Пікірлер
@ひっちゃんマンセル
@ひっちゃんマンセル Күн бұрын
お勧めから、喋りがゆっくりなので聴きやすく👌感想ですが、接続端子は重要です。今はマックブック使ってますがWindowsを検討中。あ、チャンネル登録しましたよ😊
@misa8358
@misa8358 Күн бұрын
パソコン知識ゼロの私に一番分かり易い説明で超初級者レベルの高齢者の助けとなりました。嬉しいです。有難うございます。
@masatopapakaden
@masatopapakaden Күн бұрын
コメントありがとうございます。 パソコンを好きな方は(車と同じで)5年や3年で買い換えますが、 ほとんどの方は7年以上買い換えませんのでいざ買うとなったら迷ってしまいます😅 お役に立てたらうれしいです😀
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c Күн бұрын
まさとパパの家電チャンネルさん😁‼️今年の各メーカーの、液晶テレビ・MiniLED液晶テレビ・有機ELテレビ・量子ドット有機ELテレビは、いつ頃発売になるでしょうか❓️詳しく教えて😭⤵️下さい‼️お願いします🙇⤵️‼️返信💌🔃返答待ってまーす✨‼️お願いします🙇⤵️‼️
@masatopapakaden
@masatopapakaden Күн бұрын
コメントありがとうございます。 去年は4月から7月にかけての発売が多かったので、今年も4月・5月ぐらいから発売されると予想します😀
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c Күн бұрын
は~い✨‼️分かりました✨‼️まさとパパの家電チャンネルさん😁‼️ありがとう😉👍️🎶ございます‼️
@てんてんちゃん-v1b
@てんてんちゃん-v1b 2 күн бұрын
一つ思うのが、最近の人はスマホなどのタッチ操作に慣れているので、タッチ対応のパソコンの方が、作業効率上がるかもですね。 今はofficeソフトもペンが強化されてますし、画面タッチ対応は個人から業務まで役に立つと思います。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 2 күн бұрын
コメントありがとうございます。 タッチ操作は便利な時は便利なんですが、 PCとして使っているとキーボードから手が移動する距離が意外とあって効率が落ちます。 あと、スマホと違って普段は画面を触らないので指紋の跡が気になったりもします😅
@てんてんちゃん-v1b
@てんてんちゃん-v1b 2 күн бұрын
@@masatopapakaden 確かに上下移動は多くなってしまいますね。 私の場合、富士通のarrows tab Q739ABのタブレットPCを使い、タッチ操作の時はペンか手で、パソコン操作はキーボードと合体させ使ってました。 なので、そこまで手は移動しませんでしたが、ノートの360°回転やタブレット形を除くとタッチできても使いにくいことがありそうですね。 指紋は使うごとに拭かないと目立つくらいなので、そのデメリットもあるのですね。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 2 күн бұрын
本編はコチラ → kzbin.info/www/bejne/aKStZoaPZqmYmrM おすすめノートパソコン Lenovo IdeaPad Slim3 Gen8 14インチ amzlink.to/az0FGKk8z792K 紹介の15.6インチは動画公開時品切れでした😵 Lenovo IdeaPad Slim 3 15.6インチ インテル® Core™ i5第12世代 amzlink.to/az08RqLV0ivn5 まさとパパが買ったCore Ultra 7搭載ノート Lenovo copilot pc Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 15.3インチ amzlink.to/az0n3MQFMfL2r 【PR】お試しで使うなら 家電レンタルサービス レンティオ x.gd/EZ1CD 動画で紹介した商品を掲載しています 楽天ROOM  room.rakuten.co.jp/room_a4fc7d17f2 まさとパパのお金の話チャンネル~債務整理のお話・お金のお話・保険のお話 kzbin.info/door/4wrJA5IJMpKvQ7ZVB4vw4w まさとパパのギターで弾き語りたい kzbin.info/door/Z4Eo-2LRweoFmuEvTppEEA Zoom面談特典付きnote note.com/masatopapa/n/n3effc55c4ad1 不定期にLINEだけの情報を発信します LINEアカウント lin.ee/g3ma5l1
@masatopapakaden
@masatopapakaden 2 күн бұрын
0:00 オープニング 0:06 パソコンの選び方①形とサイズ 2:34 パソコンの選び方②CPU 5:20 パソコンの選び方③メモリ 6:14 パソコン選びのポイント①OS 6:58 パソコン選びのポイント②ストレージ 8:02 パソコン選びのポイント③officeソフト 9:14 パソコン選びのポイント④接続端子 10:10 パソコン選びのポイント⑤光学ドライブ 10:35 おすすめパソコン①14インチ 11:09 おすすめパソコン②15.6インチ おすすめノートパソコン Lenovo IdeaPad Slim3 Gen8 14インチ amzlink.to/az0FGKk8z792K 紹介の15.6インチは動画公開時品切れでした😵 Lenovo IdeaPad Slim 3 15.6インチ インテル® Core™ i5第12世代 amzlink.to/az08RqLV0ivn5 まさとパパが買ったCore Ultra 7搭載ノート Lenovo copilot pc Yoga Slim 7i Aura Edition Gen 9 15.3インチ amzlink.to/az0n3MQFMfL2r 【PR】お試しで使うなら 家電レンタルサービス レンティオ x.gd/EZ1CD 動画で紹介した商品を掲載しています 楽天ROOM  room.rakuten.co.jp/room_a4fc7d17f2
