Пікірлер
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 14 сағат бұрын
お疲れ様です 自作も愛着持てるから良いですよね😊 私は苦手なので、自作はもう少し後かな、と思っています。 カッコ良かったです😊
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 5 сағат бұрын
書き込みありがとうございます。 なかなか手に入らない車輌は我慢できずに工作です! 引き続き、チャンネル応援よろしくお願いします。
@ef-eo4xh
@ef-eo4xh 20 сағат бұрын
凄くよく分かります🎵 65の0番台なんて当時は、見向きもされない 【The 地味 No.1】の機関車で特急列車ばかりに目が行きました❗️ ところが……… 数十年経過し、廃車が進んでいくと 希少になり 急に愛しさが出てくるという なんとも人間の持つ身勝手な感覚になりますね。 さて、自分もコレ欲しくて探しておりますが 2024年現在 どこにもありませんので 新モーター搭載のリバイバル品が売られるまで待っています‼️
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 18 сағат бұрын
書き込みありがとうございます。The 地味 No.1 まさにソレでしたよね。 やはりEF65の0番台は見当たらないですか・・・。中古車輛を手に入れられるかは正に縁だと思います。焦らずヤフオクやポポ、ポチを徘徊しています。私の今の流行りはEF58(ゴハチ君)とC59(KATO製で)です。
@ef-eo4xh
@ef-eo4xh 21 сағат бұрын
シリコンレール、現物見たときに 『ウソっぽく見えた❗️』ので買わなかったのですが、積載するとそれっぽくなるんですね⁉️ 緊締装置の幅を全て満たそうとすると、何個必要なのでしょうか。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 17 сағат бұрын
渋い動画まで見て頂き嬉しいです。書き込みありがとうございます。 緊結装置の幅を満たすには2セット必要だと思います。 動画の通り1セットではスカスカです。再販されてもすぐに売れ切れるので即買いだと思います。今もJoshinを確認しましたが売り切れでした。ホビーサーチはまだ残っていました。IMONがご近所にあれば、まだ残っているかもしれません。
@ジードォ
@ジードォ 3 күн бұрын
くっそカッケェー‼
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 күн бұрын
ありがとうございます!!!
@さゆり-f9n
@さゆり-f9n 12 күн бұрын
このゴハチ、この編成のかもめ牽いてないよね。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 12 күн бұрын
そうなんですかっ!! 買ってしまいました。残念です。 まぁ、茶色なので私はヨシとします。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@さゆり-f9n
@さゆり-f9n 12 күн бұрын
@@Zacky_Modeltrain 様 ちゃんと沼って言えるように頑張ってください。 なお、あさかぜ初期、さくらまでは青大将ゴハチ、はやぶさからブルー一色の特急色ゴハチですぞ。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 7 күн бұрын
応援ありがとうございます。青大将に惹かれるほど沼に使っていないので、まずは特急色からでしょうか。ゴハチ君には試験塗装とか、いっぱいありますよね・・・。今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 12 күн бұрын
地域によっては模型店無いですね 量販店の出現や通販が主流になり、個人店は減るばかりです
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 12 күн бұрын
書き込みありがとうございます。 模型店でプラモ見てという楽しみができなくなってしまいました。プラモ屋の店主が作ったであろうプロ級の完成品見て、憧れていました。 あんな楽しみが無くなって残念です。
@daisukefs8637
@daisukefs8637 13 күн бұрын
自分の場合は、なるべくKatoカプラーN、TOMIXのTNカプラーに絞っています。 KATOさんは様々なカプラーがありますね😅
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 13 күн бұрын
書き込みありがとうございます。 私は使いやすいアーノルドカプラーでOKです。ただ先頭車のカプラーは凝っておきたいです。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@富士信雅
@富士信雅 14 күн бұрын
58の150は裸袋入りジャンク品で880円で手に入ったけど片側動力台車のギアが無くて結局同モデルの別の58ジャンクを2700円で買って側だけ交換、残りは部品ストックとなりました、近場のショップでは売って無くてネット購入だと動力台車片側だけで1300円送料800円くらい掛かるので丸々本体一両買っても値段余り変わらないという、、、
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 14 күн бұрын
書き込みありがとうございます。 ジャンク880円なんてあるんですね!私もそんな強運に恵まれたいです。
@N--jv3go
@N--jv3go 18 күн бұрын
