Пікірлер
@薫ひろこ
@薫ひろこ 9 сағат бұрын
戦前終戦間際、ソ連軍が朝鮮に迫ってきた時、日本の将校や憲兵は民間人を置いてサッサと逃げて行ったそうですね、今も720年前も変わらないですね。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 9 сағат бұрын
「大友は子ども打ちつれ落ち行きて方々にこれ頼泰みけれ」。動画を見てると博多は焼けなかったと言う方もおりますがまた、鎌倉武士は最強だの言われてる動画もみます、が現実はこうだったのですよ。また戦前終戦間際
@薫ひろこ
@薫ひろこ 10 сағат бұрын
そして博多の人びとは日本の武士達の不甲斐なさに怒りこの合戦の始末を歌にして読み上げました。最高責任者の少弐景資、その父は入道覚恵、副は大友頼泰です。「臆病をいかが少弐の入道が恥を覚恵の名にぞ落ちける」
@薫ひろこ
@薫ひろこ 10 сағат бұрын
そして博多の町は焼かれ箱崎宮も焼け落とされ少弐も大友も人びとをおいてサッサと逃げて行ったとの事です。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 10 сағат бұрын
総大将たる少弐景資の本陣まで破られ彼は敵の本軍の左副元帥、劉復亨に追いかけられ逃げる途中振り向き様に放った矢が劉復亨に当たりどっと馬から落ちたと言われてます、総大将がこのざまでなんとも情けない話です。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 10 сағат бұрын
元軍は武房に阻まれ、赤坂を突破出来なかったんです、それで船で博多から侵入します、そこを守備していたのが日本軍の総大将の少弐景資、大友頼泰、島津でした、が、元軍に散々に敗れました。
@龍王丸-t2e
@龍王丸-t2e 2 күн бұрын
今の京都の寺社仏閣も同じだね 税おさめないから京都は破産寸前だっけ
@非理法権天-t4o
@非理法権天-t4o 2 күн бұрын
池田屋事件の日は多くの隊士が食あたりや水あたりで寝込んでいましたね。
@-minasehakuro-2432
@-minasehakuro-2432 4 күн бұрын
現代でも野球で播磨安芸(兵庫のタイガースVS広島のカープ)の挟み撃ちされてるの草
@YM-bq5ks
@YM-bq5ks 5 күн бұрын
文明レベルが低い頃の庶民はどこの国でもこんなもんでしょ 農業やるにしても道具の質から農法のレベルまで低いから効率が悪く、大変な思いして働いた割に現代みたいに安定した収量は得られなかっただろうに、なのに税でがっつり持っていかれた上に地主にも収めて野盗に襲われて…で小作民はギリギリの生活 燃料食糧の備蓄や衣類や寝具なんかも余裕なんか無いから、冬を越せずに亡くなるなんて珍しくもないし不作の年には当たり前に餓死者も出るし…大抵の国がこんなもん
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
蒙古襲来絵詞によると武房に追い落とされた元軍は祖原で体制整え太鼓銅鑼を打ち鳴らし、そこへ季長はわずか4、5騎で討ち入ったが逆に反撃を受けてあわやこれまでの所、肥前の白石勢に助けられた訳ですね。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
この戦いで武房の活躍は日本中に知れ渡り、歌にまでうたわれたと言われてます。東京大学の資料編纂室に17代武朝が南朝に提出したいわゆる、菊池武朝申し状、に、蒙古襲来の時、高祖武房勇敢戦場に励み~天下の歌謡に顕れ了わんぬ、とあります。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
この赤坂の戦いで武房は太刀と長刀に敵の首貫き左右の郎党に持たせ帰る途中竹崎季長と出会って会話したんですね、季長はなんてカッコいいと思ったのでしょうね。ただ武房は100騎余りで戻ってきたと言ってるので兵の半数以上は失った訳でそれ程大激戦だったのが伺えます。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
話、元寇に戻って動画見てますと、やあやあ、吾こそはという一騎打ちはなかったという方おられますが実際に菊池軍の副将の赤星有隆と元の副将との一騎打ちあってるんですよ、
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
藤原隆家は刀伊の入寇、10代武房は元寇、17代武朝は応永の外寇と日本のために頑張ったのですよ。話変わり西郷隆盛は徳之島に流されていた時、菊池源吾と名乗ってました、吾、源は菊池なり、という意味です。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
今、大河ドラマで藤原隆家が刀伊の入寇で外敵を打ち払いその子初代菊池則隆の子が西郷太郎政隆、西郷家の通字は隆ですね、菊池一族は藤原氏とは別で地元の豪族というのが有力ですが菊池氏の行動から藤原氏であると確信してます、
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
これにより赤星家の人は剛の人と呼ばれるようになり、また、西郷三郎隆政は菊池初代則隆の子、太郎政隆が西郷区にすみ11代目が三郎隆政で32代目があの有名な西郷隆盛なんですよ、元禄年間に昌隆という方が薩摩に下り島津に使えてその子孫が隆盛になりました。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
菊池軍の大勝でした、それで元軍は雪崩をうって敗走し主力は祖原へ残りは余程あわてていたのか道を誤り別府の塚原へ引いてしまいました。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
武房は馬を射られ徒となりながら群がる敵を斬って斬りまくる、弟の三郎有隆は敵の副将と組み打ちをして馬より引きずり落とし組伏せて生け捕りにしたと伝えられてます、また叔父の西郷三郎隆政は元兵を16人斬って落としたと言われてます。
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
福岡の百道にぞくぞくと上陸してきた元軍に各武士達は立ち向かって行ったのですが向こうは集団戦でたちまち取り囲まれ討ち死にしてしまいます、それをみた菊池武房と叔父の託麻頼秀250騎、赤坂に進撃してきた元の大軍に突入て撃破します、
@薫ひろこ
@薫ひろこ 5 күн бұрын
初めまして、私は菊池家に関係するものです、長くなりますけど聞いて下さい、元寇について日本軍の事誇張されて書かれているのがめだちます、先ずは菊池軍の事誉めさせて下さい。
@クラシカル-n8o
@クラシカル-n8o 6 күн бұрын
人の中に人を作ります、うふ〜ん❤
@克己-i8j
@克己-i8j 9 күн бұрын
今でも比喩としての切腹はありますからね
@竹内一晃-y5m
@竹内一晃-y5m 12 күн бұрын
正論過ぎてグーとしか言えません。
@daioh_gtonburi9204
@daioh_gtonburi9204 12 күн бұрын
やっぱり面白い人だな、この人は………
@Ken-pp7dy
@Ken-pp7dy 12 күн бұрын
東條英機の弁明より 米国の民主主義について考えが足らなかった。 統帥権の独立が間違っていた。
@machikomurphy4905
@machikomurphy4905 13 күн бұрын
"Ka mi ka ze" mission shook U.S Armed Forces during WWll.
@早起き-c6x
@早起き-c6x 13 күн бұрын
何処へ行くかwww
@kaisermuto
@kaisermuto 13 күн бұрын
生麦事件後、イギリス人の目の前で切腹した武士は 介錯を断り十分切り開いた腹から臓物をイギリス人に投げつけたことがあった。その後切腹をイギリス側はやめさせた。