I found a Tajima tape measure.
1:03
Пікірлер
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 6 күн бұрын
まだ完治してなかったんですね😨 無理なさらずにしてくださいね😊 ここの場所はいつもの作業場とは違いますね🤔
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 күн бұрын
おはようございます。 そうなんです。まだ治ってないんですよ・・義母に頼まれてたローテーブル作りたかったんですけど、年内は無理なんですよ・・・笑 よっしぃさんも気をつけてください。 僕の会社は障がいのある人(利用者)が通所する「就労B型」と「デイサービス」って事業所があって、そこでは木工品を作って販売してて、その利益を利用者さんに配分して給料を払ってるんですよ。(因みに今後、youtubeの収益は利用者さんみんなで分配して払います) んで、その利用者さんが作業するところがここの作業場なんです。 今回はそこで作業したから違うんですよ。
@diysanpo
@diysanpo 15 күн бұрын
マステは横に張るのかあー 勉強になりました!
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 15 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです、少し長めにして引っ張りながら貼ると、留めの角が付きやすいんですよ。
@gaczogaczo3125
@gaczogaczo3125 17 күн бұрын
うぉ!メラミンを捨貼しているとはいえ仮桟無しの一発貼り!すげぇお見事!ビビりの自分は絶対ムリやw
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 17 күн бұрын
コメント及びご視聴有難うございます。 そしてお褒めの言葉とても嬉しいです、ありがとう御座います。 今後ともよろしくお願い致します。
@hytrgvrr
@hytrgvrr Ай бұрын
板とビスケットの固さの違いですかね? 多分板は柔らかくてビスケットは固い。 なので変形する力が板の方に集中して割れた?
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch Ай бұрын
こちらにもコメントありがとうございます そんな感じしますよね。 どのジョイントが良いとか悪いとかそういうことじゃなくて、使う場所によってドミノだったりビスケットだったりって、変えたら良いんだろうなと思いました。
@hytrgvrr
@hytrgvrr Ай бұрын
地面に激突するときの角度で変わりそうな気がしますけど… おもりを吊り下げる等で条件をそろえた方がよかったのでは?
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch Ай бұрын
確かにそうですね、同じ重り垂らしたら良かったかもですね。 と言うか、そもそもこんな高さから落ちるってこと自体が、有り得ないと自分でも思ってました笑 個人的にはビスケットは板剥ぎとかの方が強いのかな?と感じます。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 Ай бұрын
やっぱり作業が丁寧ですわ😲 焦って仕上げてもダメですね😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch Ай бұрын
マジですか?絶対よっしぃさんの方が丁寧な気しかしません。 個人的には物凄く面倒臭がりながらやってるんですよ笑 そうなんですよ、焦ってやっても結局時間掛かっちゃうことの方が多いですよね。
@21Kobou-Daishi
@21Kobou-Daishi Ай бұрын
プロの技・精度・力みの無さ全て素晴らしいです! 何といってもノコをひかれたり鉋を掛けられるときの音がたまりません😁
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch Ай бұрын
コメントありがとうございます 誉められると嬉しいですね。 鉋とかで削る音って僕も好きです。
@21Kobou-Daishi
@21Kobou-Daishi Ай бұрын
めちゃ参考させて戴きたいのですが、私の技がついてきま😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch Ай бұрын
スライド丸ノコとかテーブルソーとか45度にカット出来るものがあれば作れるかなと思います。 なんなら僕は、この動画の治具作るのに2度失敗しましたよ。笑 難しかったです。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 Ай бұрын
電動工具がなくても正確に作ることが出来るんですね😮 精進せねば😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch Ай бұрын
そうなんです、小さい箱もの作るなら治具を幾つか作れば、鉋と鋸があれば出来るんです。
@diysanpo
@diysanpo 15 күн бұрын
素晴らしいー! ノコギリとカンナをこんなに使いこなせたら楽しそうですね! かっこいい❤
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 15 күн бұрын
@@diysanpo こちらにもコメントありがとう御座います。 そしてお褒めの言葉、有難うございます。 今後とも宜しくお願い致します。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 2 ай бұрын
カンナの調整が難しいですね😅 簡単に調整できる方法はありませんかね~🤔
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 2 ай бұрын
コメントありがとうございます。 刃物研ぎもそうだけど、台の調整ももっと簡単に出来ないですかね?笑
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 2 ай бұрын
あ、そうだ 何年も使ってない鉋あるんで、調整したら使いますか?幸光の寸六鉋です。 刃口がかなり広がってるから、いつか刃口を埋めて鉋台の再調整しようと思ってたんですよ。 なのでいつになるか分かりませんがそれ終わったら、要りますか?