@yotarou696
@yotarou696 4 күн бұрын
BlueairのBlue Max 3350i、性能の割に安いやん!これにしよ!(3250iは各所で売り切れ)とフィルター交換頻度を調べたら、6-9ヶ月に1度でだいたい6000円... 流石にランニングコスト厳しいっすね。 初期投資高いけど、こまめに手入れすればいいダイキンのMC555Aとかが無難ですかね。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 3 күн бұрын
コメントありがとうございます。 国内メーカーはフィルター交換時期が長め、海外メーカーはフィルター交換時期が短めですね😅 手間と費用をとるか、フィルターを頻繁に交換して性能維持をとるかになります。 個人的にはダイキン推しです😁
@Johnny-kf6mb
@Johnny-kf6mb 4 күн бұрын
我家は隠ぺい配管なんですが量販店だと断られますかね?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 4 күн бұрын
コメントありがとうございます。 どの程度の隠蔽配管なのかにもよって量販店ごとの対応が違うと思いますので、一旦相談ですね😀 ただ、基本的には住宅設備用のエアコンの方が安いので、本体をネット購入して、 工事が可能な業者さんを くらしのマーケット などで探してみるのもいいかもしれません。 どちらがお得でどれだけメンドウかで判断してくださいね。
@調理師カズくん
@調理師カズくん 5 күн бұрын
ブラザーの複合機でスマホダイレクト印刷の出来るタイプを使ってます。 以前はキャノンの複合機を使ってました。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ブラザーはトータルバランスがいいですね😊
@sf-cg5cn
@sf-cg5cn 5 күн бұрын
写真で色あせしにくい耐久性があるのはどれですか? 何年位もちますか? 印刷屋のは耐久性があります。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 5 күн бұрын
コメントありがとうございます。 EPSONの「つよインク200」は光に当たってもインクが分解されにくくアルバム保存で200年もつとしています😀 ただし、純正インク・純正写真用紙を使って、アルバムに保存した状態で、温度23℃、湿度50% などの条件が整っていればの話になります😓 www.epson.jp/products/colorio/note/taisei1.htm
@sf-cg5cn
@sf-cg5cn 5 күн бұрын
@masatopapakaden 様  ご返事ありがとうございました。 信頼できる情報いつもありがとうございます。
@しのなな-p2x
@しのなな-p2x 6 күн бұрын
知識不足なので質問させていただきます。現在デスクトップpcの購入を考えているのですが自室が2階にあり、ルーターが1階にあるため有線接続できません。 そこで、メッシュWiFiの子機に線を繋げて接続するのがいいのか、イーサネットコンバーターを使用した方がいいのか、1階のルーターから無理やり延長して有線にした方がいいのか悩んでいます。 ご助言頂けたら嬉しいです。長文すみません
@masatopapakaden
@masatopapakaden 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 純粋に速度だけを考えるなら有線に勝るものはありません、Wi-Fiはどうしても距離によって速度が落ちていきます😓 今ならメッシュWi-Fiが優秀ですので、わざわざイーサネットコンバーターを使う必要は無いと思います。 メッシュWi-Fiのルーターに有線をつけるより、デスクトップにWi-Fiの受信機をつける方が効率的です😀
@しのなな-p2x
@しのなな-p2x 6 күн бұрын
@ ありがとうございます。調べてみたら、TP-linkの無線LAN子機ax1800というのが出てきました。もう少し調べてみますが、この子機の事を知っていたらお聞きしたいです。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 5 күн бұрын
Wi-Fi6対応の子機で5GHzで1201Mbps、2.4GHzで574Mbpsのようです。 使っているWi-FiルーターがWi-Fi6以上ならいい選択だと思います😀
@しのなな-p2x
@しのなな-p2x 5 күн бұрын
@@masatopapakaden 詳しく教えていただき、ありがとうございます
@yukio5232
@yukio5232 6 күн бұрын
タイガー、内釜周りのメッキ剥げが続出してるらしいけど、メーカー対策に苦慮してると聞いた〜!多分高温に耐えれんやな〜?買う直前までいったのに!