これ16番の1/80のも出ていました、湘南色とスカ色両方有ったと思います。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 17 күн бұрын
書き込みありがとうございます。 地味に?製品化が期待されていた車輌だったのだと思います。一時期、普通に運用されてましたので。
@N--jv3go
@N--jv3go 18 күн бұрын
製品化されなかったと思いますが181系サロ180から改造されたサロ110-301が入ってると、ただでさえ目立つ化けサロの中でも車高が低いので大変目立っていました。他の車はサロ481またはサロ489、サロ183ベースだったので高さは割合揃っていました。スカ線用も存在していたはずです。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 17 күн бұрын
非常に興味深い話、ありがとうございます。全く気がついていなかったです。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@user-Tokai53train
@user-Tokai53train 18 күн бұрын
変サロって何だろうと思って見たら化けサロでした。 変サロ、初めて聞きました。(^。^;)
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 18 күн бұрын
失礼致しました。何処かで変サロって聞いた気もしたのですが、何かの勘違いです。化けサロでお願いします。
@MogamiGames
@MogamiGames 18 күн бұрын
以下長文注意! 鉄道模型を手軽に始めるなら、新しすぎず古すぎずの中古品を購入することをおすすめします。 もし古いレールを購入したなら、表面が錆びていて通電が安定しないかもしれません。表面をピカール等の研磨剤で磨いてあげると通電が劇的に改善します。 予算に余裕があれば、ぜひ複線レールの購入をおすすめします、いつか必ずすれ違い運転を楽しみたくなる日が来るので・・・w もしTomixの新しいコントローラーを購入するなら、車両の動力との相性に気をつけたほうがよいです。グリーンマックス製のコアレスモーター搭載車両を走らせると、動きがギクシャクしまともに制御ができません。これはPWM制御とコアレスモーターの相性が悪いことによる影響です。 Kato製のパワーパックスタンダードsxなら問題なく走行させることが可能なようです(未所持のため試したことはありませんが)。 車両は大抵メジャーなもののほうが安価に購入できます。概ね1990年代以降に製造された製品を購入することをおすすめします。あまり古い製品は故障したときに部品の調達が難しく、またディテール的にも今のものに劣るものが多いので・・・。 もし趣味を安価に始めたいのであれば、鉄道模型は絶対におすすめしません! お子様に買い与えるのもおすすめしません! お陰様で子供時代は小遣いをほぼ鉄道模型に費やしました(笑) 以上、最近また模型沼にハマった人間からのアドバイスです!
@直哉丈光
@直哉丈光 20 күн бұрын
カプラー交換すれば行けそうです!まあ113系は1編成て、こうなったらサロ124も別で単体で購入すれば😂113系編成については動画で見ました!多分旧製品の2000番代ですね!後はサハの初期を単体で買えはいろんな113系楽しめます!て113系沼になりますね😂
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 20 күн бұрын
書き込みありがとうございます。なんだかよくわからないので、いろいろな時代の113系が混ざって入っています。 サハは、グリーンマックスで作ったサハを組み込んでいます。わざわざトイレ窓まで付けましたが・・・。今、作ればもう少しうまく作れるかもです。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@keiji1011F
@keiji1011F 20 күн бұрын
化サロことサロ113-358良いですね〜 最近発売された113系湘南色を買って組み合わせたいですが基本セット付属の2階建グリーン車サロ124が余る問題が…(苦笑)
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 20 күн бұрын
書き込みありがとうございます。 やっぱりサロ110-300番台はマニアックですから・・・。サロ124が一般的だと思います。でもサロに魅力を感じられたら是非!沼への誘いです。
@keiji1011F
@keiji1011F 20 күн бұрын
@@Zacky_Modeltrain 確かにサロ124が一般的ですが113系の中に1両だけステンレス製が繋がっていると違和感を感じるのです。 それなら車体は違えどサロ113-350が良いかなぁと
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 20 күн бұрын
サロ110-350番台はマニアの長年の夢だった製品と思いますので、購入するなら早い方が良い気もします。少なくともこの20年はそれほど流通されておらず、485系から自作するのが現実的な車輛でした。あと、サロ124とサロ110-350が連結されていることもありましたので、無駄な買い物にもならないとは思います。
@keiji1011F
@keiji1011F 20 күн бұрын
@@Zacky_Modeltrain なるほどっすね。 実は当初ヤフオクを使って基本セットだけバラ売りで購入して増結とサロ113-350は新品で買おうと思っていましたがサロ124とペアを組んでいたのなら全て新品で買うのもありですね。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 18 күн бұрын
有りだと思います!