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 2 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch どれ程の大きさなのか想像できないので、今度お会いした時に見せてもらいますね😆
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 2 ай бұрын
@@diymanufaction3291 了解です、それまでに直しておきます。 参考までにですが、この動画で使っている鉋が寸六鉋です。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 2 ай бұрын
以下補足↓ ・ 鉋の代わりに鉋と同じくらいの大きさの板に荒いペーパーを貼って、鉋みたいに木口を擦ったら、なんとなくだけど鉋と同じ様に使えました。 ・ 03:00 で鉋で仕上げてますが、当て止め板の木口の直角が出ているのであれば、下板の木端と平らにして留めたら木口をいちいち削らなくても良いです。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 2 ай бұрын
治具の前にわたしはカンナとノミ研ぎから練習しないとダメです笑。。。。台直し用に立ちカンナまで買ったのに肝心の刃がうまく研げないです😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 2 ай бұрын
刃研ぎって難しいですよね。 そうなんですよ、治具作るのにも鉋とノミが必要なんですよ。 因みに、僕は鉋台直すのに、台直し鉋使わないで幅の広いノミ使ってますよ。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 2 ай бұрын
45度だけじゃなくて90度のにも応用できますね🤔 丸ノコで切っても少しズレてしまった場合なんかには何度も切り直すよりもこの方がロスも少なく済みそうですね😄
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 2 ай бұрын
コメントありがとうございます 45°じゃなくて真横にぼっこ付けたら「木口削り台」っつって、木口を真っ直ぐに鉋掛けられるんですよ。この他にも似たような治具あるから、今度また動画にしてみようかと思いました。 そうなんです、微調整するならこれでやった方が良いんですよね。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 2 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch それぞれ名前があるんですね~🤔
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 2 ай бұрын
以下補足↓ ・ 集成材の厚みは僕は25㎜を使ってますが、ホムセンで売ってる18㎜とかでも同じような作り方で出来ると思います。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 3 ай бұрын
突き板の目地払いにはいいですね👍️わたしは基本メラミンとかポリ板のゴムのりでフラッシュしたやつをトリマーで目地払いすることがほとんどですが刃が先ばかり減って刃の半分以上の面積無駄になるんですよねw替刃タイプつかってはいますがw
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 3 ай бұрын
そうなんです、数物の突板とか薄い無垢材の目地払いに良いんですよ。数物の場合トリマーでやってたら、なまら時間かかっちゃうんですよね。 刃物の先っちょばかり減るってわかります、そしてゴム糊の目地払いしてたら刃物にゴム糊が巻き付いて固まるアレなんとかならんでしょうかね?笑
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 3 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch わかります笑ゴムのりがベアリングとか刃につきます笑シンナーで吹きながら使ってます笑 、保護ビニールついてるメラミンとかだとそのまま目地払いするとベアリングに絡み付きますよねwww.
