East Japan Railway Ver.1
4:26
Жыл бұрын
Super Express SHINKANSEN
3:51
2 жыл бұрын
2021Year Final Edition
4:35
3 жыл бұрын
East Japan Rail Way (ver.2)
5:29
3 жыл бұрын
Fastest Train
2:56
3 жыл бұрын
東日本新幹線ヒストリー
29:28
(N-Gauge PV) 2020 FINAL Edition
4:17
We Love Series 700
4:42
4 жыл бұрын
簡易ローラー運転台キット
3:05
N-Gauge PV 『E-area』
2:06
4 жыл бұрын
とれいんパレード
1:37
4 жыл бұрын
series 500 ダイジェストVer
5:19
Пікірлер
@hyeminjo2120
@hyeminjo2120 4 күн бұрын
How have you managed to curve the station? And are those trains/rails Tomix or Kato?
@hyeminjo2120
@hyeminjo2120 4 күн бұрын
how did you curve the station?
@TARO23359
@TARO23359 8 күн бұрын
すいかぺんぎんさん こんにちは お久しぶりです 「だれだ」となるかもしれないですが、もともとSHO165のアカウントを使ってたものです。 アカウントを変えたので改めてコメントさせていただきました。 もうすぐで高校を卒業します。今は時間がなくて鉄道模型に触れることはできないですが、大学生になると趣味に費やせる時間が増えるので、鉄道模型にも少しずつ触れていきたいと考えています。 アカウントが新しくなって改めてチャンネル登録させていただきました。これからも頑張ってください!
@小林日出男-c2i
@小林日出男-c2i 12 күн бұрын
間違えましたN 700S だったんでした
@小林日出男-c2i
@小林日出男-c2i 12 күн бұрын
N 700 ののぞみ 新幹線乗りました
@利根川和広
@利根川和広 18 күн бұрын
この曲を聴くとやはりJRのCMが脳裏を・・・。 小生丁度30歳・1989年、 『牧瀬里穂さん』が大好きでした! 『人と会う』大切さを知らされた気がします! 奥様である『竹内まりやさん』 小生大学時代御本人をお見かけしたことがあります!
@dragonforces
@dragonforces 2 ай бұрын
Hello from Germany! I want to buy the First Car Museum 500 Series and the power station. Does the car interior light up normally or do I need an accessory? Danke
@のけ丸放送局
@のけ丸放送局 3 ай бұрын
この動画ももう10年。東海道新幹線は60周年をむかえましたね。
@英昌田中
@英昌田中 3 ай бұрын
映像の列車たちは、すべて売買しました。嗚呼どうしましょう。
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r 4 ай бұрын
サウンドボックス、私の周りでは所有されている方は少ないです
@スクルトゥーラ700
@スクルトゥーラ700 4 ай бұрын
西小岩にある uppercase - Nゲージレンタルレイアウトもおすすめです
@金真-v9n
@金真-v9n 8 ай бұрын
最高です😆 動画ありがとうございます。
@クモハE3340番台
@クモハE3340番台 8 ай бұрын
新幹線で走らせる場所、 行った事がない場所は 山梨県のレール・パル351と 東京都のリカラーと 夢空間と 神奈川県の鴨宮と 群馬県の模型工房パーミルは 行った事がありませんが 行った事があるのは イモンの 大井町と池袋(下見)です。 山梨県や神奈川県のを ぜひ行ってみたいです。
@user-gb8vq5yi9u
@user-gb8vq5yi9u 8 ай бұрын
うちは今度E2系100番台の中間車7.8号車でやる予定です
@damiananunes2048
@damiananunes2048 3 ай бұрын
Trem de motor
@damiananunes2048
@damiananunes2048 3 ай бұрын
Emeb Eva Rosa de Oliveira Santos Cajamar 21 de otumbro de 2024 Segunda feira Leandro Gonçalves da Silva Bom dia: Leitura: baby elefante
@user-gb8vq5yi9u
@user-gb8vq5yi9u 9 ай бұрын
400系新塗装、旧塗装がE2系1000番台と連結するとこ見たかったな〜
@柳島信之介
@柳島信之介 7 ай бұрын
似合って無くて草
@damiananunes2048
@damiananunes2048 3 ай бұрын
