Пікірлер
@JPOGkotrician-uu1yl
@JPOGkotrician-uu1yl Күн бұрын
カードハイテスタ 日置電機HIOKI 3244-65 を購入しましたが、なぜか現場ではアナログ式の日置電機ハイテスター3008をいつも使用してしまいます😊無意識に😁たまに中学校の技術の時間作成したテスターも使用😎いまだ現役、アナログ式は壊れない😉
@Biyori
@Biyori 14 сағат бұрын
なるほど、確かにアナログテスターって壊れた事無いかもしれませんね。 丈夫と言うのは現場使用において何よりも大切なメリットなのかもしれません・・・
@aruaru8927
@aruaru8927 Күн бұрын
まじかーーー。 同じやつ、点検作業で掃除機とか測定器に付けてたけど、過電流で落ちないなら意味がなかったわ
@Biyori
@Biyori 14 сағат бұрын
なんというか・・・ 紛らわしいですよね・・・ 定格電流って書いてあると、そこでトリップしそうな感じがします
@kayochanguruguru
@kayochanguruguru 6 күн бұрын
良い動画なのになぁ🎵 なぜ伸びないのか、、、、😅 チャンネル登録者もそうですが、もっとポテンシャルがあると思います🎵 ✨メスアドベンチャー✨でもやりましょうか🎵
@Biyori
@Biyori 5 күн бұрын
そうですね・・・。 やっぱり2からやるのが鉄板でしょうか・・・。 後は壺男もマストですね・・・
@shiberky3269
@shiberky3269 11 күн бұрын
テスターはポケットサイズを使用しています。 最初はHIOKI 3244-60初期型を使っていました。電気屋たる物いつでも電圧が測れる様にポケットに入れておくようにと新人の時に渡されました。それから何度かリードが壊れてしまい同じ物を買い直ししていましたが、KYORITSU KEW MATE2000初期型を見てこれだ!と思い使っていました。電流がフォークで測れてとても便利でしたが、リードが壊れてしまい、customの M-08Lに買い替えしました。これは検電器機能がついていて便利でしたが、リードが壊れてしまい、初心に戻りHIOKIの3244-60に買い替えして使っていましたがケースがボロボロになってきたのでいいものが無いか探していた矢先にcustomのCDM-50を見つけて購入しました。これはポケットサイズには珍しくリードが交換出来る物でリードがよく壊れる僕にとってはとても期待しています。 話が変わりますがポケットサイズつながりでSANWAのHG561Hというデジタルメガーが、小さく測定電圧が7レンジあって便利に使っています。 次回の動画も楽しみにしています。
@tecnisdaimondm.g9321
@tecnisdaimondm.g9321 11 күн бұрын
Excelente
@ドブねずみ豚夫
@ドブねずみ豚夫 11 күн бұрын
LED交換で1年間1本あたりで1,261円の節電。後20年間働くつもりなので20年間あたりのLED1本あたりの節約額が25,220円だとして、貴殿に交換して貰ったウチの工場の蛍光灯が25本くらいあったと思うので20年間で630,500円になるじゃん。グッジョブ。しかも交換前の蛍光灯って節電タイプではなかったし。より一層節電されているという事ですな。 興奮してきたっ!!アァーッッ!!
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
なんと!なんかそこまで数字が違うと私の計算が違ってた気がするw 間違ってたら謝罪するよ!土下座する!焼き土下座するわ。 トネガワ先生と一緒にな!
@e-bar
@e-bar 11 күн бұрын
テスター、お医者様で言うと聴診器みたいなものでしょうか。 常に首から掛けれたらなぁ、なんて思ったりします笑
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
あ!それ良いですね! 電気屋引退したら二人で商品開発とかやりましょうw 首から掛けられるテスター・・・ 液晶モニターの角度を変えて自分で見ながら測定・・・ 売れますかね・・・? ダメか・・・w
@e-bar
@e-bar 11 күн бұрын
​@@Biyori私と日和さんが共同開発したら、エログッズしか作れないですよ!笑
@hiroyuki3245
@hiroyuki3245 11 күн бұрын
@@e-bar 確かに。 メガーはだいたい標準ケースが首掛け式のストラップなのになんでテスターは無いんだろう?
