Пікірлер
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x Күн бұрын
ハエ28編成ちょっと、惜しい引退でしたね。(E231系3000番台と209系3500番台がデビューしたのはハエ28編成が引退して、2年後なので)後、2・3年位走ってたら、川越駅(と南古谷駅)で八高線のE231系3000番台と209系3500番台と並んでたのに。ちょっと勿体無い引退でした。
@gakuo1225
@gakuo1225 Күн бұрын
@@矢野達也-w8x むしろかなり長生きしたようにも思います。しかし、引退は残念でした。
@松原栄司-l1y
@松原栄司-l1y 4 күн бұрын
作詞.作曲:谷村新司♪遥なしまなみ錆び色の凪の海
@松原栄司-l1y
@松原栄司-l1y 4 күн бұрын
これはJR西日本の新幹線電車列車です。
@松原栄司-l1y
@松原栄司-l1y 4 күн бұрын
歌手でシンガーソングライターの谷村新司さんのご冥福をお祈りさせていただきます。
@松原栄司-l1y
@松原栄司-l1y 4 күн бұрын
私はアリスのファンであります。
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 8 күн бұрын
205系の相鉄線乗り入れ、見てみたかったですね。205系としては初の特急運転ですし、海老名駅や大和駅・(ダイヤ乱れの代走運転の時)湘南台駅や横浜駅にこの6ドア車付きの車両が来たら、違和感凄いでしょうね。でも、海老名駅には相模線205系・(ダイヤ乱れの代走運転の時に乗り入れる)横浜駅には横浜線205系が走ってたのでそんなに違和感は感じ無いとは思いますが、海老名駅で小田急線が隣を通過して、相鉄線や(今は東急の車両も来るので)東急の車両が停まってる所に、この6ドア車付きの車両が来るので余計に違和感感じちゃいますね。そうなると(相鉄線の)ホームドアも6ドア車に対応しないといけないですね。
@gakuo1225
@gakuo1225 8 күн бұрын
@@矢野達也-w8x たしかに!!めっちゃ良いですね!6ドアは終盤廃止されていたので、乗り入れたとしても4ドア車だけだったかと思います
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 8 күн бұрын
@@gakuo1225 もっと違和感感じるのは205系と調布型放送の組み合わせですね。調布型放送は私鉄の車両のイメージが強いので205系の様に国鉄の車両と調布型放送の組み合わせは凄い、違和感感じますね
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 8 күн бұрын
今の大月駅とは全然、違いますね。当時はシンプルな感じですね。
@gakuo1225
@gakuo1225 8 күн бұрын
@@矢野達也-w8x だいぶ変わりましたよね
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 8 күн бұрын
@@gakuo1225 201系の(グリーン車付きの)12両編成もかっこ良かったと思いますし、201系と宇都宮型(田中一永)放送の組み合わせ、見てみたかったですね。
@gakuo1225
@gakuo1225 8 күн бұрын
@@矢野達也-w8x グリーン車併結の201系、違和感満載ですね!!
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 8 күн бұрын
@@gakuo1225 まだ、富士急6000系も居ない頃ですね。是非、201系と富士急6000系の並びも見てみたかったですね。
@gakuo1225
@gakuo1225 8 күн бұрын
@矢野達也-w8x たしかに6000系(元205)と201の並びは見たいですね(昔の京葉線みたい)
@渡邉真二郎
@渡邉真二郎 13 күн бұрын
この電車は快速成田空港行きです。次は稲毛です。成田空港から、国内旅行へ出発されるお客様にご案内いたします。成田空港ではご利用される航空会社により、お降りになる駅が異なりますので、お気を付け下さい。第二旅客ターミナル並びに、第三旅客ターミナルをご利用のお客様は、空港第二ビルでお降り下さい。第一旅客ターミナルをご利用のお客様は、終点の成田空港でお降り下さい。
@user-Senseki205
@user-Senseki205 28 күн бұрын
高崎線の211系懐かしい。211系の普通車は乗ったことあるけどグリーン車には一度も乗れずに解体されてしまったな。3号車と6号車が先頭車になってて先頭車同士でグリーン車挟んでいて変だなって思っていた。
@gakuo1225
@gakuo1225 28 күн бұрын
@@user-Senseki205 確かに、変な構成でしたよね!!
