バトオペ2 レート戦 ドワッジ
9:06
バトオペ2 レート戦 ピクシー
9:21
疑惑
0:13
3 ай бұрын
Пікірлер
@ぬい-u9t
@ぬい-u9t 4 ай бұрын
寧ろ変に撃ち合う編成よりは、この手の前のめりな編成のが良い…のか…?
@freakmil1537
@freakmil1537 3 жыл бұрын
勝利したから良いが、3度の被撃墜はピクシー乗りとしてはNGだな。味方の負担も増えるし、ピクシー乗りの印象を更に悪くする。機体を修復できる場面があったし、被撃墜数の抑制でポイントの優勢も維持することを心がけよう。序盤の中継制圧と支援砲撃はピクシー乗りとして裏方の役割は果たしているが、複数の敵を視認できる場面で突進したり、相手に存在を把握されて射撃しながら突進するのは下策だ。ステルス機はリアルの軍事学でも相手に存在を把握される前に先手を仕掛けるのが基本ということを忘れるな。1:48に追撃してきた敵を奇襲しようとしたが、相手がピクシーの存在を把握しているから曲がり角からの奇襲を予測してスラスターを吹かしているのがわかるな。ならば逆に曲がり角の死角を敵が出る前にグレネードを利用する選択肢もあったはずだ。そうすれば、グレネード起爆までの時間を稼いで出鼻を挫き、その後から格闘をより安全に決められた。マシンガンを利用しているのは良いが、武装を適材適所、フル回転させてこそ、MSの性能を発揮していると言える。グレネードもバルカンも有効活用し、機体の修復も意識し、複数の敵に単突せず、先に見つかり撃たれる場面で深追いしなければ今よりはいい仕事が出来るだろう。格闘脳筋機体のように見えて、実は裏方として貢献しながら頭脳プレーするのがピクシーという機体。
@freakmil1537
@freakmil1537 3 жыл бұрын
終盤が危なかったな、運に救われた面もある。ラスト1分30秒の場面で敵が固まり、上から見下ろしていたが、こういう時にこそグレネードを投げつけて周囲を巻き添えにしながら漁夫の利が得られたはずだと思う。前半は無理せず、機体を修復しながらランキングデバフを調整したのは堅実な戦術。逆に後半のランキング調整の難しさが伺えた。
@freakmil1537
@freakmil1537 3 жыл бұрын
徒歩によるスラスターの温存、マシンガンでの安全なダメージ稼ぎは堅実な戦い方だが、序盤から飛ばしぎるとデバフで後半が苦しくなり、狙われやすくもなる。グレネードとバルカンも有効利用しよう。
@Aこころ-u7y
@Aこころ-u7y 4 жыл бұрын
2コメ!
@renge_coffee.inmilk
@renge_coffee.inmilk 4 жыл бұрын
1コメ!!!