Пікірлер
@mckj5618
@mckj5618 5 күн бұрын
しまなみでタイラバしています。 純正のマジカーリーフックを変えるだけでもかなり釣果変わりますよ
@makoto6493
@makoto6493 9 күн бұрын
黒岩さんですよね。 青島でしたよね。 良いメバル楽しそう私も黒岩さんにたまに乗せてもらってますのでご一緒出来る事を楽しみにしてます。
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 9 күн бұрын
この前も行ってみましたがまだ早かったのか、なかなか厳しい釣りでした😅 乗合でご一緒する事があれば、よろしくお願いしますね😊
@KD-qd2tv
@KD-qd2tv 20 күн бұрын
魚「面覚えたからな?」
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 20 күн бұрын
まさにそんな顔でした😂
@ああ-l1m4p
@ああ-l1m4p 21 күн бұрын
確かに目怖いわww
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 21 күн бұрын
実際はもっと迫力ありました😂
@hiromasa798
@hiromasa798 21 күн бұрын
凪だからかなぁ〜😮 やった事は、あるけどかかった事無い😂
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 21 күн бұрын
潮が動いてないと効果はないかもしれません😅 それと底ベタなど、一定のタナを狙う時に効果を発揮します😄
@hamuhamu-mx5
@hamuhamu-mx5 22 күн бұрын
この竿が気になっているのですが、オモリ何号を使用していたか教えていただけますか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 22 күн бұрын
基本は30号を使うんですが、このロッドでは30号は曲がりすぎる感じがしたので、25号を主に付けていました。 40号まで対応となっていますが、20〜25号ぐらいで使う方がよさそうです😅
@hamuhamu-mx5
@hamuhamu-mx5 21 күн бұрын
@@kyujitsuwasencho 詳細ありがとうございます。参考になりました!
@自由工作
@自由工作 Ай бұрын
最近は、タイラバは赤やオレンジよりも「黄色系緑」がくるってよく地元の人からよく聞きますね。だからその検証が実際にでた動画ですね。
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho Ай бұрын
基本的にはオレンジがよく釣れることが多いですが、状況やエリアによっては、普段使わないような色が驚くほど釣れることもありますよね🤔 これだけを使っていれば釣れるというわけではないところが、タイラバの難しくもあり、楽しい部分でもありますね😁
@ps0810
@ps0810 Ай бұрын
楽しく観させて頂いてます。 ロッドホルダーについてるピンク、イエローのタイラバヘッドを入れておく物は なんという商品でしょうか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho Ай бұрын
質問ありがとうございます😊 あれはダイソーに売っている、食器洗いスポンジ入れです🤭 同じ物はもう売っていないと思いますが、似た物ならあると思います。 遊漁船などでも使われていて便利なので、使ってみてください😄
@ps0810
@ps0810 Ай бұрын
返信ありがとうございました。 これからも動画よろしくお願いします。勉強させてもらってます
@こぶたちゃん-o4g
@こぶたちゃん-o4g Ай бұрын
STARTのネクタイってリングにリーダー直結してますか?それともスナップ付けますか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho Ай бұрын
リングに直接結ぶのでOKですよ😊 スナップをつけるとヘッドとネクタイの間に変な隙間ができてしまうので、基本的にタイラバではスナップを使いません。 もしネクタイなどの脱着が毎回手間な場合は、リーダーの先に輪っかを作れば簡単にネクタイやヘッドの交換ができます😉
@こぶたちゃん-o4g
@こぶたちゃん-o4g Ай бұрын
@ 初心者で分かんなかったので助かりました! ありがとうございます!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho Ай бұрын
色々と試してみてタイラバを楽しんでくださいね😊
@こぶたちゃん-o4g
@こぶたちゃん-o4g Ай бұрын
@ ありがとうございます!