@sukaE217
@sukaE217 29 күн бұрын
201系はもちろん、通勤快速そして勝浦まで行かなくなっちゃったので色んな意味で貴重な動画になっちゃいましたね…
@gakuo1225
@gakuo1225 29 күн бұрын
ありがとうございます、確かに勝浦運用自体がなくなりましたし、通勤快速がなくなったのも房総民としてはだいぶ不便になったかと思います
@sukaE217
@sukaE217 29 күн бұрын
@ 通勤快速廃止は東海道線等もされましたからいつかあるのでは?と思ってましたね。でも各駅停車に変更は納得行きませんでした。すぐに快速を増やしたのは褒めるべきですね。それとE217系は一説によれば再来月のダイヤ改正で無くなるとのことでそうなったら現存の電車では京葉線E233系が最推しになります。E235系は流石に好きになれません
@gakuo1225
@gakuo1225 29 күн бұрын
@sukaE217 最近のjr東日本車両が微妙ですね、sukaさんは地方へは行ったりしませんか?
@sukaE217
@sukaE217 29 күн бұрын
@@gakuo1225 最近行きませんねー
@内田大貴-o1k
@内田大貴-o1k Ай бұрын
機関車は、大雪なんてへっちゃらだよ
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@@内田大貴-o1k そうですね!この頃の上越線がすきです
@内田大貴-o1k
@内田大貴-o1k Ай бұрын
@gakuo1225 僕も男のロマン
@内田大貴-o1k
@内田大貴-o1k Ай бұрын
たまにEF64が通る
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@@内田大貴-o1k 旅客よりも貨物需要の方が高いかもしれないですね
@内田大貴-o1k
@内田大貴-o1k Ай бұрын
​@@gakuo1225あけぼの号は寝台特急
@レンジャー-f6y
@レンジャー-f6y Ай бұрын
今は五日市線と八高線からの直通電車が廃止されて寂しくなりましたね。 この電車は拝島駅1番線で併結するんですね? 貴重な動画をありがとうございます🙇‍♂️
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@@レンジャー-f6y 八高線直通廃止だけでなく、五日市線直通もなくなり、寂しくなりました。 1番線で増結作業してる間に、青梅から来る青梅線東京行が先に発車します。
@ryomanorth
@ryomanorth Ай бұрын
行き先自体は黒磯までだけど実質1県横断してるような距離だな
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@@ryomanorth 確かに、とてもロングランですね。
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m Ай бұрын
かなり貴重ですね 引退してから三年経つので今思うとあのときが懐かしいですね
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@@めぐみ-x9m 羽越線水原線は一日2本のみの運行でしたね!
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x Ай бұрын
1:39 このヘッドマーク、11月30日に乗った時付いてましたよ。ラッキーと思いましたよ。
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
この動画を撮ったのは1年以上前なのですが、まだHM付いていたのですね!
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x Ай бұрын
@@gakuo1225 今は付いてるか分かりませんが、乗ったらまた報告しますね。ちなみに大月寄りのヘッドライトが(ジャカルタの205系みたいな)LEDライトになってるみたいです。
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@矢野達也-w8x そうなんですね、最近富士急乗ってないので気になります!
