KZ
bin
Негізгі бет
Қазірдің өзінде танымал
Тікелей эфир
Ұнаған бейнелер
Қайтадан қараңыз
Жазылымдар
Кіру
Тіркелу
Ең жақсы KZbin
Фильм және анимация
Автокөліктер мен көлік құралдары
Музыка
Үй жануарлары мен аңдар
Спорт
Ойындар
Комедия
Ойын-сауық
Тәжірибелік нұсқаулар және стиль
Ғылым және технология
Жазылу 42 М.
マイスター関田のプラモ製作サポートチャンネル
はじめまして!プロモデラーマイスター関田です。
作業スペースのある模型店「模型ファクトリー」の店長を経て、ガンダムベース東京のマイスター、
雑誌作例やワークショップなど「プラモデルを伝えるプロ」として活動中。
雑誌作例はHJムック本や、電撃ホビーマガジン(現電撃ホビーWEB)にて、ガンプラを中心に担当しました。
現在はプラモデルのテクニックや工具材料選びのヒントを多くの人に伝えることを中心に活動しています。
プラモデル講座は新宿でのワークショップとKZbinにて、
作品はヨドバシカメラ新宿西口本店、ガンダムベース東京などでご覧いただけます。
KZbinでは皆さんにプラモデルのテクニックを中心に動画でプラモデルにまつわる
いろいろなお話を発信中です。
【ワークショップの告知はこちらから】
twitter.com/m_sekita
【オンラインサロンもメンバー募集中】
community.camp-fire.jp/projec...
23:40
【塗装小話】エアブラシトラブルレスキュー!メーカーとプラモ屋が高頻度で受ける2大相談
Ай бұрын
21:20
【ミラーシルバー実践使用例】ラッカー系で着色コートするキャンディ塗装てHGサイバスターを仕上げる!
Ай бұрын
18:11
【新塗料解説】メッキ表現の新たな選択肢 GSIクレオス『ミラーシルバー』を塗ってみた!
Ай бұрын
7:44
【新感覚塗料】ベルベットカラーを塗ってみた!
Ай бұрын
27:54
いざという時に知っておきたい エアブラシメンテナンス
2 ай бұрын
17:05
【Mr.スーパークリア】クリアコートスプレー13種比較解説【トップコート】
2 ай бұрын
13:00
【GSIクレオス】自在にカスタマイズ可能なホビー用デスク『HobbyStudios』を見てきました!
2 ай бұрын
26:22
遂に発売Mr.カラーGGX!実戦テクニックを追加解説
3 ай бұрын
32:48
【メーカーさんに直接聞いてみた!】進化した水性ホビーカラーの現在
4 ай бұрын
12:24
【最速レビュー】水性ボトムズカラーを塗ってみた!
4 ай бұрын
13:19
【最速レビュー】水性ホビーカラー SUPER METALIC スーパーファインゴールドを塗ってみた!
4 ай бұрын
1:41:11
【作業用BGM推奨作業動画】HGCEデュエルブリッツ箱を開ける~完成までを動画にしてみました
5 ай бұрын
18:06
【塗装小話】塗装で木目表現
5 ай бұрын
20:15
【GSIクレオス塗料紹介】リトルアーモリーカラー 新色3色を塗ってみた!ガンブルーメタリック、フラットダークアース1&2
5 ай бұрын
19:16
【GSIクレオス 塗料紹介】Mr.カラーREVIVAL クランベリーレッドパールとブリティッシュグリーンを使ってみた!
5 ай бұрын
22:48
【塗装小話】あなたの作品を熱くする!赤熱化表現塗装術
6 ай бұрын
8:21
紙ヤスリ整理整頓の即戦力!レインボーファイルケース
7 ай бұрын
21:56
【無限の可能性】ゴールド塗料調色の基礎
7 ай бұрын
10:53
続・POMは塗れるのか? 【謎理論実験】
7 ай бұрын
25:36
【発売時期は?】続報Mr.カラーGGX【予定価格は?】
8 ай бұрын
15:07
【謎理論実験】POMが塗装できる?
8 ай бұрын
12:27
GSIクレオス 新色はどんな色?
8 ай бұрын
28:47
【ディテールアップ講座 スジ彫り編⑤】真っ直ぐキレイに彫るためのに
9 ай бұрын
12:05
【初めてのパール塗装にオススメ】GSIクリスタルカラーとは?