@kenichiyano-f9v
@kenichiyano-f9v Ай бұрын
私も、いま製作中です(近鉄10000系ビスタカー)私の素性と作例は、N vol,8 p109に乗ってます
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
書き込みありがとうございます。 雑誌で取り上げられるくらい、実力をつけたいと思っています。日々、精進です。 今後とも、チャンネル応援よろしくお願いします。
@4n46
@4n46 Ай бұрын
ネット使う前は赤本とか買い集めてたけど紙媒体 買わなくなったなぁ。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
書き込みありがとうございます。 表紙の鉄道模型趣味が朱字なので、赤本と言われているのでしょうか。 個人的には、紙媒体のほうがワクワクを感じたりします。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@4n46
@4n46 Ай бұрын
@@Zacky_Modeltrain 赤本はTMSのバックナンバーで4か月毎でまとめて赤い表表紙と裏表紙の本のことをいっていたのだけれど、今無いのかな💦
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 29 күн бұрын
そうなんですね。情報ありがとうございます。私は残念ながら赤本を見たことがないです。気がついていないだけかもしれないので、今度は本屋さんで意識して見てみます。
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 Ай бұрын
おつかれさまです EF65、カッコいいですね。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
いつも書き込みありがとうございます。 EF65はカッコいいです。今は、EF210とEH500でほぼ一辺倒な牽引機ですが、昔はいっぱいあったな・・・と。 今後とも、チャンネル応援よろしくお願いします。
@むつびつき
@むつびつき Ай бұрын
EF65 0番台かっこいいですよね、クセになります。EF64の0番台もいいですよ。 KATOの車両って分解しづらくてメンテナンス面倒臭いんですよね。 なので最近はTOMIXばっかり買ってます。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
EF64は何番代でもカッコいいです。前面貫通扉がある牽引車は本当にカッコよく見える気がします。 KATOは台車も外しにくいですね・・・。所詮は慣れなので、当チャンネルで様子を見て、挑戦してもらえれば!とは思っています。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 Ай бұрын
お疲れ様です キハ200 シーサイドライナー、イイですね。 探したのですが少しお高くて(笑) ハウステンボスもカッコイイです❤
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
書き込みありがとうございます。 販売された時に予約で購入すると安かったりします。ヤフオクを粘り強く待っていても安いタイミングがあったりもします。どこが底値か見分けられるかがポイントかもです。
@swan-type485
@swan-type485 Ай бұрын
ジャンクは修理や改造が付随するので、車両工場(my 机)・工具・塗料その他諸々のインフラと熟練工(模型歴の長いご本人)が整った鉄道会社でないとできないません。私のようなレール・電源と車輛だけのミニ鉄道会社では却ってコスパが悪いので、他人の動画を見て満足しています。動かなくなった車輛はポポンデッタに売却し、どこかのマニアの肥やしにしてます。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
書き込みありがとうございます。 視聴者に満足頂ける工作に今後も挑みたいと思います。応援よろしくお願いします。
@swan-type485
@swan-type485 Ай бұрын
鉄道模型って、ハマると似たもの買いしちゃいますよね。私もトミックスEF81は国鉄色と300番台を、KATO223系は1000番台と2000番台を、KATO485系は昔300番台を買い、最近の再生産品は初期型・200番台・300番台を買いました。485の200番台なんて中間車は300番台と一緒、唯一違うのは先頭車の貫通扉で、この歳では同じ電気釜に見えちゃいますが、それでも欲しくなります。 なお私は他所から九州へ来て33年で、この間も時々車輛やレールを買ってましたが、本格的に復活したのは数年前からです。中高年になって鉄道模型に戻った人って結構多いですよね。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
書き込みありがとうございます。 収集家の心をくすぐるのが、ちょっとした違い。かもです。 さすがにNゲージは子供には高すぎるのかもしれません。やっぱり中高年である程度余裕が出てこないと難しい趣味なのかもしれません。 今後ともチャンネルの応援、よろしくお願い致します。
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 Ай бұрын
お疲れ様です。60代前後wwwwwまさに、ですね。 私もそうですし、といいますか私は始めたばかりですがwwwww キハ200系私も好きです。 次回も楽しみにしています。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
いつも書き込みありがとうございます。 子供の時の夢を叶えるのです。 引き続き、チャンネルの応援よろしくお願い致します。
@むつびつき
@むつびつき 2 ай бұрын
今年社会人になりましたが、給料が入った瞬間Nゲージ爆買いしてます。今まで満足に買えなかったので反動が凄いです。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
わかります! 当チャンネルのコミュニティーに他の方がどのくらいお金を使っているかのアンケートもありますので参考にしてみてください。社会人1年目だと、年間5万円ぐらいでしょうか。人それぞれだとは思います。
@kagechiyo6646
@kagechiyo6646 2 ай бұрын
1枚目の回路図の3つ並んだコンデンサの真ん中のはどこにも繋がっていないように見えますが、もしかして右のと並列ですか?あと2枚目の回路図のB,Cは1枚目の可変抵抗のB,Cに接続であっていますか?