@前原利広
@前原利広 2 ай бұрын
兄貴の反応と、しゃべり方が、大変楽しいです!これからも、動画宜しくね!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 2 ай бұрын
そう言ってもらえて、アニキ喜ぶと思います😊 これからもご視聴よろしくお願いします😄
@traveling_angler
@traveling_angler 2 ай бұрын
お見事! ティップランはアタリをかけにいくのが楽しいですよね。 でも、自分はシャクリがいまいちうまくできないんですよね。 とくにシンカーつけて重いエギは、すぐに腕も疲れてるし。 ぜひそのあたり、研究して動画にしてください!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 2 ай бұрын
あのアタリを掛ける瞬間がたまりませんね!😆 確かに、エリアによってはかなり重いエギを使うので、うまくシャクるのは難しいですよね。今後もティップランに力を入れて、色々と試してみたいと思います😊
@traveling_angler
@traveling_angler 2 ай бұрын
面白かったです! エサの圧勝かと思いきや、タイラバも健闘しますね。食い気がないときもリアクションで食ってくるのかも? また対決シリーズやってください!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 2 ай бұрын
最初はエサの効果の強さに驚きましたが、意外にも状況や釣り方次第でタイラバも負けていないのかなと思いました😄 カラーや形状を選べるのもタイラバの良いところですね。これからも気になることがあれば、色々と試してみたいと思います!
@tairaba.onepiece
@tairaba.onepiece 3 ай бұрын
ご使用ありがとうございます!気まぐれグリーン(笑)ナチュラルカラーは、虫ベイトや海苔パターンなどに魚に違和感なくアピールできます。またマヅメ時やローライト時にも有効なのでおすすめしています!実績を出していただきありがとうござました。BIGネクタイでもGETおめでとうございます!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 普段使わないようなカラーが好調で、メンバーも「松岡スペシャル」を気に入って使っていました😁 MEGA無限380mmWもよかったんですが、最後にNEXT無限120mmWへの反応が良くて驚きました! 今回は釣り上げることができませんでしたが、次こそは釣り上げたいです😄
@ヤックンおいチャンネル
@ヤックンおいチャンネル 3 ай бұрын
画像がめちゃくちゃ綺麗ですね!私も使ってます。
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
Osmo Action 5 Pro 同じく使ってるんですね😊 反応も早くていいですよね😁
@ハオ-s5v
@ハオ-s5v 3 ай бұрын
食いが渋いと言うよりかはビックカーリーやから先ばっかり噛んでるんかもですね
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
確かにそれもありそうですね😅 でも意外と、普段ビッグネクタイに出るアタリはかなりしつこくて強烈だったりするので、しっかりと掛かるんですよね😄
@99tama8
@99tama8 3 ай бұрын
ヘッドのカラーでなく針のカラーが金だからじゃないでしょうか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
フックカラーの違いで、鯛の反応が変化するのかは検証していないのでどうなんでしょう🤔些細な違いが影響するかもしれないので、色々と考えて試してみるのは大事ですね😄
@junpei.fisherman
@junpei.fisherman 3 ай бұрын
コレ普段やってますよー! つまんないけど釣れます!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
意外に釣れるんですよね😄
@ジギング初心者
@ジギング初心者 3 ай бұрын
お疲れさんです。大鯛ですね😆巻かないタイラバだと底は砂地なら有りかもですね。根掛かりゾーンだと底切ってステイでも難しい😅試す価値はあるかもしれませんね。今度試してみます
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
地形に合わせて時々タナを変えてのステイが根掛かりも減って良いと思います。 潮状況などもあるので、ステイは一つの誘い方と思って、通常の巻きの釣りと合わせて使い分けるのがいいと思います😊
@大山敬-p7m
@大山敬-p7m 3 ай бұрын
流れは結構早い感じですか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
この時は結構流れは速かったですね。 ステイでも十分にネクタイは動いていたと思います😊
@大山敬-p7m
@大山敬-p7m 3 ай бұрын
ありがとうございます😊 流れが早い時にやってます
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
状況に合わせて色々と試してみてください👍
@naokey1980
@naokey1980 3 ай бұрын
底だけ切ってあとはステイと言う感じですか?水深は30〜40mぐらいですか?来週加古川、明石沖でタイラバやるので是非試してみたいと思います!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
水深は40m前後ぐらいでしたね。 根掛かりをしないように底を切って、ステイでほぼ釣りました。 アタリがなければタナを変えるために少し巻いて、またステイで誘いました。 潮が速く、巻かずとも船が引っ張る状況でしたので、その時の潮状況や狙うタナでステイと巻きを切り替えて誘ってみてください😄
@1119saka
@1119saka 3 ай бұрын
底が荒れている場所で通用するか(根掛かりなどで)が少し心配ですが、革命的な釣りですね。
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 3 ай бұрын
底を引きずる訳ではないので、根掛かりは一度もありませんでした。 メバルサビキなどでは、かなりの岩礁帯などでも同じように釣るので、意外と大丈夫みたいです😊
@1119saka
@1119saka 3 ай бұрын
ありがとうございます
@ぽんこつラーメン-m1k
@ぽんこつラーメン-m1k 4 ай бұрын
喋り方が落ち着いてて聞きやすいな
