Пікірлер
@ひろちちうね
@ひろちちうね 5 күн бұрын
冬が来ましたね。今季は、温水床暖房 稼働されていますか? オホーツクさんの 研究 検証 失敗 修正が面白くて、わたしも、やってみようと夢見てます^^
@moyoro-s2j
@moyoro-s2j Ай бұрын
ガレージで廃油ストーブ炊きたかったんでこれ参考にします!
@TOCHIKN
@TOCHIKN Ай бұрын
平行ねじにはシールテープ巻いてはいけません。
@asaka7050
@asaka7050 Ай бұрын
チャレンジャーには、尊敬しかありません。 失敗しょうがやり続ける人は、何かをやり遂げる。
@みっちゃん-r1x
@みっちゃん-r1x Ай бұрын
髭は、口周りのみを残せば、 かっこ良くなります👌
@めめっくす
@めめっくす Ай бұрын
やっぱり、みのる式が安泰なのかな
@めめっくす
@めめっくす Ай бұрын
むしろ、ジャグラー♪
@Hiro-px6fo
@Hiro-px6fo 2 ай бұрын
他の方がやられている、ミスト噴射で気化熱を狙う方が効率的では? ラジエターを室内に入れないと外気温の影響を受けて、非効率だと思われます。 屋根全体にミストを噴射するにはかなり、高所対処方法が必要ですね? 足場を組まずに、屋根に上がれれば施工は可能では?
@石田あつし-q3p
@石田あつし-q3p 2 ай бұрын
すごすぎ笑
@寓具瑠太郎
@寓具瑠太郎 2 ай бұрын
換気扇をハウスの前と後ろに取り付けて効率よく換気してみるとか
@酒実-v4x
@酒実-v4x 2 ай бұрын
夕方に打ち水するのが良いですよ。
@本田正人-h7r
@本田正人-h7r 3 ай бұрын
放任栽培でしょうか?
@佐藤雄三-e3t
@佐藤雄三-e3t 3 ай бұрын
こちらのチャンネルのお陰で、私も廃油コンロ作れました!本当にありがとうございます!感謝します!水耕栽培はあまり興味はないですが、応援してます!
@まいもい
@まいもい 3 ай бұрын
この自作蛇口が欲しいw
@NAJUN-ux7zt
@NAJUN-ux7zt 3 ай бұрын
人生って楽しいことがたくさん詰まってますよね〜時間が足りない!楽しそうでいいなー!ってか、めっちゃあたまいいんですね。水位装置とかすごい!詳しい作り方したりたいです!
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
毎日何となくやっている作業をどうにかして無くせないかなと考えるのは好きかもしれません! あと、頭全然よくないですね!失敗ばかりしています! 水位装置の組み方は過去の動画の中にあったと思うので見てみてください!
@ジャパンクリーンプラント株式会社
@ジャパンクリーンプラント株式会社 3 ай бұрын
コメント失礼致します。 弊社が製作している井戸水クーラーと原理が似ていて最後まで見入ってしまいました。 大変工夫されたことと思います。 昨今の井戸水は水質の悪い話しか盛り上がっていないため、こういった井戸水の有効活用動画がもっと広まると弊社も嬉しく思います。 今後も活動頑張ってください。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
ホームページ拝見させていただきましたが、僕のなんて完全におもちゃですねw 井戸水がある人に限られますが、こういった資源があるとどうしても何かに使えないかなと考えてしまいます! 応援ありがとうございます!
@閲覧-y5h
@閲覧-y5h 3 ай бұрын
そもそも28度がすでに涼しい
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
北海道の夏なんてあっという間なんですよ!
@アムロジン-t1p
@アムロジン-t1p 3 ай бұрын
現状では水はホースに沿って落ちるだけで、屋根全体に散水できていない。例えば、ホースを屋根の対角線にX型に這わせれば(2本にするかUターンさせるか)全体に散水できる。 ラジエーター扇風機を複数台用意した方が簡単なような…
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
ホースをX状に設置するのは良いアイデアですね! 屋根断熱が邪魔をしている様で、そもそも北国住居に屋根散水は不向きなのかもしれませんが… ラジエータークーラーの方にも力を入れていきたいです!