@masatopapakaden
@masatopapakaden 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 内釜のコーティングは使用頻度や扱い方によってはがれるタイミングが異なりますが、 はがれても健康上の害は無いそうです。 でも、炊いたお米が内釜にこびりつきやすくなる、手入れに手間がかかる、コーティングがさらにはがれる、 といったことにもなりますので良いことはありません😵 内釜の保証期間内ならメーカーに問い合わせて交換依頼はできます😀
@Johnny-kf6mb
@Johnny-kf6mb 6 күн бұрын
今なら何がオススメですか?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 6 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今ならブラザーの4色 DCP-J528N あたりがあすすめです😀 amzn.to/4fLbB06 印刷枚数が少ないならキャノンの4色 TS3730、 amzn.to/4fsxmC1 印刷枚数が多いならキャノンの5色 XK120、 amzn.to/3ANiLCf ブラザーの4色 J4143N などもおすすめです。 amzn.to/48WdwwS
@Johnny-kf6mb
@Johnny-kf6mb 6 күн бұрын
@ ありがとうございます😊
@Johnny-kf6mb
@Johnny-kf6mb 6 күн бұрын
@ EPSONだと何ですかね?今までEP806使ってましたがEW056かEW456などはスペック低いですか?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 6 күн бұрын
6色プリンターから4色プリンターは写真を印刷しないならいいですが、 紙を入れっぱなしにできないのと印刷が遅いのがどうかですね😀
@Johnny-kf6mb
@Johnny-kf6mb 4 күн бұрын
@@masatopapakaden 色々検討しましたがやはり給紙などを考えるとオススメのブラザー528に決めました。親切な対応ありがとうございました😊
@ロゼリア-f5d
@ロゼリア-f5d 7 күн бұрын
新築マンション12.5帖+4.5帖のリビングなのですがダイキンの14畳用か18畳用で検討しています。新築であれば14畳で大丈夫でしょうか?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 今の新築なら断熱性能が高いので14畳用でも大丈夫な可能性は十分あります😀 でも、せっかくのエアコン購入ですので念のために建築の業者さんなどに確認しておくのがおすすめです。 それと、サーキュレーターで室内の空気をまわすのもおすすめですよ😊
@deathzone2g3
@deathzone2g3 7 күн бұрын
何も分からなくて申し訳ありませんが、このようなルーターは本体代だけで、月額料金かからないですか? WiMAXや楽天のホームルーターは月額かかると思うのですが、違いがよく分かりません… 家にはソフトバンクのネット回線があります!
@masatopapakaden
@masatopapakaden 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 通常販売されているWi-Fiルーターは、 家にインターネット回線が来ていないとネットにつながりません😵 ホームルーターと呼ばれるものは、単体で販売されることはほとんどなく、 WiMAXやその他携帯電話の電波の契約がセットになっています。
@asobinotetsu
@asobinotetsu 8 күн бұрын
この3機種ってインターリンクの zoot native の "固定ip" に対応してるのでしょうか 私の場合はこの条件が無いと駄目なものですから。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 固定IPについては、IPv4 over IPv6対応ルーターが必要ですが メーカーが動作確認を保証していないと使えるとは言い切れません😥 例えばバッファローではZOOT NATIVEというサービス名は無さそうです。 www.buffalo.jp/support/other/network-ipv6.html
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 8 күн бұрын
まさとパパの家電チャンネルさん‼️有機ELテレビよりMiniLED液晶テレビが売れてるって本当ですか❓️詳しく教えて😭⤵️下さい‼️お願いします🙇⤵️‼️返信💌🔃返答待ってまーす✨‼️お願いします🙇⤵️‼️
@masatopapakaden
@masatopapakaden 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 有機ELは、早い動きに強いなどいいところが多いですが、 値段が高いのでMini LED液晶を選ぶ方が多いみたいですね😓 価格.comでも売れ筋ランキングの11位が現在の最上位です。
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 7 күн бұрын
は~い✨‼️分かりました✨‼️まさとパパの家電チャンネルさん😁‼️有り難うございます✨‼️