@Biyori
@Biyori 10 күн бұрын
@@e-bar 様 ちょっとエッチなテスター・・・。 テストリードを一本ずつB地区に当てるとカップ数が測定できるマルチメーター・・・。 いや、普通に便利だなぁ・・・
@Biyori
@Biyori 10 күн бұрын
@@hiroyuki3245 様 言われてみれば・・・ メガーは首掛けストラップですよね・・・ するとメガーと回路計を掛け合わせたマルチメーターにすれば大きくなるけど肩掛けは簡単・・・ いや、電圧測定しようと思ったら間違えてメガリングしちゃったり・・・ 生きてる回路に500V・・・ 恐ろしいw
@Mute_jp
@Mute_jp 12 күн бұрын
共立はいつかは欲しいと思いながらずっと手が出なくてホームセンターで買った(名前覚えてない)アナログテスターをずっと使ってました アナログは微細な振れでもおおむねの値が見れるのがほんと便利でデジタルでは得られない便利さがありますね その次に長年愛用してたのはMotherTool(栃木)のMT-4080Jというカード型テスターです ケースに入ってるから適当に立てたりもできるしで電子工作では最適なサイズ 静電容量や周波数計測もできる値段の割に超優れもので便利でした 現在愛用してるのはAliExpで買ったANENGというメーカーのQ1?かな? 反転液晶で明るいところでは視認性最悪ですが、非常に多機能で熱電対温度測定や周波数カウンタ、静電容量にデューティー比表示もあり、おまけにアナログ風のバー表示付きで数値が暴れて読み取りにくくてもある程度把握できるアナログのような使い方も可能と非常に多機能で使いやすく、適度な重さがあって、背面に引き出し型のスタンドがあるんですが、そこにマジックテープのバンドなんかを挟んで腕に巻くとそれこそ本体を持たなくていい だが一番気に入ってるのは… 「なんです?」 値段だ 「あ、お客様困ります、ああーっ」 (自分が買ったときは約4000円、今は3000付近の様子) 最近コイツのテストリードのケーブルがさすがあちら製品らしく腐り落ちてしまってダメになりましたが、別商品のテストリードだけ買って続けて使ってます クランプメーター(テストリードあり)も持ってましたが、資格ない関係で交流をそんなに測ることがなくて…今探してもどこやったっけな状態です (たぶん千円未満で売ってるMT87とかいうやつがほぼ同じやつかも…)
@hiroyuki3245
@hiroyuki3245 12 күн бұрын
会社で使ってるのはサンワのリーククランプメータDLC460Fですが反応が遅いのが難点ですね。 ただクランプに電線とかを挟んでフック代わりに使うのはよくやります。 個人で使ってるのはHIOKIのcm-3475です。 オールインワンタイプが好きでムダにAC/DCクランプを買っちゃいました。 まあ、もし独立したら太陽光設備も測定出来るから良しとするかな。
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
リーククランプメーター! 漏れ電流も測れると言う極少レンジ対応した高級品ですな! 噂を聞いた事はありますが実際使った事は無いのです・・・ 更にHIOKIのCM3475・・・ こちらも5万円オーバーの高級品・・・ 羨ましス・・・w
@mizuki7036
@mizuki7036 12 күн бұрын
古い機種ですが共立のキュースナップ2006を使ってます。(予備も2台有り) 小径閉鎖型クランプですが気に入っている点は 1.電圧測定時に数値が出るのが速い。 2.電圧測定時に通電されていると音が鳴る、100Vと200Vで鳴り方が違う。 3.単3電池2本でロングライフ、バックライトやオート電源OFF機能は無いが電源を切り忘れていても関係ないぐらい電池が長持ちする。 4.動画内で言っている様にクランプ部分で引っ掛ける事が出来る。 5.細身なので、意外と邪魔にならない。 2006はクランプ部分は交流専用だが、テスターは交直両用、姉妹機の2005はクランプ部分も両用。 その他に、HIOKIのCM4376(AC/DCクランプメータ)を使ってます。 Bluetooth内蔵でスマホアプリと連動すると色々と出来て面白い機種です。 マルチメータの様にマグネットが付けられれば、盤に付けられて便利なのですがオプションに無いのが残念。
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
キュースナップ! 検索してみましたが確かにデザインが少し古い機種のようですね。 しかし予備2台とは・・・ かなりの愛好者ですなw 職人的には最新機種より古い機種の愛好者の方が「こだわり」の世界を感じて格好良いんですよね・・・。 特に廃盤になった機種の愛好者・・・。 私も名乗りたいw ちなみにHIOKI CM4376は5万円オーバーの超高級機種じゃないですか! 凄い・・・
@kayochanguruguru
@kayochanguruguru 12 күн бұрын