@haghag2000
@haghag2000 3 ай бұрын
屋根の冷却は散水が効果絶大でした。太陽光パネルに5分ほど水道水を下から撒いただけで発電量が2割アップしました。車庫や小屋と異なり小屋裏を断熱している居宅の場合は、小屋裏の換気をすることが有効です。地下水使うのであれば、小屋裏にホースを引き込み熱交換後に排出。穴開けないでトグロ巻くように這わせるとか。でも溢水リスクが大きいのでお勧めしません。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
暖気が溜まっている箇所から冷却する方法は効果的な気がしますね! しかしおっしゃる通り、見えない屋根裏での漏水は確かに怖くて、気が引けてしまいます!
@namochan13
@namochan13 3 ай бұрын
もしかしたら南向きの窓をメインに窓に散水する事で効果でないでしょうかね
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
窓や壁への散水も実は考えていたのですが、いかんせん家が古いんで、壁の老朽化だったり浸水を考えるとできませんでした! しかし、それらの懸念がなければ効果はありそうな気はしますね!
@sig4824
@sig4824 3 ай бұрын
さすが北国 屋根の断熱性能が高いんですかね 散水量を増やすためにも、以下の製品はどうでしょうか? メーカー:タカギ 品名:芝生散水用スプリンクラー 設置のために屋根に登る必要がありますが
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
屋根断熱は効いていると思います。 スプリンクラーはおっしゃる通りなのですが、怖くて屋根に登れないので実験できずじまいの状態です!
@you5361
@you5361 3 ай бұрын
ドライミストで屋根全体に掛けた方が効果が有り屋根も傷ま無いかも⁉️😅
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
とにかく細かく散水したいのは山々なのですが、高いところが苦手で屋根に登れないのです! こればっかりは解決しそうにないですね!
@TA-bs5mx
@TA-bs5mx 3 ай бұрын
黒く塗った金属パイプに地下水通して 輻射で冷やすのも効果ありそう
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
室内の熱を黒いパイプで奪っていく感じでしょうか? それによって冷たい地下水がぬるくなって排出されるイメージですかね?
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 3 ай бұрын
どうもです。 効果があったとして、一本で0.4度…10本で4度、100本で40度… 屋根の頂点からザーっと流せれば、万遍なく冷やせそうですが、 そもそも北海道の家なので、屋根の断熱はそこそこ入ってると思うので、 効果は限りなく…薄いかもしれませんね。 ラジエタークーラーの方が効果は出せるかと😮
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
100本で40度下がったら-10度以下になって一気に冬景色ですね! 断熱は絶対にないと冬死ぬので、ラジエータークーラーの改善にも同時に力を入れていきたいです!
@mikayada
@mikayada 3 ай бұрын
実験、間に合ってよかったですねー!それでもお昼で28度!羨ましい…なんかいい方法見つかるといいですねー
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
とりあえず良さげな日があったのでサクッと実験してしまいましたが、実際のところ効果的にはどうなの?って感じでした!
@350yun8
@350yun8 3 ай бұрын
7:54 屋根の一部をちょろちょろ流れてるだけでは効果が薄いように思えます 他の方が言っているようにスプリンクラーのようなもので屋根全体にかけなければ効果が限定過ぎるのだと思います サーマルカメラを搭載したドローン(めっちゃ高額)とかドローンにサーマルカメラをのせて録画だけするとかだとはっきりするんでしょうが・・・
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
やはりスプリンクラーは必須の様ですね! 流石にサーマルカメラ搭載ドローンは持ってないのですが、できれば目視できる形で検証したかったです!
