Пікірлер
@bianomib
@bianomib 8 күн бұрын
thank you very much sensei
@atuta.shindou
@atuta.shindou 7 күн бұрын
どういたしまして😊 今後も続けていきます。
@hcrean7076
@hcrean7076 9 күн бұрын
We love your work. Your videos are deeply appreciated! 私たちはあなたの作品が大好きです。あなたのビデオは大変評価されています!
@atuta.shindou
@atuta.shindou 9 күн бұрын
ありがとうございます😊 続けてまいります。
@hcrean7076
@hcrean7076 8 күн бұрын
@atuta.shindou Could I politely ask you to please demonstrate how to make shin guards (suneate) with big plates and hinges... 大きなプレートとヒンジを使ったすね当ての作り方を教えていただけませんか ^_^
@atuta.shindou
@atuta.shindou 6 күн бұрын
@@hcrean7076 ご連絡ありがとうございます。 篠臑当の制作の折に少し説明したいと思います。
@vf2584
@vf2584 10 күн бұрын
このチャンネルは伸びる(確信)
@koshimatsuplusheboru6687
@koshimatsuplusheboru6687 10 күн бұрын
Спасибо🎉 это лучший подарок к Новому году) как только закончу все заказы сделаю такой же. Только сталь возьму потолще 1 или 1.2 мм
@atuta.shindou
@atuta.shindou 9 күн бұрын
ご連絡ありがとうございます😊 頑張ってください。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 10 күн бұрын
ご連絡ありがとうございます😊 この鉄の厚みは、0.6mmです。 戦国期の冑はこの前後が標準です。 勿論例外はあります。
@ВалентинСухов-к1е
@ВалентинСухов-к1е 10 күн бұрын
Спасибо за новое видео! Позвольте узнать - какова толщина железа из которого вы делали этот шлем?
@aluminium_JPN
@aluminium_JPN 11 күн бұрын
兜のなかでも特に桃形と越中頭形が好きなので、興味深く拝見しました。今回の動画でその姿形の美しさを、より理解することができるようになったと思います。次回の脛当ても楽しみにしております。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 11 күн бұрын
ありがとうございます😊 近いうちに越中ではありませんが、日根野頭形も配信する予定です。
@ЗлобныйГном-т7ч
@ЗлобныйГном-т7ч 20 күн бұрын
Arigato godzaimas!
@atuta.shindou
@atuta.shindou 19 күн бұрын
ご連絡ありがとうございます😊 参考になれば幸いです。
@ElCaminodelGuerreroJapones
@ElCaminodelGuerreroJapones 24 күн бұрын
wonderfull
@atuta.shindou
@atuta.shindou 24 күн бұрын
ありがとうございます😊
@gamundilorenzo8864
@gamundilorenzo8864 25 күн бұрын
travail précis ! bravo
@atuta.shindou
@atuta.shindou 25 күн бұрын
ありがとうございます😊
@ВалентинСухов-к1е
@ВалентинСухов-к1е 26 күн бұрын
Спасибо, очень ждем видео готового изделия.