紹介されていた3種類の中では、緑色のテスターが使いやすそうに見えました🎵 テスター、、、、欲しいけど使い道が無いしなぁ😅 でも、手に入れたら取り敢えず家中のコンセントに差し込もうと決めていますけどね🎵 次回の動画も楽しみにしていますね🎵
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
そうですね・・・。 共立はオシャなんで時計の隣に壁掛けしても良いかもしれないですね・・・。 同業者以外には「あら、あのオシャレな機会は何かしら」と・・・ いや、ならないですか・・・
@raioh9014
@raioh9014 12 күн бұрын
HIOKI 3244-60 小さくてポケットに入るから
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
確かにケースまでのトータルで見ると最小? いやSanwaの方が小さいの出してた気がするけど、ブランド的にHIOKIに軍配か・・・ ってサンワの関係者に見られたら怒られそうですがw
@あらやのかっぱ
@あらやのかっぱ 5 күн бұрын
ケーブルの収納が楽でいいですよね。 職人では無いですが愛用してます(^^♪
@tanagotti
@tanagotti 12 күн бұрын
共立のみどりいのは同じのを使ってます。コンパクトで最高です。 それまではHIOKIのアナログテスター3030、昔はみんなこれだった的なやつ。共立買ってからというもの、小久保が来たために出番の激減した江藤みたいになってます。
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
まさかの野球ww 共立のMATEシリーズは革命でしたよね。 盤の子ブレーカーでクランプ当たる時これが無いとやってられません・・・ 革命でした
@内藤宏-x9r
@内藤宏-x9r 12 күн бұрын
検電器はHIOKI製を仕事(自前)で使っています。他は会社の測定機を使ってます。
@Biyori
@Biyori 11 күн бұрын
HIOKIは正しい!HIOKIは正義!長野出身の私は激プッシュで御座いますw
@sp5726
@sp5726 16 күн бұрын
むきチョッパは大小2つ持ってますが、カッター怖い私には必需品です❣️ ムキソケは、持ってませんが、見てるとやっぱり速くて便利だなぁと思います😊✨️ 仕事内容の時が来たら……嬉しそうに購入しようかなと思いました✨️ ありがとうございます❣️
@Biyori
@Biyori 15 күн бұрын
大証種類! 325までまんべんなくやられるのですね・・・。 私は100~150くらいまで・・・ 200以上は滅多に触りません。 325に関しては数回触った程度で御座いますw
@あらやのかっぱ
@あらやのかっぱ 18 күн бұрын
結論、ムキチョッパの値段はわからない(笑) 手軽でかさばらないのはチョッパ、でも何個もやるとなると・・・楽な方に流れそう
@Biyori
@Biyori 17 күн бұрын
やっぱりムキチョッパはムキソケの半分くらいっぽいです。 安いは正しい! 安いは正義! 財布の守り神で御座いますw
@ドブねずみ豚夫
@ドブねずみ豚夫 18 күн бұрын
お面が増えててとても不快な気持ちになり動画に集中できませんでした。改善をお願いします。
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
き、来やがったなぁ! プロフェッショナル! 大好きでぇ~っす!
@Mute_jp
@Mute_jp 18 күн бұрын
なるほど、剥きチョッパは心線依存で任意のサイズで剥けるから便利ですね 剥きソケは刃が入る長さが固定でしょうかね?どうしても外径依存(刃の逆側の壁までの距離)で剥く量が決まってしまうので、動画内でされているように一枚剥いた後なんかだと中心が出ず剥ききれないんでしょうね 同じものを一定の長さで剥く、に関しては迷うことなく剥きソケ一択でしょうね で、電工でない素人の自分は電工ナイフでよさそうだと思いました (一本あれば剥き以外でもだいたい何とかなりますよね…?)
@Biyori
@Biyori 17 күн бұрын
そうなんですよね。 便利になればなるほど、専門性が増し尖っていく。汎用性を求めれば求めるほどスキルを要するようになる。プロフェッショナルとしては「まぁ、ナイフ一本あれば他は要らないっしょ?」と豪語したいところではありますが、便利な道具を見るとついつい飛び付いてしまうw るろうに剣心でいうなら刀狩りの丁ですね(古いか・・・)剣客たるもの刀一本に魂を捧げるのが格好良い・・・のは解かってるけど色んな刀を集めちゃう・・・的な? まぁ、基本雑魚でしたけどねw
@高橋くん-z4w
@高橋くん-z4w 19 күн бұрын
面白いですね♪
@e-bar
@e-bar 19 күн бұрын
ムキソケを手で回すと言う発想ありませんでした! さすがでございます!