Emeb Eva Rosa de Oliveira Santos Cajamar , 21, de otumbro de 2024 Segunda feira Professora avane Leandro Gonçalves da Silva Bom dia Leitura baby elefante
@damiananunes2048
@damiananunes2048 3 ай бұрын
Emeb Eva Rosa de Oliveira Santos
@damiananunes2048
@damiananunes2048 3 ай бұрын
25 criança
@京佑そうめん
@京佑そうめん 9 ай бұрын
カッコイイ新幹線
@TAKAKURAtetudou
@TAKAKURAtetudou 9 ай бұрын
IMOE池袋店は昔からよく行かせていただいてますがやはりカーブ駅は映えますね。あと退避線も多めなので色々な車両と並べることもできますよね!でも1つ難点を言うとちょっとカーブがキツいところがあるのでカーブ半径が大きくないとダメな車両は脱線するかもしれません。
@まさや-b8e
@まさや-b8e 10 ай бұрын
今は700系の主におもにひかりとして運転されているよ!
@南海電鉄同好会
@南海電鉄同好会 Жыл бұрын
サウンドボックス欲しいけど、なんせ30000以上するのが痛い… E5系はTOMIXのを自分も購入予定なので、参考になります!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
コメント頂き、ありがとうございます。 サウンドボックスですが、私は値上げ前から持っていたので良かったのですが、値上げ後の金額は確かに高いですよね。トミックスのE5系新幹線、通電カプラーで室内灯や動力も安定して良いですよ。
@南海電鉄同好会
@南海電鉄同好会 11 ай бұрын
なんと、値上げ前から… やっぱり通電カプラー良いですね!
@YUtravel38
@YUtravel38 Жыл бұрын
歴代の新幹線車両、そしてAMBITIOUS JAPAN !!の700系を走らせる演出、アングル、構図に感動しました!!!😂😂 素晴らしいPVを見せて頂きありがとう‼️😂
@hirachannel322
@hirachannel322 Жыл бұрын
🚄
@bigriver2677
@bigriver2677 Жыл бұрын
曲もいいけどこのレイアウトすごい
@masakichikuni5863
@masakichikuni5863 Жыл бұрын
初めまして。 私も、ポポンさんのサイトから初期に見つけてすぐに受注しました。 すばらしい光景です。 イオンモール松本のポポンさんでは、私が車両を走らせにレイアウト場に持参してから、夜間の運転会をやるようになりました。
@RyoujiKawamura-br8ei
@RyoujiKawamura-br8ei Жыл бұрын
いろんなのが見れて感謝です。😀
@daoquocthinh081089
@daoquocthinh081089 Жыл бұрын
?
@I_love_sports353
@I_love_sports353 Жыл бұрын
最高
@ミミズ-p2e
@ミミズ-p2e Жыл бұрын
武蔵野市吉祥寺リンク、野田市プラットレーン、墨田区レールガーデンも新幹線楽しめますレーンがあり。
@N--jv3go
@N--jv3go Жыл бұрын
JRでエキナカ直営店出せばいい、でも鉄道好きを採用しないから出来る人を確保できないかな。
@roki_nonoue
@roki_nonoue Жыл бұрын
最初のBGM、昔鉄道のDVDで聞いた気がするなあ
@NeerajKumar-jr6le
@NeerajKumar-jr6le Жыл бұрын
So
@hon-maru
@hon-maru Жыл бұрын
E2系、E5系、E6系、E8系のフロントマスクの顔立ちの元祖だと思ってます。 シルバーを基調に緑のアクセントとした意匠が今見てもカッコいいです。
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。ミニ新幹線とは言え、当時銀色の新幹線は斬新でカッコ良かったなと。またノーズが開いて連結器が出てきて、いや~当時は凄いインパクトでした。
@RailStar79
@RailStar79 Жыл бұрын
400系旧塗装のシルバーは、クールな印象でカッコいい!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<RailStar79>さんへ どうもお久しぶりです。動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。ミニ新幹線の歴史もここから始まった記念すべき新幹線です。たまに鉄博で見るけど、やっぱり初代は良いな~と思います。
@JRT800
@JRT800 Жыл бұрын
MAXいて欲しかった。
@Tokax
@Tokax Жыл бұрын
So cool to see the 1000 and test series trains as n scale
@nscaledelights
@nscaledelights Жыл бұрын
Wow!!!!!!!!!!!
