Пікірлер
@莫妄想
@莫妄想 3 ай бұрын
離婚弁護士は裁判所の運用に従うだけだからお金を払って雇う意味がない。裁判所の運用がどんなものかを知るなら法律相談程度で十分。子供の扶養を希望する親から子供を奪った誘拐親でも養育費を満額請求できる家庭裁判所の運用は人権侵害でありもはや犯罪。子供ファーストの離婚をするなら、離婚弁護士と家庭裁判所は絶対に使ってはいけない。
@ta-dt8dj
@ta-dt8dj 5 ай бұрын
有責元妻に親権奪われる司法判断は容認できない
@素振りの素振り-b8n
@素振りの素振り-b8n 7 ай бұрын
地域によって物価ちがくないかい?特に家賃相場が違うので、支払者側の居住地の家賃などが考慮されていないのは何故なんだろう??
@ta-dt8dj
@ta-dt8dj 9 ай бұрын
女性に親権が渡ること前提になってるのがおかしい
@user-ee3er7ss7i
@user-ee3er7ss7i Жыл бұрын
自分が進行がんになって左遷され、そこで適応障害に。会社が自己都合退職に持っていこうとしているのバレバレでメンタルやられ休職。自分が世帯主なのに稼げなくなるかもで、夫が逃げて、義両親が自分の実家に凸。未記入の離婚届持ってきた。家裁で協議。扶養義務違反で夫有責。自分が年金を貰えるまでの生活費などで2000万要求。さすがに多すぎるので、夫側減額交渉(夫の年収は自分の半分以下)。家裁の判定は900万~750万。義父が支払いました。子離れできない義母の暴走で夫も義父も義母の言いなり。高卒で嫁入りした義母は無知が過ぎる上に、我が強い。世間知らず。巻き込まれた義父と元夫。義母はまさか息子が有責になると思いもしなかったんだろう。 5年生存率50%。待ってれば、10倍の遺産相続できたのに。
@piyoyo4567
@piyoyo4567 Жыл бұрын
こんなに少ないのに払わない人がいるのか。。。
@watw13579
@watw13579 Жыл бұрын
離婚後も住むところを変えないケースってありますか? 必ず変えないといけないのでしょうか?
@masuteraerosan
@masuteraerosan Жыл бұрын
元夫が生活保護の場合は養育費の差し押さえ回収は可能でしょうか?
@バナナ-r4e
@バナナ-r4e Ай бұрын
生活保護者からの回収は不可能なはずです。
@masuteraerosan
@masuteraerosan Жыл бұрын
元夫が生活保護の場合は養育費を差し押さえは可能でしょうか?
@Kineosporia
@Kineosporia Жыл бұрын
8:00...離婚後の養育費を払わない元夫が多い それでも、約20パーセントが払っている。 元妻は約4パーセント むしろ、元妻の未払い率の方が高いのに、何でそんな記載になるのか???
@智美一條
@智美一條 2 жыл бұрын
慰謝料も払えない貧乏人に 請求するだけ人生の無駄ですよねW🍬
@zzkenji
@zzkenji 2 жыл бұрын
自分の時は、4万円で合意。20才までとしましたが。子供から国大合格したから授業料を出して欲しいと入電、パンフレットを送付してもらい金額確認して4年間で500万円を送金した。
@ロバート-z6s
@ロバート-z6s Жыл бұрын
国立の授業料を考えると倍くらいの金額を払っていませんか?