KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 15 М.
クズシマクラリネット
クラリネットのクズシマことクラリネット奏者の葛島涼子です。
【毎週金曜日に更新】
クラリネットの演奏動画、演奏法などのお役立ち動画を投稿しています。
お仕事のご依頼、お問い合わせはWeb site、または以下のメールアドレスからお願いいたします。
[email protected]
10:03
クラリネット|アイヒラーのスケールイ短調の高音運指はこう運ぶ
21 күн бұрын
15:45
クラリネットの定番エチュード「ローズ32」難易度は?全曲演奏したよ
28 күн бұрын
7:54
マンガーニ 2本のクラリネットのためのソナタ MANGANI Sonata for two clarinets
Ай бұрын
4:01
3分で学べる音楽用語!頻出発想標語10選
Ай бұрын
7:09
クラリネット吹きのみんなが今使っているリードランキング大発表
Ай бұрын
7:38
緊張するとうまく吹けない?本番で力を発揮するための3つの心構え
Ай бұрын
2:29
スラースタッカート?(メゾスタッカート、ポルタート)の演奏方法
2 ай бұрын
12:02
クラリネットを始める時に準備するべき必要なお手入れグッズ
2 ай бұрын
11:58
クラリネッ「リゴレット」による演奏会用幻想曲/ルイジ・バッシ
2 ай бұрын
4:16
クラリネットの替え指、F1の運指はこんな時に使う
2 ай бұрын
14:06
クラリネットを始めるときに買うべきものの基本。楽器 リード リガチャー マウスピース
3 ай бұрын
5:14
全部知ってる?速さを表す音楽用語
3 ай бұрын
10:42
最近、クラリネットのリードを3半から3に変えました
3 ай бұрын
3:13
3分で基本を確認|管楽器のアーティキュレーションの付け方!
3 ай бұрын
9:11
クラリネットおすすめ練習曲!ランスロ21のエチュード全曲演奏したよ
3 ай бұрын
11:29
クラリネットの音色を良くするためにできる3つのこと
4 ай бұрын
9:19
クラリネットの指の練習のポイントは〇〇することにあり!
4 ай бұрын
4:35
バスクラリネットの日々の練習が快適になるグッズ3選
4 ай бұрын
7:30
クラリネットでタンギングをすると音が変わってしまう人へ
4 ай бұрын
11:18
クラリネットのリペアはなぜ必要?どのくらいの頻度で出せば良い?
5 ай бұрын
10:36
クラリネット吹き必需品?アイヒラーのスケールの練習方法に提案があります
5 ай бұрын
6:35
演奏のお仕事の日のルーティン🚗
5 ай бұрын
7:00
初心者でもクラリネットの上達が速い人の特徴5選
5 ай бұрын
18:21
バスクラリネットでの私の基礎練ルーティン
6 ай бұрын
17:54
【初心者向け】ハ長調(実音 Bdur)のスケールを練習しよう!
6 ай бұрын
8:47
クラリネットで速いパッセージを吹けるようになる3つの練習方法
6 ай бұрын
7:39
楽器練習のやる気を上げるアイテムを紹介! byクラリネット奏者
6 ай бұрын
19:26
吹奏楽部でクラリネット初心者だった頃の練習、スパルタ過ぎた
9 ай бұрын
8:07
クラリネットの細い音を改善!初心者でもできる練習方法で解決
9 ай бұрын
Пікірлер
@あっくまのバイオリン
8 сағат бұрын
企業からしたら建前だけの奴ってちゃんと働かない可能性が高いからいらないのですよね。 音大ほど天下りに最適な組織はないよ。 100年前とかの作品に『これが正しい』とか言うても根拠などありはしないだろう? 作者はとうの昔にお亡くなりになられているのだからこんな東洋の島国の連中が、さも「分かってます」みたい顔してるけど『あなたがそう思いたいだけでしょ?』というレベルの話だよ。 ハツカネズミがケージの中で水車みたいなのをグルグル回すようなことをひたすら学生たちはやらされて、お金だけ置いて卒業して去ってくれれば安泰だからね。 その作業のどこに頭の良さというものが存在するのやら。 キミたちは天下りするオジさんたちの建前の道具だよ♪
@3314Russell
19 сағат бұрын
クズシマさんとても美人さんですね
@user-nozomiyajoyajo
21 сағат бұрын
先日、マウスピース新調で、師匠手持ちの選定品 (5RVL) を見せてもらって、音出しした時、 V銀箱3出しやすいもの を付けたら、銀箱3半がいいとのことで、ためしにバラで2本ばかり買ってみたけど、やはりフレーズが続かなくて。 昔は銀箱3半だったけど、カラダを壊したり、また還暦過ぎた高齢化などで5年程リタイアしていたから、モノは銀箱がいいけど、3半では厳しいのかなと思ってます。
@相葉太郎-h3v
6 күн бұрын
いい音ですね 私は3rd吹きました😊
@hogehoge-g3t
7 күн бұрын
3:13 「ミの倍音で出す方法もあるん...」 よかったら教えてください。 ここで言う「ミの倍音」とは何ですか?