@atuta.shindou
@atuta.shindou 26 күн бұрын
ご連絡ありがとうございます😊 今回は、形づくりにのみに特化しました。塗り等は又の機会にしたいと思います。よろしくお願いします。
@aluminium_JPN
@aluminium_JPN 26 күн бұрын
手甲ひとつとっても体力だけでなく、繊細さも求められる工程に感動します。外から見ていたのではわからない見どころにいつも気づかされます。動画アップしてくださり、ありがとうございます。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 26 күн бұрын
ご連絡ありがとうございます😊 参考になれば幸いです。 今後も続けてまいります。 よろしくお願いします。
@hcrean7076
@hcrean7076 Ай бұрын
But how do we make the knuckles?!? Sensei. 指の関節の形を整える方法を教えてください ^_^
@atuta.shindou
@atuta.shindou Ай бұрын
@@hcrean7076 ご連絡ありがとうございます😊 摘み手甲ですね。 動画🎥は出来ておりますが、現在編集中との事です。 二週間程お待ち下さい。
@tn1881
@tn1881 Ай бұрын
ビタミン、タンパク質が豊富な玄米が主食だったころはルイス・フロイスが日本人は西洋人より頑強で重い鎧を着ても野山を駆け巡ると書いてますね。江戸時代に精米技術が上がって白米が主食になって身長も低くなったとか。
@atuta.shindou
@atuta.shindou Ай бұрын
ご連絡ありがとうございます😊 アルミは加工しやすいし、軽いので現代人にも、子供にも着用して楽しめます。是非挑戦してみて下さい。 お手伝い出来ると思います。
@大きい赤ピッピ
@大きい赤ピッピ Ай бұрын
1978年初め、当時小学校卒業を間近に控えていた自分の学級で、卒業記念作品としてアルミ板に打ち出しで文様を描き出す工作をしました。 自分は当時スーパーカーブームということもあり、古雑誌の上にセットしたアルミ板にスポーツカーの姿を打ち出しで描きましたが、アルミ板はこんなに手軽に打ち出しができるのかと驚き、同時に感激しました。 また、当時の大河ドラマ「黄金の日々」の影響もあり、この頃から自分は「甲冑を作って着てみたい!」と思うようになりました。
@ClaudioMarzo-s7n
@ClaudioMarzo-s7n 2 ай бұрын
Excelente trabalho mestre!
@atuta.shindou
@atuta.shindou 2 ай бұрын
ありがとう😊 今後も続けていくつもりです。
@Samuraidoferro
@Samuraidoferro 2 ай бұрын
2020年はズナリカブトのやり方を教えていただきました、先生、ありがとうございました。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 2 ай бұрын
1948年頃日本🇯🇵で開発されたカシューと言う塗料です。今回は上塗に黒の艶消しを使っております。
@koshimatsuplusheboru6687
@koshimatsuplusheboru6687 2 ай бұрын
Спасибо. Это самый важный вопрос? Подскажите пожалуйста, что это за краска?
@ElCaminodelGuerreroJapones
@ElCaminodelGuerreroJapones 2 ай бұрын
arigatogozaimas onegaishimas
@atuta.shindou
@atuta.shindou 2 ай бұрын
@@ElCaminodelGuerreroJapones ご覧いただきありがとうございます😊
@ElCaminodelGuerreroJapones
@ElCaminodelGuerreroJapones 2 ай бұрын
​@@atuta.shindou おかげで鎧の作り方を勉強中です。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 2 ай бұрын
ものづくりは早く完成品をみたいものです。 そこで「焦らず、あわてず、ゆっくりと」を常に心がけて下さい。 成功をいのる❗️
@vaclavhagen4469
@vaclavhagen4469 3 ай бұрын
Hello miter. I would like to ask what is the width and height of one piece of soda (one strip)? Is it possible to find out the exact dimensions of the parts somewhere? I'm having some problems working on my armor because I can't find the right measurements :( Right now I'm working with 1mm steel. Thank you and greetings from the Czech Republic.
@atuta.shindou
@atuta.shindou 3 ай бұрын
ご連絡ありがとうございます。 日本🇯🇵の甲冑制作文化の為に情報は共有したいと思います。 時代によって厚さは違います。 戦う為の袖は、防御よりも機能性を優先して作っています。(0、6mm程度) 平和時、 飾りの袖は1mmぐらいを使用し重さを重視して、 自家の甲冑を自慢しました。大事な事は一段一段カタチが違うと言う事です。 肩から腕に置いた時、端の線が揃うように作ってあると言う事です。 少し専門的になってしまいましたが、肩、腕を守る事ができて、動きやすく、合理性にかなえば、Okeyです。
@znba8823
@znba8823 3 ай бұрын
japan use chinese characters
@sokyu-imai
@sokyu-imai 3 ай бұрын
こういう世界に入るためにはまず、誰に弟子入すればいいのでしょうか?