@sukaE217
@sukaE217 Ай бұрын
通勤は普段は車ですが昨日は忘年会があったので電車で行きましたが運良くE217系でした。もう残りは僅かみたいなので嬉しかったです。大学の通学ではもはや乗れるのは当たり前でしたが、失って知る大切さですね。昨日はE217系に乗れることは幸せなことだということを噛み締めながら乗ってました
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
E217だいぶ少なくなりましたよね。ラッキーでしたね。いつも車なのですね。私は運転ができないので、もっぱら電車通勤です
@sukaE217
@sukaE217 Ай бұрын
車も電車もメリットデメリットありますね。車は駅が遠いのでそういう面では便利ですが渋滞を気にしなければいけない。電車は車より定時制に優れますが家から駅まで遠いのが面倒ですね
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@sukaE217 私は、駅近に住んでますので、電車一択ですが、それでも朝の混んでる通勤電車は嫌ですね。
@sukaE217
@sukaE217 Ай бұрын
@@gakuo1225 駅から遠くても市川や船橋のように路線バスが充実していれば路線バスと電車通勤もありだと思いますがうちは2時間に1本しか無いのでね。それと一部情報によるとE217系次のダイヤ改正で引退という噂が…。そろそろ覚悟を決めておいた方がいいかもしれません
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
確かに本数少ないところだと不便ですよね、私は、今千葉県で武蔵野線沿線なので本数はまあまああります笑
@トニービン-y8l
@トニービン-y8l Ай бұрын
電化した1973年から乗っていた113系車輌。最寄り駅成東から成田、千葉に行くと時何度か乗車しました。田舎育ちだから街に行くのが楽しみだったね。モーター音、行き先方向幕も懐かしい!高校時代は東金線で大網まで通学。
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
コメントいただきありがとうございます。この頃の車両は重厚感があり、乗っていて楽しかったですね。ボックス席に座ると、プチ旅行気分を味わえたりしましたね。
@sukaE217
@sukaE217 Ай бұрын
gakuoさんの動画では最長じゃないですか?笑。サンライズいいですよねー。最近になって何回か乗ってますが乗ったのは岡山までですが意外とぐっすり眠れますね。ラウンジでの晩酌は最高です
@gakuo1225
@gakuo1225 Ай бұрын
@@sukaE217 ラウンジの晩酌良いですね ちなみに、サンライズ出雲が、最長動画で12時間です👍
@高橋友昭-y8r
@高橋友昭-y8r 2 ай бұрын
20代の歴史ですね😁
@gakuo1225
@gakuo1225 2 ай бұрын
@@高橋友昭-y8r 良き時代でした
@NEWROUTES613
@NEWROUTES613 2 ай бұрын
面白い、短い運用だ。
@gakuo1225
@gakuo1225 2 ай бұрын
ありがとう。1編成しかない元勝田車に当たりました。方向幕のところの帯がないのと、トイレ外に鏡があるのが特徴
@libmananchannel
@libmananchannel 2 ай бұрын
Hello, "gakuo1225"! Thank you for showing us such a wonderful video! I found it very interesting! I'm looking forward to your next work!
@gakuo1225
@gakuo1225 2 ай бұрын
@@libmananchannel Every saturday, I upload a new movie. Thanks👍
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 2 ай бұрын
この動画を見ただけで実際に旅行に行った気分を味わえますね ふだんなかなか行かれないところですから
@gakuo1225
@gakuo1225 2 ай бұрын
@@めぐみ-x9m そう言って貰えると嬉しいです。
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 2 ай бұрын
夜景も素晴らしいですね
@gakuo1225
@gakuo1225 2 ай бұрын
@@めぐみ-x9m ありがとうございます。山陽線て最も短い車庫入れ運用です。
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 2 ай бұрын
賑やかになりそうですね 車内アナウンスまったく聞き取れないくらいの揺れですか?
@gakuo1225
@gakuo1225 2 ай бұрын
@@めぐみ-x9m 115はやはり、めっちゃ騒がしいです。
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 2 ай бұрын
そうですよね
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 3 ай бұрын
ドアの形が横浜線(205系)の6ドア車や209系、E501系に似てますけど一番、そっくりなのは横浜線(205系)の6ドア車ですね。
@gakuo1225
@gakuo1225 3 ай бұрын
@@矢野達也-w8x 確かに、横浜線6ドアと似てますね!!
