Пікірлер
@user-ye6rd9bf2g
@user-ye6rd9bf2g 3 күн бұрын
ミハイリンが100kg級で出てたのか
@user-ye6rd9bf2g
@user-ye6rd9bf2g 3 күн бұрын
吉田のヤッター!!っていう叫び声めっちゃ拾われてて草
@user-fb3og9yy7e
@user-fb3og9yy7e 13 күн бұрын
ママさん… ご冥福をお祈りします。
@youandy904
@youandy904 4 ай бұрын
ダイコロさんの素晴らしい支援もあって成り立っていた部分もある
@user-tw7gj1em6k
@user-tw7gj1em6k 5 ай бұрын
泣いた❗️
@user-vg7ue6mm9t
@user-vg7ue6mm9t 6 ай бұрын
日本武道館で見ていました。後輩の角谷の応援で行きました。初戦で斉藤に脇固めで参ったして一本負けでした。悔しい!
@user-yk7wc8sd3g
@user-yk7wc8sd3g 8 ай бұрын
この大会出場してました。一回戦で負けましたがwww
@s.t.o4959
@s.t.o4959 9 ай бұрын
16:25 関係ないけどかっこよすぎ
@nipanipa.3409
@nipanipa.3409 9 ай бұрын
ここの子たちが通っていた弦巻中・世田谷学園柔道部の全盛期
@user-wx7lx3xp9d
@user-wx7lx3xp9d 10 ай бұрын
古臭いけど、凄く人間らしいと感じました。 元気もらいましたよ😊
@te71love
@te71love 11 ай бұрын
わかるか?馬鹿親共
@kurukasu3283
@kurukasu3283 Жыл бұрын
篠原選手に与えられた2度の指導の意味はさっぱり分かりません。最後のガッツポーズはその怒りではないか?
@user-ks9pf1bd6j
@user-ks9pf1bd6j Жыл бұрын
19:59
@user-tw3sw5fn8u
@user-tw3sw5fn8u Жыл бұрын
泉がいますね。
@user-ul9bo5ny4w
@user-ul9bo5ny4w Жыл бұрын
NHKの懐かしい番組、人間ドキュメントは2000年の3月30日~2007年3月30日まで放送してきました。どうせ2000年に放送が始まるなら、番組の案内役としてNHKの小田切千アナウンサーに担当したいと僕は思います。スタジオパークからこんにちはのリポーター&司会進行でも生放送の中継リポーター&プレゼンターでも堂々日本史の東のリポーターでもなくNHK総合TVの番組として人間ドキュメントとプロフェッショナル仕事の流儀の番組の案内役とNHK歌謡コンサートとNHKのど自慢と土曜スタジオパークとSONGFの司会者とNHK紅白歌合戦の総合司会の番組をNHKの小田切千アナウンサーがこれからも番組の担当ずっと続けてほしいと思います。NHKの小田切千アナウンサー同化お願いします。📺
@user-yq3iv9nb5w
@user-yq3iv9nb5w Жыл бұрын
正木とは会場でたまに話をしますが白髪まじりで?相変わらずですねぇ!同じように歳を重ねていて何だか嬉しいね(笑)
@kei3996
@kei3996 Жыл бұрын
吉田に敗れた東海の白谷は、この年のインターハイ個人戦の準決勝で世田谷の石田に判定勝ちして、決勝も勝ち優勝しました。翌年の金鷲旗で白谷と吉田は大将戦で対決、足を痛めた白谷が抑え込まれて一本負け、白谷はインハイの個人戦にはこの足の負傷で出場できませんでした。
@kei3996
@kei3996 Жыл бұрын
東海大五の甲斐は、高校時点で既に完成されたバランス良い柔道をするんだけど、上村さん指摘のとおり強引に攻めて勝つ力強さがなかった。五輪にも出場したが外国人のパワーに対抗できずメダルがとれなかったね。
@yamasa9113
@yamasa9113 Жыл бұрын
中山さんは、誰にでもエコ贔屓や特別扱いしないで一人一人本気で接している、みんなのお母さんみたいな存在ですね。 中山さんの塾生への深い愛情を感じました。
@user-hv5pr6bg3x
@user-hv5pr6bg3x 2 жыл бұрын
奈良 天理の野村のお父さんじゃない?