@atuta.shindou
@atuta.shindou 3 ай бұрын
先ず自分自身に歴史、ものづくりが好きか、生活は大丈夫か問うて下さい。 甲冑づくりは納得いくまでには時間⏰がかかります。 その上で、自ら好みのものを作ってみて下さい。何度でも納得いく迄作ってみて下さい。それから作品を持って訪ねて下さい。必ず道はひらけます。❤
@atuta.shindou
@atuta.shindou 3 ай бұрын
先ず自分自身に歴史、ものづくりが好きか、生活は大丈夫か問うて下さい。 甲冑づくりは納得いくまでには時間⏰がかかります。 その上で、自ら好みのものを作ってみて下さい。何度でも納得いく迄作ってみて下さい。それから作品を持って訪ねて下さい。必ず道はひらけます。❤
@atuta.shindou
@atuta.shindou 3 ай бұрын
一般社団法人 日本甲冑制作研究会のHPをお尋ね下さい。
@sokyu-imai
@sokyu-imai 3 ай бұрын
道を開いてきます。
@ronin97
@ronin97 4 ай бұрын
How wide should flat strings used on armor be? Thank you
@atuta.shindou
@atuta.shindou 3 ай бұрын
室町から桃山にかけては、8mmぐらいです。江戸初期からは10mmが多い様に思われます。
@ClaudioMarzo-s7n
@ClaudioMarzo-s7n 4 ай бұрын
Obrigado por transferir seu conhecimento mestre!
@ClaudioMarzo-s7n
@ClaudioMarzo-s7n 4 ай бұрын
Excelente trabalho!
@koshimatsuplusheboru6687
@koshimatsuplusheboru6687 4 ай бұрын
Спасибо, что поделились 😊
@kalebrodrigues5710
@kalebrodrigues5710 4 ай бұрын
Excelente 🤩
@atuta.shindou
@atuta.shindou 4 ай бұрын
@@kalebrodrigues5710 ありがとうございます😊
@atuta.shindou
@atuta.shindou 4 ай бұрын
画像の板はアルモデルなので、厚さ1mmのアルミを使っております。 鉄製の場合は0.6〜0.8mmを使用します。
@OP.NR.7.3.2.6
@OP.NR.7.3.2.6 4 ай бұрын
美しい 素敵な ニース かわいい 大丈夫 形の良い ハンサム 甘い 公平 壮大 美しい 優雅な 美しい 素敵な 見苦しい 可憐な ハンサム 好意 感謝 衝撃を与える人 可憐さ 礼儀 親切な行為 好意
@atuta.shindou
@atuta.shindou 4 ай бұрын
ありがとうございます😊
@ronin97
@ronin97 4 ай бұрын
How thick is the sheet metal?
@ClaudioMarzo-s7n
@ClaudioMarzo-s7n 4 ай бұрын
Mestre!
@ClaudioMarzo-s7n
@ClaudioMarzo-s7n 4 ай бұрын
Um verdadeiro mestre!