9 ай бұрын
14:33
【模型小話】『もっと早くに使えばよかった』オススメ手法のお話
9 ай бұрын
20:35
ヤスリ掛け無し!塗装のみで楽しむ!HGダイゼンガー
11 ай бұрын
10:36
【ディテールアップ講座 スジ彫り編④】装甲中央にハッチを彫る
11 ай бұрын
18:52
【ディテールアップ講座 スジ彫り編③】 曲面を縁取るクランク状のスジ彫り
11 ай бұрын
21:52
【ディテールアップ講座 スジ彫り編②】 プロモデラーyumoto氏に学ぶスジ彫りデザイン
Жыл бұрын
Пікірлер
@RUISU333KKK
12 сағат бұрын
チップ型LEDならレジン、グルーガン、ボンド、おゆまるなどで形を整えて嵌めるのも良さそうですね。試したことはありませんが半透明に濁らしてLEDの光の量や角度を変更するのも手でしょうか?
@いろどり-l4d
16 сағат бұрын
本当にありがたい動画助かります🙏😭
@norio356
2 күн бұрын
水性でエアブラシは躊躇していたけど、参考になります
@yuunominaduki
2 күн бұрын
戦場舐めプキャラの王はバイファムのケンツが宇宙一だと思います。9歳ですけど
@マイスター関田のプラモ製作サポー
2 күн бұрын
@@yuunominaduki 私も苦手なキャラの一人ですね〜
@プラいすた
3 күн бұрын
電飾は難しそうでやったことないんですが、これなら自分にも手が届くかもしれないと思いました😊
@マイスター関田のプラモ製作サポー
2 күн бұрын
私も、かなりキツめの苦手意識あったんですがこれならイケそうな気がしています。スナップフィットモデルや旧キットや海洋堂さんのアートプラのような空間が確保しやすいキットは空間が確保しやすそうなので積極的に採り入れていきたいですね〜
@邪悪なピンキーモモ
4 күн бұрын
こんばんは♪ 私も電飾は面倒くて上手くできる自信が無かったので逃げていました。 これなら私でもできると思いましたので今作っているMG1/100シナンジュに取り入れてみようと思いました。 いつもわかりやすい動画をありがとうございます😊🙇♂️
@hiromofumofu1313
4 күн бұрын
対象年齢的に、筒状のパーツは誤って飲み込んだ時用に空気穴あいてるんですかねー
@毒パンダ-f8j
4 күн бұрын
電飾の紹介もありがたいのですが 30MMを扱って頂けるのが地味に嬉しい…☆
@コンチキチ
5 күн бұрын
古い動画で、コメント失礼します。 ガンキャノン のクリアーレッドを調色する際のクリアー塗料はどれくらい入れていますか?また、クリアーは光沢ですか
@VmKtWarO-Cp8h
10 күн бұрын
フィルターは今でも、これが一番良いんですか?
@AgentSR01
11 күн бұрын
14:56 天才すぎる!
@fixer68000
14 күн бұрын
14:40もういいや、で笑ってしまいました。関田さんでもそんな事あるんだ~
@Xenon-lz5cz
16 күн бұрын
消しペンの使い方、電ホビWebなどでも直接使ってるのですよね よく考えたら、ペン先汚したら終わりなのに 間違った使い方する前に知れてよかった
@すがとしひろ
16 күн бұрын
めちゃくちゃ分かりやすくて勉強になりました。 待つ時間、効果促進の使い方、表面処理等の言葉の説明が特に理解することができました。
@blackcat-ic9nd
17 күн бұрын
塗装始めたばかりの初心者ですが本当にこういう動画参考になります。ありがとうございますm(_ _)m
@井之内蛙
17 күн бұрын
非常に有意義な実験・解説ありがとうございます。 いつも水性トップコート一択だったのですが、こちらを参考に色々考えて見たいと思います。
@tainai_kaiki
18 күн бұрын
パールを混ぜる過程は、片栗粉を水溶きするのと同じ過程ですねw
@Panini_Nipao
20 күн бұрын
KOGを作る予定なのでめちゃくちゃ参考になります…。 ウルトラシルバー塗った後にゴールドを薄吹きするのも面白そうです!
@マイスター関田のプラモ製作サポー
2 күн бұрын
最近やってみて良かったのは、中間層のクリアをクリアイエローやクリアオレンジに変えて色みを強く出す方法ですね。組み合わせは無限に近いので色々試してみてください〜
@Panini_Nipao
2 күн бұрын
@ 第一巻の表紙のような鮮やかゴールドが欲しいのでめちゃ参考になりました! ありがとうございます!
@オス犬の鉄道ちゃんねる
23 күн бұрын
『適度な大きさにビニール袋に穴を開ける方法』、勉強になります。早速某通販で購入しました。質問があります。『関節がユルくなったアドヴァンスドMSジョイントを〆る方法』、何かないでしょうか?名案があれば教えてほしいです。
@ペンタ99
27 күн бұрын
仮組してみると外すときによくパーツが折れたり割れたりでそのまま捨ててしまいます。 RGのZガンダムなどは毎回脚が折れて3回捨てていて1回も完成していません。 壊れない仮組方法も動画にしてくれたら助かります。
@ktyo-h2d
Ай бұрын
最近スジボリや塗装に手を出し始めています。とても勉強になります!