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 3 ай бұрын
以下補足↓  ・ 5㎜のシナべニアを使ってますが、9㎜のMDFとかでも全然大丈夫です。  ・ 治具の板の矩手は気にしなくても良いけど、今回の場合だと150㎜の幅はきちんと真っ直ぐ(平行)じゃないと上手く出来ませんので、もし作る場合は気をつけた方が良いかと思います。
@深和-n1x
@深和-n1x 3 ай бұрын
マジでご近所さんだったら毎週教わりに行きたいです😢
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 3 ай бұрын
視聴及びコメントありがとうございます。 うぉー!!マジですか? なまら嬉しいこと言っていただき有難うございます。 何かあればコメントとか頂ければ、僕のわかる範囲でお答えすることは出来ますし、動画に出来そうなことであったら動画にしてみたいなと思いました。 ありがとう御座います。
@深和-n1x
@深和-n1x 3 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch ご丁寧にお返事いただきありがとうございます。 いろいろ勉強させて下さい!
@pwd301
@pwd301 3 ай бұрын
高校の授業でも、回転物を扱うときは絶対に軍手は使うなと教わりました。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 3 ай бұрын
コメント及び視聴有難うございます。 そうなんですよ、仰る通りボール盤に限らず回転物を扱うときは手袋着用しないのを原則とした方が良いですよね。(労安則にも書いてあります。) 僕はインパクトとかでビス打つときも手袋はしないです。安全に使って悪いことはないよねって思っています。
@あんこジャンキー
@あんこジャンキー 4 ай бұрын
メラミン1発貼り… 私は自信ないので桟入れてます お上手です👍
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 4 ай бұрын
視聴及びコメントありがとうございます。😄 そしてお褒めの言葉も有難うございます。 僕も初めの頃は上手く貼れなくて細い桟いれてましたが、桟にゴミついてて貼った後にメラミンの表面ポコってなってから、貼り方練習して3×6のメラミンまでは桟を入れないで貼れるようになりました!!
@あんこジャンキー
@あんこジャンキー 4 ай бұрын
返信ありがとうございます🙌 私はメインは造作大工、店舗等を手掛けています⚒️ 仕上がりは抜群なのですが、どうしても家具屋さんに頼むと予算オーバーしてしまうので自分で家具などを製作しております。 そうなんです、桟にゴミなどが付いていると膨らんでしまいますよね😭 私もそのレベルにいけるまでトライアンドエラーの精神で頑張ります!
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 4 ай бұрын
@@あんこジャンキー 勉強不足で教えて欲しいんですが、造作大工さんってどういった仕事内容なんでしょうか? 建具とか作りつけの家具とか作る人って解釈で合ってますか?ぼんやりとしかわからなくてすいません・・・
@あんこジャンキー
@あんこジャンキー 4 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch 造作大工とは主に内装の仕上げや化粧の仕事です。 大工も色々あって、型枠大工・建て方大工・ビル大工など様々あります。 簡単に言うと一般住宅の全てを施工出来る存在と認識しております。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 4 ай бұрын
教えていただき有難うございます。 型枠大工ってのは知ってましたが、色んな大工さんあるんですね。 僕は家具しか作れないので、最後の一文がすげーなって素直に思いました。 なんかそうやって言える仕事って、モノ作りしてる者としては羨ましいです。
@diyer1866
@diyer1866 5 ай бұрын
ボール盤購入を検討してますが、買っても手袋は使わないだろうな・・・勉強になります!