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 3 ай бұрын
今にも原ノ町発土浦行や原ノ町発(水戸線直通)小山行が誕生しそうですね。もし、原ノ町発(水戸線直通)小山行が新設すると、福島・茨城・栃木の3県を通るので、相当な距離を走りますね。
@gakuo1225
@gakuo1225 3 ай бұрын
@@矢野達也-w8x そうですね、土浦行や小山行、あってもおかしくないです。 現状の原ノ町発水戸行きも既に十分ロングランと言えますね!!
@矢野達也-w8x
@矢野達也-w8x 3 ай бұрын
@@gakuo1225 水戸線直通の最終(電車)には原ノ町発下館行も誕生しそうですね
@松村友太-r4f
@松村友太-r4f 3 ай бұрын
まだ駅接近時の音楽が「アンビシャスジャパン」の時か、懐かしい
@gakuo1225
@gakuo1225 3 ай бұрын
@@松村友太-r4f 確かに変わりましたよね!
@原田でございまーす
@原田でございまーす 3 ай бұрын
あの頃に戻りたい・・・
@gakuo1225
@gakuo1225 3 ай бұрын
わかります!よかったですよね
@ネコ大名
@ネコ大名 3 ай бұрын
10年前は色んな車両が走ってたんだな〜もう少し早く生まれたかった……
@gakuo1225
@gakuo1225 3 ай бұрын
@@ネコ大名 この頃は国鉄車両とJR車両様々な車両が混合で運転されていましたね。
@松木幹雄
@松木幹雄 4 ай бұрын
山手線転属車でアドストラップがあちこちについている.偏則的に。何となくアドストラップは、元々シールがついていて(山手線の時に)外したくなるイメージもある感じだ。だけど、外さない方がよい。コンピューター会計資格取得授業何かも役に立つ様なのか…。そのあと合格している場合は・・・。
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 4 ай бұрын
懐かしいですね
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 4 ай бұрын
賑やかですね 揺れも半端じゃないし、コンプレッサーの音うるさいですね
@gakuo1225
@gakuo1225 4 ай бұрын
@@めぐみ-x9m この時代は、めちゃくちゃうるさかったですね、良い意味で!
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 5 ай бұрын
西九州新幹線が開業したのは、長崎線の単線区間がネックだったからですね?
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@鉄ちゃんマン-r6x 確かに長崎本線は有明海沿いをウネウネ走るので、中々速度も出せず、しかも単線故に行き違いがネックだったのだと思います。(景色の良い区間なんですけどね)
@futon-u6v
@futon-u6v 5 ай бұрын
やっぱ関西本線は景色いいなぁ
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@futon-u6v 山線区間もいいですよね!
@futon-u6v
@futon-u6v 5 ай бұрын
@@gakuo1225 たしかに!のどかな感じがいいですよね!
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@futon-u6v 乗降客は主要駅の伊賀上野、柘植、亀山以外ほとんどいませんからね笑
@futon-u6v
@futon-u6v 5 ай бұрын
@@gakuo1225 そうですね!とくに大河原駅はすくないらしい…
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@futon-u6v 当該列車は大河原乗り降りゼロだったと思います
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 5 ай бұрын
211系長野色の使用車両 中央線・富士急行線直通、篠ノ井線、大糸線、飯田線直通として使われてますね。
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@小野樹-v2u 運用範囲が広いですよね
@okada9388
@okada9388 5 ай бұрын
相模線205系引退したな
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@okada9388 引退してしまいましたね!
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 5 ай бұрын
新潟地区・しなの鉄道115系復刻塗装「両毛線・東北線直通115系湘南色」
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@小野樹-v2u 高崎発宇都宮行が昔ありましたね!
