総平均法の罠
9:19
Ай бұрын
Пікірлер
@wasososon
@wasososon Күн бұрын
質問です。ビットコインを100万円分購入しました。 今、そのビットコインが、1000万円に上昇していて、100万円分だけ利確した場合は税金は払わないといけませんか?
@user-ef4hh3zr1h
@user-ef4hh3zr1h 3 күн бұрын
仮想通貨に伴う必要経費とは例えばどんなものを申告出来ますか?
@gunabuta7854
@gunabuta7854 4 күн бұрын
めっちゃ参考になりました。ありがとうございます!
@SUMAHO_GAME
@SUMAHO_GAME 4 күн бұрын
ビットコインで100万円利確 他コインで10万以下利確、(もしくは10万円損失) この場合、申請するのはビットコイン100万円だけで大丈夫ですか?
@user-oz1ez6or1r
@user-oz1ez6or1r 7 күн бұрын
海外取引所で税金払うのはいつですか?
@usosuma
@usosuma 8 күн бұрын
これ疑問に思うなら普通にやらん方がいいやろ笑 20万以下の話にも触れてないし、やっぱ情弱って罪やな 知識があってよかった
@user-fe7rr9xh8c
@user-fe7rr9xh8c 8 күн бұрын
この国は、終わってる。 むしろ仮想通貨の税金無くせば、仮想通貨長者や、ファウンダー達の金持ちが海外から移住してきてほっといても多額の金を落とすのに。 政治家は目先しか見えないバカしか居ないんだなぁ。
@you2409
@you2409 9 күн бұрын
ブロックチェーンは全部公開されているから、個人名義のウォレットアドレスから送金したメタマスクとかも全部捕捉されそうです。 どこからも紐づかないメタマスクを用意してエアドロのみで稼いでいけば認知されませんが、個人に紐づくウォレットに送金した瞬間にばれそうです。
@user-id8pq9ws5z
@user-id8pq9ws5z 10 күн бұрын
対策?わかってないやん、説明なってないで!
@user-bd9ww4ph2n
@user-bd9ww4ph2n 10 күн бұрын
申告するのはいいんだけど、取引した履歴の書類とかいるの?
@you2409
@you2409 9 күн бұрын
自分の理解ですが、青色申告は保管義務がありますが、普通の雑所得申告では要らないと思います。 ただし、税務署から詳細を尋ねられた時に、説明できるように保管しておいた方がいいのかなと。
@makai-tax
@makai-tax 9 күн бұрын
税務調査時に求められることがあるのでしっかりと保管しましょう。
@user-zg2lg3fv5s
@user-zg2lg3fv5s 11 күн бұрын
無職なんですけどいくらの利益で確定申告しないといけないですか?
@user-uz8le8tn2v
@user-uz8le8tn2v 10 күн бұрын
確か無職だと45万以上だったような気が
@user-zg2lg3fv5s
@user-zg2lg3fv5s 10 күн бұрын
@@user-uz8le8tn2v ありがとうございます! 聞くたびに20万ら40万だったりバラバラで悩んでました
@user-wuvi2s7qg3
@user-wuvi2s7qg3 11 күн бұрын
2段階認証アプリを見るの、盲点やったな。 変な疑いかけられんよう、使ってない取引所消したほうがいいな。
@menstimingweekly
@menstimingweekly 14 күн бұрын
でもまぁそうなるからな、、、
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz369
@abcdefghijklmnopqrstuvwxyz369 15 күн бұрын
先生!台湾の友達と連絡をとっており 友達が「日本はもうすぐです暗号通貨の税制が低くなるらしいな」という情報を貨幣案というサイトにて掲載されているらしく 連絡が来ました。 2024年の仮想通貨税制改革大網にて期末時価評価課税の廃止が検討されていると聞きました。 事業者が得するけど個人にはあまり関係の無い事なのでしょうか??