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
はい、回転工具使用時の手袋着用は個人的にはお勧めしませんので、購入した場合は安全に使って下さい。 マジで怪我したときヤバイですから…
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 5 ай бұрын
難しい問題ですよね☝ 個人的には作業グローブは使用しています😅 あくまでも個人的な理由があるからで、他の人達に進めたりはしていません💦 手袋によっても危険性は変わってくるので一概には言えないと思いますが、軍手だけは絶対に止めますね😨
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
今まで働いてた全ての家具会社で「手袋着用しての機械使用は禁止」って言われてました。 それを無視して手袋(手の平一面が緑のゴム被膜のやつ)をしながらボール盤使って巻き込まれた(その時は惰性で回ってたから直ぐ止まった)ことがあって怖い思いをしたので、それ以来どの機械を使うときも絶対に手袋はしていません。 それとボール盤ではないけど、上記と同じ手袋を穿きながら手押し鉋を使って巻き込まれて指二本ぐちゃぐちゃになった職人見たことあるので、やっぱり手袋は怖いなと思います。 DIYとかで着用するなら飽く迄も自己責任ですが、仕事となるとそうもいかないのかな?と・・・ どちらにしても怪我をしない方が良いですよね。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 5 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch そうですね☝ 自己責任と会社責任じゃ全然違いますからね😰
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 5 ай бұрын
身をていして実験かと思ってヒヤヒヤしましたwわたしはよくささくれ刺さったり指とか手のひら傷ついたりしますが傷ついてから手袋しますw昔手押しかんな盤で両方の親指削りました手袋の指吹っ飛びましたが親指は先っちょだけ短くなった程度ですみましたがw
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
身を挺してだなんて、そんなこと出来ないです笑 マジっすか?先っちょだけって・・・先っちょは短くなったってことじゃないですか。笑 僕の知ってる人は手押し鉋盤の刃物に弾かれることなく、上手に巻き込まれたんでしょうね。人差し指と中指二本いきましたよ・・
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 5 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch 手押しかんな盤は物によっては巻き込み防止ともろ巻きこまれるのありますならね。。。。会社の後輩はルーターで丁番のカップ掘ろうとして作業服の腕の部分巻きこまれて手の甲に35ミリの刃がはいりました。。。。。腱を移植して動くようになったからよかったですが。。。。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
「HyFlex 11-812」っていう安全手袋があるのを最近知って、ボール盤に巻き込ませたらどんな感じになるのか見てみたかったから、また巻き込み実験してみただけの動画です。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 5 ай бұрын
www.🤣
@康成-l6x
@康成-l6x 5 ай бұрын
どこに編集する要素があったん!?
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 5 ай бұрын
@@康成-l6x 絵文字足しましたw
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 5 ай бұрын
引き出しの箱メラミンで小口はテープなんですね😮うちは箱ポリ板で小口テープ又はメラミンの場合がありますがw本体ポリ板の小口メラミンとかもありますw白レールは引き出し調整難しいんですよね😅昔そのレールメインで使ってましたが今はフルオープンレールかソフトクローズのレールがメインになりました笑
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
仕事でやってたときは、こういう時はメラミンを木口に貼ってましたよ。なにせ仕事じゃなくて趣味の一環でやってるもんで面倒くさいから木口テープにしてるんです笑 そうそう、白いレールはめんどくさいですよね・・安いんですけどね笑
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 5 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch わかります笑メラミン小口に貼るよりテープのほうが処理楽ですよねwあと書き間違えてました。。。。うちは引き出し小口テープで箱はポリ板です。。。。メラミンだと材料費あがるからw
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
@@マメ太郎-b5c  メラミンって手間もかかるし金も掛かるから、本当はやりたくないんですよね笑
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 5 ай бұрын
チャチャッと作り直せる技術がうらやまし~ですね😲 道具は大事でもさすがに大型の物は個人では持てないですね😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
あれですよ、機械あるから出来て当たり前なんですよ笑 よっしぃさん含めDIYやーな方たちは、限られた機械の状態で色々と作れるから、僕はそういう人たちの方が素直にすげーなーって思います。
@takibi-dragon-camp
@takibi-dragon-camp 5 ай бұрын
DIY初心者です。とても参考になりました。私もベンチづくり挑戦してみます。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
視聴及びコメントありがとうございます。 ほんとですか?なまら嬉しいです!!ありがとう御座います。 何か聞きたいことありましたらコメントかメール頂けたらお答えできることはさせてもらいます!! 頑張ってくださいね youtubeやられてるんですね、子どもとキャンプしたいなと思ってたんですが、何すればいいのかわからんくて・・ 色々見させてもらいますね。
@stonesrolling5477
@stonesrolling5477 5 ай бұрын
捨て張りとは何でしょうか
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
視聴及びコメントありがとうございます。 簡単に言うと下地になる材料に貼ることを「捨て貼り」って言います。直接貼るのは「直貼り」って言ってます。 メラミンの場合、芯材に直接貼ると芯材の跡がぼこぼこ出てくるし、材料自体が薄くて何かあると割れたりするので、一旦何かしらのべニアに貼ってから改めて貼り合わせます。
@stonesrolling5477
@stonesrolling5477 5 ай бұрын
ありがとうございます。なるほど!大事な工程なのに捨て なんですね^^ ベニヤならボコボコしないんですね。ベニヤ厚は4mmぐらい必要ですか?