@isamu7540
Ай бұрын
最近ボークスのIMS 1/144 バッシュを製作する際に「アメジストパープル」を使いました。 指定色は,下地色がミッドナイトブルー90%+レッド10%,パールカラーとして造形村のシャインパール「パープル」でしたが,このパール塗料はパウダーで,クリアーに混ぜて使うものなので「パウダーの割合」が一定にできないと思い,クレオスの「アメジストパープル」を選びました。 念の為,プラ板やプラスプーン,果ては全く別のガンプラ「戦国アストレイ頑駄無」まで用意して「試し塗装」をやってみましたが,なかなか難しいw 「パープル」ですから吹いたら吹いただけ「紫色」に向かいます。 「黒騎士?紫騎士?」になりますw さっと1回〜2回吹いて表面が湿ったくらいで一度手を置いて,乾燥後にクリアーを吹いて発色を見る,という段取りで臨まないと「イイ感じ」にはならないものなんですね。 ※ラベルに「2コート」と書いてあるにはそういう意味とようやく理解しました。 (追記,パールカラーだけ吹いてイイ感じにもっていくと,クリアーを重ねたとき発色が大きく変わってオーバーになっちゃうのです。クリアーコート(つまり2コート)して初めて発色なんですね,コレ。) なお,実剣の刀身は「黒鉄色」下地に「ムーンストーンパール」をかなり多めに吹いて「日本刀とは違う雰囲気」にできたと自画自賛してニヤニヤしてますw
@山形通信システム
Ай бұрын
ステッカーピンセット反発力が強すぎます
@todaymania1985
Ай бұрын
水性塗料ってせっかくキレイに塗っても塗膜が弱くキズが付きやすいイメージなんですが 今の塗料はそんなことないんですかね?
@syoooh8110
Ай бұрын
初めて購入したエアブラシ(充電式)についていたハンドピースが、飛沫を飛ばすようになり、分解して清掃してみましたが改善されず良く分からないまま新しいものを購入して使用するようになりました。 今回の動画を見て、ニードルを強く差し込みすぎて壊しちゃってたんだなと分かりました。 今使ってるハンドピースが同じ状態になったらどうしよう、と不安でしたが原因と対策も分かったので安心して使っていけそうです。 大変ためになりました、ありがとう!
@fixer68000
Ай бұрын
カップをティッシュやキムワイプで拭いてました。ニードルキャップも外して洗ったりクラウン型のニードルキャップにティッシュを厚く当ててうがいをしてました。あちゃー。 ご教示ありがとうございました。
@ktyo-h2d
Ай бұрын
ちょうどサフを吹くかどうか迷っていたのでとてもためになりました!
@urimars9008
Ай бұрын
サフ要? の動画と今回の見て、サフの代わりに下地はGGXベースにするのも有りかな? と思ってます。 そもそも下地塗装が要なのか? という話しもあるのですがw ほぼツヤ消し仕上げで作っているので、今のクレオスサフで 問題無いと思っているのですが、光沢仕上げにしたい時の大変重要な参考になりました。 ありがとうございます。
@草玉斎
Ай бұрын
トラブルとは関係ないのですが、最近出回りはじめたGaaureli社のエアブラシについて、ご感想をお聞きしたいです
@hyuu4410
Ай бұрын
llll ゚ω) ヒュッッッッ llll ´﹃) なんて恐ろしい光景の数々なのか…… A‾;)。。。。メンテ大事メンテ大事、だからってリキみ過ぎもアカンアカン、この動画も保存させてもらお
@pitapan990
Ай бұрын
写真撮る時に反射しがちな鈴とかのアクセサリーに使えそう!
@あっきー-e1r
Ай бұрын
1、5倍なら約3gじゃ無いんですか?
@Clara0206feb
Ай бұрын
塗料の霧がキラキラ輝いててびっくりしました
@キン玉澤郎
Ай бұрын
透明スプーンにシルバーをしてアクリジョンではなく、水性カラーのブラックでも大丈夫かな?
@sushisushi6363
Ай бұрын
あえてカップ内で薄めるなら先に少量のうすめ液をあらかじめ入れて、そこに塗料入れてから改めてうすめ液を適宜足していく感じの方が詰まりにくいでしょうか?(怖いからやらないけど)
@とりとり-e7w
Ай бұрын
私はまさにその方法でやっちゃってます。。。 吹く前によくうがいして、しっかり混ざったのを確認してから吹いてます あまり詰まるようなことはないですが、よくないんですかね?