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 4 ай бұрын
ありがとうございます😄
@たむたむむらんご
@たむたむむらんご 4 ай бұрын
すいません。私も上司につれられ毎週タイラバやってますが自分の船がほしくなりました。主さんの船でおいくらぐらいでしたか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 4 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 普段使っている船は自分たちの船ではなく、貸していただいている船なんです。 僕たちも仲間と一緒にマイボートを計画したことがあるのですが、船本体の費用以外にもさまざまなコストがかかることから、今は安く船を貸していただける環境と、なじみの遊漁船での釣りに落ち着いています。 参考にならなくてすみません😅
@ジギング初心者
@ジギング初心者 5 ай бұрын
お疲れ様です。 渋い中、デカネクタイで釣果おめでとうございます😊 私も先日今季初30cm真鯛1でした😊中々難しいです😅その大きいネクタイ購入してみようかな
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
お疲れ様です。鯛おめでとうございます😄 シブい時は気分的に、細くコンパクトなのを使いたくなりますが、逆に大きなネクタイがハマったりします😁 松岡スペシャルのMEGA 無限 185mm W 、ぜひ使ってみてください😊
@ベルママ
@ベルママ 5 ай бұрын
古い順から全部見ました❗ これからも楽しみにしています😊
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
凄い!全部見てくれたなんて😆ありがとうございます😊 次もご視聴お願いしますね😄
@tairaba.onepiece
@tairaba.onepiece 5 ай бұрын
ご使用ありがとうございます。好釣果おめでとうございます!BIGネクタイは、浮力が大きいためフォール中に針絡みも多発します。そのため、ヘッドを半固定するヘッドストッパーの使用を推奨してます。185シリーズ以上は必須です。他社さんのBIGネクタイでも使えるのでぜひ試してみてください。次はGIGAですね(笑)
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
今回は予想以上に、松岡スペシャルに高反応で驚きました😁 色々なバリエーションがあり、すっかり気に入ってしまったので、今後も使ってみます😄 またGIGAでも釣ってみたい😆
@0112makomako
@0112makomako 5 ай бұрын
個人的にはギガ(380)が1番つれます
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
380もやっぱ釣れるんですね🤔この時は185で頻繁にアタリがでるけど、380では一度もアタリがなかったので😅 大きさに慣れないので380は使うのに抵抗があるけど、また380でも釣ってみます
@0112makomako
@0112makomako 5 ай бұрын
ウルトラでも釣れますよ。 私は松岡さんのとこでビックネクタイでしか釣ってません😆 個人的にはオレンジドット一択なんですけど笑 色々試してみてください。 巻き速度はデットスローが1番いいと思ってます
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
ウルトラはまだ手がでないけど、興味あります😂 オレンジドッドはメンバーとも良さそうと話していたので、また使ってみます😁 巻きスピードも大きなネクタイなので、確かにスローが良さそうですね。 実績ある情報助かります😄
@ガブぶ
@ガブぶ 5 ай бұрын
インナーチューブあると引っかかるから無くしたんやろ。 無い方がいいも思うで
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
僕の買ったのだけ仕様変更しないで😂
@torisimari
@torisimari 19 күн бұрын
@@kyujitsuwasencho むしろ大当たりじゃん
@ビーチインレット
@ビーチインレット 5 ай бұрын
私も最初はグラップラーBB使ってましたが 青物掛かるとリールシートが弱過ぎて この動画のようにリールがグリングリン動くので 即買い換えしました笑
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
狙うターゲットによっては厳しいのかもしれませんが、僕が狙う近海のブリやサワラぐらいだったら、僕的には十分なロッドかなと思いました😁 なにせジギングタックルは結構高いので、タックルを揃える事を躊躇している人にも、買ってチャレンジしてほしいですね。 気に入ったのでまた別のBBを追加購入予定です😄
@カールのおやっさん
@カールのおやっさん 5 ай бұрын
アニキ、周りの事も考えてファイト時間短くせなあかんと思うで。 タックル的にほぼ問題ないと思うから、もっとゴリ巻きせんと。 同じ船におったら多分イラっとしてまうわ(ノ_<)
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
アニキは普段、ジガーを使っていてゴリ巻きなんですが、この日はオシコンを卸したてで慎重になっていたみたいです。 確かに、魚をバラシたくない気持ちはありますが、あまり時間をかけすぎると周りの迷惑になりますからね😅
@ジギング初心者
@ジギング初心者 5 ай бұрын
雨模様の中お疲れ様です😆ネクタイ一つでここまで釣果変わるとはパターンは日々変わるので難しい😅
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
凄い雨でした😅 パターンがハマるといきなり好調になりますね😄このネクタイはよく釣れるのでオススメです。
@tetsujinakaoka2649
@tetsujinakaoka2649 5 ай бұрын
いつも紀北エリアでタイラバさせてもらってますけど、このエリアの釣れるネクタイは今回のマスターカーリーのブライトオレンジゼブラやマジカーリーのオレンジゼブラで釣れることが大半です。
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 5 ай бұрын
同じようなネクタイパターンで釣れているんですね🙄 しかしエリアによってはゼブラがさっぱりで、普段使わないようなのが好調だったりするので面白いですね😄
@田中-g9o
@田中-g9o 6 ай бұрын
タバコ海に捨ててないですか?浮いてるような???