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
コメントありがとう御座います おー、確かにそうですね、大事な工程なのに「捨てる」ですもね。 フラッシュ後の厚みを20㎜くらいにしたいので、僕は2.5㎜のラワンベニヤを使ってます。 (1㎜メラミン+2.5㎜べニア+15㎜ランバーコア+2.5㎜ラワンべビア=21㎜になるので)
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 6 ай бұрын
部屋の有効活用で自分もロフト考えたことありますが自分の部屋はワンコも一緒に寝てるから諦めました😅自作面倒だからニトリとかで買おうか悩んでましたが笑自作面倒な特注家具屋勤務です笑
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 犬がいると落ちたりして危ないってことですかね? 仕事で家具作ってたら、正直プライベートでも何かない限り作りたいと思いませんよね。 どうしても自分の家に欲しいものは材料貰って作ってました。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 6 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch ワンコと一緒に寝てます笑ワンコ高い所怖がるし寝てる時におしっこしてるんでロフトで自分だけ寝ると吠えるんです笑そうなんですよ仕事柄自分の家の物なかなか作る気にならなくてつい買ってしまうんです😅去年働いてた所工場閉鎖してしまっていま違う会社で働いてるんで内職できないです。。。。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 5 ай бұрын
犬さん怖がらせたら可哀想ですね。 離れてたら吠えるとかって、なまらかわいい犬さんじゃないですか。それじゃぁロフトは無理な感じですね笑
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 6 ай бұрын
カフェ板はどこで購入したんですか❓🤔
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
コメントありがとうございます 中国木材さんでは直接買えなかったので↓で頼みました。 diy-mokuzai.jp 法人と個人で送料がなまら違いましたので、気を付けた方が良いかと思います。(僕は法人で買ってます) 参考までに30㍉のやつ6枚頼んで、送料込みで16,000円あれば少しお釣りがくるくらいでした。 振り込み確認したら、直ぐに送ってくれましたが、届くのに丸一週間掛かりましたので、よっしぃさんも僕と同じくらい掛かると思ってた方が良いです! あ、コメントが重複して幾つかあったので、削除させてもらいました。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 6 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch すいませ💦 コメント入力しましたが表示されず消えたので何度か入力しちゃいました😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
動画を撮ってもほとんどいつもと変わらないので、本棚とかベッドとか作っているのは撮っていませんので、手順だけ下に書きます。 1、パネルソーでシナランバーをカット。 2、シナランバーを本棚の形に組む 3、台輪の水平を見て、その上に本棚を乗っける。 4、本棚を壁に固定する。 5、カフェ板を必要な長さにカットして、ベッドにする。 6、本棚に乗っける。 7、スノコ(桐)とか必要な物作って乗っけて出来上がり。
@moikeru1
@moikeru1 6 ай бұрын
なんぞ?と思ったらデュプリケートしてくれるのか。これはオモロイ!
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
コメントありがとうございます。 これ考えた人凄いなと思いました。
@user-bj1os7ru8n
@user-bj1os7ru8n 6 ай бұрын
こんばんは。小口にメラミンを貼ったあとに、トリマーで75°に処理して、金ヤスリで仕上げていますが、すごく時間がかかります。また、MDFのポリ板はすぐ下地が見えてしまいます。 小口に貼るメラミンのはみ出た部分の効率的なやり方ありませんか?