@makai-tax
@makai-tax 14 күн бұрын
はい。令和6年度税制改正では主に法人向けの改正があり、個人の税金低くなるという話はまだ出ていないですね。
@shakecat5656
@shakecat5656 20 күн бұрын
海外流出を促しているようにしか思えない税制ですね。クリプトにおいて国は何を目指しているのでしょうか…
@makai-tax
@makai-tax 14 күн бұрын
海外流出を進めているのではないでしょうか・・・
@user-vr7kg2tq6f
@user-vr7kg2tq6f 21 күн бұрын
こんにちは!いつも参考にさせてもらっています。 私は、会社に所属せず「バリデーターとしての報酬」、「暗号資産取引による利益」、「ステーキングによる利益」によって生計を立てています。現在はクリプタクトで損益計算をして白色申告している状況です。 バリデーターは委託などはせず自分でサーバーを借りて構築し、維持管理をしている場合かつ年間の収益が300万円以上ある場合は3つの所得は事業所得に計上できる可能性はありそうでしょうか? また帳簿はクリプタクトのような暗号資産損益計算サービスだと足りなそうでしょうか?
@makai-tax
@makai-tax 14 күн бұрын
そうですね。売上高規模、帳簿の有無、あとは社会通念上の判断ですね。社会通念上の判断は個人ごとに判断していくこととなります。
@user-vr7kg2tq6f
@user-vr7kg2tq6f 21 күн бұрын
バリデーターをやっていますが、認められるんですかねー?🧐
@ponta_man
@ponta_man 24 күн бұрын
すみません本動画とは関係ない質問をさせていただいてもよろしいでしょうか? 現在Web3では「クエスト」や「エアドロップ」がメタとなっております。双方に共通するのは非常に多くのトランザクションを行うことになる点です。 【例:エアドロップを見越して、新規DEXにおける適当なスワップ、ブリッジを行う】 ここで質問なのですが、幾多にも上るこのようなトランザクションをいちいち税金の計算に組み込む必要があるのでしょうか?誇張でもなく、”数百、数千”の処理を記載することになってしまいます。私は「そんなに面倒なことはないだろうな」と思いつつも、万が一のことを考えて一度も現金化しておらず、個人のウォレット内に資産が積み重なり一歩も動けていない状況です。 *エアドロップの税金処理についてはこのチャンネルのおかげで理解できました。ありがとうございます。
@ctoroppi6776
@ctoroppi6776 24 күн бұрын
ビックリした、、海外の話ですか、、、タイトルにそう書いてくださいよ、、、勘違いさせて誘導させるのはどうかとおもいます。
@Ryouzantaku
@Ryouzantaku 25 күн бұрын
トークンセールの税金知りたいです! 投資した金額から上場した後、赤字黒字なった時など ニセトークンセールに投資してしまった時のものは申告する時などの動画もお願いしたいです
@standerby510
@standerby510 26 күн бұрын
ステーキング報酬は自分のウォレットに移した時点で取得となり税金が発生するんですか? それともウォレットに移してなくても、ステーキング報酬が日々発生するだけで取得となるのでしょうか?
@user-su3gj5ry7r
@user-su3gj5ry7r 27 күн бұрын
誰でも知ってりよ💢 アホ
@tadaomegu3092
@tadaomegu3092 29 күн бұрын
丁寧に解説ありがとうございます。 日本の現物仮想通貨税制は、今しばらく変わらないだろうと推測しています。変わるとしたなら仮想通貨を対象としたFX取引ぐらいでしょうか。 ベストなのは海外移住。国内なら20〜30%の税制割合で毎年度計算しつつ、コツコツと数年単位で利確していく事をオススメしています。
@makai-tax
@makai-tax 29 күн бұрын
ですね。少しずつ利確するのも良いと思います!