@オージンマイスター
@オージンマイスター 5 ай бұрын
初めまして、たまたまではございますが元々甲冑が好きで色々調べていたところ、8年前の織田信長公の兜を復元してる動画で感銘を受けて調べてみたらチャンネルをやってたのでチャンネル登録しました、応援してます! 自分もいつかは甲冑を手元にお置けたらと思ってます!といっても32の若輩者で使い道がないかもですが(笑)
@atuta.shindou
@atuta.shindou 5 ай бұрын
ご連絡ありがとうございます。 動画は桶側胴具足一領の制作次第を行なっていきます。 今20代、30代の人が仕事をしながら甲冑師を目指しております。 若い人には可能性があります。 主体性を持って何にでも挑戦してください。必ず道は開かれます。 熱田伸道
@オージンマイスター
@オージンマイスター 5 ай бұрын
@@atuta.shindou 暖かいお言葉ありがとうございます! 挫けそうになることもありますが主体性を持って今の仕事を頑張っていこうと思います! 熱田さんも身体をご自愛くださいね(#^^#)
@koshimatsuplusheboru6687
@koshimatsuplusheboru6687 5 ай бұрын
Спасибо. Очень полезно 😊
@atuta.shindou
@atuta.shindou 5 ай бұрын
こんにちは😅ありがとうございます。 ロマンあふれる日本🇯🇵の伝統文化、甲冑制作です。これからも続けていきます。
@OP.NR.7.3.2.6
@OP.NR.7.3.2.6 5 ай бұрын
こんにちは、お疲れ様です。私は日本文化のファンです。❤
@atuta.shindou
@atuta.shindou 5 ай бұрын
ご連絡ありがとうございます。 返信遅くなりお詫びします。 日本🇯🇵の伝統文化の中でも甲冑づくりは、歴史が古く その時代、時代において社会背景を反映しております。 今、甲冑制作文化が静かなブームとなりつつあります。特に若い人の熱い思いを感じ、後進の 道づくりを行なっていかねばと考えております。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 6 ай бұрын
ご連絡ありがとうございます😊 少しお待ちください。
@aluminium_JPN
@aluminium_JPN 6 ай бұрын
いつもすばらしい甲冑の動画、ありがとうございます。後編が楽しみです!
@user-lv7xd2yr6k
@user-lv7xd2yr6k 7 ай бұрын
先生、いつもよく見ています。 下塗りに使う原料の材料は何ですか?
@atuta.shindou
@atuta.shindou 7 ай бұрын
下塗りはプライマーと言うカシュー専用のものです。材質については調べた事はありません。 機会を見つけ聞いてみます。 ありがとうございます😊
@ちゃんゆか-p3g
@ちゃんゆか-p3g 7 ай бұрын
😅 本物の鎧はアルミニウムではなく、玉鋼の鋼板を鍛造して作られています。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 7 ай бұрын
ご意見ありがとうございます。 甲冑制作技術を習得する入り口として、ベストですね。
@koshimatsuplusheboru6687
@koshimatsuplusheboru6687 7 ай бұрын
😅 так и знал что это алюминий))
@Samuraidoferro
@Samuraidoferro 8 ай бұрын
先生、本当にありがとうございました。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 8 ай бұрын
こんにちは😃 見ていただきありがとう。 今後共、制作動画🎥を撮っていきます。 参考になれば幸いです。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 8 ай бұрын
ご連絡ありがとう😊 中日文化センターは月二回ですので、形づくりをするだけでも半年は見てほしいと思います。 尾張七代の宗春の頭形なら教室の金床でできますが、戦国期のものは、少し技術が必要です。
@甲冑君z
@甲冑君z 8 ай бұрын
古頭形もやはりそのぐらいはかかりますかね...
@atuta.shindou
@atuta.shindou 8 ай бұрын
@@甲冑君z そうですね。 それぐらいのじかんは見て欲しいです。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 8 ай бұрын
ご連絡、ご感想ありがとう😊 確かに線や膨らみを出すには、紙はむずかしいところがありますね。 でも、寛政期、1700年の終わりですけど、甲冑の研究家の松平定信(吉宗の孫)は和紙で大鎧を作ったとの記録があります。日本🇯🇵の和紙を使った甲冑制作も面白いんじゃないでしょうか。
@甲冑君z
@甲冑君z 8 ай бұрын
コメ失礼します、 頭形兜を作りたい場合、大体何回くらいの受講で完成しますか?
@大きい赤ピッピ
@大きい赤ピッピ 9 ай бұрын
始めまして。 モノ造りの好きな方、歴史の好きな方には堪らないほど幸せな空間ですね。 自分もかなり前からボール紙の甲冑を作っていましたが、やはり紙ではできることが限られてしまい、行き詰まりを感じておりました。 やはり金属板で微妙な曲線が出せるのは魅力だと思います。
@atuta.shindou
@atuta.shindou 9 ай бұрын
連絡ありがとう😊 どちらも、難しいさも有りますし、楽しさもあります。 機能性では日根野かな? 注文者、作者の好みではないでしょうか?