@user-bj1os7ru8n
@user-bj1os7ru8n 6 ай бұрын
あと、この業界の給与なんですが、勤続10年で仕事ができたら、雇われでも手取り30ぐらいもらえるようになるでしょうか?
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
@@user-bj1os7ru8n  コメントありがとうございます。  木口のメラミン処理に関してですが、結局トリマーで面取ってもナイフマーク残ったり、黒く(茶色く?)焦げたりするので金ヤスリで落とさなきゃならないのではないでしょうか?僕はバイトや手伝いなど含めたら、6社家具屋さんで働いたことありますが、どこもメラミン処理はそのやり方でしたので、それが一番効率が良いのかな?と思ってます。  給与に関してですが、J. Boyさんの居住地がどこかわからないので参考になるかわかりませんが、僕は札幌で勤続10年で手取り18~20くらいでした(その時は今よりも社会保険の負担率が低かったです)工場長なり、なにかしらの役職がないと、手取りで30はいかないのではないかと思います。(額面上だと35~38)くらいじゃないですかね?  家具屋さん自体そんなに儲かる仕事じゃないから僕の知り合いは結局独立している人(4人ほど)が多かったですよ。でもそうなると家具を作るより仕事を取るのが先になっちゃうから楽しくないって言ってました笑  長くなりましたがこんなところではないでしょうか?
@user-bj1os7ru8n
@user-bj1os7ru8n 6 ай бұрын
返信ありがとうございます! 小口処理はみなさん同じやり方なんですね。 給与面はやはり独立しないと難しいんですね😥
@user-bj1os7ru8n
@user-bj1os7ru8n 7 ай бұрын
家具職人見習い一週間の者です。私の会社では、最初のパネル寸法を切るときに、片方だけじゃなく、すべてパネルソーで仕上げてるんですが、まずいでしょうか?
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 7 ай бұрын
動画視聴及びコメントありがとうございます。 パネルソーの使い方ですが、その使い方で全然まずくないですし会社によって違うんじゃないかなぁ?と思います。(危険な使い方じゃなければ、個人的にはどういう風に使っても良いと思ってます) 僕の工場はシンクスさんに年に数回来ていただいて、パネルソーの矩手の状態を見てもらい、よんぱちのランバーを切っても上と下で0.2㎜くらいのズレ(ほぼ直角)しかないですが、昔っからパネルソーなどで片側を切って、幅決めを昇降盤等でしているので、このようにしているだけです。(僕の好みの問題です笑) 矩手のズレが無ければ、むしろパネルソーの方が奇麗に仕上がるのでその方が良いのかなとも思ってます。(サイザーがあれば一番楽なんですけどね笑) 家具職人見習い1週間とのことですが、家具をご自身で全て作れるようになったら、なまら楽しい仕事だと僕は思ってますので楽しんで家具を作ってください。
@user-bj1os7ru8n
@user-bj1os7ru8n 6 ай бұрын
返信ありがとうございます。会社のパネルソーで大きな板切ると若干上下でずれが出るときがありました。勉強になりました。今後も参考にさせてください。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 6 ай бұрын
@@user-bj1os7ru8n コメントありがとうございます。 少しでも参考にして頂ければ嬉しいです。 僕でよければ家具作りに関してメール等頂けたら、お答えできることはお答えさせてもらいますので、これからも楽しく家具づくりをしていってください!