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 6 ай бұрын
タバコ吸いません😅 ごめんなさい漂流物までは確認していないです
@田中-g9o
@田中-g9o 6 ай бұрын
@@kyujitsuwasencho 移動中相方さんが吸ってて、開始した途端、左から流れて来てたのが気になってしまって、すいません。
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 6 ай бұрын
相方もゴミの管理はきっちりやってます😊 みんなで釣り場を守る意識を持って、いつまでも気持ちよく釣りができたらいいですね☺️
@容疑者-f7z
@容疑者-f7z 6 ай бұрын
今度初めてタイラバに行ってみようと思ってる者です。海釣りの道具は何も持ってないのでレンタルを使う予定なんですが色んな船のSNS見てると、同じ日に鯛だけじゃなく、タコも釣ったりしてるんですが、他の釣りをやる場合もあるのでしょうか? 遊漁船の事が全くわからないので教えてください!
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 6 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 基本的に遊漁船では、色々な釣り方や、バラバラなターゲットを狙う事はありません。 魚種によって狙うポイントや、タックルなどが細かく違ってくるので、ある程度みんなで同じ釣りをする必要があります。 ただシーズンによっては、同じようなポイントで成立するようなターゲットや、釣り方でいうとタイラバであれば一つテンヤと一緒に釣りをする事はあります。 予約する時にタイラバ募集とあれば、タイラバタックルのみ準備しておけば大丈夫だと思います。 初めてだとわからない事だらけだと思いますが、ぜひタイラバに挑戦してみてくださいね😄
@容疑者-f7z
@容疑者-f7z 6 ай бұрын
@@kyujitsuwasencho ご丁寧な返信ありがとうございます! 頑張ってみます!!
@ジギング初心者
@ジギング初心者 6 ай бұрын
中々厳しいタイラバ大会お疲れさんです😊厳しい中釣れるのは流石です😊私も昨日今期初の真鯛30cmを釣ってきました😅私ら地域は来月から12月末まで開催される伊勢湾ジギングバトルへ👍️青物、太刀魚、タイラバですね~😊次回も動画楽しみにしてます
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 6 ай бұрын
だいぶ厳しかったけど大会は楽しめました😅 鯛おめでとうございます👏大会では難しかったんですが、最近こちらも鯛が好調です。 ジギングバトルにエントリーされるんですね。また釣果を教えてください😁
@内藤修弘
@内藤修弘 7 ай бұрын
いつも動画拝見させてもらってます。一つ質問なんですがオシコンCT300のハイギアなんですが、動画内のパワーハンドル装着可能でしょうか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 7 ай бұрын
17グラップラー300HGのネジが8×5mmで、18オシアコンクエストCT300HGが同じく8×5mmなので、300番なら付くとは思います。 購入される場合は一度、ゴメクサスのホームページにある一覧表などを確認してみてください😌
@内藤修弘
@内藤修弘 7 ай бұрын
@@kyujitsuwasencho 返信ありがとうございます。今度調べてみますね👌斗海で一緒に乗れたらイイですね👍
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 7 ай бұрын
斗海で釣りされるんですね😄 またお会いする事があれば、よろしくお願いします😊
@内藤修弘
@内藤修弘 7 ай бұрын
こちらこそ宜しくです。下手の横好きなんで、ご迷惑にならない様頑張ります😅たぶん近くに住んでると思うんで、同乗できるんじゃないかな⁉️
