Пікірлер
@くまこ-u6u
@くまこ-u6u 17 күн бұрын
やりたい様にできるのって、自分の牧場を持てたからよね。 素敵ですね。本当に羨ましいな。
@尾方寿一-s6e
@尾方寿一-s6e 17 күн бұрын
この年齢で新規で酪農をはじめたのがすごすぎる😨
@尾方寿一-s6e
@尾方寿一-s6e 17 күн бұрын
肥料100パ─セント自給しているところと配合飼料給与ゼロというのが素晴らしい🐄
@ふぁっとまん-o6c
@ふぁっとまん-o6c 22 күн бұрын
10㎏で9500㎏は厳しいな。
@umakura8102
@umakura8102 23 күн бұрын
勝手に黒字化してろ。オレはやめる。
@user-db8lx9fm4n
@user-db8lx9fm4n 20 күн бұрын
頑張れよ
@伊藤嘉孝-u6k
@伊藤嘉孝-u6k 23 күн бұрын
土地柄に恵まれてますね
@川村知広-w6r
@川村知広-w6r 24 күн бұрын
家の周りに土地ないと放牧はきついかも😅
@azuma8029
@azuma8029 Ай бұрын
すごい努力家っていうのが言葉のいたるところから伝わってきますね~これからも頑張ってほしいです
@tomboku5754
@tomboku5754 Ай бұрын
まじで! 本当ならつかわなきゃ!
@user-db8lx9fm4n
@user-db8lx9fm4n Ай бұрын
1コメ!
@KY-sw1513
@KY-sw1513 Ай бұрын
酪農家が受精卵を提供した繁殖農家さんや肥育屋さんの子を産み乳を得てますので、大きな意味にはなりますが 借腹事業自体は、共同経営に近い乳肉複合の一貫になりますね🙂牧場は離れていても、近い存在です🐮 受精卵提供してくれる農家さんは、レシピエントを抱えずに子牛を生産できる利点があります
@KY-sw1513
@KY-sw1513 Ай бұрын
乳肉複合の一貫肥育にあたる形態なので、セリに出しても安値の子は自家肥育になるので買い叩かれずに済みますね。 それでなお粗飼料自給率も高い牧場なので、こういう牧場が生き残っていくんだろうな〜っと思います🐮
@tomboku5754
@tomboku5754 Ай бұрын
これをやらないと生き残れないのかも、、
@tacmade
@tacmade Ай бұрын
酪農家が受精卵つけだしたから、和牛の繁殖農家は値崩れしてひどいと。なぜ畜産農家同士で潰し合わんとならんかなぁと思っちゃいますね。ただただ、酪農家が酪農だけで飯食える乳価にしてほしい。
@tomboku5754
@tomboku5754 Ай бұрын
@@tacmade このまま政府が農業の保護を行わないのなら必然的に酪農家が殆どの和牛を生産することになると思います。ET難しいですが、、、
@成城なべ
@成城なべ Ай бұрын
農水省に押されて、一斉に大規模設備投資により生産量が増えたため、供給過多になっている。
@こう-e6g
@こう-e6g Ай бұрын
ランボルギーニのトラクターと同じ親会社?
@tomboku5754
@tomboku5754 Ай бұрын
電気代がきになる😂
@山下紘一郎
@山下紘一郎 Ай бұрын
考えかた次第ですが母牛を持たずに繁殖農家ができるかもしれませんね
@トラトラ-c2p
@トラトラ-c2p 2 ай бұрын
移植師は大変ですね。しかし受精卵牛が増えてくると和牛繁殖屋はもっと大変ですね。
@YUMENO_6BASS
@YUMENO_6BASS 2 ай бұрын
かちまいで吉川さん死去の記事を見て悲しくなりました。 ご冥福をお祈りいたします。
@かとうあっき
@かとうあっき 3 ай бұрын
兄弟で協力して200の和牛ですか😮 さすが北海道の酪農家さんですね✨
@トラトラ-c2p
@トラトラ-c2p 3 ай бұрын
和牛も増えすぎちゃったね 輸出に頼る、、、この国の失態です。
@みそしる-h5r
@みそしる-h5r 3 ай бұрын
哺乳器の洗浄機はどこのメーカーですか?
@尾方寿一-s6e
@尾方寿一-s6e 3 ай бұрын
いろんな品種の乳牛がいて面白そうですね🐄
@田邉和政
@田邉和政 3 ай бұрын
だいぶかわってたんだなぁ社宅でいじめられて医者からこのままでと死ぬからもうやめなさいっていわれてた身としては複雑だけど牛の扱いがまともになっててよかった
@toppitpooi4940
@toppitpooi4940 4 ай бұрын
香川県の大山牧場(うしおじさん)さん、2024年10月1日付で事業を停止し自己破産申請しています。負債額はおよそ1億円だそうです。
@horkewxxx
@horkewxxx 4 ай бұрын
いつも通りが一番
@habibmunandar-j4h
@habibmunandar-j4h 5 ай бұрын
外人はその酪農で仕事したい人はできるの
@habibmunandar-j4h
@habibmunandar-j4h 5 ай бұрын
外人はもしその酪農で仕事したい人はできるの?