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 この回路、昔、鉄道模型のSNSサイトがあって、そこに投稿されていたものを紹介させて頂きました。私の理解も怪しいです。申し訳ありません。 ・コンデンサー 薄い水色の横ラインは基盤の裏側が通電しているという意味です。従って、真ん中のコンデンサーは右側のコンデンサーと並列です(水色のラインで裏で繋がっています)。上側は、黒ICの右側3個目と左側2個目につながっています。下側は、最後は黒ICの左上に接続されています。この辺り、NE555の仕様を調べるとよいです。左側のコンデンサーとの容量比でON/OFFのデューティー比を変えていたような・・・。(覚えていないのでテキトーで申し訳ありません・・・) ja.wikipedia.org/wiki/555_%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%9E%E3%83%BC の無安定モードと見比べると、何かヒントになると思います。 ・2枚目のB, C 図中のB, Cだけでなく、A, B, C, D, E, Fも同じ意味ですが、AとA, BとB, CとC・・・といった具合で接続します。確かにEとFは線路にプラスマイナスを反対にするのに使えるなと理解できると思います。 ちゃんと組めば動くと思います!トランジスタとダイオードは接続間違えると、音もなく壊れやすかったような・・・。初めて作ったときはうまくいかず、トランジスターを付け替えて動いた記憶があります。 頑張ってください!
@kagechiyo6646
@kagechiyo6646 Ай бұрын
@@Zacky_Modeltrain 丁寧な回答ありがとうございます!作ってみました。うーん,2つのボリュームをいろいろ試して、ある1点の組み合わせでかろうじて停止ー加速ー惰行ー減速ー停止ができましたが,いろいろ動かすとまるっきりただの速度制御しかできいないです。。。コンデンサ容量などの微妙な調整が必要なのかも知れません。それでも常点灯パワーパックとして使えるので良い勉強になりました。これからも工夫してみようと思います!
@本モンブラン武田
@本モンブラン武田 2 ай бұрын
ジャンクは整備すれば使えるよな俺の24系もめっちゃ古いヤツだけど塗装したり車両変えたりして今もバンバン走ってる
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 手を入れられる人はジャンクで楽しめると思います。中古サイコーです!