@macho11257
@macho11257 2 жыл бұрын
実力と暴力が支配する講道学舎の裏ストーリーやな。
@user-ve1um6ej3i
@user-ve1um6ej3i 2 жыл бұрын
懐かしいなぁ!俺も出てんだよなぁ~❗二回戦負けだけどね!笑っ
@user-td7lm6xn2g
@user-td7lm6xn2g 2 жыл бұрын
出てるだけですごいです、しかも2回戦いってるとか。
@moga_uni_nushi
@moga_uni_nushi 2 жыл бұрын
なんで昔って柔道着のまま走ったりしてんだろ。
@user-ri9ke8pt5r
@user-ri9ke8pt5r 2 жыл бұрын
27:00 吠えたのにぶん投げられて草
@user-lt6og7np9g
@user-lt6og7np9g 2 жыл бұрын
32:33 このCMは小学校の時学校で流行ったな😂
@user-sr4eg9bh8h
@user-sr4eg9bh8h 2 жыл бұрын
旭川大高の小林さんめちゃくちゃ強い
@user-ff8xe9nv5x
@user-ff8xe9nv5x 2 ай бұрын
この年の夏にインターハイ重量級で準優勝しましたね。旭大高の頃、試合で畳に上がる前に四股を踏むと、その音が体育館全体に重く響いていたのを思い出しました。
@user-sr4eg9bh8h
@user-sr4eg9bh8h 2 ай бұрын
@@user-ff8xe9nv5x 私の知り合いのお強い方が毎回秒殺されてました。某県ではかなり有名な方でしたが、レベルが違い過ぎて、、、
@user-io3sl1ec5c
@user-io3sl1ec5c 2 жыл бұрын
並みの。努力では。柔道の世界では。金メダルとれませんね。想像越えた。努力と。根性。忍耐でしょうか。
@user-wz4bu6sy8v
@user-wz4bu6sy8v 2 жыл бұрын
泉浩がいるね
@PP-dq8xb
@PP-dq8xb 2 жыл бұрын
史上最高の弁当だと断言できる。
@user-yk1wn6dg3r
@user-yk1wn6dg3r 2 жыл бұрын
強い物が生き残る弱肉強食の世界。 負け犬は去るのみ。
@miraclemax08
@miraclemax08 2 жыл бұрын
skip to 14:30 for start of competition - it's all commentary before that
@user-unyaunya1441
@user-unyaunya1441 2 жыл бұрын
食事で身体を育ててあげるのも大変なのに、心も育てているママさんの姿は本当に素晴らしい! こういう縁の下の超 力持ち、見習いたいです。そして子供たちも素直でいい子ばかり。むかしの動画なので、ママさん 今どうしているのかな?
@user-ww7iq1ij6v
@user-ww7iq1ij6v 2 жыл бұрын
昭和61年いい時代の日本ですね ありがとうございます
@satoc3sk
@satoc3sk 2 жыл бұрын
13分34秒シーンがすごく刺さった。男としての生き方を教えていただけたなんて最高じゃないか。
@user-yr2of1ti9v
@user-yr2of1ti9v 2 жыл бұрын
ハカってこんな時にもあったんだ
@user-sr4eg9bh8h
@user-sr4eg9bh8h 2 жыл бұрын
体落としめちゃくちゃ速いな
@user-qi4ve1zr5e
@user-qi4ve1zr5e 2 жыл бұрын
目から汗が止まらない
@green-qe3qd
@green-qe3qd 2 жыл бұрын
結果を得られるのはホント一握りだけだけど、若い時にこうやって何か打ち込むものがあったってのは羨ましいなあ。
@rocaroca.14
@rocaroca.14 9 ай бұрын
第三者はそう思うんだよ。 人生の貴重な時間を費やしたにも関わらず結果が出なかった子の気持ちが分からないからね。
@user-ql8bs5wn4t
@user-ql8bs5wn4t 2 жыл бұрын
音楽がずるいわw泣かせに来る
@user-dw
@user-dw 2 жыл бұрын
昭和の柔道はジャッジが辛いな。五輪やったら確実に一本のところ有効とか言われてるし。
@mild0007
@mild0007 2 жыл бұрын
渡邉宰士さん。 流経大におられたなー。
@kenppp1234
@kenppp1234 2 жыл бұрын
近大福山もメンバー豪華ですね。
@shink1535
@shink1535 3 жыл бұрын
重量級なのに寝技が巧みで、泥臭く攻める。まさに国士舘の象徴。
@mk-uk2qq
@mk-uk2qq 3 жыл бұрын
かわいそう
@user-lq3yj8df4g
@user-lq3yj8df4g 3 жыл бұрын
41:06 このシーン好き
@user-ll7wr5od7o
@user-ll7wr5od7o 3 жыл бұрын
練習は朝2時間、夕方2時間の計4時間て、、。それであんなに強くならんやろ。 泉さん大藤さん世代やけど乱取り10分×10本を2セットやってたけどな。 締められたら確実に落とされるし腕もきめたら折れ折れって周りが言うし普通に柔道してるヤツからすると地獄だよね。
@user-kp6di1bo8s
@user-kp6di1bo8s 3 жыл бұрын
木村君、有留に勝ってるのは凄いな
@user-mx4nx7bj1q
@user-mx4nx7bj1q 3 жыл бұрын
斉藤選手の脇固めは反則じゃないの? 当時はセーフ?
@user-ir1gd9hm9n
@user-ir1gd9hm9n 3 жыл бұрын
1999年12月ころから2000年3月の記録映像。 清水 木村   渡辺   澤田 大藤 保立  泉 木村くんのお母さんなくなってから、2021年現在で21年たったんですね
@user-em5md2bp2b
@user-em5md2bp2b 3 жыл бұрын
柔道の練習で手に7針も縫う切り傷? 原因何だろう…
@user-ir1gd9hm9n
@user-ir1gd9hm9n 3 жыл бұрын
たしかに
@user-lt6og7np9g
@user-lt6og7np9g 2 жыл бұрын
過去に聞いた話だと練習が厳しくて乱取りが殴り合いみたいだから乱取りで相手の歯が当たって切ったらしいよ。