@inupiccolo341
7 күн бұрын
ピーッと失敗音が出ないのが素晴らしい。(笑)
@thebirdtribe
7 күн бұрын
こんにちは。最近ものすごく久しぶりに押し入れから出てきた昔のクラリネットを子どもと一緒に触り始めました。もう完全な初心者ですが、こちらのチャンネルの動画を拝見しながら練習し始めました。音が出なかった子どもも、動画を拝見してから音が出せるようになりました。とてもわかりやすくて、丁寧で、本当にありがたいです。感謝しています。
@aあbい
8 күн бұрын
いやぁなんかよくそれとかあるけど、ドイツ音名に慣れちゃってイタリア語言いづらいしコンクール系の曲とかになってくると半音多くなってくるからバカやりずらいから吹奏楽部の時ほとんどやってこなかったなぁ
@nohazu
10 күн бұрын
高音低音にかかわらず、どの音も美しく抜けていますね。
@TenjinTenjin-w3g
11 күн бұрын
いくらアマチュアとはいえ、ちゃんと勉強したほうがいいと思う。
@asaxkaorinJAZZ
12 күн бұрын
わかりやすいです。ありがとうございます。特に高音ミラに悩んでいたので嬉しいです。 問題の場所がまさに知りたかったところです。 またぜひ別の調もお願いします🙇
@pecopeco33-p3k
14 күн бұрын
そこ難しいんですよね。そのあとの6連タンギングも。
@fugahelix620
14 күн бұрын
🫶
@user-nozomiyajoyajo
14 күн бұрын
ブラインドタッチ? かなり有効だと思うけど、間違った指遣いや 違う音 とかやってしまって気付かないまま・・・ってなりそうです。
@SK-pl2sg
17 күн бұрын
全曲冒頭!安定感あり、丁寧で正確で美しい音色でとても参考になりました!ありがとうございます!! このエチュード本当に深くて、1曲もテクニック面も音楽面も納得できず。ずーっと同じ曲ばかり練習してしまってます…。演奏力アップのためには完璧じゃないと思ってもいったん次の曲に進んだほうがいいでしょうか…?
@カスタード-r3l
17 күн бұрын
すみません🙇楽譜ってどのサイトから買いましたか?ソロコンテストでやるつもりで教えて欲しいです‼️
@スイッチマン-tpeuclbs
18 күн бұрын
私はトランペット20年で、ユーフォ6年、バスクラはまだ3カ月ですが、主さんの他の投稿の動画を見て、 1ヶ月で本番に出た者です。息のスピードで音を変える(正確には唇の振動で)金管を長い事やっていたので、指を変えずに練習するのはすごく肌に合いました。 どの管楽器も1番は息の出し方ですね!
@fugahelix620
18 күн бұрын
🫶
@げんじい-r9g
21 күн бұрын
アイヒラーを始めて◯十年、いつも気に入らないのは、高音域で倍音が変わる時にスムーズにいかないこと。やっぱりリードの選択でしょうか。運指は大橋先生の黄色い本、愛媛大学の教授(名前忘れた)の倍音系列・・・の本、N響の松本先生の本を参考にしてます。楽器がセルマーのプレザンスなのですが、高音域の音程がいまいち気に入らないのは、自分が下手なせいと思って、今は目をつぶっています。 高音域がすんなりつながるのはさすがですね。お見事です。
@ptptsoushu
22 күн бұрын
運指に記憶ないから、クラやってた時ここまで高い音吹いたことなかったかも。 でも私は高い音はヒステリックになってましたが、こんな綺麗な音で吹きたかったなあ。
@g.alistar7798
22 күн бұрын
Fun, fun, fun. Love this!
@Clabear
23 күн бұрын
ありがとうございます!ローズ32は私にとってまだ難しすぎますが、いつか挑戦したいと思います。(トロールのようなコメントをスルーしてください)
@TenjinTenjin-w3g
25 күн бұрын
アマチュアですよね?基礎が出来ていないので、音楽以前の問題かと。頑張ってください。
@joseluisecafiestas6266
27 күн бұрын
美しいおめでとうございます
@凛愛-c7u
28 күн бұрын
シのシャープが分からないです💦
@tamago11529
27 күн бұрын
シにはシャープはないです! ド ド♯(レ♭) レ レ♯(ミ♭) ミ ファ ファ♯(ソ♭) ソ ソ♯(ラ♭) ラ ラ♯(シ♭) シ ド ピアノの鍵盤を見たら分かりやすいんですがこれしかありません!
@yooku8562
29 күн бұрын
裏拍の裏とか僕みたいな初心者には無理です!