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
私もありませんでした・・・ なんでもやってみるもんですねw
@mizuki7036
@mizuki7036 18 күн бұрын
@@Biyori さん タジマがKZbinに手回し(差し替え式ドライバーのグリップを付けて)でも出来ますって、動画あげてますよ。
@monster-bt7lu
@monster-bt7lu 19 күн бұрын
うーんむきソケはQBの2次側やる時ぐらいかな〜🤔あとはやぱ未来のトリッパーが軽くて持ち歩きやすいかなと
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
出た!トリッパー! 私の友人も言ってました! ムキソケより安いし使い易いと・・・ 今度買ってきますw
@もちもち-j1x
@もちもち-j1x 19 күн бұрын
ムキソケは値が張るので未来のトリッパーで一式揃えました。 トリッパーにドリル付けれるものはまだ持ってません。 ムキソケ対トリッパーは重さ、大きさ電動工具の有り無し作業時間やら加味すると どちらがいいのか? まぁ~、そんなに車に積めません(笑)
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
トリッパー・・・ やはり優秀なのですね・・・ 買わねば・・・ そして検証せねば! いや・・・ 皮むきそんなに要らないんですけどねw
@kayochanguruguru
@kayochanguruguru 19 күн бұрын
見ていて私もしたいと思うのは🌸ムキソケ🌸 見ていて職人さんだなぁと思うのは🌺ムキチョッパ🌺 でも感動したのは💐手動ムキソケ💐ですね🎵 盤の前にムキムキのおじさんがズラリと並んで✨フンッ✨と言いながら回している姿を思い浮かべちゃいました🎵 おまけ、、、、 中間剥きは🌸ムキソケ🌸は無力ですね🎵 せっかくなら日和さんの職人魂溢れる🗡️ナイフ使い🗡️も見てみたかったですね🎵 次回の動画も楽しみにしていますね😆
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
おお? 見ちゃいます? 私の華麗なるナイフ裁き! 使い過ぎて刃がボロボロのカッター・・・ しかし貧乏性故変えられない・・・ 使い過ぎて切れ味がペーパーナイフ以下の電工ナイフ・・・ しかしめんどくさがりで研いでない・・・ そんな私の職人魂溢れるナイフ裁き! 動画にしたらアンチが湧きそうですね・・・
@ampereservice
@ampereservice 19 күн бұрын
両方持つてないとあきまへん 電線メーカーによって 気温によって 使い分けしてマウス😅
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
おお!プロフェッショナル!!
@kayochanguruguru
@kayochanguruguru 18 күн бұрын
@@ampereservice さん🌻 アンペアさんの電気屋さんらしいコメントを久し振りに見た気がします🎵
@ampereservice
@ampereservice 18 күн бұрын
ぐるぐるさん 忘れました でも 出禁屋さんなのよ😂
@mizuki7036
@mizuki7036 19 күн бұрын
T型圧縮や計器接続にも使える、ムキソケアジャスターに一票
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
なななんと! あのムキソケの高級品ですな! 確か向き寸法の調節ができ更に軸が折れた時の為に交換可能な最上位タイプ! なるほど、T型や計器接続に使うのですね。 後はPスリーブの圧着でも少し長めに向いた方がやりやすいですか・・・
@Ham-b1x
@Ham-b1x 19 күн бұрын
懐かしいです。携帯電話の屋外給電線から変換コネクタを使用して屋内無線装置に主に接続して使用していました。
@Biyori
@Biyori 18 күн бұрын
おお、やはり携帯電話ですか・・・
@tanagotti
@tanagotti 21 күн бұрын
電気は回路ですので、行った分は戻ってくるはず。 ですが、漏電があるとL側は100出て行ってるのにN側は98しか帰ってきていないとなり漏電がわかるようです。 漏電遮断器はその差を検出して動作しています。
@Biyori
@Biyori 20 күн бұрын
実はその辺が理解出来てないのです。 L側で送られたものに抵抗が掛かったり消費されたりで戻る時の数値って=になるのか?と・・・。 多分電気の基礎知識が圧倒的に不足してるんだと思いますw
@zutuku
@zutuku 21 күн бұрын
性癖が気になる
@あらやのかっぱ
@あらやのかっぱ 22 күн бұрын
一般人に毛が生えた程度の資格保有者なので、雷ガードくらいしかしりませんでした。 アース無い時は人間が感電した時に・・・って怖いですよね。
@Biyori
@Biyori 21 күн бұрын
私も知識として知ってる…と言う程度で実際どうなんでしょう・・・。 15mA漏れてる機器を触ったら15mA分感電するのか?どういう状況でどのくらい人体に流れるのか?そう問われるとからっきしで御座いますw
@あらやのかっぱ
@あらやのかっぱ 21 күн бұрын
@@Biyori 職場を掃除してもらっている業者さんが、大型掃除機のプラグにこれを噛ましてました。 漏電ブレーカーを落とさないためのお守りだったんですね。 その人たちがこの動画をみたら((((;゚Д゚))))ガクガクブルブルですね。
@denkiyayutuber
@denkiyayutuber 23 күн бұрын
日和さんバージョンの絶縁抵抗の使い方見たいです!!