@デルタラムダ
@デルタラムダ 5 ай бұрын
リンリン実際に近くで見たら日本の牛とは思えなかったです、、、
@大津良夫-h4e
@大津良夫-h4e 5 ай бұрын
経産牛25頭、育成牛8頭です
@尾方寿一-s6e
@尾方寿一-s6e 5 ай бұрын
搾乳用の椅子いいのが出てきましたね🐄
@真相究明-i5l
@真相究明-i5l 5 ай бұрын
祖父が昔、京都で京都モリタ牧場というのを経営してました。 宮内省の御用もつとめ、献上してたそうです。 その時の番頭さんが北海道で牧場を始められたということを聞きました。 こちらなのかどうかわかりませんが、コメントさせて頂きました。
@tacmade
@tacmade 5 ай бұрын
体もまた消耗品。機械も消耗 品。仕事が増え消耗が増え、経費のかかる方向である3番草までやらずに放牧すればいいのに。と思います。私も働きすぎて怪我したが、「思い」より、体は正直。本当にお体にお気をつけて下さい。あなたが倒れたら牛は全滅です。
@かとうあっき
@かとうあっき 6 ай бұрын
厳しい酪農ですが北海道での試みに光を見出すことができます✨
@みそしる-h5r
@みそしる-h5r 6 ай бұрын
血統で当たり引いたところは結構儲けてるよ
@洋平久野
@洋平久野 6 ай бұрын
和牛の価格低下で和牛に手をだした酪農家が結構きびしいらしいね。逆にホル不足で値段があがってるらしい
@user-up4bg8rt8g
@user-up4bg8rt8g 6 ай бұрын
いいわぁ
@tn1225
@tn1225 7 ай бұрын
がんばってほしい
@尾方寿一-s6e
@尾方寿一-s6e 7 ай бұрын
乾田直播をやっているんですね🐄
@尾方寿一-s6e
@尾方寿一-s6e 7 ай бұрын
ダイワファ─ムのソフトクリームとても美味しいですよ🐄
@nakineko8711
@nakineko8711 7 ай бұрын
二階のスペースいいなぁ〜
@user-up4bg8rt8g
@user-up4bg8rt8g 7 ай бұрын
良いね!綺麗な放牧地
@牛-m1t
@牛-m1t 7 ай бұрын
7:17コレは良くない 天井クレーンにしても移動式にしても荷物と一緒に人間が乗るのはダメだろ まあ、クレーンのつり具に専用のとう乗設備を設けるとか安全帯を使うとかの例外もあるけど …
@名無しのマツダ
@名無しのマツダ 7 ай бұрын
毎日お疲れ様です うちも酪農家ですが乳量より牛の幸せを考えるのはすごく共感しました! えらそうなことは言えませんが、余裕を持って頑張ってください 酪農家が明るい未来を見られる社会であってほしいですね
@細野まみ
@細野まみ 7 ай бұрын
牛飼ってます。
@かとうあっき
@かとうあっき 8 ай бұрын
アニマルウエルネス等を声高に叫ぶ者ではありませんが、木造牛舎で餌をのんびり食べている牛を思うと頷けます。厳しい酪農経営と挑戦し続ける酪農家の皆様には感謝をします🐄
@みかさひろき
@みかさひろき 9 ай бұрын
こんな所で働いてみたい
@今尚哉-p8z
@今尚哉-p8z 5 ай бұрын
昔いたんでいくらでも話通せますよ。
@hajimesakakibara5563
@hajimesakakibara5563 9 ай бұрын
素晴らしい👏✨
@user-ur6ub5pq4c
@user-ur6ub5pq4c 9 ай бұрын
税 貸しているだけ 生活良く 人守る 後に返って来るはずか 国から1名 年収4千万 パーチィー券 周り会社から党献金 個人献金 全て無税 本当年収? 国会に何百人居る? 全て税 問題だらけ ナノプラスチックゴミ 温暖化 異常気象 巨大地震 異常巨大台風 ゲリラ豪雨 30数年前専門家達警鐘鳴らす 無視された 戦争温暖化進む 資金援助ヤレヤレでは 個人事業 小中企業 農業 インボイス方式 痛手 潰れた所 これから潰れ 借金 犯罪増える 自殺者 話すだけ終わり 高齢者年金額 たらい回し 人口減少続ける税増える一方 税意味? 変わらない40年間 代々受け継ぐ無税(相続税?)辞めても戻って来る人達 投票率100%に 投票表紙 白紙提出 誰も無し 投票しない人達文句言う人達何の権利無し 変わらないと 世界ニュース見る 調べる 貴方達人生 生まれて来る人達考え 伝える
@user-ur6ub5pq4c
@user-ur6ub5pq4c 9 ай бұрын
政府が 国民達に食料安く提供と生産者無視 30数年前 今でも政策中 無くなれば 食料安く輸入すれば考え 変わらないと 4分1貴方達 4分1仕事苦労した専門家達 医療 役人 警察 小中企業 消防 会計士 法律 学校 自衛官 科学者 技術者 原子力 エネルギー 環境問題 農業 漁師 海 陸 海外 その他仕事苦労した知識力宝達 税意味考え 皆で国会で未来考え話し合いして欲しい 昔 専門家達警鐘鳴らす KZbinr 2030未来への分岐点(ブンキテン)無視された NHK映像作品した 色々問題だらけ 高齢者農業は これしか出来ないと生産者利益率無しでも 跡取り会社勤め 変わらないと 7割以上同じ話すれば変わる法律も 貴方達人生 生まれて来る人達考え 地球一つ 伝える