@アダモ-g3p
@アダモ-g3p 8 күн бұрын
エアコンでずっと部屋が温まらないのでダイニチのセラミックヒーターを購入しました。 エアコンは11畳用に対して部屋は13畳なのでその為かと思ってます。 今回の電気代が16000円くらいだったのでそれよりも下回れば良いかと思ってます。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 セラミックヒーターは電気代が高いものが多いので 室温が安定したらエアコンだけにした方が電気代は安いかもです😀
@アダモ-g3p
@アダモ-g3p 7 күн бұрын
ありがとうございます。 部屋の温度計を見ながら 活用しようと思います。
@AnNin-
@AnNin- 8 күн бұрын
詳しく解説してくださってありがとうございます。 とてもわかりやすかったです。 ガスコンロ調べてみたら、グリル機能なしのものもあるんですね💡 これを機に知れてよかったです。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 グリル機能はなくても十分調理できますからね😊
@ももこ-z7g
@ももこ-z7g 8 күн бұрын
空気清浄機と加湿器が一緒になったものを買おうとしていたところこの動画を見つけ、一旦買うのをとどまっています😅 加湿器オンリーで置くと、熱くなったりスチームが出たりして子供が危ないかなと思い、できれば加湿空気清浄機を買いたいなと思っているのですが、手入れができるだけ楽な加湿空気清浄機はないでしょうか?🥲 どれも気化式の加湿器が入っているためどれにしても手入れは大変になりますかね…💦
@masatopapakaden
@masatopapakaden 7 күн бұрын
コメントありがとうございます。 空気清浄機についている加湿機能は気化式になりますのでお手入れはしっかりしないといけません。 加湿器で熱くなるのはスチーム式ですので、 温風気化式などのハイブリッドの加湿器ならそこまで熱い湯気は出ませんので安心です😀
@security-5.0
@security-5.0 9 күн бұрын
ガスコンロも進化してるんですね~ここ10年くらい新品を買ってないので知りませんでした... 我が家も元々はガスだったのですが、家庭内に高齢者がおり本人も火の扱いを怖がっていたことや、近年の猛暑で夏場のキッチンが40℃近くなることなどで、昨年DIYでIHに変えました。(取り外しは業者に依頼。本体代込みで総費用10万くらいだったかな?) エアコンの風をキッチンに送ったりもしていたんですが、風で火が揺らいじゃうんで危ないんですよね... 家族も最初は使いにくいと言っていましたが、最近は慣れたようで、安心して使えているようです~
@masatopapakaden
@masatopapakaden 8 күн бұрын
コメントありがとうございます。 やっぱり家の中で火を使う危険というのは考えておかないといけませんね😓 DIYでとはすごいです。
@隙間風ハンドル
@隙間風ハンドル 9 күн бұрын
チョイお伺いしたのデスがダクトなどのしかたでは暖房にも使えますよね?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 仕組みとしては冷房の逆回しなので、逆向きに使えば不可能ではないと思います。 ただ、風の出し方が違いますのでおすすめはしません😓 冷暖房両方できるタイプもあります。 amzn.to/40udzw4
@秋月桃華
@秋月桃華 9 күн бұрын
たたみ1畳くらいの脱衣所を速暖したいです。 使用時間は20分もしないです。 今、ファンヒーターを置いて5分ちょっとつかったりしてますが、 なかなか脱衣所があたたまりません (´;ω;`)
@masatopapakaden
@masatopapakaden 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 20分ぐらいならそこまで電気代も気にならないでしょうから、 1000Wや1200Wのセラミックヒーターを使ってみましょう😀 けっこう小型でもあります。 amzn.to/4jsnxGT あと、締め切ることができない脱衣所ならカーテンなどで断熱もしてみましょう。
@ジャスミン-x1o
@ジャスミン-x1o 10 күн бұрын
いつも有益な情報をわかりやすくご説明いただきありがとうございます😊
@masatopapakaden
@masatopapakaden 9 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そう言っていただけるのが一番うれしいです😀
@rikom7371
@rikom7371 11 күн бұрын
ちょうど三菱vs東芝で悩んでました❢ 三菱の野菜室は他メーカーと比べると少し長持ち機能に欠けると聞いたのですが、本当かしら? 理想としては↓です。お勧めありますでしょうか? ・ふたりぐらし ・野菜室まん中 ・作り置き沢山するので、お惣菜が5日ぐらい美味しさキープ ・しばらく食べないのは霜つかないよう冷凍できる (作り置き、みじん切りしたネギや生姜等) ・買いだめした肉類を美味しく保存(7-10日とか?) ・お野菜1週間はフレッシュキープ ・できれば抗菌?除菌的な衛生面をキープできるの 自分なりに調べたとこでは、MR-MZ54K、MR-MZ49K-H、GR-W510FZ、GR-W460FH でしたが、よくわからず…。アドバイス頂ければ嬉しいです!