@葛西志好
@葛西志好 2 ай бұрын
捨てるのは罰当たるからいらないなら売ればいい❗
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 廃棄というのは過激な言葉でした・・・。気持ち的にはちょっとした工夫で価値を高めて大切に使おうという気持ちを込めた動画です。 もちろん売るだけでなく、鉄道好きに古い車両でも使って頂けるならと、譲られる方も多くいらっしゃるかと思います。 今後ともチャンネル応援、よろしくお願い致します。
@不知火焔-l4d
@不知火焔-l4d 2 ай бұрын
こんばんは、茶色道床レールと現行灰色道床レールを混ぜて使ってる民です。 以下の接続特性で接続可能です! 最初期(丸板ツメ)の場合は加工必要ですがファイントラックと接続可能 第2世代(先細板ツメ)の場合は無加工で接続可能 第3世代以降(現行と同じツメ)も無加工で接続可能 早い話が、第一世代のレールは、第2世代のレールと同じツメ形状に整えれば第3世代以降と普通に接続できます。 なお、3線電源のポイントレールのみ旧パワーパックからの交流電源からの供給が必要で、ポイント用電源として旧パワーパックを使うという方法もあります また、古い世代のポイントレールは今のポイントレールより通電時の電圧が高いので不転換が起きにくい特徴がありますので、一概に古い=悪いというわけではなかったりします 結局は、レール通電部のメンテナンス等をきちんとしているかどうかが重要になってきますね 長文失礼いたしました
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 丸板ツメを加工するのも確かにアリですね。投げ売りされている旧ポイントを好んで集めて、古いシステムで動かす新規ユーザーと言う視点も抜けていました・・・。 それにしても50年くらい前のシステムと今のシステムで互換性があるところにTOMIXの誠意を感じます。感謝。 今後ともチャンネル応援よろしくお願い致します。
@不知火焔-l4d
@不知火焔-l4d 2 ай бұрын
@@Zacky_Modeltrain 返信ありがとうございます、当時のソレノイドの特性で通電時間を長くすると回路が焼けるなど、注意点もありますが駆動電圧の恩恵はやはり大きいですね。 後は、旧ポイントレールの場合、外部駆動ユニットが結構大きいので車両の建築限界によっては接触する可能性があるので手持ちの車両と応相談ですねー
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 通電時間が長いと回路が焼けるから・・・と注意書きがあるのに、「ウィーン」という音がかっこよくて、子供の頃はよく長い間通電させて遊んでいました(ダメな子供です)。 建築限界については、確かにKATOの200系新幹線の床が外部駆動ユニットと擦れていた気がします。 今後ともよろしくお願いします。
@不知火焔-l4d
@不知火焔-l4d Ай бұрын
@@Zacky_Modeltrain 一応ポイントレールの世代としても、全部で4つ程あります、この内建築限界を気にする必要があるのは、2世代目までだと思います ・取り外し不可の外部駆動ユニット付き(初代) ・取り外し可能の外部駆動ユニット付き(2世代目) ・取り外し可能の内部駆動ユニット付き(3世代目/茶色道床仕様) ・取り外し可能の内部駆動ユニット付き(現行品)
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain Ай бұрын
書き込みありがとうございます。 横にはみ出さない本当にコンパクトになったポイントが3代目ということでしょうか。恐ろしいまでの技術革新と思います。 今後ともチャンネル応援、よろしくお願い致します。
@テツ樋口
@テツ樋口 2 ай бұрын
『ことぶき』マニアックでいいですね👍オロネフ10単品でも良いからKATOから発売ないですかね。 下関2両、宮原2両、尾久2両、緩急車改造後配置で行く行くはスロ81みたいにオロネ10の6両で固定編成で団体臨時で運用したかったですが国鉄の赤字問題が大きくなって汎用性の高い欧風客車の製造にシフトしたとか、、 ことぶきの運転実績も貴重ですよね。 オロネフ10は下関のくるまは安芸 宮原はきたぐにに 尾久は越前、鳥海、津軽などに運用 既存のオロネ10を入れ替えて遊びたいです。🛏️🚦
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 やはり10系客車の運用は奥が深いこと知りました。今後とも、よろしくお願いします。
@新タタボン
@新タタボン 2 ай бұрын
こんにちは! この緑のコントローラーと茶色のレールを持ってるのですが、最近の灰色のやつと一緒につなげてあそべるんですか?
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 本当に古い茶色のレールだと怪しいかもです。茶色のレールでもレールとの接続部が少しシャープに尖っている時代のものであれば、普通に繋げます。 コントローラーの方は全く問題ないです。ポイントのコントローラーについては変換器があります。一度、動画を作ってみます。今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@新タタボン
@新タタボン 2 ай бұрын
こんにちは!! 返信対応ありがとうございます! 整理してたらたまたまレールと車両1編成がでてきたんですよね これを機にNゲージ、始めてみようと思います! 登録させていただきました!
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
登録ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いします。
@新タタボン
@新タタボン 2 ай бұрын
よろしくおねがいします!
