KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу
「阿部昇のABEチャンネル」- 光村図書 東北支社
光村図書東北支社が提供するABE CHANNEL
阿部昇先生が国語教材を詳しく解説します。
明日の授業に役立てていただければ幸いです。
■ 阿部 昇 プロフィール ■
秋田大学 名誉教授、東京未来大学 特任教授。
国語の教師・国語科教育研究者として、約40年にわたり国語授業の研究・実践を行う。
全国各地の小・中・高校や教育委員会等を訪問して行った授業の助言・指導、講演・講座は1000回を超える。
専門は、国語科教育学・教育方法学。(国語の指導過程研究、教材研究、対話型授業の研究、教科内容研究、学力調査研究など。)
小学校・中学校国語教科書(光村図書)の編集委員を約20年つとめている。
阿部昇が提案する、ことばの力がつく国語授業のつくりかた「国語授業の研究ノート」
□Webサイト:kokugonote.com/
□instagram:instagram.com/kokugonote/
□Twitter:twitter.com/kkgnote/
■ 阿部昇 著書 ■
増補改訂版 国語力をつける物語・小説の「読み」の授業 ―「言葉による見方・考え方」を鍛えるあたらしい授業の提案―(明治図書) (日本語) 単行本 - 2020/2/6
www.amazon.co.jp/%E5%A2%97%E8...
物語・小説「読み」の授業のための教材研究 ―「言葉による見方・考え方」を鍛える教材の探究―(明治図書) (日本語) 単行本 - 2019/9/12
www.amazon.co.jp/%E7%89%A9%E8...
13:22
小6「海の命」(立松和平)の授業ポイントを徹底解説!太一が瀬の主を殺さなかった本当の理由とは?
16 сағат бұрын
14:46
小6「『鳥獣戯画』を読む」(高畑勲)の授業ポイントは?4つの仮説に着目し、論証の秘密を解きあかす!
2 ай бұрын
11:39
中1「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」論説型の文章、授業ポイントは?仮説と検証を読み解く!
7 ай бұрын
14:00
物語・小説を「批評」する授業、どうつくる?「少年の日の思い出」「字のない葉書」「故郷」を使って、中学国語の授業を解説!
7 ай бұрын
9:56
学力を向上させる国語授業の必須ポイント!中学国語「ちょっと立ち止まって」「 『言葉』を持つ鳥、シジュウカラ」「少年の日の思い出」「走れメロス」を取り上げて徹底解説!
7 ай бұрын
13:39
光村の説明的文章を「比べ読み」する授業!「君は『最後の晩餐』を知っているか」と「『最後の晩餐』の新しさ」の共通点・相違点は?「仮説」を主体的に評価する方法も。
7 ай бұрын
19:12
【どの作品にも応用可能!】物語・小説の教材研究の方法を「字のない葉書」を使って徹底解説②形象や技法を読み、主題をつかむ。作品を主体的に評価するには?
8 ай бұрын
13:30
【どの作品にも応用可能!】物語・小説の教材研究の方法を「字のない葉書」を使って徹底解説①物語・小説の構造をつかむには?「クライマックス」と「発端」に着目。
8 ай бұрын
19:19
【中1〜中3 国語】中学校3年間の説明的文章の「系統的指導」とは?「ちょっと立ち止まって」「『言葉』をもつ鳥、シジュウカラ」「モアイは語る」「作られた『物語』を超えて」他を使って指導のポイントを解説!
9 ай бұрын
9:24
「走れメロス」の「大きいもの」「大きな力」の正体とは?作品のテーマに迫る授業
Жыл бұрын
11:42
「走れメロス」のクライマックスはどこ?クライマックスとその伏線を読む授業
Жыл бұрын
9:42
【小3〜小6国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第3弾)「ありの行列」「世界にほこる和紙」「時計の時間と心の時間」を使って徹底解説!
Жыл бұрын
12:09
【小2〜小3国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第2弾)「こまを楽しむ」「すがたをかえる大豆」「ロボット」を使って徹底解説!
Жыл бұрын
8:42
【小1国語】力をつける!説明的文章の「系統的指導」とは?(第1弾)「くちばし」「うみのかくれんぼ」「じどう車くらべ」「どうぶつの赤ちゃん」を使って徹底解説!
Жыл бұрын
11:28
「説明的文章の授業でつける3つの力」とは? 小3国語教材「こまを楽しむ」を例に徹底解説!【説明的文章の授業づくり①前編】
Жыл бұрын
10:03
【Q&A08】資質・能力ベースの国語授業、どう組み立てる?「言葉による見方・考え方」とは?具体的に知りたい!
Жыл бұрын
9:27
「スイミー」の表現の工夫やテーマを読む!キーワード・キーセンテンスや授業のポイントを徹底解説②
Жыл бұрын
7:34
「スイミー」のクライマックスはどこ?作品構造や授業のポイントを徹底解説①
Жыл бұрын
7:08
【Q&A07】国語の「振り返り」どうしたらいい?物語の場面よみはどう克服する?
Жыл бұрын
9:49
「閑さや岩にしみ入蝉の声」俳句の授業ポイント!なぜ「蝉の声」がするのに「しずか」なのか?
2 жыл бұрын
5:52
【Q&A06】国語の教材研究の方法・ポイントが知りたい!どう教材を読み込んでいく?
2 жыл бұрын
5:25
【Q&A05】「指導と評価の一体化」を実現するには?国語の授業、ブラッシュアップのポイントは?
2 жыл бұрын
7:12
【Q&A04】国語の授業では「どんな力」を「どういう方法」で育てるのか?
2 жыл бұрын
11:10
「モチモチの木」のテーマはなに?読み深める際のポイントは?授業の作り方を徹底解説②
2 жыл бұрын
10:38
「モチモチの木」クライマックスはどこ?作品構造をつかむときのポイントは?授業の作り方を徹底解説①
2 жыл бұрын
7:04
【Q&A03】⋱小学生に⋰「なぜ国語を勉強するの?」と聞かれたら…? {必見!保護者にも参考になります!!}
2 жыл бұрын
5:54
【国語の授業の悩みに答えるQ&A02】どうしたら国語の授業はうまくなるでしょうか?ほか【質問募集中】
2 жыл бұрын
6:54
【国語の授業の悩みに答えるQ&A01】「国語の勉強は何のためにするの?」と尋ねられたら、どう答える?ほか【質問募集中】
2 жыл бұрын
10:53
【徹底解説】「ごんぎつね」(新美南吉)の授業のつくり方②後編【キーワード・キーセンテンスを読み解き、作品の主題に迫る!】
2 жыл бұрын
Пікірлер