@平安至上主義者
@平安至上主義者 7 ай бұрын
三枚組の雄は大きめにして木殺ししてはめてから濡らすと隙間入らないです
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 7 ай бұрын
コメントありがとうございます!! おー、全然気が付かなかったですそのやり方。ちょっと大きめに作って、潰していれて水で膨らませるってことですよね?ちょっと今度それでやってみます。 貴重な知識ありがとうございます。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 7 ай бұрын
替刃の再利用素晴らしいです👍️わたしはヘラ買ってたことありましたが最近はメラミンの破材を二枚張り付けて斜めにカットしたり4ミリのベニヤをカットして使ってます😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 そうなんです、使い終わったノコギリ投げるのもったいないので、パテベラにできないか考えて作ったら、結構使い勝手良くて、ずーっとこうやってます。 僕もメラミン二枚張り合わせて、軽く面とってパテベラにして使ったりしてましたよ。
@suzuharu_mokkou
@suzuharu_mokkou 7 ай бұрын
木工機械ではなく伝統的な手工具で作る木箱もまた美しいですね♪
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 7 ай бұрын
コメントありがとうございます。 機械で作ることが多いから、手工具で作るのもまた良いですよね。 youtubeやられてるんですね、先程見させてもらいました。 後でゆっくり見させてもらいます!!
@tokico7628
@tokico7628 9 ай бұрын
ワンプッシュの鍵ってあるんですね!
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
コメントありがとうございます! そうなんですよ、ワンプッシュのあるんですよ。 以下、鍵の参考までにご覧ください。 www.monotaro.com/p/3787/9572/
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 9 ай бұрын
レールとストッパーはなんて名称ですか?それ欲しいです😅あっなんだかレールで名前わかりませんでしたか笑
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
今、amazonで調べたら、何だかレールのきちんとした名称が分かりました笑 何だかレール↓ www.amazon.co.jp/gp/product/B097BVC96Z パタパタ↓ www.amazon.co.jp/gp/product/B07MVVGV4X
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 9 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch わざわざ調べてくれたんですね( ゚ェ゚)ありがとうございます( `・ω・´)ノ
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 9 ай бұрын
会社に年期の入った200Vのボール盤ありますがガタが来すぎて音がめちゃくちゃうるさいですwアルミに皿穴とか下穴開ける時ぐらいしか使ってませんが😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
コメントありがとうございます 会社としても中途半端に動くもんだから、捨てるに捨てられないんですかね。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 9 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch あまり使わないから新品も買ってくれません笑音もめちゃうるさいしぶれもあるんですが処分もしません笑 NCボウリングとNCルーターとルーターあるんですが細かい部材とか下穴開けたりする時につかいたいんですが。。。。
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 9 ай бұрын
かなり大きなテーブルにしましたね☝大きい方が色々と利便性は上がりますね😆 ボール盤欲しいな~😅
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
コメントありがとうございます 職人として働いてたときは、どこの家具会社もこのくらい大きいの作ってました! 実は、もう一台200ボルトのボール盤探して貰ってて、もし見つかったら昔から使ってる100ボルトのやつが余るので、取りに来られそうでしたら譲りますよ?(ボール盤が見つかることが大前提ですが)
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 9 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch ホントですか😳それはありがたいお話です😃その時はよろしくお願いいたします☺
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
以下補足↓  ・ボール盤テーブルの天板は、パネルソーのみでカットしてますので、ホムセンとかで切ってもらった物とほぼ同じかと思います。  ・定規になるカバ材は、手押し鉋、自動送り鉋を掛けて矩手を出しています。  ・ボルトとかは、お手持ちのボール盤に合わせて、大きさや長さを適宜変更してください。(蝶ナットが売って無かったので、今回は六角ナットにしてますが、本当は蝶ナットにしたかったです。)  ・何だかレール→ www.amazon.co.jp/gp/product/B097BVC96Z  ・パタパタ→ www.amazon.co.jp/gp/product/B07MVVGV4X
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 9 ай бұрын
青染みには効果あるんですかね?