@ジギング初心者
@ジギング初心者 7 ай бұрын
お疲れさんです。渋い状況で真鯛を引き当てるところは流石です👍️
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 7 ай бұрын
こんにちは😄 編集でカットをしていますが、本当に何も当たらない厳しい状況が続いていました😅 足掻いてなんとか本命の鯛を釣ることが出来てよかったです😁
@masatane1
@masatane1 7 ай бұрын
ネコノテですね。尾道に別荘があって年に2-3回東京から行くのですが毎回、ネコノテ観光業の船に乗船しているので愛用者です 魚種も魔法のように色々釣れてほんと凄いと思います これは形がどうこうより採用されてる針の性能がエグいんだと思います ネコノテジグで今まで釣れた魚種 タイ/アコウ/メバル/アジ/オコゼ/タチウオ/タモリ/キス/フグ/サワラ/ブリ/スズキ/マゴチ 裏技的な使い方ですが、チョクリサビキを切って針を3〜5本くらいの長さにしてネコノテジグ60gをオモリ代わりにすると凄いことになります(笑) 食いがいい時は単体でもいいですがシブいときには有効だったりします
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 7 ай бұрын
ネコノテジクでたくさん釣られているんですね 詳しい情報提供ありがとうございます😄 初めて使った時は、普通のオモリに針が付いているだけみたいな物をタダ巻するだけで、あんなに釣れるとは思いませんでした🙄 チョクリ+ネコノテジクは確かに釣れそうですね😁 オモリジグは意外と釣れるみたいなので、また使ってみます😊
@masatane1
@masatane1 7 ай бұрын
@@kyujitsuwasencho 作った作者曰く、ネコノテジグの針はシルエット的にはエビの脚をイメージしているそうです なので着底の瞬間にチョンと軽くシャクって地面から飛び上がって逃げているさまを演出して(根掛かり緩和にもなる)からタダ巻きで泳ぎ上がるさまを演出するといいらしいです
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 7 ай бұрын
ちゃんと理に適った構造と、独自の誘いがあるんですね😄 シンプルな作りだけど奥が深い😊
@やどかりおじいさん-c5e
@やどかりおじいさん-c5e 8 ай бұрын
海と釣りと潮風と最高
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 8 ай бұрын
釣りは最高ですね😄
@ぽん-g8p
@ぽん-g8p 8 ай бұрын
コメント失礼します! 80g前後のタイラバを使用する予定なんですが、リールは17炎月BBの100hgで、ロッドなにかオススメのありますか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 8 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 リールが炎月BBなら、ロッドも21炎月BBがピッタリだと思います😄 おススメは、B69M-S(適合40g~150g)が、オールマイティに使えて、1本で色々なシチュエーションで使えます。 またデュアルガングリップだと握りやすく、一日中やる釣りがラクになります。 店舗で一度触ってみてください☺️ あと80gですと、ノーマルハンドルのHGリールだと巻き疲れしてしまうので、余裕があれば22炎月BB100PGも検討してみてください😆
@ぽん-g8p
@ぽん-g8p 8 ай бұрын
ありがとうございます!!!! タイラバ初めてでとりあいずまずは…って感じなので追々色々と購入するつもりです! お店行った時にオススメしてくださったロッド触ってみますね😊 ありがとうございます!
@ブリュゥー
@ブリュゥー 8 ай бұрын
いつも勉強させてもらってます パワーハンドル装着するとよくギアが破損すると聞きますが大丈夫でしたか?
