギイ
@ヤマトサウルスイザナギイ Жыл бұрын
一番デカいのはハゲダマグモ
@slowIy5040
@slowIy5040 Жыл бұрын
放射線とかで変化した犬とか
@郡山美奈子
@郡山美奈子 Жыл бұрын
ヤタノワスレイヌの見た目ってモスに似てないですか?しかもルーイはずっとモスに乗っていましたし
@ニャン-g6y
@ニャン-g6y Жыл бұрын
シェパード全誌を考慮すると、ヤタノワスレイヌは人間達が別の星へ移動する際、置いていかれた感じがしますね。 そして、ドドロの誕生経緯が丸々図鑑説明通りの場合、 ある時ヒカリヅカとヒカリのミツが出現(or大規模な原子力絡みの技術で製造?)し、地球上にいる一部の生物がミツを吸った結果、生まれてくる子孫の大半が足一対を失っていた。 同時期、地球はかつてない量の放射線が溢れ出し、ヒカリのミツを吸わなかった生物は、防護服を着ていた人類を除き、死滅した。 それから間を置かず、人類は住み良い星を求め、放射線耐性を持った二足歩行の犬を連れ、宇宙へと旅立った。 だが、ヤタノワスレイヌは置いていかれ、"人間の常識"が及ばない進化を続ける原生生物を、ヒカリのミツと共に捕食し続けた結果、原生生物のDNAから新たな属性を幾つも獲得していき、現在の姿に成ったのであった。  みたいな話が浮かんできたな~(笑)。シリーズに出てくる各星人は人間の成れの果て。チャッピー(犬)、オッチン、モスは犬の成れの果てだと思います(モスはオリマーの前に地球へ帰還した犬の子孫)。 因みに、ドドロが下半身丸ごと消えてるのに、他の生物達が足二本で済んだのは、基本的に身体が大きく、ヒカリのミツの体内蓄積が無かったからだと思います。また、イモガエルのような欠損が無い変異のパターンもあったと思います。 ドドロは、ミウリンがたまたまヒカリのミツを体内に蓄積しやすい種であった為、羽化不全を起こす程の惨事になったものと思いますね。 あと、全部私の妄想である点を、くれぐれもご留意下さい。
@ワニワニワー
@ワニワニワー Жыл бұрын
ヤタノワスレイヌのヤタノは長いって意味もあるで、だから言葉を合わせると長期間忘れ去られた犬ってなるよ
@TOTORO-eq6nv
@TOTORO-eq6nv 5 ай бұрын
この惑星の原住民の飼い犬だったけど原住民が滅亡?したことにより自分だけ孤独に長い時間を生き延びた的な?
@ワニワニワー
@ワニワニワー 5 ай бұрын
@@TOTORO-eq6nv 遅い返信失礼しますね、まぁそうなりますね
@禍々冥府魔神怪獣ベリュド
@禍々冥府魔神怪獣ベリュド Жыл бұрын
ヘラクレスオオヨロヒグモに出会っていないルーイの可能性とも言える
@はるっくり
@はるっくり Жыл бұрын
矢田野和すれい抜
@ヤマトサウルスイザナギイ
@ヤマトサウルスイザナギイ Жыл бұрын
英名ancient sire hound
@kyon2800
@kyon2800 Жыл бұрын
てんどさんと同じのしてますね
@boggud
@boggud Жыл бұрын
コウテイ★
@shu2181
@shu2181 Жыл бұрын
コウテイデメマダラとか馬鹿じゃねえのってくらい爆弾と援護射撃でずっと隠れてた
@taamoon_yan
@taamoon_yan Жыл бұрын
コウテイの大ジャンプは脅威そのものだったわ
@禍々冥府魔神怪獣ベリュド
@禍々冥府魔神怪獣ベリュド Жыл бұрын
それな
@旅ガラスのゲーム旅
@旅ガラスのゲーム旅 Жыл бұрын
次来るなら、コウテイを超えるかクイーンを超えるか、新しい属性が増えるか、って感じですかね
@Appl_0116-p4c
@Appl_0116-p4c Жыл бұрын
ファイヤーデメマダラ...エレキデメマダラ、ウォーターデメマダラ普通に語呂いい
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 Жыл бұрын
​@@Appl_0116-p4cファイアーってヤキチャッピーいるじゃん。電気はいないけど水のチャッピーならダンゴナマズがいるし、キンキンチャッピーだっているし。
@s.hr-vermouth656
@s.hr-vermouth656 Жыл бұрын
皇帝を超えるなら上皇か大帝じゃね?