@RailStar79
@RailStar79 Жыл бұрын
こんにちは!800系はシャープなデザインで好きな車両です。それと九州限定のレア感も良いです😊流石の知識で勉強になりました!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<RailStar79>さんへ こんばんは。 いつも動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。前からピクサー800系欲しかったのですが、いつもRailStar79さんの動画に出てくる800系ピクサー見て良いなと思ってまして、ついに今回購入してしまったのは内緒の話し😂
@RailStar79
@RailStar79 Жыл бұрын
@@spwrx7msvrx8 すいかぺんぎんさんが所有していない新幹線がある事が驚きです!
@Moji.7681
@Moji.7681 Жыл бұрын
いいですね!わかりやすい解説で見てて楽しかったです!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<MIZUNOZO>さんへ 動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。少しでも楽しんで頂けたのなら良かったです。
@JT_JO_Disney
@JT_JO_Disney Жыл бұрын
私もこれ購入したときGoogle開いたときに発見して相次ぐ声があるって聞いたときまさかと思って見たら座席が逆になってるのわかりました。 それでメーカー回収で出したのでその後新しいのが返却されたときしっかりしてるのわかりました。 通電カプラーも若干の錆があるのもわかりました。 車端部ルーバー部品ちょっと軽く押すと直ります。
@シャルロット大和黒鉄鉄道
@シャルロット大和黒鉄鉄道 Жыл бұрын
すいかぺんぎん様。こんばんわ。私も交換品が戻ってきましたが・・・まだ輸送箱の状態です。中々に開封する時間が無くて・・・ 交換前の車両も一度も開ける間もなく6月までそのままでした・・・半光沢の車両の方が好みなので交換して良かったと思います。(もう1編成欲しい所です)
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<シャル・ロット大和黒鉄鉄道>さんへ こんばんは。お久しぶりです。 E4系返ってきて中身確認したのですが、状態の良さにほっとして安心してしまったので、動画作成はついつい後回しにしてしまい、中々作成出来ず本日やっとアップ出来ました。 交換前の車両、一度も開ける間も無く6月までそのままでした・・・(驚) まさに右から左で未開封とは、ある意味凄いですね。 TOMIXのE4系LastRunは私も気に入っています。予約時から2編成購入したのですが、返却品の状態良かったので、もう1編成欲しいなと思ったら、周りの模型屋さん、リコール後に急に値段吊上げてるし。 LastRunの16両編成カッコいいですよね!お金に余裕があれば、是非もう1編成増やして16両で楽しんで下さい。 また暑い日が続いていますので、お体に気をつけてお過ごし下さい。
@N700Syellow
@N700Syellow Жыл бұрын
歴史をNゲージで楽しく拝見させてもらいました ありがとうございます
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<Saka-Works>さんへ 動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。簡単ではありますが、N700シリーズの歴史を動画でまとめてみたPVですが、楽しんで貰えたら良かったです。
@神田繁幸-f2w
@神田繁幸-f2w Жыл бұрын
100系タイプの200系が居ない。
@N700Syellow
@N700Syellow Жыл бұрын
JR東日本のことがよくわかりました Nゲージもたくさんお持ちですごい!!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<Saka-Works358>さんへ 動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。鉄道模型は新幹線が好きなので、出たらコツコツと集めています。また動画を見てJR東日本の新幹線を少しでも知って頂けたのなら良かったです。
@vikingfortiesfaeroes
@vikingfortiesfaeroes Жыл бұрын
4:45からの曲も電車でGO新幹線の曲ですか?