@masatopapakaden
@masatopapakaden 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 野菜室に関しては、三菱も3色LEDの朝どれ野菜室で他メーカーと比べても遜色ないと思います😀 理想の全部をかなえるのはなかなか難しいですが、 冷凍なら三菱・野菜なら東芝でどちらをより重視するかで考えるのがおすすめです。 最終的には、庫内の仕切りなど使い勝手がいいのが一番という話もありますので、 実機をさわりまくって納得いく買い物をしてくださいね😊
@rikom7371
@rikom7371 11 күн бұрын
@@masatopapakaden ありがとうございます! 触りまくって、いいんですね😄 遠慮して見てるだけでした。次回リベンジします!! MR-MZ54KとMR-MZ49K-H GR-W510FZとGR-W460FH これらはサイズが違うだけかしら?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 9 күн бұрын
はい、しっかり触りまくって良いお買い物を😁
@masatopapakaden
@masatopapakaden 11 күн бұрын
本編はコチラ → kzbin.info/www/bejne/rIfYapR9mqahocU おすすめガスコンロ(条件をよく確認してください) 都市ガス 据え置き 59㎝ パロマ エブリシェフ PA-380WA amzlink.to/az0JbCHtW7lCN 都市ガス ビルトイン 60㎝ リンナイ センス RS31W36T2RVW amzlink.to/az0k8KAWb3UTR プロパン 据え置き 59㎝ パロマ エブリシェフ PA-380WHA amzn.to/40GiFGK プロパン ビルトイン 60㎝ リンナイ センス RS31W36T2RVW amzlink.to/az0ShrjPf4ojK 動画で紹介した商品を掲載しています 楽天ROOM  room.rakuten.co.jp/room_a4fc7d17f2 関連動画 年中使える使い方実践編【サーキュレーター】映像で見せます kzbin.info/www/bejne/iIWlfWmOgJZ8lZI まさとパパのお金の話チャンネル~債務整理のお話・お金のお話・保険のお話 kzbin.info/door/4wrJA5IJMpKvQ7ZVB4vw4w まさとパパのギターで弾き語りたい kzbin.info/door/Z4Eo-2LRweoFmuEvTppEEA Zoom面談特典付きnote note.com/masatopapa/n/n3effc55c4ad1 不定期にLINEだけの情報を発信します LINEアカウント lin.ee/g3ma5l1
@masatopapakaden
@masatopapakaden 11 күн бұрын
0:00 オープニング 0:05 ガスコンロのメリット 1:33 ガスコンロのデメリット 2:13 ガスコンロの選び方①形 3:01 ガスコンロの選び方②サイズ 4:19 ガスコンロの選び方③ガスの種類 5:32 ガスコンロの選び方④コンロの数と種類 6:46 ガスコンロの選び方⑤グリル 7:38 ガスコンロの選び方⑥天板の材質 9:11 ガスコンロの選び方⑦便利な機能 おすすめガスコンロ(条件をよく確認してください) 都市ガス 据え置き 59㎝ パロマ エブリシェフ PA-380WA amzlink.to/az0JbCHtW7lCN 都市ガス ビルトイン 60㎝ リンナイ センス RS31W36T2RVW amzlink.to/az0k8KAWb3UTR プロパン 据え置き 59㎝ パロマ エブリシェフ PA-380WHA amzn.to/40GiFGK プロパン ビルトイン 60㎝ リンナイ センス RS31W36T2RVW amzlink.to/az0ShrjPf4ojK 動画で紹介した商品を掲載しています 楽天ROOM  room.rakuten.co.jp/room_a4fc7d17f2 関連動画 年中使える使い方実践編【サーキュレーター】映像で見せます kzbin.info/www/bejne/iIWlfWmOgJZ8lZI まさとパパのお金の話チャンネル~債務整理のお話・お金のお話・保険のお話 kzbin.info/door/4wrJA5IJMpKvQ7ZVB4vw4w まさとパパのギターで弾き語りたい kzbin.info/door/Z4Eo-2LRweoFmuEvTppEEA Zoom面談特典付きnote note.com/masatopapa/n/n3effc55c4ad1 不定期にLINEだけの情報を発信します LINEアカウント lin.ee/g3ma5l1
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 11 күн бұрын
まさとパパの家電チャンネルさん‼️SONYとSHARPのMiniLED液晶テレビは何年持ちますか❓️教えて😭⤵️下さい‼️お願いします🙇⤵️‼️超即刻大至急返信💌🔃返答待ってまーす‼️
@masatopapakaden
@masatopapakaden 11 күн бұрын
コメントありがとうございます。 Mini LED液晶は有機ELに比べて寿命が長いので、10年以上はもつ可能性が高いです😀
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 11 күн бұрын
そ~なんだ‼️有機ELテレビよりMiniLED液晶テレビの方が長持ちするなんて、想定外でした‼️まさとパパの家電チャンネルさん‼️ありがとう😉👍️🎶ございます☺️‼️
@Yashiori_ch
@Yashiori_ch 12 күн бұрын