@Machamura0528
Ай бұрын
定期的に聞きたくなる
@kojochoo
Ай бұрын
音楽の学習過程って言語の学習過程によく似ていると思っている者です。1と5が特にしっくりきますw 言語上達には「読み、書き、話し、聴く」の4本柱が重要だとよく言われますが、音楽が好きな人も自分の練習では飽き足らず他所の演奏を良く聴き更には譜面も自分で書いてしまうよな〜と思います。 リズム感の重要性も外国語学習で (もちろん楽器演奏でも) 痛感しているところですw
@emera1750
Ай бұрын
Candy Mountain Charlie
@andy_cho153
Ай бұрын
Awesome sound~^^🌻
@kojochoo
Ай бұрын
そういえば昔、glotinとかいう黄色いリードが第三の選択肢としてあった気がしますが、もう見ないですね〜😂
@南順三-m2n
Ай бұрын
全くの初心者です、助かりました、ありがとうございます。
@おーいえーーん
Ай бұрын
ジーンズ の繰り返しで覚えれるよ。
@Yutti-c6c
Ай бұрын
丁寧な解説ありがとうございます! でるようになったし、スッキリしました!今度からこの練習法でやってみます!😊
@user-nozomiyajoyajo
Ай бұрын
今年再開、最初はバンドレン青箱3をメルカリ購入したら、見事にハズレばかり。その後同じ物を箱で正規購入。最近銀箱のバラ売りがあったので、抽せん方式で2本買ったら、コレが 当たり🎯年末のイベントでのリードに困っていたけど、一気に解決! 近くマウスピースを新調する予定で、同じ5RVLにするか、勧められたM40Lにするかだけど、合うなら銀箱にしようかなと。 結果だとダダリオも良さげなので、試したいとは思うけど、 リード、いつの間に、あんな高値更新されたのかとため息。
@モリタケバード
Ай бұрын
もし機会あればバレルとかベル関連の使用ランキングお願いします。
@sakopoku
Ай бұрын
KZbin初コメです✌️ こういう比較系の動画、今後の参考にもなるのでめちゃくちゃ助かります!👏 動画を見て楽器屋に買いに行ったりする事も多いのでとても助かってます😌 やっぱりリードだとV12が根強く人気なんですね〜 それぞれのリードの特徴やいい所などについてもクズシマさんなりに(吹いたことが有るものを)ご解説して頂けたら嬉しいなと思います!
@Seiji5225
Ай бұрын
完全番外編フォリエッタ 何しろ日本に代理店がないので、入手自体が困難です。
@発声ラボ
Ай бұрын
シュアーのマイクは録音レベルが設定できてよいですね! アンドロイド使えない! 自動だと一番の山場のフォルテが弱くなってしまって困ってます!
@サックスアキラ
Ай бұрын
クラリネットもサックスも、全部V21の3です🎶
@大豪寺虎男-w2c
Ай бұрын
指をかえずに高音が出る気配が全くないのです。レジスターキーを押しておいて高音を出しながらレジスターキーを外しても高音を出し続けるのはまだできます。もう少し説明を捻りだして頂けませんか?どういう方向性で吹けば良いかを知りたいです。単に高音をイメージしながら吹いていればある時突然高音が出るようになるのでしょうか?
@マナ-s8l
Ай бұрын
いつも見ております🙇♂️ とても参考になる動画ありがとうございます。 今私はM30を使用しているのですがリガチャーを買い換えようと思いましてどのリガチャーがよろしいでしょうか? 忙しい中すみません。返信してくれると嬉しいです。
@ktashironufc
Ай бұрын
金管楽器を 40 年以上やってて、息の支えが大事だとか腹筋で支えるとかいろいろ言われてきましたが、お腹が凹まないようにするという説明は初めてで、実際に少しやってみたら腑に落ちた感じがしました。しばらく練習してみます。ありがとうございました。
@そろくら
Ай бұрын
クズシマさんの練習会の時、1人リハーサルをしました。思いっきりクズシマさんの練習している音と半音違いで音がぶつかってアチャーと思いましたが、リハーサルなので構わず最後まで通しました。本番は今までで1番納得いく演奏が出来ました。
@敬久大曽根
Ай бұрын
緊張するのは 扁桃体が不快になり緊張になるから 友達の前で演奏を沢山経験させる 何回も何回も納得するまで演奏した方が自信つけるのが良いと思います。
@ぽよ-f2r
2 ай бұрын
なんでこんなに響きのある力強い音出せるの
@me_015loves25
2 ай бұрын
リードを濡らすための水を入れるフィルムケースは必ず持ってます。唾液で濡らすのは雑菌が心配なので緊急時だけにしています。
@materiaru0078
2 ай бұрын
めっちゃ安いシルバースタインのパクリゴムキャップ使ってます(笑) ガーゼは100円で買えるし細かいところの水分の拭き上げにとてもいいですね 洗ってもすぐ乾くし
@kuzushimaclarinet
2 ай бұрын
必要グッズこれで足りてますかね? 皆さんの必需品は何ですか?😮
@Marrio49
2 ай бұрын
She has a beautiful tone and intonation also the correct embouchure. 1970 graduate New England Conservatory of music Boston, Massachusetts.