@Biyori
@Biyori 22 күн бұрын
おお!優さん! 登録者4万人の男降臨!!w やらせて頂きます!
@lemorin
@lemorin 24 күн бұрын
電動工具を使う職人さんでしたら使って欲しいです。 建物によっては漏電火災警報器が備え付けられています。 こいつは漏洩電流が100mA~400mA程度(変圧器1台あたり)になると警報が鳴る装置です。 そして常駐してる係員(私のような者)が最優先で原因調査(漏電場所を特定)を始めます。 運良くビリビリガードが先に遮断してくれると警報器が鳴らず、係員が知る由もなく、職人さんの評判も落ちません。
@はは-c7s
@はは-c7s 24 күн бұрын
15mAアースに流れているなら、漏電しているビリビリガードなので、使用しない方が宜しいですよ。説明が支離滅裂なので、漏電がどの様な経路で起こるか図示しながら説明する方が宜しいかと思います。
@awesome-yy4ce
@awesome-yy4ce 25 күн бұрын
ビリビリガードが実際にビリビリとなって機能するのか、やってみてほしいなぁ。
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
人柱ぁぁぁぁ!!!w
@mou-nemuiwa
@mou-nemuiwa 25 күн бұрын
前半を見てて、ミリアンペアなんて小学校の授業で電流計で測るような超微電流だよな~と思ったら 後半でめっちゃヤバいことが分かって勉強になりました💦 小学校の1Vとかのミリアンペアと、100V以上のミリアンペアでは攻撃力がすげえ違うんですね・・・
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
家庭用電源の15mAとピカチューの15mA・・・ あれ?ぴかちゅーって何ボルトでしたっけ? 10万とか100万? でも家庭用の方が強そうです・・・
@sconscon6234
@sconscon6234 25 күн бұрын
うちは盤屋やってますが部品の構造がわからないものに関してはメガ&耐圧は避けるようにしています。 劣化を避けるため、と言う言い回しになってますね。 よくわからないまま電圧かけるより壊れない方が良いよね、って事だと思います。 負荷までのケーブルは確認重要ですね。
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
なるほど、やはりそうですよね・・・。 一心ずつ当たって行けば壊れない・・・とは思うけど精密機器とか何かありそうで怖いですw 壊れない方が良い! 間違いないです! 同意、同感!
@sconscon6234
@sconscon6234 25 күн бұрын
思っていた事をまとめていただいてスッキリしました。 ちょっとした失敗談ですが、漏電遮断付きのドラムを持っていけばビリビリガードいらんやろと思って現場行ったら怒られました。 確かにドラムのケーブルが漏電したら意味ないわと納得した覚えがありますw
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
なるほど言われてみればそうかもしれませんねw ドラムさし口(使用側)では無く差す側に遮断機構があれば問題無いのでしょうか? ドラム型って使った事無いので、構造が解からないのですが、この認識で合っておりますか?
@sconscon6234
@sconscon6234 23 күн бұрын
@@Biyori その通りです、ドラム本体に漏電遮断器がついており保護されるのはドラムのソケットの先から、となります。 動画楽しみにしてます〜応援してます!