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 2 ай бұрын
おめでとうございます。 はやとのかぜ、カッコいいですね。 いつか私も購入できたらと思います。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
いつも応援ありがとうございます。 はやとのかぜ 我慢できずに買ってしまいました・・・。 今後ともチャンネル応援、よろしくお願いします。
@あおがえる-c9q
@あおがえる-c9q 2 ай бұрын
フレキシブルレールでもいいかも
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
そうかもです。一番コストパフォーマンスがいいようにも感じます。
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 2 ай бұрын
確かにカプラーは難しいですよね。 私はトミックス、カトウ、名前忘れましたが3d成形のを使ってますが、カトウカプラー、トミックスカプラーは少しいじると接合出来ますよ。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 2 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 そうなんですね。確かに目で見て確認できる物なので、やってみたいと思います。
@すずとも-v8y
@すずとも-v8y 3 ай бұрын
スシ24-1日本海に連結予定で青20号で落成したの、知ってました?
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
情報ありがとうございます。 全く存じ上げませんでした。そして、ネットで調べたら、確かに最初は青20号だったとのこと驚きました。もう一両購入して、シレっと銀帯を塗装しておくのもよいのかもしれません。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@山本涼太-s3g
@山本涼太-s3g 3 ай бұрын
スシ職人👍
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。
@cirno9005
@cirno9005 3 ай бұрын
車両も完成品じゃなくてキットを組み立てればもっと安くなりますよ(沼への入り口)
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 キットも大好きです。旧客あたりは色々と沼な香りしかしないです。 今後ともチャンネル応援、よろしくお願いします。
@鋼道五十郎
@鋼道五十郎 3 ай бұрын
オロネ10は逆だったと思います。先にナロネ21が造られて、その後オロネ10が造られたと思います。我輩の記憶違いだったらすみませんm(__)m
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 失礼致しました。10系客車が古いの思い込みで勘違いしていることを知りました。wikipediaにもオロネ10がナロネ21を参考にしたとありました。 今後とも、よろしくお願いします。
@harima-hsrwy
@harima-hsrwy 3 ай бұрын
昔は、宮崎が新婚旅行先としてとても人気があったということで、「ことぶき」のような列車が運転されていたんですね。10系客車は、金沢に住んでいた頃に、急行「越前」「能登」を見ていましたが、A寝台とB寝台では天と地くらいの差があったように思います。20系でも、B寝台は寝台幅52センチで3段というのはかなりキツかったようですね。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 A寝台はやっぱり贅沢感があったんですね。体験談は本当に勉強になります。ありがとうございます。
@ぐぅ-i5j
@ぐぅ-i5j 3 ай бұрын
寝台急行ことぶき 新婚列車ですね。スハネで新婚さんが1室3組って1組並んで座れないなんて悲しいですね。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 オロネで1ボックス1カップルだったのだと思いますが、カーテン1枚のプライバシーはそれはそれで時代を感じます。今は贅沢になりました。
@kuroisanrenguma
@kuroisanrenguma 3 ай бұрын
ナハネ20の3段寝台には、乗った事があるのですが、確かに頭上の圧迫感はなかなかのものだったように記憶しています。 ただ、カーテンの隙間から流れていく夜景を見ながら眠りに落ちるなら中段ベッドが最適で、嫌いではなかったです。子供の頃の記憶です😓
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 やっぱり3段の上段は無理矢理感があったんですね。写真を見たときには少し驚きました。 中段もそれはそれで良かったとの情報ありがとうございます。貴重な体験談、勉強になります。
@kuroisanrenguma
@kuroisanrenguma 3 ай бұрын
パンタの数が豪華すぎです😂
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 パンタ下げておけばよかったかも・・・です。 下関ふくフク号というロビーカーを2両使った快速がありました。さすがに3連はやりすぎでした・・・ 参考:hobbyhouse.blog72.fc2.com/blog-entry-605.html
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 3 ай бұрын
もう1両買いましょ
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 もう1両は観賞用でしょうか・・・。眺めていても飽きないE259です。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 3 ай бұрын
化けサロならぬ化けスシですか
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 確かに化けスシですね! チャンネル内に 化けサロ kzbin.info/www/bejne/jGirfWR_q5egp8U 化けスシ kzbin.info/www/bejne/d2PCkouQd6-XY6c kzbin.info/www/bejne/n3LKXouLgp18iq8 化けロビーカー kzbin.info/www/bejne/a2HHnnyXqqljZ5Y&t kzbin.info/www/bejne/n5bEZpmvj9Nqac0 もありますので、よろしければお楽しみください!