@ケンシン-m2h
@ケンシン-m2h 3 ай бұрын
芝生の自動水撒きみたいなのをつけたりして、なんとか屋根を広く散水しないと中々厳しいような、、 部分的散水だと気化熱&水の膜で太陽光をちょっと反射をあまり期待できない気がする
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
やはりスプリンクラー的なものは欲しいですよね! 僕の職業が鳶職だったら叶ったのかもしれません!
@りんごはっぴー-r9n
@りんごはっぴー-r9n 3 ай бұрын
喚起しながら気温26度湿度65%なら秀逸だと思う。それ以上を求めるなら、やっぱ消防車呼ぶ必要がある。 「もっと散水する為に119しようとしたら家族が出て行きそうになった」系期待してます。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
これは秀逸な結果だったんですね!比較できるものがなかったのでわかりませんでした! 動画のために消防車呼び始めたら、頭おかしくなったと思われて、家族は必然的にいなくなるでしょうね!
@wrsrgh2372
@wrsrgh2372 3 ай бұрын
頻度によるとは思いますが屋根散水は湿気・水によって建物が傷む可能性が高いです 短期的には冷却効果で節約できるかもしれませんが、長期的には錆・腐食の修理でコストが高くなる気がします
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
ごもっともですね! 実験したい欲が強くていつも前のめりになってますが、トータルで考える頭も同時にほしいです!
@takeomiakiyama
@takeomiakiyama 3 ай бұрын
KZbinで検索してみたら、ガレージの屋根に散水してる人たちはかなりいるみたいだから、確実に効果はあると思います でももし屋根を断熱してたなら、あまり意味はないんじゃないですか なんかいい排水再利用法はないですかね? そこで思ったんですけど、新たなラジエタークーラー(余ってるラジエターが無ければ別の手段)を作り、いま使ってるラジエターの吸気側に設置したら、さらに効率が高まるじゃないですか 多段階ラジエター井戸水冷却システムです とにかく何らかの方法で、排水を使って吸気側の気温をさらに下げるわけです
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
北国なので断熱は必ず入っていて、屋根散水に限ってはそれが弊害になっている様ですね! 多段階システムは良いと思っていて、こもった暖気を効率よく排出できれば涼しくなると考えています!
@ichiro439
@ichiro439 3 ай бұрын
散水ホースの向きを屋根の登り下りではなく、頂点ライン?に這わせて屋根の両側に広く散水してはどうでしょうか?
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
それは考えていたところなんですが問題点が2つありまして! 一つ目は、怖くて高所作業ができない。 二つ目は、動画の通りドローンを使って紐を誘引したのですが、どう結んでも上昇と下降いずれかの段階でプロペラに引っかかって墜落しちゃうんですよ! ドローン誘引を工夫することでおっしゃる方法は実現できるかと!
@加ト吉-l7q
@加ト吉-l7q 3 ай бұрын
カナケ成分多いと色変わりますよね…。 屋根。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
色が変わったのかどうか記憶にないんです! きっと酒の飲み過ぎでしょうね!
@d2147
@d2147 3 ай бұрын
エルヴィン団長、お疲れ様でした。 我が社のプレハブの屋根に水圧で回るスプリンクラーを設置して屋根散水してたら効果あったよ。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
うむ、よろしい しかし私の家の屋根には残念ながら断熱が入っているようで、君のプレハブのように上手くはいかないようだ もう少し策を練る必要がある
@trom1978
@trom1978 3 ай бұрын
部屋の空気ですが、入れるのてはなく抜く方も必要なのでは? ラジエターから入った空気が一箇所に留まって居るのではないてしょうか?
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
部屋の暖気を抜くのは絶対に必要だと感じています! 高所作業が苦手で後手後手になっている状態ですね! 空気が循環していないと体感しているので要改善です!