@paisley6660
@paisley6660 25 күн бұрын
後ろに置いてあるもののほうが気になりました
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
後ろ!! オシャレな赤いオブジェですね? 何に使うか良く分かりませんがオシャレです。 シルバーのヨコシマがヨコシマな心を象徴しているようでオシャレです♪
@Mute_jp
@Mute_jp 25 күн бұрын
古いトイレに温水洗浄便座を設置する際にアースがとれないときに漏電検知器挟んでるのを見かけますね まあそれまでの電路の長さを考えると遮断する場所が近い方が被害が抑えられそうではあります (落雷ガードもだいたい機器の至近に挟みますしね) 自分は子供の頃ポケットカメラを分解しててストロボの回路で感電して薬指の肉が直径3mmほど吹っ飛んで穴が開いたことがありそれ以来かなり苦手です 大人になってから、自動はんだ付け機械の操作盤の電球の調子が悪かった時に操作盤を開けたところ、配線に4~5cmくらいだったか近づいたら指にしびれを感じて丸まって、なるほど感電するときに手の甲側で触っていないと助けることもできないってそういうことかと実感したりもしました その時の部長が変圧器試験装置の掃除中に誤って通電してしまった際にすぐに電源は落とされたものの、同僚が体から煙を出して倒れてそのまま亡くなったのを見たとか… 本当に人間も電気で動いてるから電気は怖いですねぇ
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
直径3mm肉が吹っ飛んだ!!! それは・・・かなりの大事ですね・・・ トラウマです・・・ タイガーホースです! 感電事故・・・ 怖いですよね 体から煙・・・ 恐ろしいです・・・
@electrical-gear
@electrical-gear 26 күн бұрын
ブレーカーが落ちた時の対策をとっているか、いないかでは、大きく印象は違うとおもいます。
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
確かに・・・。 何かあった時にノーガード戦法でした! 矢吹ジョウでした! と言うよりビリビリガードは付けてたんですけどねぇ・・・ って言った方が印象は良いですよね・・・。 印象・・・重要ですよね
@kayochanguruguru
@kayochanguruguru 26 күн бұрын
家を買った時からトイレについています🎵 これを付けとけば⚡感電⚡しないのかと思っていました😅 人が触れて電気が流れて反応する物なのですね🎵 トイレに駆け込んで座った瞬間に😱ビリビリ😱したら、思わず立ち上がって大惨事になりそうです🎵 次回の動画も楽しみにしていますね😆
@EN_電気工房
@EN_電気工房 25 күн бұрын
トイレのウォシュレットユニットにはアース線が付いてるので大丈夫ですよ。 人が感電してからビリビリガードが落ちているようでは安全基準に反するので便座の設置が出来ません。 アース線が付いてるので漏電した時はビリビリガードがきちんと落ちてくれます。
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
アースが繋がって無ければ有り得るかもしれませんねw 出てきたウンが引っ込みます・・・ いや、逆に良く出るのか? 便秘解消に使えるかも!
@ampereservice
@ampereservice 26 күн бұрын
😂ん〜〜〜〜微妙〜〜〜😅
@e-bar
@e-bar 26 күн бұрын
ビリビリガード、ビリビリをガード、感電からの防御 テンパールさん良いネーミングだと思いました笑
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
ですよね。 解かり易いし語呂も良い。 故に他社の類似品も全てビリビリガードと呼んでます。 ゲーム機見ると全部ファミコン理論ですw
@e-bar
@e-bar 24 күн бұрын
@@Biyori 過去にコンビニ全般をローソンと言うおじさんを思い出しました!
@Hi-rano
@Hi-rano 26 күн бұрын
昔某量販店で働いていた頃 電子レンジを設置する際アースが無い現場では取付する様に指導されていました メーカー提供だったので無料で配っていましたが買うと結構高いんですよね
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
そうなんですよね・・・ 買うと高いんですが良く無くなる・・・ 貸すと大体返ってこない・・・ 現場終わりがバタバタするとウヤムヤニなる・・・ もう、何代目でしょうか・・・
@EN_電気工房
@EN_電気工房 24 күн бұрын
量販店自体が電気素人ですからね。 アース線が無い家電にビリビリガード付けても反応しませんので感電しますね。 アース線を付けた上て15ミリアンペアで反応しするので電気日和さんがおっしゃっていたように主幹が落ちずに済むメリットがあります。
@NTTWEST3
@NTTWEST3 26 күн бұрын
公共施設や病院では必須ですよね 大体漏電しゃ断器が分電盤に付いてない! 私はビリビリガードモドキを作って使っています ウオシュレットとか小型の電気温水器のプラグが 漏電遮断器になってて コードの先にボディ付ければ完成!
@Biyori
@Biyori 24 күн бұрын
なるほど、深く考えた事ありませんでしたが、確かに公共施設、病院はELB付いてないかもです・・・。 病院なんか特に手術中にELB落ちたら最悪ですもんね・・・ 自作ビリビリガード・・・良いですね。 今度無くしたら私もやろうかしら・・・