@まん太郎-e1q
@まん太郎-e1q 3 ай бұрын
同じ福岡市営地下鉄の七隈線のn化も見たいです!
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 同じワンマイル社からダイキャストモデルが出ているんですね。金属製で重たそうなので、難しいかもですね。 3Dプリンタでゼロからスタートを要求される話かもです。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 同じワンマイル社からダイキャストモデルが出ているんですね。金属製で重たそうなので、難しいかもですね。 3Dプリンタでゼロからスタートを要求される話かもです。
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 3 ай бұрын
お疲れ様です。 先頭車だけ購入、頭いい揃え方ですね。 しかも中間車の塗装はそのままだと尚更ですよね。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
いつも書き込みありがとうございます。 このまま253系もいけそうな気がしてますし、他にも別編成で山手線とか、新幹線とかもいけるかもです。 引き続き、チャンネル応援よろしくお願いします。
@granpabirdtaka1658
@granpabirdtaka1658 3 ай бұрын
お疲れ様です いつも拝見してますよ。 関東はホントに無知ですが、通勤電車は、どこの車両も沼ですよね😂 次回も楽しみにしています🎵
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 3 ай бұрын
応援ありがとうございます。 15両、10両編成あたりまえ。という関東の編成は薄い財布を直撃するので辛いです。そろそろ紙で車両を作ることも考えないとかもです。 今後とも応援よろしくお願いします。
@kagezo
@kagezo 4 ай бұрын
自分の場合は、主従の役割を固定して、従たる動力車の動力台車のトラクションタイヤのゴムを全除去することにしています。 北斗星・カシオペア・トワイライトの重連DD51だけでなく、113系や211系やE231系やE233系など長大15両編成の付属編成の動力車もトラクションタイヤからゴムを取っ払います。 自分の経験則ですが、発売時期(ロット)を合わせても、同じ速度(加速度)で走った動力車って無いです。KATOのJR九州のDE10の重連セットでも、結構違いました。 なので、初めから個体差がある前提で、主従を固定して従車はスリップさせながら重連運転をする、が正解なんだと思います。 KATOも DD51の重連運転用として、トラクションタイヤレスの動力台車をASSY販売している時点で、それが答えと言っているも同然なんだと思います。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 4 ай бұрын
情報ありがとうございます。 非常に参考になります。私も試してみたいと思います。 今後ともチャンネルの応援も是非よろしくお願いします。
@鉄道模型大好きおじさん
@鉄道模型大好きおじさん 4 ай бұрын
違和感無いですね。 食堂の電源はスハフ12から供給されるのでしょうか?
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 4 ай бұрын
書き込みありがとうございます。 窓の形を見た時に イケる と思ったんです。電源はスハフの自家発電から取るしかないですね。 今後ともチャンネル応援よろしくお願いします。
@rx7hirfd671
@rx7hirfd671 4 ай бұрын
私より少し上の方なんですね、私は999が流行った頃3〜6歳だった為、鉄道模型よりダイキャスト製の999号シリーズを親や親戚に買って貰って、集めてたみたいです。大人になってから999が懐かしく鉄道模型で発売されているのを知りヤフオクにて高価な買い物した次第です。
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 4 ай бұрын
昔、999のプラモを組んだ記憶があるんです。ダイキャスト、プラモ、当時、あらゆるグッズが飛ぶように売れたんだろうと思います。 Nゲージをヤフオクで手に入れられたとのこと、ライバルが頑張っちゃうと高額になりますよね。でも、思い入れのある大切な編成となったのかと思います。 今後とも、チャンネルの応援よろしくお願いします。
@rx7hirfd671
@rx7hirfd671 4 ай бұрын
SL買うなら必ず欲しくなりますよねC62、そうして病状が悪化すると私の様に銀河鉄道999を買ってしまいます。末期症状ですw
@Zacky_Modeltrain
@Zacky_Modeltrain 4 ай бұрын
書き込みありがとうございます。銀河鉄道999世代でしょうか。末期症状ならぬ、よくわかります。是非、以下もご覧ください! kzbin.info/www/bejne/rGaWdoiHg85qnLc&t 今後ともチャンネル応援よろしくお願い致します。