@user-kiri0123
@user-kiri0123 29 күн бұрын
質問です。税金が発生するタイミングが円に利確した時や他の仮想通貨に交換した時、とのことですが、これは一年通しての(円と仮想通貨全てをひっくるめた)総資産の変化が増加していたら課税されるということではないのでしょうか?例えば、購入した仮想通貨Aを資産が当初よりも増えた時に全て仮想通貨Bに変えたとして、その後Bが暴落し、総資産がゼロになったとします。その年にそれ以外の取引をしなかったとして、Bに変えたタイミングで利益があったわけですから、その分の税金を払わなければならないということでしょうか?
@user-id8pq9ws5z
@user-id8pq9ws5z Ай бұрын
海外なんかの話すなよ、
@makai-tax
@makai-tax 29 күн бұрын
まぁ国内だと法人作ってもたいして節税ができませんので。。。
@ywsc1045
@ywsc1045 Ай бұрын
いつもありがとうございます。 投資系KZbinrが無税の国に移住するのも納得ですな。 今回バブルは無理でも、次のバブルまでには分離課税にしてほしい。
@makai-tax
@makai-tax 29 күн бұрын
なかなか分離課税は進まないですよね・・・
@ezaeza1978
@ezaeza1978 Ай бұрын
なんや新しい情報出たんかと思ったら、結局海外居住者の話か。大して変わってないがな。
@makai-tax
@makai-tax 29 күн бұрын
すいません。
@user-gi8le9nc5w
@user-gi8le9nc5w Ай бұрын
国民には厳しく、上級国民には優しくをモットーに。〈税務所
@wipeout-pure
@wipeout-pure Ай бұрын
まだ見てないけど仮想通貨を買わなければ無税とかそんな話じゃないっすよね(笑)
@user-gi8le9nc5w
@user-gi8le9nc5w Ай бұрын
海外移住した人限定です。日本に住んでる人は今まで通り、大赤字でも数百万、数千万円分の税金を支払うリスクがあります。 これのせいで安く仕込みたいのに、仕込めないでいますわ、今。さすがクソ税務国日本 安く仕込んだだけで、多額の税金がかかるって、やべぇシステムだよな。だれだよ総平均法とか考えたやつ。あ、税金関係に詳しい奴らか。
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
是非見てください!
@user-gi8le9nc5w
@user-gi8le9nc5w Ай бұрын
そんなことよりも詐欺的システムである総平均法をどうにかしてほしいものです。さっさと分離課税にしてほしいですね 国民から搾り取ることだけは早いんだよな 税に詳しいやつらは、どうやって搾り取るかを考えてるからな
@user-ce5xq1gs6f
@user-ce5xq1gs6f Ай бұрын
いくつか同じテーマの動画を見てみましたが1番わかりやすかったです!
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
ありがとうございます!
@shakecat5656
@shakecat5656 Ай бұрын
村上さんのご活動を応援しております
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
ありがとうございます!
@ywsc1045
@ywsc1045 Ай бұрын
仮想通貨は税金制度を理解して無いと危険ですね。 いつもありがとうございます。 日本がこれ以上ブロックチェーンの後進国にならないよう、税制にメスを入れてください!
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
そうですね。仮想通貨の税金を変えて、ブロックチェーン先進国になってほしいですね!
@paypay1008
@paypay1008 Ай бұрын
なるほど知らんで税金払ってない人沢山いるね
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
いるかもしれませんね・・・
@user-nk6ff2xn3r
@user-nk6ff2xn3r Ай бұрын
すみません、教えて下さい。 仮想通貨取引所で取引をして  収益得た場合 収益は、 口座に払い戻し(出金)しなくて も、税金ってかかってきますか。 えっと、収益 の金額とかは 関係無くです。
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
銀行口座に出金する前で、売買やスワップなどの取引をした時点で税金がかかります(計算が必要ですが)。ご留意ください。
@user-kv9fp9dj9o
@user-kv9fp9dj9o Ай бұрын
444件? コインチェックだけでも、 口座開設数 150万件以上あるけど?