@piro2525
@piro2525 3 ай бұрын
いつも楽しく見てます。 屋根は断熱で意味ないんでしょうね。こんなのはどうでしょうか? 「窓密閉(ラジエター室内置き)」「結露対策(自然排水)」「ラジエターx5程度」にすれば、効果テキメンなのでは。「冷気封入」「湿度減少」「効果5倍」。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
ありがとうございます! ラジエーター室内置き、結露対策あたりまではできそうですが、×5となると送風能力も×5になりそうで、家の中が工場化しそうですね! それでも涼しくなれば嬉しいですが!
@masaakisasaki4650
@masaakisasaki4650 3 ай бұрын
濡らして冷やすのでは気化熱ではありません。水を蒸発させることで温度を持って行ってもらうと理解すると良いかもしれません
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
ただ垂れ流しじゃだめなんですね! 打ち水が乾くギリギリの散水量を狙えば良いという感じでよろしいでしょうか?
@tarou5040
@tarou5040 3 ай бұрын
その、ラジエターの冷たい風を 床下吹かせて 屋根裏から暖かい空気を排出したほうがすずしくないですか?
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
きっとそうなのかもしれません! 屋根裏や部屋の高い場所での高所作業が苦手なのでできていませんが、やってみたいですね!
@nekonichonmage
@nekonichonmage 3 ай бұрын
窓外にタープつけてそこに水撒くとかどうだろう? こんなやつ m.kzbin.info/www/bejne/aJ6Ze5qlncSXpJo&pp=ygUY5omT44Gh5rC044K544Kv44Oq44O844Oz
@1epton
@1epton 3 ай бұрын
すごい実行力ですね。 うちもドローン飛ばしたいけど空港の制限空域に引っかかるので遠出しないとなかなか飛ばせません。 でもこれだと係留飛行と言えるからだいぶ条件は緩和されそうですね(多分デフォで制限なさそうなエリアですけど)。 屋根のペンキ塗りをDIYしてるのでうちは43度の急傾斜屋根ですが棟に引っ掛ける専用梯子を作って作業してます。 もう作っちゃってからあれですがホースは「ポリ塩化ビニル (PVC) 散水チューブ」ってのでアマゾン検索すると安いのが出ていて、 同じようなのがホーマックでもちょっと安くあったので(¥1300くらいだったか)それ使ってます。 さすがに屋根作業は危ないのでお勧めはできませんがうちの場合作り付けの煙突があるのでそれにトラロープを巻いて それにモノタロウの一番安い安全帯を括りつけてやってます。 垂れてくる温水が約40度あるのでうまく貯めればお風呂に使えそうです。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
超田舎なもんで、制限空域とか気にしたことなかったのですが、ドローン飛ばすならそう言ったことも勉強しないとですね! 43度の屋根とか聞いただけで尻の穴なくなりますね! 散水チューブも考えたのですが、捻れたり下向いたりしそうだなと思い普通のホースにしましたが、やはり散水効率は悪いです! 温まった水の再利用もめっちゃ良いアイデアですね!
@ようつべ1-h6p
@ようつべ1-h6p 3 ай бұрын
せめてスプリンクラー+VPWパイプで😭
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
屋根に登らずにスプリンクラーを設置できれば良いのですが、良い案が浮かばなかったため、ホース一本になってしまいました!
@海熊-t4o
@海熊-t4o 3 ай бұрын
散水するのに屋根登らずにドローン使うのはギミックの使用が面白いですね。 そして北海道は21℃!?、最高です!!
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
高いところが怖くて登れなかったため、苦肉の策でした! お住まいの地域がどこかはわかりませんが、北海道の夏はめっちゃ短いです!
@yoshidatadao390
@yoshidatadao390 3 ай бұрын
どうもです。 最大の気分屋さん…“大自然”に振り回されてますね😂
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
大自然、マジで言う事聞いてくれないです!
@meo9378
@meo9378 3 ай бұрын
ラジエーターを通った井戸水をそのまま別のラジエーターに通して、そのラジエーターを初めのラジエーターの後ろにセットすればより冷たい風が得られそうですね ラジエーターをいくつも連結すれば井戸水の冷たさを余すことなく使いきれそう
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
排熱の再利用は効率よさそうですね! 手元には動画の様な換気扇しかないため、そうなってくると送風の能力をもう少し上げたほうがよさそうな感じですね!