10年ぶりに家電を買うと、機能の進歩に感動しますよねw すごく温まるし、すごく冷えるし。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。 グレードが高いモデルには これでもか ってぐらい色んな機能が詰め込まれてたりしますし😓 シンプルなエアコンは省エネ性能以外ほとんど変わってないですけどね😀
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 12 күн бұрын
まさとパパの家電チャンネルさん‼️SONYとSHARPの量子ドット有機ELテレビは何年長持ちしますか❓️教えて😭⤵️下さい‼️お願いします🙇⤵️‼️即刻大至急返信💌🔃返答待ってまーす‼️
@masatopapakaden
@masatopapakaden 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。 数年前なら液晶より寿命が短いと言われていた有機ELですが、 約3万時間でも毎日8時間視聴で理論上は10年間持つことになります😀 今発売されているものならメーカーによらず10年以上もつ可能性が高いですね😁
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 12 күн бұрын
は~い✨‼️分かりました‼️まさとパパの家電チャンネルさん‼️ありがとう😉👍️🎶ございます☺️‼️
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 12 күн бұрын
まさとパパの家電チャンネルさん‼️SONYとSHARPは量子ドット有機ELテレビを出しているのに、どうしてPanasonicはどうして量子ドット有機ELテレビを出さないのですか❓️教えて😭⤵️下さい‼️お願いします🙇⤵️‼️もし、Panasonicが量子ドット有機ELテレビを出すようでしたら、最新情報を下さい‼️お願いします🙇⤵️‼️超即刻大至急返信💌🔃返答待ってまーす‼️
@masatopapakaden
@masatopapakaden 12 күн бұрын
コメントありがとうございます。 確かにPanasonicはMini LED+量子ドットの液晶TVは発売していますが、数が少ないですし、 有機ELには量子ドットの記載がありませんね😓 メーカーの意図はわかりませんが、 個人的には量子ドットを使わなくても高画質にできるという自信があるのだと思います。
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 12 күн бұрын
は~い✨‼️分かりました‼️まさとパパの家電チャンネルさん‼️ありがとう😉👍️🎶ございます☺️‼️
@はぎのつき-q3j
@はぎのつき-q3j 14 күн бұрын
TP-Linkは、オススメしにくい。 米国で、もめてる。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 13 күн бұрын
コメントありがとうございます。 Wi-Fiルーターは、発売してから何年か後に「セキュリティに脆弱性が」とかいう話が出てきたりしますからね😓 絶対は無いとは思いますが、自分が信用できると思ったメーカーのを買うのがおすすめです。
@tomoyaokano1081
@tomoyaokano1081 14 күн бұрын
体に当たると冬は寒いので天井に向けるのは良いですね。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 14 күн бұрын
コメントありがとうございます。 そうですね😀 サーキュレーターの風は強いので、夏も体に当てるのであれば短い時間にしておいた方がいいです😓
@ヤマトタケシ吾唯足知
@ヤマトタケシ吾唯足知 14 күн бұрын
おもしろい!買いたいです。見解をお聞きしたいのですが、暖房能力が14畳用で(0.7~6.2)となっており、他メーカーより劣る(特に立ち上がり)数値ですが、暖まりにくいということでしょうか? 現在アンダースペックのエアコンを使用しております。朝、暖まらないので一晩中暖房運転します。それでも、朝に他の機器も使ってガンガン暖めるより少ない電気使用量ですね。ブレーカーも気にしなくて済みます(笑)。 話は変わりますが、冷房後の強風運転は効果絶大です。2シーズン使用後のクリーニングでは、ほとんど汚れが出ませんでした。まさとパパさんの情報には助けられています。TCLのTVもこのチャンネルで知ることができました。
@masatopapakaden
@masatopapakaden 14 күн бұрын
コメントありがとうございます。 コンフィーエアコンの14畳用は100V仕様ということもあり、能力の最大値は低めですね😓 下手をすると他社の10畳用ぐらいの数値に近いかもしれません。 冷え方・あたたまり方は、やっぱり能力値がものを言いますのでそれぐらいだと思っておいた方が良さそうです。
@ヤマトタケシ吾唯足知
@ヤマトタケシ吾唯足知 14 күн бұрын
@@masatopapakaden ご見解の提示ありがとうございます。近々にエアコン交換ということは考えていませんので、スペックが改善されることを期待して待ちましょう。
@片岡正直-b2w
@片岡正直-b2w 15 күн бұрын
COSORIの中は金属なのですか。?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 15 күн бұрын
コメントありがとうございます。 バスケットの内側は金属です、持ち手や本体の外側は熱くはならないようになっています😀
@joron3436
@joron3436 16 күн бұрын
先日、まさとパパのチャンネルで勉強してエアコンを買い替えました。型落ち品を狙い通りリーズナブルに買えました。ありがとうございます!