@tonbotokiki
Ай бұрын
大きな飛沫や塊は黒やガンメタなどなる他の色ではならない
@VF-93
Ай бұрын
一度全開気味から絞っていくと細吹き出来るんですが、最初っから細吹きしようとすると塗料が出ない事が頻発するんですがどこら辺を気を付ければいいでしょう? かなりシャバシャバまで薄めてもよく起きるし、全バラしても改善しないんですよね L5と造形村のA15をメインに使ってます。
@ありしー-y1g
Ай бұрын
出戻りモデラーですけどガッツリやってた20年前にこの内容のトラブル一通り経験しましたねーw 当時こういう事を共有する場がなくて苦労した記憶があります、基本力でなんとかしようとして固着したニードルをペンチで引っこ抜いて スライド部分からパッキンやらことごとく破壊したのは苦い思い出w 意外とこういう解説する人少ないですから本当に助かります。
@otakopu-
Ай бұрын
エアブラシは使用後すぐの洗浄が必須なのでなかなか時間が無い私は筆塗り&水研ぎ&トップコート仕上げで済ませてます いつでも中断できるってメリットは結構デカいんですよねー😂
@温泉気分
Ай бұрын
エアブラシの構造はわかっているつもりでも、具体的にどの部分が原因でトラブルが起きているのかというと戸惑うことが多いんです。トラブルが起きた時の問題の切り分けにも役に立ちそうです。ありがとうございました。
@tmaccha
Ай бұрын
クレオスさんのエアブラシ10年以上使えてるんですが、メンテに出してもそれほど部品交換もありませんでした。よほどのことがなければほぼ永久に使えるのかな・・・。
@gomi53
Ай бұрын
塊が出るって所で塗料のダマもフィーチャーしてみて欲しいです。 Mr.カラーでも思ったより目一杯混ぜないと薄まり切らないとかエマルジョン系塗料はストレーナーを通した方が良いとかの辺りで失敗してるパターンが有ると思います。
@とりとり-e7w
Ай бұрын
初めてコメントいたします。 いつも動画、楽しみにしております。 動画中の「固形物」が噴出されてしまう件について、お聞きしたいことがあります。 ニードルキャップおよび、ニードルの先には塗料が付着していない(と思われる)状態で、グラデーションを行うくらいの濃度で細吹きをした際、青や赤などの塗料では問題がなく、白を吹いた場合に固形物が噴出してしまう現象が良く発生しています。 こちらについてはどのような原因が考えられるでしょうか? ニードル位置についても適正位置となっていると思います。(シンナー単体をカップに入れて傾けても漏れたりはしない) コンプレッサーの圧力はかなり強めにしているのは確かなのですが、白(ガイアノーツさんのEXホワイト)や白が混ざっているような色の塗料(水色)等でしか起きないので、気になっております。(顔料の酸化チタンが要因かなとも思っておりますが、どういう作用で現象が起きるのかわからないです) 長文失礼いたしました。
@stagea-wgc34
Ай бұрын
自分もガイアの白でよくなります😓聞いた話ではガイアの白は顔料が多いみたいです。また白系の塗料は全体的に顔料が多いとも聞きました。なので普段より気持ち薄めに希釈したら改善されました😄
@とりとり-e7w
Ай бұрын
@@stagea-wgc34 返信ありがとうございます! 自分だけの現象ではなかったんですね。ちょっと安心(?)しました。 なるほど、顔料が多いんですね。。。 シンナーの希釈だけでなく、クリアーを混ぜて顔料の割合を低くするのもありですかね? クレオスさんの塗料で吹いてみたり、いろいろと試してみます。 情報ありがとうございました!
@bibiruwest1667
Ай бұрын
飛沫が出ることがあり困っていたのですが、ニードルの固定は知らなかったのでさっそく試してみます!
@大山田哲人
Ай бұрын
固着する事があって困ってました。空うがいは知りませんでした。ありがとうございます🙇♂️
@mieyang
Ай бұрын
スプーンの試し吹きの緑、ひび割れが笑ってるw
@KYUURI0623
Ай бұрын
知らなかったです。とても良い情報をありがとうございます。
@野獣後輩-c4c
Ай бұрын
非常に勉強になりました!今まで買い溜めしてあった「スーパークリア UVカット つや消し」を使っていたのですが、最近在庫がなくなって同じ物を購入したつもりが、表記がFLATではなくMATTになっていました。何か違いがあるのでしょうか?
@Clara0206feb
Ай бұрын
普段の作例がすでに締め切り縛りプレイなので段取り動画なんかは興味あるあります!