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 5 ай бұрын
すごい貴重ですね 弥彦に月1回用事があっても見られなくなってしまったから
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@めぐみ-x9m 黄色い115も悔しくも引退してしまいましたね。
@NEWROUTES613
@NEWROUTES613 5 ай бұрын
仙台行を見送ってて草
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@NEWROUTES613 50分くらい待ったかな
@NEWROUTES613
@NEWROUTES613 5 ай бұрын
@@gakuo1225 なるほど 仙台~原ノ町は1時間に1本くらいあるのか
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@NEWROUTES613 仙台口はまだちょい多めかな
@gakuo1225
@gakuo1225 5 ай бұрын
@@NEWROUTES613 ちなみに上り原ノ町発水戸行きも撮影したけど、一本見送ったよ 2分接続はあまりに短い
@NEWROUTES613
@NEWROUTES613 5 ай бұрын
@@gakuo1225 原ノ町始発水戸行は面白そう。3時間くらいかな。
@parusi6252
@parusi6252 6 ай бұрын
今となっては非常に貴重な映像ですね
@gakuo1225
@gakuo1225 6 ай бұрын
@@parusi6252 確かに、そうですね。当時も211系の小金井行は多かったのですが、意外と宇都宮行の運用が少なかったような気がしてます。(高崎線の運用には211系が、たくさん充当されてました)
@めぐみ-x9m
@めぐみ-x9m 6 ай бұрын
貴重ですね 迫力あります
@gakuo1225
@gakuo1225 6 ай бұрын
ありがとうございます 今となっては貴重ですね!
@Shin-taroh
@Shin-taroh 6 ай бұрын
11:52 東海の保線車両はカラーリングが秀逸でいつ観ても興奮します✨
@gakuo1225
@gakuo1225 6 ай бұрын
@@Shin-taroh たしかに、秀逸ですね!!
@総武本線成田線
@総武本線成田線 6 ай бұрын
E217好きです
@gakuo1225
@gakuo1225 6 ай бұрын
@@総武本線成田線 ありがとうございます、良いですよね!!
@kclefthanded427
@kclefthanded427 6 ай бұрын
Kumo the bear approves
@小野樹-v2u
@小野樹-v2u 7 ай бұрын
両毛線115系湘南色は復刻塗装の新潟・しなの鉄道へ転属して活躍しましたね。
@gakuo1225
@gakuo1225 7 ай бұрын
@@小野樹-v2u 転属したんでしたっけ? 元々長野色が湘南に塗り替えられたように思います。 その長野色が小山車の可能性はありますがね!
@男気ワイルド岩本早人
@男気ワイルド岩本早人 7 ай бұрын
内扇形モーター騒音対策
@陰キャ高校生-t5d
@陰キャ高校生-t5d 7 ай бұрын
この動画はいつ撮影されたものですか?
@gakuo1225
@gakuo1225 7 ай бұрын
@@陰キャ高校生-t5d これは2005年以前かと思われます
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 7 ай бұрын
白電も復活させて頂きたい。😅
@gakuo1225
@gakuo1225 7 ай бұрын
@@鉄ちゃんマン-r6x 今ではステンレス車も大分以南へは入線しなくなりました。
@鉄ちゃんマン-r6x
@鉄ちゃんマン-r6x 7 ай бұрын
@@gakuo1225 大分迄なんですねー。
@gakuo1225
@gakuo1225 7 ай бұрын
@@鉄ちゃんマン-r6x 今は大分までです。 白電がなくなってから、ステンレスの運用範囲も狭まりました。
@nekouyansan
@nekouyansan 7 ай бұрын
山陽線は客層が若いですよね
@gakuo1225
@gakuo1225 7 ай бұрын
@@nekouyansan たしかにそうかもしれませんね、言われてみれば!
@モッティ急行
@モッティ急行 7 ай бұрын
鉄道動画やってます。 下手くそですが、倉持努の旅々ちゃんねる よろしくお願い致します。
@どっとりころい
@どっとりころい 7 ай бұрын
よく都内直通なくならないと思います。宇都宮線宇都宮〜黒磯だって都内直通なくなってワンマンe131系だけになったのに鹿島線はE131系だけにならないのがすごい。
@gakuo1225
@gakuo1225 7 ай бұрын
ありがとうございます、未だに総武快速直通がなくならないのがすごいですよね! ちなみに、東京行きも撮影していますのでよろしければ是非ご覧ください!↓ kzbin.info/www/bejne/hnqXZYuXq7uYpLssi=25hCnJ4ntgI_38c_