@toshi3939
@toshi3939 3 ай бұрын
毛量が天地逆転してる
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
欲しいとこからは生えてこないくせに、いらないとこからばかり生えてくるんですよ! もう諦めました!
@sakadon
@sakadon 3 ай бұрын
藤原産業 スプリンクラー 3方向 SSP-3Nというのが850円ぐらいで安いので、これを屋根につかうとどうでしょうか。自分もこれにタイラップで強力なフック付き磁石を足として、ガルバリウム鋼板の屋根につけようとしたんですが、まだ実行できていないので代わりに実行いただき、ぜひ効果を知りたいです
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
スプリンクラーも考えはしたのですが、怖くて屋根に登れなく、動画のような方法でホースを這わせていたので、スプリンクラーを適切な方向で設置できないような気がしていました! できる事ならスプリンクラーつけたいです!
@misaki-umioto
@misaki-umioto 3 ай бұрын
屋根散水がうまくいったら、今度は冬季の屋根にお湯でも流したら雪は解けるものなんですかね?
@AiRobi
@AiRobi 3 ай бұрын
井戸水の温度で十分溶けますよ。(地下水の温度は年間の平均気温と言われてます。ここは何度かな?) 但し1ミリや1.5ミリの穴では、散水量が少なすぎと思いますけど。
@1epton
@1epton 3 ай бұрын
道東だと冬場は配管撤去しないとマイナス10度(内陸は放射冷却の日など-30)は余裕で下がりますので 特に伸縮追従性のない配管が破裂破壊してしまいます。 もしくは常時寒さに抗える温水を通すことになりますが地下水ぐらいでは加温しないと 数メートルもいかずに凍結温度になりかねません。
@AiRobi
@AiRobi 3 ай бұрын
@@1epton おっしゃるとおり。それに融雪して、もすぐ凍ってしまいますね。道東の厳しさは並ではないでしょうね。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
溶けるかもしれませんね! しかし今度は凍結などの問題が出てきそうなので、実行するとなったら何らかの工夫が必要かもしれません!
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
前回の動画で冬の融雪実験しましたが、散水融雪は本当に難しいですね!
@mikayada
@mikayada 3 ай бұрын
お盆を過ぎたら、北海道はストーブがいるとお聞きしたんですが…?間に合いますかね?!
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
先日ギリギリ27℃くらいの日があったので、急いで第2弾撮影していました! 北海道の夏はめっちゃ短いですが、暑いを楽しみながら実験していきたいですね!
@tk-fw3ul
@tk-fw3ul 3 ай бұрын
我が家も水耕栽培で真夏の肥料水高温に悩まされて、私は栽培やめてしまいました。困っていた時にこの手法を出来たらと妄想していたのですが、狭い庭には井戸を掘ることは出来ず。。実証せずに妄想だけしていたのですが、実装して検証して成功しているのを見られてめちゃくちゃうれしいです。井戸掘れないから結局真似しようがないですが。。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
嬉しいと言っていただけて幸いです! 水道水でもできますが、地下水ないとやっぱり厳しいですよね!
@TFBASS-dq4pg
@TFBASS-dq4pg 3 ай бұрын
お疲れさまです♪ 21℃じゃテストにならないですね😁www 気長に待ってます😊
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
本当に無いものねだりで、暑いから実験を進めていたのに、しっかり涼しくなっちゃいました! うまくいかないもんですね!
@masai8301
@masai8301 3 ай бұрын
■北海道は、最も『地中熱ヒートポンプ』が効率的で費用対効果が期待できる土地柄です。頑張って下さい。
@gono0306
@gono0306 3 ай бұрын
僕の住んでいる地域は冬はマイナス25℃、夏は35℃位と気温の振り幅が激しいので地下水は有効活用できそうですね!