@skyliner-q3r
@skyliner-q3r Жыл бұрын
船橋の石田商店もお勧めです
@RailStar79
@RailStar79 Жыл бұрын
こんばんは! 最後の700系のテールが消えるシーン良いですね!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
こんばんは。 最後のテールが消えるシーンは、動画冒頭のライトが点灯するシーンとのセット演出にしてみました。
@RailStar79
@RailStar79 Жыл бұрын
@@spwrx7msvrx8 ライト点灯シーンも印刷の奇麗さも相まって実車に見えました!
@RailStar79
@RailStar79 Жыл бұрын
こんばんは!4灯良いですね!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
やはり団子鼻には4灯が似合います。
@detelony
@detelony Жыл бұрын
このプリズム、Twitterで見て凄い気になってたんですよね〜 こうして実際に使用例を見てみると、このプリズムの4灯再現度の高さが窺えます 当方200系のK31編成を4灯再現で作製しようと態々E編成最新製品の先頭車を併結対応に改造したことがあるのですが、このプリズムがもっと早く世に出ていれば素直にK編成初期製品の先頭車を使って安く手軽に済ませられたのになぁ…w 今後500系用のプリズムが製作されるかもしれないそうなので、こちらも期待ですね!
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<デテロニー>さんへ 動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。今後500系のプリズムが出るかもなんですか!う~ん気になるな。
@Zhetangnn
@Zhetangnn Жыл бұрын
我也很喜欢700系新干线😊
@yamakaz
@yamakaz Жыл бұрын
ポポンデッタ流れ星新幹線室内灯を実車と比較してみたところNゲージはイントロダクションまでの演出でしたねその後の演出は省かれていましたよ
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<ヤマカズ>さんへ 動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座います。やはりNゲージ程の大きさに専用室内灯とプログラム基盤搭載となると、プログラム基盤の容量からしてもそこまで完璧に再現するのは難しいのかな?と思います。色々あると思いますが、雰囲気を楽しめれば良いかな?と思います。
@yamakaz
@yamakaz Жыл бұрын
@@spwrx7msvrx8 さん私もそう思います。
@detelony
@detelony Жыл бұрын
お初にお目にかかります。 コロナ禍も終息の兆しが見え、そろそろレンタルレイアウトデビューを考えていた当方にとってタイムリーな動画で大変参考になりました。 当方もNゲージ新幹線車両の収集が趣味で、自宅(神奈川中央住み)から通いやすい新幹線向け貸しレを探しておりました。 最も近いのが小田原、次点で新宿で、NゲージプラザさんもRe-colorさんも魅力的なレイアウトでしたのでこの2店が有力候補ですね。 しかし11:00〜のE1系のカーブ駅通過シーンに胸打たれまして、夢空間さんも捨てがたく、思わず迷ってしまいましたw 基本電車利用なので駅からのアクセスのしやすさなどを調べてから初店舗を決めてみたいと思います。 前動画でKYOの駅さんの存在を初めて知りましたが、こちらは大型貸しレとしては最も近い店舗になりますので、グランドオープン後は是非足を運びたい所存です。 それにしても、かなり手の入れられた車両の数々と映像のアングル回しにすっかり見入ってしまいましたw 他にも多数のPVを投稿されているようですので、暇をみて視聴させていただきたいと思いますm(_ _)m
@spwrx7msvrx8
@spwrx7msvrx8 Жыл бұрын
<デテロニー>さんへ 初めてまして。 この度は当方製作動画のご視聴及びコメント頂き、有り難う御座いますm(__)m 全国には沢山のレイアウトがありますが、新幹線がのびのび走らせられるレイアウトと言うと現在でもそんなに多くは無いので、新幹線好きな方々は、結構苦労しています。私は新幹線をメインに収集していますが、デテロニーさんも新幹線収集が趣味との事ですので、今回の動画が少しでも何かの参考になったのであれば良かったです。同じ新幹線好きとして、今後も宜しくお願いします🙇