@2-pb8vv
@2-pb8vv Жыл бұрын
ゴッドデメマダラかもしれない
@旅ガラスのゲーム旅
@旅ガラスのゲーム旅 Жыл бұрын
@@s.hr-vermouth656 それもまた然り
@旅ガラスのゲーム旅
@旅ガラスのゲーム旅 Жыл бұрын
ホラーな貞子、地獄のインフェルノ、次は宇宙か天国とかか
@209kiro
@209kiro Жыл бұрын
PMF404でしょ
@もののけ君ガオー
@もののけ君ガオー Жыл бұрын
PNF404であってる
@うさメモ
@うさメモ Жыл бұрын
ルーイがオリマーの顔覚えてないのは、ルーイがクズだからだと思っていたけど、4でオリマー救出を命じられた時点でまだ面識が薄かったから…とかなのかな
@melodykun_subchannel
@melodykun_subchannel Жыл бұрын
そうだと信じたい… ルーイくん好き
@mas___quatt
@mas___quatt Жыл бұрын
@@melodykun_subchannel何お前M?
@Ikus-agananab-ubnak-nadagI
@Ikus-agananab-ubnak-nadagI Жыл бұрын
ダマグモ系と2のラスボス君は 移動が止まる時必ず4つの足がなぞると四角になるように足を揃えてから攻撃とかのアクションをする説明しないのか? 2:26 変更点あるが?どこみてんの? 振り払うモーションが変わって避けやすくなったとかあるが? 3:50 え?段差や壁でランチャー全てふせげるが?? 5:18 謎モザイク(意味が無い)おまけに足に爆弾食らわせると関節の毛を取り除ける事も説明なし。 6:39 金色の強化個体忘れてる(笑) 6:58 オリマー救出後の新エリア2つ合わせて4匹はいるが?
@Sephylon
@Sephylon Жыл бұрын
進化し種を増やし続けるダマグモは、ピクミン・チャッピーに次ぐ3番目にピクミンスタッフに愛されたキャラクターなのかもな。
@吉田の蕎麦湯
@吉田の蕎麦湯 Жыл бұрын
5があったらラスボス化するかも…
@Sephylon
@Sephylon Жыл бұрын
@@吉田の蕎麦湯 3のサブストーリーで事実上のラスボス扱いな金のケダマグモと金のハゲダマグモが出てますもんね。
@ゆぅーーま-l2y
@ゆぅーーま-l2y Жыл бұрын
ナゲクライは見た目だけの雑魚
@mrpopo18
@mrpopo18 Жыл бұрын
白いケダマグモは毛が抜けたら白いハゲダマグモになるのでピクミン5で、白いハゲダマグモが出るかもしれませんね
@渡邊治子-o1g
@渡邊治子-o1g Жыл бұрын
くまちゃっぴーはたらこくちびるのひとっておっています
@エリゼル
@エリゼル Жыл бұрын
ダマグモキャノンは最初見た時かっこよかったし、強かったなあ…ダマグモの種類も多くなったよね。
@himaira1173
@himaira1173 Жыл бұрын
なんかオッチンのせいでダマグモキャノンバカにされてて許せん😡
@Clarente
@Clarente Жыл бұрын
4のキャノンの土の壁やひび割れた壺はあからさまな罠で、なんて事ない突起物や皿の方が無敵の建造物なのは2のプレイヤー程気付ける(なおオッチンに乗って走り回る方が速い)。 あとインフェルノはその光電センサーのおかげで他のダマグモたちよりも正確にこちらを踏み潰そうとしてくる。 しかしシリーズで一番最初に出遭うダマグモであるモクメツユハライが2以降出番無しなのはちと寂しい…
@ネギマG
@ネギマG Жыл бұрын
3デラックスのオリマー専用ストーリーに出てくる金色のダマグモが抜けてます!
@fiatnorn
@fiatnorn Жыл бұрын
初代ダマグモのシンプルな強さよw
@一般通過キュレム
@一般通過キュレム Жыл бұрын
ダマグモ毎作魔改造された亜種出てくるから面白いんだよな
@禍々冥府魔神怪獣ベリュド
@禍々冥府魔神怪獣ベリュド Жыл бұрын
れな
@kentok7400
@kentok7400 Жыл бұрын
ヘラクレスオオヨロヒグモ…(ピクミン2最終ボス)
@一般通過キュレム
@一般通過キュレム Жыл бұрын
マジレスするとショイグモ科やで(ベニショイグモをダマグモの幼体だと思ってた人)
@ketokiti411
@ketokiti411 Жыл бұрын
ダマグモ色んな種類いますね!ワクワクします!
@ちかはな-q9q
@ちかはな-q9q Жыл бұрын
これで2コメ