@masatopapakaden
@masatopapakaden 15 күн бұрын
コメントありがとうございます。 いい時期に買い物ができて良かったです😊
@user-kp8oz5us6c
@user-kp8oz5us6c 16 күн бұрын
先日 エアコンを買い替えたのですが こちらのチャンネルの動画を参考にさせていただきました! ありがとうございました。 今回は空気清浄機を買い換えようと思っており タイムリーな投稿に少し驚いています🤭🤭 我が家は 道路沿いなので とにかく 埃っぽく 頻繁にクイックルワイパーをしてもすぐ床がザラつきます。 私自身 気管支が少し弱く いつも鼻が詰まっている状態です😅 花粉症もあり 季節の変わり目が本当につらいです。 今年は花粉 量が多い そうなので 今から戦々恐々としております😢 そこでAir DOG を購入しようと思っているのですが… まさとパパさんから見て いちばん集塵機能に特化した空気清浄機はどれでしょうか? アドバイスいただけたら嬉しいです!
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。Super Stickersもありがとうございます😀 今年の花粉は2倍とか言われていますから、花粉症の方には厳しい季節になりますね😓 集塵機能に特化しているとなると やはりイロイロついてる国内メーカーよりシンプルな海外メーカーに分がありそうです。 Air dogはフィルター交換が不要なところが人気で、もちろん集塵能力も高いですが、 逆にフィルター交換の頻度は高いですが、捕集率でブルーエアも候補に入れてみてはいかがでしょうか。
@user-kp8oz5us6c
@user-kp8oz5us6c Күн бұрын
​@@masatopapakadenお返事ありがとうございました! 色々考えた結果、とりあえず今回は様子見ということで…😅 というのも 私が 重視しているのが 集塵でして。 消臭やウイルス除去を強く謳っている商品から 選ぶことがどうしてもできませんでした。 とりあえず こまめに掃除することから始めてみます。 お話聞いていただきありがとうございました😊
@ホマキ-s2y
@ホマキ-s2y 16 күн бұрын
1200 W 、1500 W の電気ストーブは長時間使っても大丈夫なんでしょうか エアコンなどこれ以下の電力なのに別コンセント増設しないといけません。 電気ストーブも同じように 危険と思います
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 電気ストーブは夏でいうと扇風機ですので、 ずっと近くで赤外線を浴びていないといけませんし、室温はほとんど上がりません😓 速暖性は高いので凍えた体を数分温めるにはいいですが、ずっとつけっぱなしは電気代が高いです。 あと、高齢者の火事はほとんどが電気が石油のストーブだと思います😵 W数だけのお話なら、他に電力を多く使うものと併用すればブレーカーが落ちますので、 そこは安全ではあります。
@ik4su1i_MaN
@ik4su1i_MaN 16 күн бұрын
いち
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
いちコメありがとうございます😀
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 16 күн бұрын
まさとパパの家電チャンネルさん‼️有機ELテレビとMiniLED液晶テレビ、どちらが画像が良いですか❓️教えて😭⤵️下さい‼️お願いします🙇⤵️‼️超即刻大至急返信💌🔃待ってまーす‼️
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 画像が良いだけなら有機ELですが、どちらが良いかは、用途や好みによって異なります😀 反応速度や速い動きの映像は有機ELテレビの方がいいですが、 明るい部屋で長時間見るならMini LEDの方が明るくて見やすいです。 部屋の照明を落として集中して映画やゲームなら有機ELですね。あとは値段と相談です😓
@濱田知幸u-1c
@濱田知幸u-1c 16 күн бұрын
は~い‼️分かりました‼️まさとパパの家電チャンネルさん‼️ありがとう😉👍️🎶ございます🎵‼️
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