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 8 ай бұрын
コメントありがとうございます😊 僕のリールに限っては、ドラグが先に滑っていたので、ギアが壊れる感じはなかったですね。アニキのジガーも問題ない感じでした。 ただ、ドラグ力がやたらと高いのに、ギアの耐久性が低いような安価なリールだと、ギアの耐久力より巻パワーが勝ってしまい、ギアの破損につながるかもしれません🤔 ちゃんとしたドラグ力と耐久力のあるリールで使えば、ハンドルのパワーを十分に活かせれて楽しいと思います😄
@ジギング初心者
@ジギング初心者 8 ай бұрын
動画楽しみにしてましたー😊パワーバンドル良いですね。鰤までなら難なくいけそー❗
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 8 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😄 リールとの組み合わせによってはかなりのパワーが出せて、面白いです😁
@eternalanglers
@eternalanglers 8 ай бұрын
ドラグ調整とラインセッティングしっかりされてれば14キロくらいの鰤なら大丈夫ですよ
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 8 ай бұрын
近海ジギングならこのタックルで問題なさそうですね😁
@ジギング初心者
@ジギング初心者 9 ай бұрын
動画UP楽しみにしてましたー😊青物爆釣羨ましい~サワラもGETなら尚更ですね‼️私ら地域は今は真鯛&アジシーズンですね😊苦手なタイラバを何とか克服したいものです。 次回も楽しみにしてます‼️
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 9 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 今回青物好調でした😁 こちらもアジ狙いの船が、ちらほら見られますね。 良い時期になったので、タイラバも楽しんでください😄
@hana-mk4ws
@hana-mk4ws 9 ай бұрын
中井チューンしか使わないです笑
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 9 ай бұрын
中井チューン僕も好きです😄 特にゼブラオレンジ😊
@sawayaka_sawaday
@sawayaka_sawaday 9 ай бұрын
私も鋭ければ乗ると思ってる信者で、チヌ針一号を使ってます。 体感ですが、伊勢尼に比べると乗りやすいです。よほどの大物でなければ貫通します。 ちなみにドラグ調整さえミスらなければ伸ばされることはないです。
@LINJAYinTaiwan
@LINJAYinTaiwan 10 ай бұрын
台湾ではよく釣れなかったのですが、その後船長からエビを買ってきて針にかけたら問題は解決しました。ただ、これはずるいと言われた😂😂😂
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 10 ай бұрын
エビを付けて釣るのもアリだと思います。やっぱり釣れた方が楽しいですからね😊 僕も同じような経験がありますが、その時は逆にエビ無しの人の方が良く釣れていたので、状況にもよるんでしょうね😄
@LINJAYinTaiwan
@LINJAYinTaiwan 10 ай бұрын
@@kyujitsuwasencho 残念ながら。私には友達がいないので、いつも一人で釣りに行き、他の人の釣り方を参考にしています。私にとって社会に溶け込むのは難しいです。 違いは経験(手の主観とトラック1.5kg or 2kg)設定だと思いますが、鯛は非常に慎重で、経験に従って餌を食べますの🐟。したがって、小さな場所で大きな違いがあります。
@LINJAYinTaiwan
@LINJAYinTaiwan 10 ай бұрын
❤ 台湾からの視聴者ですが、深海で釣りをする際にブレーキが緩すぎる場合の対処法についてお聞きしたいです。
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 10 ай бұрын
ご視聴ありがとうございます😊 質問についてですが、タックルや、状況が分からないので上手くお答えはできないんですが、仕掛けがスムーズにフォールしないという事ですかね? 基本はやはりリールのメカニカルブレーキの調整が大事ですが、ブレーキで改善しない場合はオモリのgが合ってないなど、他の原因があるかもしれませんね🤔
@LINJAYinTaiwan
@LINJAYinTaiwan 10 ай бұрын
@@kyujitsuwasencho 返事させてありがとう😭。そうですね、ブレーキの調整が難しいですね、緩すぎ魚が引き込みにくい。またやってみます。ありがとう😊
@ワンワンマン-w3m
@ワンワンマン-w3m 10 ай бұрын
ロットとリール何か教えてください
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 10 ай бұрын
動画では色々なタックルが使われているんですが、僕はこのタックルで釣りをしていました😄 リール:19炎月CT 150 PG ロッド:20炎月SS B610ML-S/右 30-100g 乗せ調子 リール:16炎月BB 100 PG(ドラグ音カスタム) ロッド:21炎月BB B69L-S 20-80
@鈴木猛-c9g
@鈴木猛-c9g 10 ай бұрын
良型もいたようですが、リリースが良いと思われるものが太t見受けられました。資源保護のために勇気をもってリリースしまようね😁
@kyujitsuwasencho
@kyujitsuwasencho 10 ай бұрын
復帰可能な個体は極力リリースを心がけたいですね😊 リリースすると、すぐ鳥に持っていかれる事はあるけど😅