Windows10高速化設定!
16:55
2 жыл бұрын
メガネ修理やってみた。
8:29
Пікірлер
@誠平田
@誠平田 3 ай бұрын
初めまして 大変参考にになりました 私の場合は上の白色三つのボタン右端のランプが点滅をして 操作できなくなりました 動画4他所の半田をやり直し リモコン操作できるようになりました  組み立て後キッチリはめ込んだところ 前と同じ症状となり 軽く占めたところ 以前の状態で使用できるようになりました ありがとうございました。😔
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 Ай бұрын
お役に立てて嬉しいです!ありがとうございます
@gargoyle-d6e
@gargoyle-d6e 4 ай бұрын
まったく同じ現象がでてたので、ホース根元をバラしてみたら、赤線がぴょーんと外れてきて笑いました。動画を参考にして修理完了しました。公開ありがとうございます。
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 Ай бұрын
コメントありがとうございます! お役に立ててよかったです
@ソニック-q4v
@ソニック-q4v 7 ай бұрын
参考にはなったけど撮影アングルが悪過ぎ!
@らむ-n1t
@らむ-n1t 8 ай бұрын
参考になりました
@らむ-n1t
@らむ-n1t 8 ай бұрын
神業です✨
@しょうちゃんです-f3i
@しょうちゃんです-f3i 8 ай бұрын
見にくいなぁー
@zennbridges975
@zennbridges975 8 ай бұрын
ありがとうございます。おかげさまで修理できました。 ホースのカチット接点に接点復活剤(CRC2-26)も効くかもしれません。
@inacpan6706
@inacpan6706 9 ай бұрын
動画助かります。正規表現を使って、 1回で置換するなら  置換前【([^, ]+)】  置換後【"$1"】 2回で置換するなら  置換前1【^|$】  置換後1【"】  置換前2【,】  置換後2【","】 の方法も便利です。
@user-ux9mz4ct8l
@user-ux9mz4ct8l 10 ай бұрын
これを見てずっと洗いたかった内側を外して洗うことごできました! ありがとうございます❤
@piyopiyo4585
@piyopiyo4585 11 ай бұрын
ちょうど手持ちのタブレットをモニタとして使いたいと思っていたところで、この動画を観て試してみたら本当にあっけなく簡単にサブモニタ化できました!ありがとうございます!
@ponta18273
@ponta18273 11 ай бұрын
サブモニターって便利だよね
@agerunopokecanolife
@agerunopokecanolife Жыл бұрын
ありがたや🙏
@小樽きりん
@小樽きりん Жыл бұрын
後ろのフィルター部分の解体を知りたかった
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 11 ай бұрын
コメントありがとうございます。 チャレンジしてみます! うまくいったら動画にします!
@モコふくろう
@モコふくろう Жыл бұрын
分解・組み立てに非常に参考になりました! 今まで、途中までの分解しか、出来なくて困っていましたが、これで奇麗に 出来ました。(^^♪
@たくみくん-q2l
@たくみくん-q2l Жыл бұрын
有能すぎありがと
@cocoa-ai324
@cocoa-ai324 Жыл бұрын
凄いですね。自分ならケースを買っちゃいます。
@shika5084
@shika5084 Жыл бұрын
画面の外で何かやってる感じ
@edorain4732
@edorain4732 Ай бұрын
こじってる大事なとこがね。 多分そこでしくじると割れて取り返しがつかなそうw
@koji-1434
@koji-1434 Жыл бұрын
もう少しわかり易く分解動画上げて欲しいです。
@tatsu6911
@tatsu6911 Жыл бұрын
私もジャンクノートNASやってます。自分は超貧弱ノートなので手元にあったXubuntuですが。 後はLet'snoteベースということで運用前にMSXエミュレーターもいかがでしょうか。パナソニックつながりということで。
@indywatanabe
@indywatanabe Жыл бұрын
オープンフレームで夏の熱対策にもなりそうでイイですね。起動スイッチが気になります。次の動画お待ちしてます。Googleが無償提供している Chrome OS Flexは デスクトップPCにUSBドングル(TP Link 2.4GHz)ではWifi機能しなかった(有線LAN認識した)のですが、HP,Toshiba,NECのWindows7のノートブックPC(WIFIカード内臓)ではChrome OS Flexでも無線LAN使えたので 2年後のWindows10サポート終了に向けて Chrome OS Flexを試してみる動画もお願いします。
@yuji2445
@yuji2445 Жыл бұрын
説明が良く聞こえないので、音楽を流すのはやめた方が良いです。
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 Жыл бұрын
音楽で聴きずらいということですね。ご指摘ありがとうございました。音楽をなしにするか、ボリューム下げるか今後気を付けます。
@montyjapan
@montyjapan Жыл бұрын
もそもそ喋ってると認識すべきですね 喋りもしないでテスター当ててるだけとか 早回しかカットすれば動画半分になるんじゃ?
@transferchannel1669
@transferchannel1669 Жыл бұрын
最初につながらない検証の動画が必要と思います。w
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 Жыл бұрын
はい、その通りですね。次回からは事前検証も撮りたいと思います。
@ibit1949
@ibit1949 Жыл бұрын
凄い知識と技術をお持ちのようで、見応えがありました。
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 Жыл бұрын
とてもうれしいです。ありがとうございます!
@waiterza
@waiterza Жыл бұрын
分解・清掃・組み立てに非常に参考になりました! 最後にバッテリー&モーター部分と合体させるのが一番大変でした…
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 Жыл бұрын
コメントありがとうございます。お役に立てて良かったです。
@らむ-n1t
@らむ-n1t 2 жыл бұрын
高速になりました .ᐟ.ᐟ.ᐟ
@sentinelKEY
@sentinelKEY 2 жыл бұрын
助かりました!ありがとうございます。
@4403DIYchannel
@4403DIYchannel 2 жыл бұрын
お疲れ様です。3端子レギュレータの電圧不足とよく気が付かれましたね。私には無理です。
@kschanneldiyrepair868
@kschanneldiyrepair868 2 жыл бұрын
コメントありがとうございます。HDDのモータ駆動音がしなかったので、もしやと思いました。
@user-takeno
@user-takeno 2 жыл бұрын
しゃべる度に、スースー吸う音が耳障りです。もう見ません。