本編はコチラ → kzbin.info/www/bejne/fKmmnHV_pK2XptE なぜ夏にエアコンを買ってはいけないのか? 関連動画 【スポットクーラー】工事不要ですぐ使えるおすすめ 冷風扇・窓用エアコンとの違い kzbin.info/www/bejne/nIbSqoywmcmif5Y 動画で紹介した商品を掲載しています 楽天ROOM  room.rakuten.co.jp/room_a4fc7d17f2 まさとパパのお金の話チャンネル~債務整理のお話・お金のお話・保険のお話 kzbin.info/door/4wrJA5IJMpKvQ7ZVB4vw4w まさとパパのギターで弾き語りたい kzbin.info/door/Z4Eo-2LRweoFmuEvTppEEA Zoom面談特典付きnote note.com/masatopapa/n/n3effc55c4ad1 不定期にLINEだけの情報を発信します LINEアカウント lin.ee/g3ma5l1
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
0:00 オープニング 0:06 エアコンが売れるのは? 0:34 夏がダメな理由①値段 1:14 夏がダメな理由②販売員 2:53 夏がダメな理由③時間 3:42 夏がダメな理由④値段交渉 4:33 夏がダメな理由⑤在庫状況 5:41 夏がダメな理由⑥取付工事日 6:27 夏がダメな理由⑦工事不備 7:23 エアコンの2つの買い時 なぜ夏にエアコンを買ってはいけないのか? 関連動画 【スポットクーラー】工事不要ですぐ使えるおすすめ 冷風扇・窓用エアコンとの違い kzbin.info/www/bejne/nIbSqoywmcmif5Y 動画で紹介した商品を掲載しています 楽天ROOM  room.rakuten.co.jp/room_a4fc7d17f2 まさとパパのお金の話チャンネル~債務整理のお話・お金のお話・保険のお話 kzbin.info/door/4wrJA5IJMpKvQ7ZVB4vw4w まさとパパのギターで弾き語りたい kzbin.info/door/Z4Eo-2LRweoFmuEvTppEEA Zoom面談特典付きnote note.com/masatopapa/n/n3effc55c4ad1 不定期にLINEだけの情報を発信します LINEアカウント lin.ee/g3ma5l1
@rikom7371
@rikom7371 16 күн бұрын
まさとパパ いつも有益な情報ありがとうございます❣ この度新居引っ越しのため、家電を揃えるときに丁度パパに出会いました。 まとめ買いの相談なのですが、設置が大変な「冷蔵庫・洗濯機」は量販店でまとめ買い。 それ以外のオーブンレンジ、掃除機等はネットで安いの探した方がいいのでしょうか? 購入予定は 冷蔵庫、ドラム洗濯機、オーブンレンジ、炊飯器、テレビ、掃除機、空気清浄機2つ、コーヒーメーカーです どこまで量販店でまとめていいのか分からず。。。ご教示お願いいたします!
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
コメントありがとうございます。 ネットではまとめ買いが効かないので、 まとめるなら全部1ヶ所で値段交渉するのが一番値引きはしやすいと思います😀 購入する量販店に「安くなるなら全部まとめる」と正直に言えば交渉もスムーズです。 ただ、思ったより安くならないのであれば 設置込み でやっているネット店舗も多いので 設置料込みで比較するのもいいかもしれません。
@rikom7371
@rikom7371 16 күн бұрын
@@masatopapakaden ありがとうございます❣ ちなみに、まとめ買いするのは、洗濯機・冷凍庫以外のレンジや掃除機等も含めた方がいいですか? 大モノだけお見せで相見積もり、残りはネットかしら?
@masatopapakaden
@masatopapakaden 16 күн бұрын
正直に「高かったらネットで買うけど」と言っておいて見積もりをしてもらうのはアリだと思います😀 10点ぐらい見積もって最終お買い上げは8点でした、というのもあります。 お店からしたら「上手くやられた」ですが、それでも大半は買ってるので気にしなくていいですよ😁
@rikom7371
@rikom7371 16 күн бұрын
@@masatopapakaden なるほど! 名案です。一度ためしてみますね。 ありがとうございました✨️