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 青染みって松とかが青くなってるやつですかね?青染み自体が知らなかったので調べてみたら、そんな画像が出てきました。 ちょっとそれに関してはわからないです。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 9 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch 無垢材より突き板単板とかたまにあります😅ナラとかタモとかたまにシナベニヤとかに、黒ズミ落とすやつあったのは初めて知りました勉強になりました( `・ω・´)ノ
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
@@マメ太郎-b5c あ、もしかしてカビみたいなやつかな? それだったら多分これで綺麗になる気がします。
@マメ太郎-b5c
@マメ太郎-b5c 9 ай бұрын
@@mks-mokkouDIY-ch です👍️返信ありがとうございます( `・ω・´)ノ 最近塗装まったくやらなくなったんですが塗装してた時に消えなくて大変でしたw無垢材なら研磨で落とせたりしたんですが突き板とかは研磨しすぎるとアンコでるので笑
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
べニアだとストロークサンダーとかかけてたら、端っこの方とか僕も掛け過ぎてアンコ出したこと何回もありました笑
@diymanufaction3291
@diymanufaction3291 9 ай бұрын
他の木でもキレイになるんですかね~🤔なるとしたら長期保存していた資材なんかにも使えそうですね👍
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
コメントありがとうございます。 多分他の木材も綺麗になるんじゃないでしょうか?海外の人の動画で、これを使ってウッドデッキを綺麗にしていたのでどの木材でも行ける気がします。どーなんだろ?
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 9 ай бұрын
・ シュウ酸はほうれん草に多く含まれてるらしいです(管理栄養士の妻曰く)鉄分の吸収をしづらくするとか言ってたので、それで鉄のふれたところが黒くなったりするんじゃなかろうかと勝手に思ってます。 ・ 楢についてる黒いのは、ドライバービットの跡です。 ・ revivalって復活って意味らしいので、ウッドリバイバーって商品名なんですかね? ・ タモとか栗の木とかも多分黒くなりそうだよね。
@aile.edogawa
@aile.edogawa 10 ай бұрын
さすが元家具職人さんですね。オーダーメイド家具をご自身でおつくりになれるとシンデレラフィットの家具が作れそうでうらやましい限りです。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 10 ай бұрын
コメントありがとうございます。 今度作る家具で、弊社GHに入居中の「マルファン症候群」の利用者さん用に、背の高い壁面家具を作る予定です。 その人にあった家具を作ることが出来るので、利用者さんも喜んでくれてます。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 10 ай бұрын
以下補足↓  ・1:25から映ってる家具は北海道の千歳にある洋菓子店(今もあるのかな?)の家具です。このほかにもレジカウンターや陳列棚なんかも作りました。
@komekomeQQ
@komekomeQQ 10 ай бұрын
はじめまして、動画見させていただきました。 私はこれを、見えない場所にビスの斜め打ちしたい時用に買いました。 プロの大工さんとかいろんな場所にサクっと斜めにビスを打ってますが素人にはこっちが楽かなと思ったことと、見えてもこれなら「そういう技法」と見えるかなと思ってです。 動画中おっしゃっているようにクランプ必須なのがわからず最初は苦労しました。 斜め穴なので丸棒で埋めても目立つし、インチ径なので棒も手に入りにくい。 その他決して手軽ではないですね。ダボで隠せるならダボでビスを隠す方を選びますね。 DIY用なのか疑問とのことでしたが、KZbinで多く取り上げられているのはいわゆる企業案件なように見えます。あとアメリカでは日本人のように手先の器用さでこなすより、こういう道具で合理的に作業する方が好まれるかもしれません。
@mks-mokkouDIY-ch
@mks-mokkouDIY-ch 10 ай бұрын
コメントありがとうございます 仰る通り、見えない場所のビス留めには効果的だと思いました。 kzbin.info/www/bejne/aqDOZ4aOrsmjo6s そうなんですよ、クランプが無いと出来ないのが困りますよね。試しにクランプなしで出来るか手で押さえてやってみたら、全く穴があかずに盛大にずれまくりました笑 そして手軽ではないので、仕事として家具を作るのには不向きだと感じます。(来年に大きな壁面収納の家具を作るので、それをポケットホールで組んでみようかと思ってます) あ、そう言われれば案件みたいに感じますね笑