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
多めの脱税をチェックしていっているんでしょうね・・・
@user-gi8le9nc5w
@user-gi8le9nc5w Ай бұрын
その辺って税理士の方から国税の方に詰めたりしないのですか?? いきなり、ルール変更で借金負わされるのだけはゴメンだわ 政府のことだから、金取るためなら余裕で借金負わせるやろ国民には
@user-gi8le9nc5w
@user-gi8le9nc5w Ай бұрын
儲けるために仮想通貨やってるのに、わざわざ高い金額で購入したら、 儲からないどころか、価格下がった時にマイナスになるリスクもあるんじゃないでしょうか? かといって安く仕込んだだけで、赤字損失なのに、多額の税金だけ徴収される詐欺システム 安く購入しても高く購入しても、どう転んでも日本人が儲からないようになっている。代わりに政府やその取り巻き裏金君たちは国民から搾取できるシステム。 このバカみたいな計算方法に殆どの税務関係者が異議を唱えないあたりキックバックでももらってるとみたほうがいい。ってか、総平均法などの計算方法を助言したのも税務関係者だよな、普通に考えて。 仮想通貨界隈ってやっぱり国を筆頭に税務関係者まで詐欺師濃厚かな
@user-mi7rv2ng6h
@user-mi7rv2ng6h Ай бұрын
確定申告時に税務署の人にステーキング総額を書いて提出したら、雑所得だから半分税金と言っていたけどね。でも元本は無くならないし、取り敢えず利益出るから良いとするしかないよね。暗号通貨の 税制改革を待つしかないね。 それとステーキングして新しい追加で報酬をもらえる場合が一番いいかも。新しい通貨に対して税金がかかるからね。
@user-vt3jz6zx5x
@user-vt3jz6zx5x Ай бұрын
なら海外取引所を介して外国口座に入金して 該当国の基軸通貨に換金したらどうなる?
@yamato1425
@yamato1425 Ай бұрын
時価相当額の言葉の意味がよくわかりません、、、
@user-kv9fp9dj9o
@user-kv9fp9dj9o Ай бұрын
1ETH5万円? 1ETH25万円? 安っ!
@user-kv9fp9dj9o
@user-kv9fp9dj9o Ай бұрын
コインチェックの手数料、 たかいぞ! びっくりするで!
@user-kv9fp9dj9o
@user-kv9fp9dj9o Ай бұрын
税理士事務所、いっぱい破産したみたい。 すべての業種でトップ。原因は、 インボイス制度! 仕事量が圧倒的に増えて収入が増えない、 そして、さらに、これから、仮想通貨 ビットコイン、イーサリアムなどで、 億り人と呼ばれる資産が億をこえる人が 増える。おなくなりになる税理士事務所 さらに増える可能性がある。 知らんけど。
@user-ed7ig7mt8o
@user-ed7ig7mt8o Ай бұрын
仮想通貨で儲けられる人は日本出た方がいいですねー。 仮想通貨の税金は日本トップな上にこんなポンコツ税金計算方法 こんなんだから日本ではこの業界の企業も人材もろくに育たないんですよねー
@wai.tariho.
@wai.tariho. Ай бұрын
令和30年??
@user-su8yo3lx4l
@user-su8yo3lx4l Ай бұрын
これは本当に舐めてますね😅
@yusukeitano9161
@yusukeitano9161 Ай бұрын
たまに下を向かれているからか、聞き取りづらい箇所がありました。内容は素晴らしいかと思います
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
ありがとうございます。今後気をつけます!
@user-wuvi2s7qg3
@user-wuvi2s7qg3 Ай бұрын
Uniswapでもらった報酬も同じような扱いなのか、 それとも違うのか、こちらも気になる。
@makai-tax
@makai-tax Ай бұрын
ユニスワップなどのDEXも同じ計算になります。¥
@user-wuvi2s7qg3
@user-wuvi2s7qg3 Ай бұрын
@@makai-tax あ、そうなんですね。じゃあ、私もちょっと計算やり直さないと。。
@sogmantube
@sogmantube Ай бұрын
つまり、日本はゴミの様な税率ってことですね。